説明

Fターム[4D006PC01]の内容

半透膜を用いた分離 (123,001) | 利用分野、用途 (6,199) | 電子工業、半導体工業 (879)

Fターム[4D006PC01]の下位に属するFターム

Fターム[4D006PC01]に分類される特許

341 - 360 / 541


【課題】中空糸膜の特性を損なうことなく、中空糸膜とポッティング部が高度に液密又は気密に接着固定された中空糸膜モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】支持層2と均質層3を有する脱気用中空糸膜1を複数本結束し、中空糸膜1の結束端部にてポッティング用樹脂であるポリマーを溶融し、その後冷却して、中空糸膜1の内側と外側を液密にポッティングする為のポッティング部5を形成する方法において、均質層3を構成するポリマーの融点以上、ポッティング用樹脂であるポリマーの融点以上、かつ支持層2を構成するポリマーの融点未満の温度で加熱することにより、ポッティング用樹脂であるポリマーを溶融し、均質層を構成するポリマーとポッティング用樹脂であるポリマーとを融着させることを特徴とする脱気用中空糸膜モジュールの製造方法。 (もっと読む)


【課題】微粒子を効率良く捕捉することができ、濾過寿命が長い結晶性ポリマー微孔性膜、及び該結晶性ポリマー微孔性膜を効率良く製造することができる結晶性ポリマー微孔性膜の製造方法、並びに該結晶性ポリマー微孔性膜を用いた濾過用フィルタの提供。
【解決手段】結晶性ポリマーからなるフィルムの一方の面を赤外線照射により加熱して、該フィルムの厚み方向に温度勾配を形成した半焼成フィルムを延伸してなる結晶性ポリマー微孔性膜であって、前記結晶性ポリマー微孔性膜の赤外線照射面の反対側である表面の平均孔径が裏面の平均孔径よりも大きく、かつ表面から裏面に向かって平均孔径が連続的に変化している結晶性ポリマー微孔性膜である。 (もっと読む)


【課題】基板から剥離が可能で、多量の水素透過流量を得ることが可能な極薄膜の水素透過膜を提供する。
【解決手段】ガラス板、セラミックス板、酸化物または窒化物からなる膜厚0.01〜1μmのバリア層を被覆したガラス板、酸化物または窒化物からなる膜厚0.01〜1μmのバリア層を被覆したセラミックス板、酸化物または窒化物からなる膜厚0.01〜1μmのバリア層を被覆したシリコンウエハー、および、酸化物または窒化物からなる膜厚0.01〜1μmのバリア層を被覆した金属板からなる群より選ばれる1種である基板に、PdまたはPd合金からなる膜厚0.1〜1μmmの水素透過層(1、2)を形成し、得られた水素透過層(1、2)の外周に、PdまたはPd合金からなる膜厚3μm以上の外周部(3、4)を形成し、基板上から、得られた外周部(3、4)および水素透過層(1、2)を一体のまま剥離する。 (もっと読む)


【課題】従来から電気脱イオン装置の脱塩室及び/又は濃縮室に充填されているイオン交換樹脂と同等又はそれ以上の機能及び強度を有し、かつイオン伝導性を有する充填材を用いる電気脱イオン装置を提供する。
【解決手段】電気脱イオン装置1は、陰極6と陽極7との間に、複数のアニオン交換膜5とカチオン交換膜4とを配列して脱塩室2と濃縮室3とを形成してなり、脱塩室2及び/又は濃縮室3に、微細状のイオン交換体を保持する連続気泡構造の発泡体8が充填されている。 (もっと読む)


