説明

Fターム[4D028BC04]の内容

活性汚泥処理 (8,774) | 活性汚泥処理装置 (2,065) | 全体構造又は細部構造の組合せ (343) | 曝気部と固液分離部が一体 (153) | 沈殿部から曝気部へ重力により汚泥返送 (17)

Fターム[4D028BC04]の下位に属するFターム

Fターム[4D028BC04]に分類される特許

1 - 3 / 3


【課題】活性汚泥中の細菌の種類や生息数を速やかに知ること。
【解決手段】本発明の分析方法は、活性汚泥に含まれる細菌のRNAを抽出し、抽出されたRNAの逆転写を行って逆転写DNAを得、得られた逆転写DNAを以下のDNAチップのDNA断片と交雑させることを特徴とする。
DNAチップ:基板上にNocardia属糸状性細菌、Rhodococcus属糸状性細菌、Beggiatoa属糸状性細菌、Thiothrix属糸状性細菌、Desulfobacter属硫黄代謝細菌、Desulfotomaculum属硫黄代謝細菌、Desulfovibrio属硫黄代謝細菌、Desulfomicrobium属硫黄代謝細菌、Desulforhopalus属硫黄代謝細菌、Nitrosomonas属硝化細菌、Nitrosospira属硝化細菌およびNitrospira属硝化細菌のDNA塩基配列を含むDNA断片が固定されたDNAチップ (もっと読む)


【課題】余剰汚泥の発生を抑制することができる好気性排水処理における汚泥発生の抑制法を提供する。
【解決手段】有機物を含んだ排水をばっ気槽10内に導入し、その排水を活性汚泥にて好気性処理するに際して、ばっ気槽10内の排水中の溶存酸素濃度(DO)が、5mg/L以上となるようばっ気槽10内に空気又は酸素を吹き込むと共にその溶存酸素濃度(DO)を検出し、かつばっ気槽10内の排水の活性汚泥濃度(X)が設定値以下となるように溶存酸素濃度(DO)を調整するものである。 (もっと読む)


【課題】 一般には微生物の生育には好ましくないとされている40℃を超え45℃未満になっても、設備や運転費用をあまり掛けずに、有機性排水を効率的に処理することができる微生物の馴養方法および馴養した微生物による有機性排水の処理方法を提供する。
【解決手段】 本発明の微生物の馴養方法は、排水中に含有する有機物を好気的に分解処理する際に使用する微生物を、40℃以下の温度環境と40℃を超え45℃未満の温度環境に順次繰り返して晒すことを特徴とし、有機性排水の処理方法は、排水中に含有する有機物を微生物により好気的に分解処理するに際し、微生物を40℃以下の温度環境と40℃を超え45℃未満の温度環境に順次繰り返して晒して馴養した微生物とし、次いで生物処理槽内の温度を40℃を超え45℃未満に保持することを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 3 / 3