説明

Fターム[4D048EA04]の内容

触媒による排ガス処理 (103,343) | その他の特徴 (3,482) | 触媒が吸着、吸収作用を持つもの (2,231)

Fターム[4D048EA04]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 2,231


【課題】 NOxトラップ触媒の劣化を的確に判定する。
【解決手段】 NOxトラップ触媒の触媒温度を検出又は予測し、触媒温度から、劣化前及び劣化後の吸着効率ηB、Aを設定する(S4)。これらの吸着効率ηB、ηAと、排気中NOx量Qn(S5)との積により、単位時間当たりのNOxトラップ量BNOx、ANOxを求め(S6、S7)、これを所定時間積算して、劣化前及び劣化後のNOxトラップ量SBNOx、SANOxを予測する(S8)。そして、劣化前のNOxトラップ量予測値SBNOxと、劣化後のNOxトラップ量予測値SANOxとを比較し、その差(SBNOx−SANOx)が所定値#SLを下回ったときに、劣化と判定する(S10、S11)。 (もっと読む)


【課題】 高いコールドHC浄化性能を発揮するとともに、定常運転時のHC、COおよびNOxの三成分に対する浄化性能を高める炭化水素吸着燃焼触媒を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気系に設置の三元触媒の下流に配置され、機関の始動時に排出される炭化水素を吸着燃焼浄化する触媒であって、触媒基材に担持された、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)を所定の割合でゼオライトに担持した炭化水素吸着層を第1層、その上に形成された、触媒担体としてセリア・アルミナ複合酸化物単独系、またはこれとセリア・ジルコニア複合酸化物に触媒成分としてPdおよび白金(Pt)を担持した炭化水素浄化層を第2層、さらに前記触媒担体に触媒成分としてロジウム(Rh)およびPtを担持した三元触媒層を第3層として被覆した三層型構造を有する炭化水素吸着燃焼触媒。 (もっと読む)


【課題】 排気中の微粒子を捕集する排気フィルタの再生処理に伴う触媒装置の劣化進行を抑止する。
【解決手段】 排気フィルタに捕集された微粒子を燃焼させる処理の途中でエンジンが低回転・低負荷領域に移行すると、吸気絞りなどにより空燃比を制御して、NOx吸蔵触媒装置の溶損を防止する。ここで、外気温度が規定値以下であるときには、前記空燃比制御における目標空燃比を通常よりも大きくすることで、燃焼を安定化させ、排気中の未燃焼成分を少なくし、排気フィルタと共に排気通路に設けられる触媒装置の温度上昇を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 高電圧の作用により排ガスを浄化する排ガス浄化装置において、PMの堆積に起因する電極間の漏電を抑制する。
【解決手段】 ハニカム構造体10の上流側の端面と帯電用電極20とが所定距離a離間させる。ハニカム構造体10の上流側の端面にPMが堆積した場合にも、帯電用電極20と、受電極としての外周電極15との間の漏電のおそれを抑制できる。帯電用電極20と電界形成用電極25とを別体としたので、これら帯電用電極20と電界形成用電極25に個別に給電することにより、各電極の目的に応じた給電を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】燃焼触媒の劣化を抑制し、長時間、活性化温度を低温に維持すること。
【解決手段】内燃機関排ガス中の炭化水素の浄化に用いる炭化水素の燃焼触媒機能と炭化水素の吸着機能を合わせもった炭化水素の燃焼・吸着触媒において、前記燃焼・吸着触媒の貴金属の担体は、Ce−Al緊密混合酸化物とCe−Zr複合酸化物との混合体であることを特徴とする炭化水素の燃焼・吸着触媒。特に、吸着触媒層上に酸化触媒層を積層した構造を有する。また、本発明は、三元触媒と上記燃焼・吸着触媒とを用いた内燃機関の排ガス浄化装置を開示する。 (もっと読む)


【課題】強度の低下を抑制しPMの捕集率を維持しつつ幾何表面積を増大させるとともに、圧損の増大を抑制しつつ触媒層を多く形成する。
【解決手段】少なくとも一つのセルの少なくとも一つのコーナ部に、軸方向に延びる凹部13を形成した。
凹部をもたない従来のフィルタに比べてガス通路の幾何表面積が増大し、セル開口面積も増大するため、圧損が低下する。また触媒層のコート量もその分多くなり、触媒金属をその分多く担持できるため浄化率が向上する。そして凹部を充填した触媒層によってコーナ部の強度が向上し、従来と同等以上の強度を維持することができる。さらに凹部に形成された厚い触媒層によって、NOx 吸蔵材の担持量を多くすることができる。またコーナ部はPMの捕集にほとんど寄与しないので、PMの捕集率は従来と同等に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】 SOx被毒再生における吸蔵還元型NOx触媒の温度の変動を抑制してSOx被毒再生効率の悪化を抑制するとともに、SOx被毒再生における燃費の悪化を抑制できる技術を提供する。
【解決手段】 SOx被毒再生を行う際に、吸蔵還元型NOx触媒10において、SOx被毒再生場所を決定し(S102)、決定されたSOx被毒再生場所の位置に応じて(S104)、目標燃焼A/F及び、目標還元剤添加量を設定する(S105、S106)。 (もっと読む)


