説明

Fターム[4C117XK38]の内容

診断用測定記録装置 (67,520) | 画像処理関連 (5,128) | 画像保管 (2,108) | ファイル管理 (996)

Fターム[4C117XK38]の下位に属するFターム

Fターム[4C117XK38]に分類される特許

1 - 20 / 41


【課題】異なる記録媒体で医用画像データを複写することができる医用画像処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態の医用画像処理装置は、第1の記録媒体に格納される、画像データと付帯情報を含む画像情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報取得部で取得した画像情報を格納する画像情報記憶部と、第2の記録媒体の容量を取得する容量取得部と、前記画像情報取得部で複数の前記第1の記録媒体から取得した画像情報に含まれる付帯情報に基づき、少なくとも1つのインデックス情報を作成するインデックス情報編集部と、前記インデックス情報編集部で作成したインデックス情報と、前記画像情報記憶部に格納された画像情報より、前記第2の記録媒体へ格納するためのプロファイルデータを作成するプロファイルデータ作成部と、前記プロファイルデータ作成部で作成したプロファイルデータを前記第2の記録媒体に書き込むデータ書込部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本来保存しておく必要のない医用情報がサーバに存在することによるサーバの記憶容量の圧迫を回避できるようにする。
【解決手段】医用情報管理システム100によれば、クライアント端末20のCPU21は、第1サーバ10のデータベースとは異なる他の記憶手段又は記録媒体から、例えば、第2サーバ20のデータベースや記録メディアから医用画像を取得して医用画像DB161に登録し、医用画像DB161に登録された医用画像を表示部23に表示する特定操作が操作部22により実行されたか否かを判断し、実行されたと判断した場合に、当該特定操作により取得された医用情報を第1サーバ10のデータベースから削除する権限を操作部22の操作者に付与する。 (もっと読む)


【課題】検索された医用情報が膨大である場合に、検索された医用情報を効率的にデータ管理サーバから取得、表示して、ユーザの待ち時間を短縮する。
【解決手段】医用情報管理システム100によれば、CPU21は、操作部22により表示対象の検査の検索条件が入力されると、入力された検索条件を通信部24によりデータ管理サーバ10に送信して、入力された検索条件に合致する医用情報(患者情報、検査情報、シリーズ情報等)の検索件数を特定するための検査LIDを取得する。そして、検索条件に合致する医用情報の検索件数が所定数以上である場合に、検索条件に合致した医用情報のうち所定数の医用情報をデータ管理サーバ10に要求して取得し、当該取得された医用情報を表示部23に表示した後、データ管理サーバ10ら未だ取得されていない残りの医用情報を取得して表示部23に表示する。 (もっと読む)


【課題】 診断対象の病理画像データから得られる画像情報と、診断結果の付随した既存の病理画像情報をもとに、病理診断支援が可能な病理画像診断支援装置等を提供すること。
【解決手段】 診断対象となる病理画像は、特定の疾患(癌や炎症など)の特徴的な部分だけではなく、正常な細胞や間質・脂肪あるいは炎症部分などが含まれていることが多く、これらの割合を求め、既存病理画像情報の検索により類似画像情報を提示することにより、診断の支援を行うことができる。また、既存の診断結果(テキスト情報)から推定された疾患の特徴部分の診断確率モデルにより、各疾患に対する可能性の確率を計算し、確率の高い疾患に絞り込むことで類似画像検索の精度を上げることができるとともに診断の支援を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】検像専門の技師から撮影専門の技師への問題がある医用画像の通知の容易化及び迅速化を図り、検像専門の技師による検像の強化を図り得る検像装置又は検像システムを提供すること。
【解決手段】オーダ情報d1とオーダ情報d1に基づいて撮影された医用画像d2との整合性、及び、医用画像d2の画質が診断において許容範囲内であるか否かの判定により医用画像d2に問題があるかないかの判断を行なうための検像装置3において、外部装置から、オーダ情報d1と医用画像d2とを受信する通信部34と、医用画像d2に問題があると判断された場合、NG理由情報を受け付ける操作部32及び表示部33と、NG理由情報を含む連絡情報を生成し、NG画像を送信してきた外部装置を特定し、当該特定した外部装置へ連絡情報を通信部により送信させる制御部31と、を備える検像装置3。 (もっと読む)


【課題】読影漏れや誤った情報での読影を防止するための情報を提供することが可能な医用情報システムを提供する。
【解決手段】レポート保管部5は、読影レポートと、読影レポートを作成するときに参照された参照情報とを関連付けて記憶する。管理部10は、レポート保管部5に記憶されている読影レポートに関連付けられた参照情報が、変更されたか否かを確認する。表示制御部6は、管理部10による確認の結果を表示部21に表示させる。 (もっと読む)


