説明

Fターム[4D059BE00]の内容

汚泥処理 (45,709) | 機械的脱水、濃縮処理 (5,962)

Fターム[4D059BE00]の下位に属するFターム

Fターム[4D059BE00]に分類される特許

141 - 160 / 203


【課題】 従来は一軸偏心ねじポンプでは移送が困難であるとされてきた含水率70%以下の超高粘性脱水ケーキをも高い容積効率で移送可能な、一軸偏心ねじポンプを備えた脱水ケーキ圧送装置を提供する。
【解決手段】 一軸偏心ねじポンプ部を備えた脱水ケーキ圧送装置において、フィーダケーシング内の長手方向に沿って中心軸線上に回転駆動軸24を配置しその両端を軸受け25により回転可能に支持し、回転駆動軸24に2組の撹拌羽根27を長手方向に間隔をあけ且つ位相をずらして取り付けるとともに、各組の撹拌羽根27を、半径方向先端部に長手方向両側方に突出する3つ以上の撹拌部28を円周方向に等間隔に備え、各撹拌部28と回転駆動軸24との間を開口29bを有する支持部材29で連結した構造にしている。 (もっと読む)


【課題】固液分離装置によって脱液処理された処理物を容器に収容したとき、山状に堆積した処理物を自動的に崩して均すことのできる処理物均し装置を提供する。
【解決手段】処理物OBを収容する容器2に載置されたフレーム10と、そのフレーム10に回転可能に支持されたスクリュー17と、そのスクリュー17を回転駆動する駆動モータ20とを有し、その駆動モータ20によってスクリュー17を回転駆動して、容器2内の処理物を崩して、これを均す。 (もっと読む)


【課題】被処理ガス6中に含まれる除去対象ガスを効率的に除去する。
【解決手段】水処理プロセスで生じた汚泥を脱水、乾燥した後炭化炉で炭化して得られた汚泥炭化物を吸着塔2に収納し、この吸着塔に除去対象ガスを含む被処理ガス6を通流させて、この被処理ガスが吸着塔内を通流する過程で被処理ガスに含まれる除去対象ガス成分を汚泥炭化物に吸着させて、除去対象ガス成分が除去された処理済ガス12を吸着塔から出力させる汚泥炭化物によるガス処理方法において、
吸着塔2に収納する汚泥炭化物にアルカリ性薬剤及び酸性薬剤の少なくともいずれか一方の薬剤を添着する。 (もっと読む)


【課題】機動性が高く災害地においても容易に導入することができ、コンパクトでありながら回収汚泥の窒素成分等の負荷を低減可能で、また造水時に適用した場合には環境への影響を最小限に抑えて効率的に造水を行うことができる非常時対応水処理方法及び該システム、並びに車載型電解装置を提供する。
【解決手段】廃水20を濃縮する汚泥濃縮車1と、電解処理を行う車載型電解装置3とを備え、し尿、浄化槽汚泥若しくは下水を処理する廃水処理施設を備えた地域が被災し、平常時における廃水処理機能が損なわれて量的若しくは質的負荷が超過した廃水20が発生した場合に、該廃水20の性状に応じて汚泥濃縮車1、車載型電解装置3を選択的にライン結合して目的とする廃水処理に対応可能な水質となるように処理し、好適には汚泥濃縮車1にて廃水20を濃縮した後に、濃縮分離液の少なくとも一部を車載型電解装置3にて電解処理する。 (もっと読む)


【課題】無水フッ酸を含む廃液の送液速度をコントロールすることで異常反応を防止し,安全に中和を行なう。
【解決手段】無水フッ酸を含む廃液が入れられた密閉容器10に不活性ガスを圧入することにより,廃液を密閉容器10から押し出して中和槽11に送液し,中和槽11に予め入れておいたアルカリ液によって廃液を中和処理する。中和槽11内の液温の基準範囲を定めておき,液温が該基準範囲内となるように,中和槽11への廃液の送液流量を調整する。中和槽11内の液のpHの基準範囲を定めておき,pHが該基準範囲内となるように,中和槽11へアルカリ液を投入する。 (もっと読む)


