説明

Fターム[4D027AC02]の内容

生物学的処理一般 (1,145) | 土壌を利用した浄化装置 (54) | 土壌部 (24)

Fターム[4D027AC02]の下位に属するFターム

蒸発部 (1)

Fターム[4D027AC02]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】集中豪雨災害の緩和と、緊急避難場所における飲料水の確保を提供する。
【解決手段】雨水の浸透循環貯留槽1は、地中に埋設した浸透槽2と、循環貯留槽3と、揚水手段4と、浸透槽と循環貯留槽の内部に充填した多孔質部材7とを備える。
浸透槽2は、透水性部材6で形成され、雨水の流入口9bを備え、流入してきた雨水を地下に浸透させ、循環貯留槽3は、浸透槽2の内部にあって不透水性部材6bで形成されており、貯留している水を揚水手段4でもって上方の排出口4bに搬送し、排出口4bから溢れ出た水が多孔質部材7間を流れ下る間に浄化され、常時、飲料に供する水8aが循環貯留槽内に確保されている雨水の浸透循環貯留槽1を提供する。 (もっと読む)


【課題】浄化処理能力を高めることができる水質浄化装置を提供する。
【解決手段】有機性汚濁成分及び窒素・リンの栄養塩類を少なくとも含む原水を傾斜土槽法により浄化する浄化方法に用いる水質浄化装置100である。遮水性の底面11と側面12及び開放された上面を有して浄化作用を有する担体15が充填された土槽容器10を、複数の土槽容器10内を流れる水流が同方向となるように鉛直方向に多段に積み重ねられている。この多段に積み重ねた土槽容器10は、水の流れる方向で一定の長さに区切ったブロックBとし、ブロックBごとの移動と交換が可能であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】地下水位等に限定されず採用することが可能で、かつ、効果的に硝酸性窒素汚染水を浄化することを可能とした浸透水浄化地盤を提案する。
【解決手段】砂または砂よりも細かい粒径の材料である第一材料により構成された上層2と、第一材料よりも粗い粒径の材料である第二材料により構成された下層3とが地下水位WLよりも上位において上下に積層された浸透水浄化地盤1であって、上層2の下端部には、第一材料に徐放性有機物5が混合された浄化部4が形成されている。 (もっと読む)


【課題】汚水処理槽内のスカムの肥厚硬化を防止する。
【解決手段】汚水処理槽に米ぬかのみを添加することを特徴とする汚水処理槽におけるスカム肥厚固化防止方法であって、該汚水槽が、汚水を通気性土壌内へ浸潤させて浄化する際に用いる消化(腐敗)槽であり、米ぬかの添加量が、汚水処理槽の有効容量を基準にして、1回当たり0.1〜3kg/m3である。 (もっと読む)


【課題】森林への降雨が土壌で滞留し、浄化される様子を、模擬的な森林土壌を用いた実験により視覚的に観察することのできる森林土壌による水の浄化・保水実験方法その装置を提供する。
【解決手段】森林を模した樹木1dが植えられた第1の土壌1を収容した第1の容器10と、樹木が植えられていない第2の土壌2を収容した第2の容器20にそれぞれ疑似降雨としての水を散布し、第1の土壌1をを介して第1の容器10の各流出パイプ13,14から流出する水の濁質、流出量、流出の時間差と、第2の土壌2を介して第2の容器20の各流出パイプ23,24から流出する水の濁質、流出量、流出の時間差とを比較するようにしたので、第1の土壌1が第2の土壌2よりも水の浄化機能及び保水機能が高いことを視覚的に理解することができ、森林への降雨が土壌で滞留し浄化される様子を模擬的に観察することができる。 (もっと読む)


【課題】さらに浄化性能のよい汚水処理装置を提供する。
【解決手段】土壌272に埋設され、前処理された汚水を土壌272に分散させる埋設路220を有する処理装置200において、埋設路220を、三角形をなすように組み合わされた複数のリブにより形成された複数の三角形の開口15であって、開口面積が5〜100cmの開口を含む樹脂製の上下左右の壁11〜13を含むボックス10により構成する。開口15を介して内部の散水部材5と、外側を透水シート31および32とを効率よく接触させることができる。 (もっと読む)


