説明

Fターム[4D004CA17]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理手段、方法 (25,420) | 生物学的処理 (2,305)

Fターム[4D004CA17]の下位に属するFターム

Fターム[4D004CA17]に分類される特許

101 - 120 / 135


【課題】本発明は、有機物質で汚染された土壌又は水を浄化するための新規な手段を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、脂溶性物質が根部の表層部に存在する植物又は根部における脂溶性物質の含有量が多い植物を有機物質で汚染された土壌又は水環境で栽培して、土壌又は水環境中の有機物質を植物中に取り込む工程、を包含する、有機物質で汚染された土壌又は水環境の浄化方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】季節によらずミミズの活動を維持でき、ミミズ糞土の回収も簡単な、ミミズの生態を利用した生ゴミ処理装置の提供。
【解決手段】本装置はミミズの生活床地温維持の為、気温低下時は温水を流し高温乾燥時には冷水を流す温冷水循環装置2を装備し、蛆虫が発生した場合、羽化した成虫を本処理機内で殺虫する為に装置の蓋には電撃殺虫器1を装備、またミミズの生活床内の排気装置の排気端末には補虫ネットを取り付け羽化したハエや蚋などを捕獲する補虫器の機能も併せ持つ装置を装備し、また、ミミズの生活床の底面から、ミミズの生活床の床受け4自体を回転させて掻き落とす装置を装備して、ミミズ糞土の回収作業を簡単にした。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物焼却設備とバイオガス設備とを併設する廃棄物処理施設に搬入された雑多な廃棄物を、廃棄物焼却設備で焼却処理すべき廃棄物とバイオガス設備で処理すべき廃棄物とに効率的に分離できるようにする。
【解決手段】 供給された廃棄物Wの重量及び体積と含水率を計測し、前記重量及び体積に基づいて廃棄物Wのかさ比重を算出し、かさ比重が0.2未満の廃棄物Wはそのまま廃棄物焼却設備へ搬送し、又、かさ比重が0.2以上で且つ含水率が30%以上の廃棄物Wはこれに含まれている金属類Mを選別回収してからバイオガス設備へ搬送し、更に、かさ比重が0.2以上で且つ含水率が30%未満の廃棄物Wは破砕処理してから軽量物W2′と重量物W2″に分別処理し、その後軽量物W2′はそのまま廃棄物焼却設備へ搬送すると共に、重量物W2″はこれに含まれている金属類Mを選別回収してからバイオガス設備へ搬送する。 (もっと読む)


【課題】生ゴミの処理を、腐敗臭など悪臭の発生を少なくして、分解減容を家庭等で安価に安全に処理する。処理容器を廃棄する場合も自然環境に与えるストレスをより小さくする。生ゴミ処理後の肥沃な土を利用して、播種、育苗、家庭菜園の床として野菜などの栽培に利用できる。
【解決手段】生ゴミを処理箱内で、枯草菌、微生物などを利用して、嫌気、好気の発酵で減容、腐植土化する。処理箱をダンボール紙など、有機物の材料で成し、処理箱を使用後廃棄する場合には畑、庭などの土に埋け、枯草菌など微生物、虫などの小動物が分解、腐植土化する。生ゴミ処理を繰り返した処理箱の土は肥沃になり、家庭菜園の床に利用して播種、育菜などが出来る。処理箱を埋設しながら播種、育菜すれば、処理箱を土壌微生物、ミミズなどで分解しながら残渣の無い箱の分解処理が出来、野菜の栽培も行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】 剪定枝葉、枯損樹木等のナシ樹木廃材を効率的に分解できる分解剤を提供する。
【解決手段】 受託番号FERM P−20323のアミスギタケの生菌体を含むナシ樹木廃材分解剤。
受託番号FERM P−20323のアミスギタケの生菌体をナシ樹木廃材に添加し、該廃材中で、温度25〜35℃、好気的条件下で静置培養し、該廃材を分解させることを特徴とするナシ樹木廃材分解方法。 (もっと読む)


【課題】発酵培養上澄液の有効活用を図ると共に、石灰分を高含有した木質系堆肥を提供する。
【解決手段】キャンディダ・ユティリス(Candida utilis)の培養上澄液に、水酸化カルシウム及び凝集剤、好ましくはブライオゾーアを主原料とするもの、を添加してスラリーを得る。
更に、木質及び/又はバークを主原料とし、発酵助剤として上記スラリーを使用することにより木質系堆肥を得る。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、開閉蓋の開放方向に作用する付勢力を利用することで、開閉蓋の開閉操作について利便性の良い生ゴミ処理機を提供する。
【解決手段】 ユーザが操作手段であるフットペダル5を踏むと、その動きは連結部材6を介して上方へ伝達されてロック部材7を回動させて係止部8との係合を解除するので、開閉蓋4は付勢手段の付勢力によって自動的に開放される。開放された開閉蓋4を通して、生ゴミを処理機本体内に備わる処理槽に投入することができる。連結部材6の連結経路中に遊びがあるので、開閉蓋4の誤作動がなくなり、処理中の生ゴミの臭いの漏れを防止することができる。また、フットペダル5に過大な入力をしたときには、連結ばね6cがオーバーストロークを吸収して開閉蓋4の開閉機構への損傷を防止することができる (もっと読む)