【課題】原料として製紙スラッジ等の廃棄物を使用し、従来の再生無機粒子では得られなかった、製紙時における歩留性、嵩高性、表面平坦性、印刷適、吸油性に優れた無機粒子凝集体を提供する。
【解決手段】廃棄物を焼成して得られた無機粒子凝集体であって、カルシウム、シリカ及びアルミニウムを、酸化物換算で30〜82:9〜35:9〜35の質量割合で含有し、かつ、前記カルシウム、前記シリカ及び前記アルミニウムの合計含有割合が、90質量%以上である。 (もっと読む)


【課題】 固形分、油分、水分から成る汚泥から水分のみを分離することが可能な減容機能を備える減容車を高効率で利用するシステムを提供する。
【解決手段】 管理サーバと、該管理サーバと無線通信可能であって各減容車と一対一に関係づけられている携帯端末とからシステムを構成する。汚泥の回収作業や、減容処理によって得られ、高熱量セメント原料となる廃棄物を処理場に搬入する作業の所定の段階で、携帯端末から情報を送信することにより、減容車の運行に関する記録が管理サーバ内の管理データベースに記録される。携帯端末から情報の送信が無い場合には管理サーバから携帯端末に情報の送信を促すこともできる。また、複数のユーザが一の管理サーバと接続する形態とし、利用可能な減容車をユーザ間で貸し借りする構成とすることによって、さらに高効率で減容車を活用することができる。 (もっと読む)


【課題】高濃度の有機物、リン及び窒素を含有する廃水から、リン酸マグネシウムアンモニウム結晶として除去するMAP処理法の、薬剤の使用量を低減するとともに、窒素及びリンの除去効率を大幅に改善する方法及び装置を提供する。
【解決手段】有機性排水を生物反応槽で処理し、その生物反応槽において発生した汚泥を嫌気性醗酵工程に導入し、嫌気性醗酵工程の途中または終了後生成した消化汚泥中のリン及び窒素を、リン酸マグネシウムアンモニウムの形態にして系外に取り出す工程(1)を組み入れている処理方法において、前記工程(1)の後にリン及び窒素を含有する該消化汚泥を減圧処理する減圧処理工程(2)を組み込み、前記工程(2)を経た消化汚泥を前記嫌気性醗酵工程に戻すことを特徴とする有機性排水の処理方法、及びその装置。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、河川又は、ダム,湖沼などの底に堆積した2水石膏を有効に再利用すると同時に砒素成分を取り出してこの砒素を再利用し、堆積土の再利用方法を提供するものである。
【解決手段】河川、湖沼からの水域の硫黄成分を含有する汚泥を含む強酸性水に石灰微粉末乳を添加して中和処理する河川などの水底の汚泥処理方法において、この中和処理した汚泥物を脱水乾燥し、得えられた汚泥物を加熱炉で加熱乾燥し、含有する砒素成分を亜ヒ酸に酸化し、更に加熱を継続して砒素成分を昇華させて前記汚泥物から砒素を除去する構成である。 (もっと読む)


【課題】 排水処理プラントにおける活性汚泥の性状を定量的に判定するとともに、この活性汚泥の性状によって適切な対策ができる排水処理プラントの運転管理方法を提供する。
【解決手段】 凝集反応処理手段による化学的酸素要求量成分の増減処理および/または原水流入手段による原水のバイパス処理を実施し、活性汚泥を好ましい性状に制御する。 (もっと読む)