【課題】NOx触媒を備える内燃機関の排気浄化システムにおいて、そのSOx被毒を回復させるときに排気中の硫黄分の濃度が上昇し、悪臭が顕著となるのを回避する。
【解決手段】内燃機関の排気浄化システムにおいて、NOx触媒と、NOx触媒のSOx被毒を回復させるSOx被毒回復手段と、SOx被毒回復手段によってNOx触媒のSOx被毒回復が実行されるときの、該NOx触媒から流出する排気中の硫黄分の濃度を推定し、又は検出する硫黄濃度推定手段と、硫黄濃度推定手段によって推定され、又は検出される排気中の硫黄分の濃度が高くなるに従い、NOx触媒に流入する排気流量を増大させる排気流量調整手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】中空状酸化物を含む三元触媒の低温活性(ライトオフ性能)の向上を図る。
【解決手段】ハニカム状担体のセル壁に少なくとも2つの触媒層を形成し、上層には触媒金属を担持した中実状の酸化物粉末を配置し、下層には触媒金属を担持した中空状のセリア系又はアルミナ系の酸化物粉末を配置する。 (もっと読む)


【課題】リーン雰囲気で運転され、排気ガスの空間速度が高いディーゼルエンジンに用いると好適な排気ガス浄化システム及びこれに用いる蓄熱効果に優れた三元酸化触媒を提供すること。
【解決手段】ディーゼルエンジンの排気ガス流路に配置されて用いられ、排気ガス流れ方向に対して上流側に三元酸化触媒を有し、下流側にNOxトラップ機能及びHCトラップ機能を備える排気ガス浄化用触媒を有する排気ガス浄化システムであり、かかる三元酸化触媒が、モノリス担体のセル壁上に三元酸化触媒を含有する触媒コート層が形成されて成り、該セル壁厚みと該セル壁上に形成される触媒コート層厚みの最薄部における合計厚みが50〜650μmである排気ガス浄化システム。これに用いる三元酸化触媒。 (もっと読む)


【課題】NOx吸蔵触媒の再生を適切な時点で開始するための改善された再生開始方法および制御装置を提供する。
【解決手段】NOx吸蔵触媒の蓄積量を決定するステップと、蓄積量の関数である判定値を決定するステップ(40)と、判定値をしきい値と比較するステップ(42)と、および比較結果の関数として再生を開始するステップ(44)とを有する、内燃機関(10)排気内のNOx吸蔵触媒(30)の再生開始方法(44)が開示される。本方法は、判定値を決定するステップ(40)が、吸蔵触媒のNOx蓄積量の関数である第1の部分判定値を形成するステップ(36)と、内燃機関(10)の運転パラメータの関数である第2の部分判定値を形成するステップ(38)と、両方の部分判定値を判定値に結合するステップ(40)とを有することを特徴とする。さらに、このような方法経過を制御する制御装置が開示される。 (もっと読む)


【課題】学校、病院等の公共施設や、ビル、マンション、家屋、商業施設等における建築物、或いは鉄道、バス等の車輌や航空機等の室内等、ある限られた室内の空気を清浄化する空気清浄機において、シックハウスの原因とされるVOC等にも有効で、さらに清浄化能力に優れ、室内全体の空気を短時間で清浄化することができる空気清浄機を提供する。
【解決手段】ホルムアルデヒト等のVOCは水に溶解しやすいことから、汚染空気を消臭手段を担持させた第1空気清浄体から細かい気泡として水中にバブリングさせ、第1空気清浄体と水に汚染物質を吸収分解させ、水から水面上に出た空気を消臭手段を担持させた第2空気清浄体をさらに通過させることで、より短時間に大量な空気を清浄化することができる。 (もっと読む)


【課題】 NOx吸蔵還元型触媒を用いる排気ガス浄化システムにおいて、硫黄被毒再生のための脱硫制御でのH2 Sの発生量を抑えてSO2 の割合を増加することができ、しかも、この脱硫制御中の触媒温度維持を可能とする排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】 NOx吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒を回復するための脱硫制御で、前記NOx吸蔵還元型触媒の入口側の空燃比を、リッチ側にする制御とリーン側にする制御とを交互に繰り返すと共に、前記入口側の目標空燃比を、前記リッチ側にする制御では、空気過剰率換算で、0.85〜0.95とし、前記リーン側にする制御では、空気過剰率換算で、1.05〜1.15とする。 (もっと読む)