【課題】浄化槽により浄化された排水を地中に浸透させるのではなく、必要に応じてあるいは自動的に散水することで、安定した処理速度を維持することができるとともに、排水の有効利用に資する排水処理システムの提供を図る。
【解決手段】浄化槽と、貯水槽と、散水管と、からなり、浄化槽において浄化された排水は貯水槽へ送水され、貯水槽はその内部にポンプを備え、浄化槽から送水された排水は該ポンプにより散水管へ送水され、散水管はその所定箇所に少なくとも一以上の散水栓を備え、貯水槽から送水された排水が該散水栓から外部へ散水される構成となっている。 (もっと読む)


【課題】浄化層設置後のメンテナンスフリーを実現し、かつ、硝酸性窒素や亜硝酸性窒素、アンモニア性窒素を含有する土壌浸透水からこれらの物質を効果的に除去することのできる土壌浸透水の浄化地盤と浄化方法を提供する。
【解決手段】硝酸性窒素、亜硝酸性窒素、アンモニア性窒素のいずれか一種を少なくとも含む土壌浸透水P1を浄化するための浄化地盤10であり、これは、少なくとも徐放性有機物材料(たとえばステアリン酸)を含み、水平もしくは略水平に広がる透過性の浄化層1が地盤内に造成されているものである。 (もっと読む)


【課題】石油留分等の有機化合物により汚染された地下水の、より効率的な浄化処理手段を提供すること。
【解決手段】有機化合物に汚染された水を、該有機化合物を分解する微生物の含有する土
壌を用いて浄化する透水性浄化壁において、該微生物が存在する土壌に抗火石を含有せしめたことを特徴とする、透水性浄化壁。 (もっと読む)


【課題】石油留分等の有機化合物により汚染された地下水の、より効率的な浄化処理手段を提供すること。
【解決手段】有機化合物に汚染された水を、該有機化合物を分解する微生物を含有する土壌を用いて浄化する透水性浄化壁において、該微生物が存在する土壌に発泡ガラスを含有せしめたことを特徴とする、透水性浄化壁。 (もっと読む)


【課題】芝生を天然の濾過材として利用することにより、合併浄化槽の排水や雨水を濾過装置で濾過して貯水し、この貯水槽と濾過装置との間に水を循環させて繰り返し濾過して清浄な水を水洗トイレなどの中水として再利用することにより、使用済排水の有効利用を図った排水濾過システムを提供するものである。
【解決手段】合併浄化槽2からの排水15を、上部を開口した濾過装置11の上部側壁に接続し、この濾過装置11の上部に芝生16を植えて第1の濾過層17とし、この芝生16の下層に、砂や石を敷き詰めた第2の濾過層18を形成し、この第2の濾過層18内に地中散水管20を配管し、濾過装置11の下部に設けた通水管13を、隣接して設置した貯水槽12に接続し、この貯水槽12内にポンプ25を設けて、これを前記地中散水管20に接続すると共に、更に貯水槽内の濾過水26を中水タンク5に給水する給水管14を接続したものである。 (もっと読む)


【課題】畜産糞尿由来の汚染水が地下に浸透して生ずる硝酸性窒素による地下水汚染の拡大を低コストで、かつ長期間メンテナンスフリーで防止する。
【解決手段】硝酸性窒素又は土壌中で硝酸性窒素を形成する窒素化合物を含む汚染水が浸透する土壌中に平均粒子径が1〜50mmで硫黄含有量が50〜90重量%である硫黄と炭酸塩を含む粒状物を1m2当たり20〜1000kg分散させることで硝酸性窒素による地下水汚染を防止する。上記粒状物と共に炭酸塩又は酸化鉄を分散させれば、汚染防止効果が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、石油留分等の有機化合物により汚染された地下水の、より効率的な浄化処理を提供すること。
【解決手段】有機化合物に汚染された水を、該有機化合物を分解する微生物の含有する土壌を用いて浄化する透水性浄化壁において、該微生物が存在する土壌に貝殻を含有せしめたことを特徴とする、透水性浄化壁。 (もっと読む)