【課題】発生した熱を蓄熱体に蓄え、輸送可能な蓄熱装置への蓄熱のための熱源として、有機性廃棄物を処理して発生するバイオガスを燃料とし生成された蒸気や、バイオガス発電に伴う排ガスなどを利用することで、バイオガスの一層の有効利用を図る蓄熱装置への蓄熱方法及び蓄熱システムを提供すること。
【解決手段】固体と液体との状態変化を利用して蓄熱する蓄熱体と前記蓄熱体と熱交換して前記状態変化を生じさせる熱交換媒体とを収容する貯蔵容器を有して、輸送可能な蓄熱装置の前記蓄熱体に蓄熱するに際し、有機性廃棄物を嫌気性発酵させることにより発生するバイオガスを燃料とするバイオガス発電に伴う排熱保有媒体と前記貯蔵容器からの熱交換媒体との間で熱交換することで該熱交換媒体に熱供給することにより、前記蓄熱体に蓄熱することを特徴とする蓄熱装置への蓄熱方法である。 (もっと読む)


産業廃棄物由来吸着媒を、下水スラッジ、金属スラッジ、廃油スラッジおよびタバコ廃棄物をいくつかの組み合わせで熱分解させることによって得た。この物質を、水分の存在下室温で硫化水素を除去するための媒体として用いた。初期吸着媒、および破過試験後の消尽吸着媒を、窒素の吸着、熱分析、XRD、ICP、および表面pH測定を用いて特性評価した。タバコとスラッジを混ぜると強い相乗作用をもたらし、吸着媒の触媒特性を向上させる。熱分解の際に新規な鉱物相が、各スラッジ成分間の固相反応の結果として生成する。高温の熱分解は、炭素質相の活性化が増大され、無機相が化学的に安定化されるので、吸着媒に対して効果がある。低温で得られたサンプルは水に対して感受性があり、これは、その触媒中心を非活性化する。 (もっと読む)


【課題】 異なる特性を有する複数の有機性廃棄物の処理に適し、各々の廃棄物の特性を生かした効率的な処理が可能で、特に高品質の堆肥又は液肥を製造することができる有機性廃棄物の処理方法及び処理装置を提供する。
【解決手段】 直列に接続された複数のメタン発酵槽と、水分調整手段を有する堆肥化設備とを備えた有機性廃棄物の処理システムにおいて、最上流に位置するメタン発酵槽は有機性廃棄物を導入する手段を有し、該メタン発酵槽より下流側のメタン発酵槽は、前段のメタン発酵槽からの消化汚泥を導入する手段と他の有機性廃棄物を導入する手段を有するように構成し、前記複数のメタン発酵槽のうち、上流側に位置する第1メタン発酵槽11には特定有機性廃棄物20を、下流側に位置する第2メタン発酵槽12には不特定有機性廃棄物25を導入し、前記堆肥化設備13には他の特定有機性廃棄物27を導入する。 (もっと読む)


【課題】 活性汚泥の処理効果を安定に保持し、長期にわたって効果的に家畜等の屎尿の処理、特に豚の屎尿の処理を有効に行うことができる屎尿の処理方法を提供する。
【解決手段】 屎尿を活性汚泥処理し、活性汚泥処理された処理水を電気透析による脱塩処理に付し、得られた脱塩水を活性汚泥処理工程に循環させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 有機系排水に含まれる汚泥を炭化させた炭を再利用して、有機系排水処理設備で分離された処理水を濾過し、このことにより炭化された炭を有効活用することができる有機系排水処理システムを提供すること。
【解決手段】 本発明の有機系排水処理システム100は、有機系排水10を処理水13と汚泥11とに分離して、これら処理水13と汚泥11を排出する有機系排水処理設備1と、有機系排水処理設備1からの汚泥11を受け入れるとともに、当該汚泥11を炭化させて炭15を生成する炭化装置7とを備えている。有機系排水処理設備1の下流には、有機系排水処理設備1からの処理水13を受け入れるとともに、炭化装置7で生成された炭15が充填された炭充填部9が設けられている。炭充填部9は、炭化装置7で生成された炭15を用いて、有機系排水処理設備1から受け入れる処理水13を濾過して高度処理水17を生成する。 (もっと読む)