【課題】 ゴミステーションに投入される家庭用ゴミ、特に生ゴミから発生する可燃性である臭気ガスを、例えばコジェネレーションシステム等の燃焼系の燃料の支燃剤として臭気含有空気を使用することにより、ゴミステーションで発生する臭気の拡散を防止することができるゴミステーション及びゴミステーションによる臭気排除方法を提供する。
【解決手段】 家庭から排出されるゴミを集積し、給気口と排気口とを有する閉領域に囲繞し、給気口より流入した外部の空気をゴミ集積部内で発生した臭気とともに排気口から排出し、排出した臭気を含む空気を燃焼させる。集積されたゴミ中の生ゴミを分別して嫌気性発酵させ、排出した臭気を含む空気、及び発生した可燃性ガスを燃焼させる。燃焼機器から発生した熱の一部を誘導し、集積したゴミを熱乾燥する。 (もっと読む)


【課題】 環境に優しいことはもとより、低コストで、後片付けの手間がかからないうえ、該汚染土壌のスティグマを払うことができる重油汚染土壌の浄化促進方法を提供する。
【解決手段】 重油汚染土壌にミミズと餌料とを混合し、該汚染土壌中の重油分解菌を活性化・増殖し、該分解菌により重油汚染土壌中の重油を分解する。
このとき、餌料が茶殻であることが好ましく、1〜14000ppmの重油汚染土壌10〜200gに対し、ミミズ1〜105gと茶殻0.5〜10(乾燥重量)gとを混合する。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡易な装置構造であって、かつ、動力を特に要することなくメタン発酵槽内の液面におけるスカムの浮遊を防止できるメタン発酵槽を提供する。
【解決手段】 メタン発酵槽20の上蓋2内面の、該メタン発酵槽20内の発酵液のスカム形成面上方に位置する部分に、付着する凝縮水を集めて滴下させる複数の突起6を所定間隔で形成する。
(もっと読む)


【課題】 可溶化成分を含む処理液の流入による生物処理設備へのアンモニア、リン負荷を増大させることなく、汚泥の減容化を可能とする有機性廃棄物の処理方法及び処理設備を提供する。
【解決手段】 有機性廃棄物20を生物処理する生物処理設備12と、該生物処理後の生物処理液21を可溶化して可溶化汚泥23を得る可溶化設備13と、を備えるとともに、前記可溶化後の可溶化成分を含む処理液の少なくとも一部を、前記生物処理設備12、若しくは該生物処理設備12より上流側に返送する返送ラインを備えた有機性廃棄物の処理設備において、前記可溶化汚泥23の他の一部を固液分離して分離液24と分離汚泥25を得る固液分離装置14と、該分離液24の窒素除去を行う窒素除去装置18と、を備え、前記窒素除去装置18が前記分離液24中に次亜塩素酸36を供給する次亜塩素酸供給手段30を有する。 (もっと読む)


【課題】 従来に比べて効率良く施工でき、表層を被覆土層としてシートを敷設するだけの簡単な構造で通気性と防水性を確実なものにでき、このシートに通水機能をさらに付与することで下部廃棄物層への雨水の浸透量を制御でき、安定した覆土を得ることのできる廃棄物最終処分場の覆土構造を提供する。
【解決手段】 廃棄物層1と、粗粒土層2とその上層の細粒土層4とからなる被覆土層との間に、通気性防水シート3を勾配をもたせて敷設するとともに、この通気性防水シート3に通水及び通気用の開口部22を点在させ、該開口部22の縁を上方に立ち上げて筒状部21とする。 (もっと読む)


【課題】 バイオ式の処理方法における処理能力を向上させるべく、微生物による有機廃棄物の分解を促進させることができ、また、処理時に生じる悪臭を抑制できる有機廃棄物処理剤及びその有機廃棄物処理剤を用いた処理方法を提供する。
【解決手段】 有機廃棄物処理剤の主材としてバーミキュライト45〜55重量%とコークス45〜55重量%とを混合物したものを用いて、該有機廃棄物処理剤と有機廃棄物(生ゴミなど)とを混合し、50℃〜65℃の温暖雰囲気中にて一定期間毎に撹拌して有機廃棄物を微生物により分解する。 (もっと読む)