【課題】脱気時に薬液の漏れが生ずることがなく、耐溶剤性や低溶出性に優れ、酸素や窒素等の気体の透過流量が大きく、かつコンパクトな装置の形成が可能な脱気用複合中空糸膜を提供する。
【解決手段】気体透過能を有する均質膜と、該均質膜を支持する多孔質支持層とを有する脱気用複合中空糸膜において、該均質膜が、重量平均分子量と数平均分子量の比率(Mw/Mn)が3以下であり、メルトフローレート(MFR)が0.1〜5g/10min・190℃であるポリオレフィン系樹脂からなることを特徴とする脱気用複合中空糸膜;及び、支持層の多孔化のための延伸工程を有し、該延伸工程における延伸温度が、均質膜を構成するポリマーの融点(Tm)−20℃以上、(Tm+40℃)以下であり、かつ該支持層のビカット軟化点以下であることを特徴とする脱気用複合中空糸膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】中空糸膜の特性を損なうことなく、ポッティング部とモジュールケースや中空糸膜とが高度に液密又は気密に接着固定され、かつ成形性、機械的強度、耐溶剤性、低溶出性などの特性に優れた中空糸膜モジュールを提供する。
【解決手段】中空糸膜をポリオレフィン系樹脂を用いて固定及び封止した中空糸膜モジュールにおいて、モジュールの封止部に使用される材料又はケース材料がMn2000以上、Mw/Mn3以下のポリオレフィン系樹脂からなる中空糸膜モジュール;及びこの中空糸膜モジュールを製造する為の方法であって、封止部の成形温度が以下の関係式を満たすことを特徴とする中空糸膜モジュールの製造方法。
中空糸膜の軟化点>成形温度≧ケース部材の軟化点>封止部に使用される材料の融点 (もっと読む)


【課題】ピンホールの発生を抑止し、膜厚が薄く、水素透過性が良好である水素透過膜の製造方法を提供する。
【解決手段】スパッタリング法で基板上にPd層またはPd合金層を成膜するスパッタリング工程(S2)と、得られたPd層またはPd合金層を前記基板から剥離する剥離工程(S4)と、剥離したPd層またはPd合金層を少なくとも2層となるように重ね合わせ、400℃〜1200℃の温度にて、真空中で熱処理することにより、一体構造のPd膜またはPd合金膜を得る熱処理工程(S5)とからなる。 (もっと読む)


少なくとも2種類のポリマーおよび相溶化剤を含有するポリマー配合物を含むマイクロポーラスフィルムが本明細書に開示される。これらのフィルムは少なくとも1種類のエチレン/α−オレフィンインターポリマーおよび、ホモポリマーであり得る、2種類の異なるポリオレフィンを含むこともできる。これらのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、少なくとも1つのハードブロックおよび少なくとも1つのソフトブロックを含むブロックコポリマーである。いくつかの実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、他の方法では相溶し得ない2種類のポリオレフィン間で相溶化剤として機能し得る。それらのポリマー配合物の製造方法およびそれらのポリマー配合物から製造されるマイクロポーラスフィルムも記載される。 (もっと読む)


【課題】水素を含有する混合ガスから水素を選択的に透過及び分離する水素透過性に優れた、厚さが極薄くても割れなどの破損及び変形のない水素透過金属膜を効率的に製造する方法を提供する。
【解決手段】基板上に形成した水素透過金属層を剥離することにより水素透過金属膜を製造する方法において、基板上から剥離して得られた水素透過金属膜を、真空下又は不活性ガス雰囲気下に500〜1100℃の温度で熱処理することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】濃縮室に無機炭酸や硬度成分が残留した水が供給されてもスケールの発生を防止することが可能で、長期間安定的に運転可能な電気脱イオン装置を提供する。
【解決手段】電気脱イオン装置1の脱塩室2には被処理水W1の流路R1が接続される一方、脱塩室2の出口側は処理水W2の流路R2となっている。この流路R2には分岐流路R3が設けられ、当該分岐流路R3が濃縮室3に接続されていて、脱塩室1の処理水W2の一部が濃縮室2に導入可能となっている。流路R2には、検知手段たる水質センサ4が設けられている一方、分岐流路R3には、酸又はスケール防止剤の貯槽5が供給手段たる送液ポンプ6を介して連通されている。そして、この水質センサ4及び送液ポンプ6は、マイクロコンピュータなどの制御手段7に接続されていて、水質センサ4の出力に応じて送液ポンプ6を制御可能となっている。 (もっと読む)