【課題】 硫酸ピッチなどの酸成分又は苛性スラッジなどのアルカリ成分を含有する廃棄物の処理方法及び廃棄物処理装置を提供する。
【解決手段】 本発明の廃棄物の処理方法は、開口部が廃棄物の一部により閉塞された金属容器を、中和処理槽の内底部に配置された架台上に、開口部が下方を向くようにして載置し、その後、アルカリ又は酸を投入し、金属容器から廃棄物の少なくとも一部を流出させることを特徴とする。また、本発明の廃棄物処理装置101は、中和処理槽1と、その内底部11に配置され、廃棄物が収容された金属容器を開口部を下方に向けて載置するための架台2と、中和処理槽1の上部開口部12の一部を覆う蓋部15に付設された攪拌機3と、金属容器と攪拌機3との間に設けられた接触防止柵4と、中和処理槽1の上部開口部12からガスを排出するためのガス排出装置5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】原動機からの排熱または燃料焚ボイラの熱源を有効活用して水処理設備または工場の汚泥処理設備で発生する汚泥を効率的に処理できる汚泥濃縮システムを提供する。
【解決手段】水処理設備または工場の汚泥処理設備で発生する汚泥SWを処理する汚泥濃縮システムであって、動力を発生するガスタービン1と、ガスタービン1の排ガスEGを熱源として蒸気Sもしくはを発生する排熱ボイラ2と、蒸気Sもしくは温水を熱源として導入して汚泥SWの蒸発濃縮を行う汚泥濃縮装置3と、排熱ボイラ2を出た排ガスEGを熱源として蒸発濃縮された汚泥ケーキSCを乾燥させる汚泥乾燥装置4とを備える。ガスタービン1および排熱ボイラ2に代えて、燃料焚ボイラ20を用いることもできる。 (もっと読む)


【課題】 格別な押込み装置を使用することなく、圧送ポンプの吸込み効率は向上し、しかも圧送ポンプの吐出側の輸送パイプ内の圧力損失抵抗の上昇も小さい、脱水ケーキのパイプ輸送方法を提供する。
【解決手段】 圧送ポンプ(20)に供給する前に、脱水ケーキにチョッパ(10)により剪断力をかけ、塑性体である脱水ケーキを流動化あるいは液状化する。流動化あるいは液状化した脱水ケーキを直接あるいはスクリュフィーダ(30)を介して圧送ポンプ(20)に供給する。 (もっと読む)


【課題】 希釈槽内に水と凝集剤原液を送り込み、これらを撹拌羽根で撹拌して凝集剤原液を水で希釈することにより所定濃度の凝集剤を得、その凝集剤をフロック化装置に送り込む凝集剤原液希釈装置のコストを低減する。
【解決手段】 希釈槽1に、原液供給ポンプ6によって凝集剤原液を定量供給すると共に、水供給ポンプ8によって水を定量供給し、希釈槽1に送り込まれた凝集剤原液と水を撹拌羽根で撹拌して凝集剤を得、その凝集剤を原液供給ポンプ6と水供給ポンプ8の加圧作用によってフロック化装置11に圧送する。 (もっと読む)


【課題】 汚泥を燃料化するための炭化処理において、化石燃料の使用量を大幅に削減することができる汚泥の燃料化方法及び装置を提供する。
【解決手段】 汚泥を炭化処理して熱分解ガス及び炭化物を生成させる炭化炉30と、熱分解ガスを燃焼させる燃焼炉40と、燃焼炉で発生した燃焼排ガスを熱源として炭化炉に供給するライン41と、汚泥の燃料化にかかる電力の少なくとも一部を発電するためのガスエンジン70と、ガスエンジンの排ガスで燃焼炉に流入するガスを間接的に加熱する熱交換器47とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 203