【課題】水処理や生ごみ・汚泥等の処理のために、バクテリアや菌糸類等を組成培地のみの追加投入で生育させ、処理物に応じた菌種の生菌を添加しうる装置を提供する。
【解決手段】食品加工工場や食品販売の営業時間以外を利用し、工場から排出される汚泥や汚濁類等を処理する為に、定期的或いは継続的にバクテリアや菌糸類等を培養し、処理対象の排水や生ごみ・汚泥等に添加するため、組成培地点滴用袋1およびセラミックボール13よりなる培養層8を設ける。 (もっと読む)


【課題】 浄化対象の環境に対するバイオレメディエーション技術の適用性、浄化期間、薬剤投入量、及び阻害物質の有無について事前に短期間で精度良く予測することができる評価方法を提供する。
【解決手段】汚染物質を含む環境に対する、微生物を利用するバイオレメディエーションによる浄化処理の適用性を評価する方法であって、浄化対象の環境から採取した試料に試料内の汚染物質の分解微生物を適量で、例えば、該汚染物質を2日〜10日の期間内に除去するのに充分な量で添加し、前記の一定期間内における該試料内の汚染物質の分解量または分解率を測定する工程を含む方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物焼却処理により発生した灰から重金属類、塩素を確実に除去し、且つ処理系統にて発生する生成物を有効利用し、環境保全の観点から資源の有効利用及び排出物の減量化が可能である複合廃棄物焼却処理システム及び方法を提供する。
【解決手段】 廃棄物を処理する焼却炉10を備えた焼却処理系統と、湿潤系廃棄物を処理するメタン発酵槽30を備えたメタン発酵処理系統と、を備えた複合廃棄物焼却処理システムにおいて、前記焼却処理系統にて発生した灰を湿式洗浄する第1水洗装置及び第2水洗装置と、前記メタン発酵槽30にて発生した発酵ガスからメタンガス34と二酸化炭素35とを分離するVPSA装置31と、を設け、該VPSA装置31で分離回収した二酸化炭素を第2水洗装置に導入するとともに、メタンガスを焼却炉10に導入して助燃用燃料又は起動用燃料として用いる構成とした。 (もっと読む)


【課題】 野生型よりも高いカドミウム耐性を有する植物の提供、更に、該植物を用いてカドミウム汚染土壌を浄化する方法を提供する。
【解決手段】 (I) 配列番号1に記載の塩基配列を有するポリヌクレオチド、並びに、(II) 酵母由来の特定な塩基配列を有するポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、酵母カドミウムファクター1(YCF1)活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド、から選択される少なくとも1種のポリヌクレオチドで形質転換された、カドミウム耐性植物。更に、(1) 該植物をカドミウム汚染土壌で栽培する工程、及び、(2) 工程(1)で栽培した植物の全体又は一部を回収する工程、を包含する、カドミウム汚染土壌からカドミウムを除去する土壌の浄化方法。 (もっと読む)


【課題】従来の生ごみ処理機の撹拌羽根のロック検知において、駆動モータに流れる電流を検出して、その電流値が所定値以上であれば撹拌羽根がロックしたと判断し、ロック解除動作のために前記駆動モータに通電していたが、駆動モータの巻線の温度上昇によって電流値が低下するため、ロック検知およびロック解除検知の精度があまり高くなかった。
【解決手段】駆動モータ4の電流を検出するための電流検知手段を備え、前記電流検知手段が検出した電流値が、予め設定されたロック判断値を超えると撹拌羽根3がロックしたと判断して、撹拌羽根3の動作を変更してロックの解除を試み、前記ロック解除の動作時間が長い程、撹拌羽根3のロック判断値を小さくする方向に変更することで、駆動モータ4の巻線温度の上昇に伴う電流値の変化に応じて、ロック判断値を適正値に維持できるので、精度の高いロック検知が行えるものである。 (もっと読む)


【課題】新たな金属超集積植物を提案すると共に、土壌中の重金属の除去回収率が向上した、低コストの土壌中重金属の除去及び回収方法を提供。
【解決手段】アブラナ科タネツケバナ属(Cardamine)植物を用いて、土壌中の重金属を吸収、蓄積させた後、これを収穫し、前記土壌中の重金属を回収する。 (もっと読む)


【課題】 有機性廃棄物の腐植化を促進し、早期に腐植物質を生成する。
【解決手段】 アルカリ化合物と鉄化合物から成る腐植化促進材を家畜排泄物、生ゴミ、有機性汚泥、堆肥等の有機性廃棄物に添加して置くことにより腐植化を促進し、早期に腐植物質を生成する。 (もっと読む)


101 - 120 / 135