【課題】パティキュレートフィルタの上流側の圧力を差圧センサに導入する圧力導入管(上流側配管)の詰まりを簡単な構成で防止する。
【解決手段】排気ガス中の排気微粒子等を捕集するパティキュレートフィルタ(DPNR触媒)3と、パティキュレートフィルタ3の上流側3aと下流側3bとの差圧を検出する差圧センサ10を備えた排気浄化装置1において、差圧センサ10に圧力を導入する配管のうち、パティキュレートフィルタ3の上流側の圧力を差圧センサ10に導入する上流側配管5については、パティキュレートフィルタ5に近い側に、差圧センサ10側の部分に比べて内径が大きな拡管部50を設けることで、上流側配管5内部への排気微粒子、SOOT、SOFの堆積を抑制して上流側配管5の詰まりを防止する。 (もっと読む)


【課題】 排気浄化手段の昇温制御が中断された際の排気浄化手段の温度低下を抑制して再度昇温する際に短時間で昇温できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 ディーゼルエンジン1の排気通路11に設けられるDPF17と、ディーゼルエンジン1への吸入空気量を調整するスロットルバルブ25と、DPF17を昇温させるべく吸気絞りやポストあるいは排気行程噴射を行う昇温制御手段と、ディーゼルエンジン1の運転状態に応じてスロットルバルブ25を制御するECU30とを備え、該ECU30は、DPF17の昇温中に昇温制御を中断する際に、吸気絞りによりDPF17を保温すべくスロットルバルブ25を制御する。 (もっと読む)


【課題】気筒群毎に独立した排気通路を有し且つ各排気通路にNOx吸収能を有する触媒が配置された内燃機関の排気浄化装置において、各触媒へ流入する排気流量を独立して制御可能とする。
【解決手段】複数の排気通路の各々の触媒より上流の部位を相互に連通する連通路と、連通路を開閉する上流側開閉弁と、各排気通路の連通路の接続部位より下流且つ前記各触媒より上流に配置された還元剤添加弁と、各排気通路の連通路の接続部位より下流に配置された流量調整弁と、前記各弁の制御手段とを備え、制御手段は、複数の触媒の一のNOx吸収能を再生する場合に、上流側開閉弁を開弁させ、一の触媒が配置された排気通路の流量調整弁を全閉させ、更に流量調整弁の実際の開度が全閉となる時に還元剤が一の触媒へ到達するように還元剤添加弁を作動させることにより、少量の還元剤によって一の触媒のNOx吸収能を再生させる。 (もっと読む)


【課題】ドライバビリティーの悪化を招くことなく後処理装置で必要な温度を確実に確保し得るようにした排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気管11の途中に装備した後処理装置12により排気ガス9を浄化するようにした排気浄化装置に関し、一部の気筒8におけるバルブの開弁動作を不作動とするバルブ動作休止手段と、該バルブ動作休止手段に対し排気温度が低い運転領域で休止指令を出力して当該気筒8の燃料噴射をカットし且つ残りの気筒8の燃料噴射をトルク低下を補償し得るよう増量する制御装置15とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、内燃機関の排気通路に設けられた酸化機能を有する触媒を昇温させる内燃機関の触媒昇温システムにおいて、触媒を昇温させるときに、該触媒の温度をより精度良く目標温度に制御する。
【解決手段】 内燃機関の排気通路に設けられた酸化機能を有する触媒を昇温させるべくポスト燃料噴射を実行するときに、排気絞りが行われている場合は、排気絞りが行われていない場合に比べて、ポスト燃料噴射によって噴射する単位時間当たりの燃料噴射量を多くするものである(S104〜S106)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でかつ吸蔵還元型NOx触媒のS被毒を防止する。
【解決手段】 排気通路に設けられた吸蔵還元型NOx触媒と、NOx触媒の上流側に設けられたSOx吸収剤と、SOx吸収剤の上流側に設けられた還元剤供給手段と、SOx吸収剤のSトラップ率を検出するSトラップ率検出手段とを具備し、Sトラップ率が所定の値よりも小さい場合には還元剤供給手段による還元剤の供給前後におけるSOx吸収剤の温度変化量(ΔTa)がNOx触媒の温度変化量(ΔTb)よりも小さくなるように、かつ還元剤の供給後におけるSOx吸収剤の温度(Ta2)がSトラップ率向上温度(Ti)よりも高くてS成分脱離温度(Tr)よりも低くなるように、還元剤供給手段により還元剤を供給し、それにより、NOx触媒を高温にすると共に空燃比をリッチにすることによって、NOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させるようにした内燃機関の排気浄化装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 排気浄化手段の熱劣化を抑制しつつトルク変動を起こさずに適切な温度範囲に確実に制御できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】 ディーゼルエンジン1の排気通路11に設けられたLNT17を燃料噴射弁19からのポスト噴射により排気温度を高めてSパージ温度まで昇温させると共に、LNT温度を検出する温度センサ22からの信号に基づきλのリッチ・リーンの切替えを行ってSパージ可能温度範囲にフィードバック制御する。このリッチ・リーンの切替えの際、合計の噴射量は変化させず、ポスト噴射量とメイン噴射量の割合を変化させてポスト噴射によるトルク変動を低減する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 2,231