【課題】患者個人の医療データを記録した記録媒体を再生し、医療データを当該記録媒体に記録することができる情報処理装置、およびその情報処理方法を提供すること。
【解決手段】医療データは光ディスク20のRE層に記録されており、当該医療データを再生する時には、制御部11が光ディスク20のROM層に記録された再生用ソフトを起動し、再生用ソフトが光ディスク20に記録された医療データを読み出す。再生用ソフトが読み出した医療データは画像表示装置17または音声再生装置18に出力されて再生される。一方、光ディスク20に医療データを記録する時には、制御部11がROM層に記録された記録用ソフトを起動し、記録用ソフトが光ディスク20に医療データを記録する。記録する医療データは、記録再生装置10に接続された医療機器12から医療機器I/F16を介して取得することができる。 (もっと読む)


【課題】医用画像を管理する画像管理技術において、画像管理システムの置き換えを行う際に画像管理システムに負荷を与えず医用画像を移動させ、かつ必要な医用画像を速やかに置き換えられた画像管理システムで登録する技術を提供する。
【解決手段】画像作成手段により作成された医用画像を記憶する記憶手段と、前記医用画像について、前記記憶手段における記憶位置と、当該医用画像が有する付帯情報とを対応付けて管理する管理手段と、前記付帯情報のうち、前記医用画像の有するスライス厚に関連する情報に基づいて、前記医用画像の登録処理に関する優先度を決定する決定手段と、前記優先度に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記医用画像の登録処理する処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】緊急患者から撮影された画像であっても、かかる検像について柔軟性を有し且つその検像済みか否かの管理を確実に行なうことができる。
【解決手段】医用画像管理システム1は、医用モダリティ13で収集された患者の画像を検像するために用いられる検像装置14と、この検像装置を用いて検像された画像を読影する読影装置19,20とを備える。さらに、このシステム1は、検像に付されるべき画像が緊急の診断を必要としていることを示す要緊急情報を与えることが可能な手段と、画像が緊急の診断を必要としているか否かを前記要緊急情報に基づいて判断する手段と、この判断により緊急の診断を必要としていると判断された場合に、この緊急の診断を必要としている画像を検像装置14を迂回して読影装置19,20に向けて送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンソールとサーバの機能を兼ね備え、画像生成装置において生成されたRAWデータに対して直接画像処理を行うことのできる医用画像管理装置を提供する。
【解決手段】患者に関する画像データを生成する画像生成装置2とデータ送受信可能に接続され、画像生成装置2により生成された撮影画像のRAWデータを受信する通信部35と、通信部35により受信されたRAWデータから表示用画像データを生成する制御部31と、通信部35により受信されたRAWデータをRAWデータのまま保存するRAWデータ領域38aと、制御部31により生成された表示用画像データをRAWデータと対応付けて保存する表示用データ領域38bとを有する画像DB管理部38と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 医用画像管理装置において管理される医用画像データ及び付帯情報のデータ保存容量を軽減する。
【解決手段】PACS30の制御部31は、通信部34を介してモダリティからDICOM画像データを複数フレーム受信する。制御部31は、このDICOM画像データを医用画像データと付帯情報とに分離する。制御部31は、複数フレーム分の付帯情報を1つの付帯情報ファイルとして記憶部35に記憶させ管理する。制御部31は、複数フレーム分の医用画像データを1つの画像ファイルとして記憶部35に記憶させ管理する。 (もっと読む)


【課題】各検査に対する最新の医用画像ファイルに含まれる画像データを容易に取得することができる医用画像保管装置を提供する。
【解決手段】第1又は第2の医用画像ファイルに含まれる画像データの識別情報を含む付帯情報を保存する付帯情報記憶部31と、第2の医用画像ファイルに含まれる履歴データを分析する履歴データ分析部32とを備え、履歴データ分析部32は、画像診断装置120及び検像装置130から得られた各第1及び第2の医用画像ファイルの付帯情報を最新の付帯情報と識別して付帯情報記憶部31に保存する。また、検像装置130から得られた第2の医用画像ファイルに含まれる履歴データに基づいて、付帯情報記憶部31に保存されているその履歴データに更新する前の履歴データを含む付帯情報又はその第2の医用画像ファイルに更新される前の付帯情報を過去の付帯情報として識別して保存する。 (もっと読む)