【課題】 アンモニア性窒素を脱窒させるために、土壌や粘土を利用する装置であって、施設の簡便さと操作の容易さのために、硝酸化に必要な酸素供給は、自然通気から得、脱窒には攪拌等を要しないものを提供することを目的とする。
【解決手段】 処理土壌を側面が開放された収容枠に投入し、汚水を処理土壌の上部から散水し、汚水中のアンモニア性窒素を硝化させるための必要な酸素は、処理土壌の表層、側面から取り込み、硝化された窒素成分は、保水材が充填され、流動化している粘土層を有する脱窒槽で脱窒させることを特徴とする土壌脱窒処理装置。 (もっと読む)


【課題】屎尿及び生活雑排水の効率的な処理が可能な排水処理システム及びこれに使用するトイレ装置を提供する。
【解決手段】尿含有排水を屎と分離した状態で排出する尿排出部10と、尿排出部10から供給される尿含有排水を好気条件下で微生物により硝化する尿硝化部51と、尿硝化部51で硝化された尿含有排水及びBOD源を含有する排水を嫌気条件下で微生物により脱窒する脱窒部150と、を備える排水処理システムである。 (もっと読む)


【課題】都市河川のような限られた設置スペースの河川においても容易に設置でき、接触酸化槽および砕石層や汚泥貯留槽を通過させるだけの簡単な装置で高効率に浄化でき、処理コストも低廉で、かつ、部品交換も長期的に不要で維持管理の容易な河川水浄化方法およびその装置を得る。
【解決手段】河川から取水した汚濁水を接触酸化槽6内に導き、この接触酸化槽内6に設置した波板状接触濾材13で汚濁水中の有機物や浮遊物質を吸着して除去し、この河川水をさらに砕石層7を通貨させて砕石層7に形成される生物膜により有機物および浮遊物質を除去して浄化する。 (もっと読む)


【課題】汚水処理槽内のスカムの硬化肥厚を防止する。
【解決手段】汚水処理槽の上部スラブに複数の連通孔を設けると共に、その上を土壌で被覆した汚水処理装置および該土壌に土壌処理水を散布する汚水処理装置のスカム肥厚防止方法、ならびに前記土壌内に、土壌処理水を浸潤させるための部材を設けた汚水処理装置および該部材に土壌処理水を供給して、土壌内に浸潤させる汚水処理装置のスカム肥厚防止方法。 (もっと読む)


【課題】 土壌浸透浄化法において、土壌層内の空隙を確保し、土壌の透水性を維持することで、長期使用に耐える実用的な処理排水処理装置を提供する。
【解決手段】 土壌浸透式水質浄化装置1内に収容された土壌層2に、その上部から処理排水を散水させて浄化する。土壌層2は火山灰土壌等の土壌4を含有する。土壌層2の圧密を防止するため、複数の通路を有する中空骨格形状の成形ろ材5を土壌層中に混合させる。 (もっと読む)


【課題】汚水浸潤処理装置の汚水処理能力を向上させると共に、硝酸性窒素、環境ホルモン、トリハロメタン前駆物質などの有害物質が土壌内へ残留したり、地下水へ混入したりするのを防止する。
【解決手段】吸水性シートからなる管状体内に剛毛状繊維を充填し、その中央部に透水性パイプを配設すると共に、該管状体の側面に、吸水性シートからなる複数個の翼片を突出形成せしめた汚水浸潤処理装置において、該翼片が該管状体から突出形成される位置に、長さ0.5〜6cmの吸水性シートからなる突片を上方へ立設せしめたことを特徴とする汚水浸潤処理装置。 (もっと読む)


【課題】窒素やリン等の栄養塩類を多量に含む畜産排水等を効率的に処理し、水質を浄化することができる方法を提供すること。
【解決手段】飼料用植物を植栽した休耕田に栄養塩を含む排水を供給し、該飼料用植物に該排水中の栄養塩を吸収させることにより、該排水中の栄養塩を除去し、該休耕田の土壌底部から浸透後の排水を排出させることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 23