【課題】欠陥が少なく、膜厚が薄く均一で細孔径の小さいセラミック多孔質膜、その製造方法及びそのセラミック多孔質膜を含むセラミックフィルタの製造方法を提供する。
【解決手段】多孔質基材11上に、その多孔質基材11よりも平均細孔径の小さいUF膜14を形成し、そのUF膜14上に、セラミックゾル原液をイソプロピルアルコールで希釈して得られたセラミックゾルコート液を付着させ、そのセラミックゾルコート液を送風によって乾燥し、その後焼成することにより、UF膜14よりも平均細孔径が小さいセラミック多孔質膜1を形成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成と操作により、高濃度の液状で運搬可能であり、回収物として有用な高純度のリン酸を、リン酸含有水から低コストで、かつ効率よく回収できるリン酸を回収する方法および装置を提案する。
【解決の手段】リン酸含有水をカチオン交換およびアニオン交換後、pH3以下、かつリン酸濃度1〜15重量%の条件下で逆浸透装置5に供給して逆浸透処理を行い、リン酸以外の酸を水とともに透過液室5c側に透過させ、リン酸を濃縮液室5b側に濃縮し、透過液を電気再生式イオン交換装置で脱塩して純水7aを回収し、濃縮液を蒸発濃縮装置8で水とともに揮発性成分を除去してリン酸濃縮液9aを回収する。 (もっと読む)


【課題】全体がフッ素樹脂から形成されたカートリッジフィルタにおいて、従来にはない濾過面積と除粒子性能を併せ持ち、しかも目詰まりの心配がない優れた通液性を有するカートリッジフィルタを提供すること。
【解決手段】四フッ化エチレン樹脂製微細孔フィルタ膜2の両面に熱可塑性フッ素樹脂製ネット支持体3を重ねたサンドイッチ状シート4を、ヒダ長さが内筒と外筒の間の距離と略等しい第1ヒダ5と、ヒダ長さを外筒側から前記第1ヒダの長さの1/3〜2/3の長さに留めた第2ヒダ6とが交互に配置されるようにプリーツ状に折り曲げて円筒状にした濾過材1において、四フッ化エチレン樹脂製微細孔フィルタ膜2に、平膜状態での差圧70kPa時のエタノール流量が1.5mL/cm・min以下のフィルタ膜を使用するとともに、プリーツ状に折り曲げて円筒状にしたサンドイッチ状シートの第1ヒダと第2ヒダの重なり厚みを1mm以下にし、全ヒダ数A(個)と第2ヒダの頂部上を通過する基準円の円周L(mm)とが、A≧2Lの関係を満たすようにする。 (もっと読む)


【課題】通気度、耐水圧および強度のすべてに優れる防水通気フィルタを提供する。
【解決手段】不織布等の基材3の一方の側に第1のポリテトラフルオロエチレン多孔質膜1が、基材3の他方の側に第2のポリテトラフルオロエチレン多孔質膜2が積層されており、第1のポリテトラフルオロエチレン多孔質膜1の厚みおよび平均孔径が、第2のポリテトラフルオロエチレン多孔質膜2の厚みおよび平均孔径よりも大きい防水通気フィルタ4とする。第1のポリテトラフルオロエチレン多孔質膜1の厚みは50μm以上、平均孔径は1.0μm以上であり、かつ第2のポリテトラフルオロエチレン多孔質膜2の厚みは50μm未満、平均孔径は1.0μm未満であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電子デバイス製造工場、その他各種の分野から排出される、硬度成分を多量に含有した有機物含有排水を、イオン交換樹脂塔を用いることなく硬度成分を低減した後に、RO膜分離装置を用いて有機物を低減することにより、回収システム系内で起こるバイオファウリングの抑制、並びにRO膜のフラックス低下を防止して、長期にわたり安定な処理を行うと同時に、水中TOC濃度を効率的に低減して高水質の処理水を得る。
【解決手段】有機物含有水に殺菌剤を添加した後、硬度成分除去機能及び耐酸化性を有する第1RO膜分離装置2に通水し、第1RO処理水にアルカリを添加してpHを9.5以上とした後、活性炭塔4で残存する殺菌剤を除去し、次いで第2RO膜分離装置5に通水して処理する。 (もっと読む)