【課題】病理学者がスライドを解析するのに十分な解像度および十分な焦点面の数を維持しながら、記憶要件を実質上低減させる。
【解決手段】多焦点面画像を取得する装置100は、第1の焦点面で第1の解像度を持つ第1の画像107に対するコントラスト基準値145を算出するコントラスト検出器140と、コントラスト基準値145を閾値と比較して、第1の焦点面で第1の解像度とは異なる第2の解像度の第2の画像107を取り込むかどうかを判断する取得制御装置120と、第1および第2の画像107を選択的に取り込むように動作する画像取得装置110と、第1の焦点面での第1の表現をファイル155内に記憶する画像圧縮モジュール150とを具備し、ファイル155が第2の焦点面での第2の表現を含み、第2の表現が第1の表現とは異なる解像度に対応する。 (もっと読む)


【課題】DICOM規格に対応していない汎用の出力手段にも対応することのできる医用画像管理装置を提供する。
【解決手段】画像生成装置2とデータ送受信可能に接続され、画像生成装置2により生成されたJPEG形式の画像データをそのままの形式で保存する画像DB管理部38と、JPEG形式の画像データをDICOM画像データに変換可能であり、画像DB管理部38に保存されたJPEG形式の画像データをそのままの形式で出力するか、DICOM画像データとして出力するかを選択する制御部31と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】読影オーダに関する情報を参照可能とする画像ビューワ端末、当該画像ビューワ端末を含む医用画像システムを提供する。
【解決手段】読影端末40は、オーダ関連情報取得要求をRIS10に送信し、RIS10からオーダ関連情報を取得する。また、読影端末40は、DICOM画像データ取得要求を画像サーバ30に送信し、画像サーバ30からDICOM画像データを取得する。そして、読影端末40は当該オーダ関連情報と当該DICOM画像データとに基づいて、読影オーダリストを表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像表示区分がある場合でも効率的な読影を可能とする。
【解決手段】画像提供サービスへログインする前に医用画像を取得するため、制御部は画像表示装置の起動時に、登録テーブルに記憶された画像表示区分に対応する医用画像を画像保存装置から取得し、画像記憶部に記憶させる(ステップS18)。 (もっと読む)


【課題】医用画像のデータ量を低減させる。
【解決手段】画像サーバ30は、医用画像の画像データと当該画像データに関する付帯情報とを含むDICOMファイルをモダリティ10から受信し、受信したDICOMファイルを画像データのファイル(汎用画像ファイル)と付帯情報のファイル(DICOMヘッダファイル)とに分割し、対応付けて記憶部に保存する。画像サーバ30は、読影端末40から受信する読影状況情報に基づき、記憶部に記憶している読影管理情報を更新する。そして、画像サーバ30は、読影管理情報を参照し、医用画像の読影が完了したか否かを判定し、完了したと判定した場合に、記憶部に記憶している汎用画像ファイルを圧縮する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが医用画像管理装置に記憶されている画像データの圧縮率を意識することなく、好適な医用画像の参照を行う。
【解決手段】画像サーバ30は、電子カルテ端末40から画像取得要求を受信する。そして、画像サーバ30は、自機に保存している画像データの圧縮率に応じて、画像データから成る汎用画像ファイル、又は画像ビューワプログラムと画像データと当該画像データに関する付帯情報とから成るDICOM画像データ付画像ビューワファイルのいずれかを電子カルテ端末40に送信する。 (もっと読む)


アーキテクチャは、個々のシステムコンポーネントを個別に、すなわち異なるモジュールとして開発および試験し、後に標準化された電気および通信インタフェースにより統合することを可能とする。これらのモジュールは、健康状態の監視および/または薬物の送達のための統合システム等、任意の数の機能を提供する異なる製品を形成するように任意に組み合わせることができる。該アーキテクチャはまた、ユーザがすでに製品を購入した後でも、製品を動的に更新し、そのユーザに最新世代の技術を提供するためのアプローチを提供する。特に、この実施形態は、製品が現場で旧式となった場合、製品のソフトウェアを更新しアップグレードすることができる遠隔ネットワークへの接続を提供するためにも、通信インタフェースを使用する。
(もっと読む)


【課題】個人情報の漏洩を防止すると共に誰でも利用しやすい一般的画像ファイル形式の医用画像ファイルを出力する。
【解決手段】被検体を走査して得られた第1の画像に人が判読可能な態様による個人情報を付加した第2の画像を入力し、第2の画像中の個人情報が付加された領域を人が判読不能な態様に変換して第3の画像を生成し、第3の画像を一般的画像ファイル形式の画像ファイルにして出力する。
【効果】個人情報を人が判読不能にした画像ファイルを出力するので、個人情報の漏洩を防止することが出来る。画像ファイルは一般的画像ファイル形式であるから誰でも利用しやすく、学会発表やWEB掲載などに便利である。 (もっと読む)


1 - 20 / 41