【課題】処理水水質をある程度維持しつつ、節水を図ることができる膜濾過システムを実現する。
【解決手段】機器への給水ライン2に濾過膜モジュール3を設け、この濾過膜モジュール3からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜モジュール3の上流側へ還流させるように構成した膜濾過システム1であって、前記濾過膜モジュール3からの濃縮水排水流量の上限値を設定し、この上限値以下の範囲において、前記濾過膜モジュール3からの処理水水質が目標水質になるように、または目標水質に近づくように前記濾過膜モジュール3からの濃縮水排水流量を調節する節水優先運転を行うように構成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】膜間差圧を大きくし、透過速度が(処理速度が速い)良好である液体分離方法を提供する。
【解決手段】分離膜の一の面側に、レジストを含有する混合液体を、前記混合液体が前記分離膜の一の面に接触するように供給し、前記分離膜の他の面側に前記レジストよりも低分子量の成分を選択的に透過させるとともに、前記分離膜を透過しない前記レジストを回収する液体分離方法であって、前記混合液体を前記分離膜の一の面側が加圧されるように供給し、前記分離膜の他の面側を減圧する液体分離方法。 (もっと読む)


【課題】低い熱エネルギーコストで、廃液(レジスト、溶剤、及び水を含有する混合液体)から溶剤を精製する(リサイクルする)ことができる溶剤精製方法を提供する。
【解決手段】分離膜15aの一の面側に、レジスト、溶剤、及び水を含有する混合液体を、この混合液体が分離膜15aの一の面に接触するように供給し、分離膜15aの他の面側を減圧するとともに、分離膜15aを透過しないレジストを回収し、溶剤及び水を選択的に透過させて透過ガスを得る工程、及び透過ガス中の水を除去して脱水された溶剤を得る工程、を備える溶剤精製方法。 (もっと読む)


【課題】最小限の前処理装置の構成を維持したまま非定常運転時においても電気脱イオン装置のスケール障害を生じることなく、所定のレベルの純水を供給することの可能な純水製造装置を提供する。
【解決手段】純水製造システムは、RO装置4とこの処理水ラインL1に設けたシリカセンサ7と電気脱イオン装置6とを備える。電気脱イオン装置6の処理水ラインL2に流量コントロール可能な三方弁8を設け、ろ過水槽3への循環ラインL4と、サブシステムへの送水ラインL3とを設ける。原水水質が変動したり、RO装置4の膜が劣化したりしてシリカセンサ7によるRO処理水W2のシリカ濃度の測定結果が基準値を超えた場合には、電気脱イオン装置6の処理水の一部をろ過水槽3に戻しRO装置4のシリカ濃度を低減させてRO処理水W2の水質を改善し、これにより電気脱イオン装置6への給水の水質を改善する。 (もっと読む)


【課題】濾過膜装置を備えた水処理システムにおいて、鉄分に起因する濾過膜のファウリングを抑制してこの濾過膜の詰まりを防止する。
【解決手段】給水ライン2に設けられた濾過膜装置4を備え、この濾過膜装置4からの濃縮水の一部を排水するとともに、残部を前記濾過膜装置4の上流側の前記給水ライン2へ還流させる水処理システム1の運転方法であって、前記濾過膜装置4の運転条件を、前記濾過膜装置4への給水における鉄分の粒径に基づいて設定する。具体的には、前記濾過膜装置4への給水における鉄分の粒径が大きくなるほど、前記濾過膜装置4からの濃縮水排水流量を多くする。 (もっと読む)


341 - 360 / 541