説明

Fターム[4E067AA02]の内容

圧接、拡散接合 (9,095) | 接合母材の材料 (2,078) | 金属 (1,688) | 鉄又は鉄基合金 (411)

Fターム[4E067AA02]の下位に属するFターム

Fターム[4E067AA02]に分類される特許

121 - 140 / 290


【課題】接合部に圧痕や溶融部が形成されることがなく外観に優れ、十分な強度を有する接合部をそなえた自動車クロージャー部品およびその製造方法を提供する。
【解決手段】プレス成形された金属製のアウターパネル2とインナーパネル3からなり、端縁部Eが電磁シーム圧接されている。 (もっと読む)


【課題】接合強度を高いレベルで維持しながら、接合時間を短くする摩擦撹拌方法とその接合構造を提供する。
【解決手段】鋼板W2として、その一方の面に亜鉛めっきを施した後合金化処理を行うことによりZn−Fe合金層Waを形成しているものを用意し、鋼板W2のZn−Fe合金層Waにアルミニウム板W1を重ね合わせ、この重ね合わせた板W1,W2の被接合部のアルミニウム板W1部分に回転ツール7を回転させながら押し込むことにより、その被接合部において、Zn−Fe合金層Waの亜鉛をアルミニウム板W1に拡散させてZn拡散層Wbを形成しかつアルミニウム板W1のアルミニウムをZn−Fe合金層Waに拡散させてAl−Fe中間層Wcを形成する。 (もっと読む)


摩擦撹拌接合又は摩擦撹拌成形用の工具が提供される。前記工具は、ショルダー部及び場合によりピン部を含んでなり、前記ショルダー部は、少なくとも60質量%及び100質量%までのタングステン、モリブデン、タンタル、ニオブ又はハフニウムを含んでなり、残部は、使用される場合には合金材料である。前記工具は、少なくとも1つの表面処理又はコーティングを有する。前記工具により溶接された物品も提供される。 (もっと読む)


【課題】形材の補強に適した部材接合構造を提供する。
【解決手段】第1の溝形材1の両側のフランジ2に第2の溝形材3の両側のフランジ4を突き合わせた中空構造体5と、中空構造体5の内部に位置して第1の溝形材1のウエブ6及び第2の溝形材3のウエブ7に当接するH形材状の補強部材8と、補強部材8とは真反対に位置するように第2の溝形材3のウエブ7に当接した付加部材9とを備え、補強部材8のフェイス13、第2の溝形材3のウエブ7、及び付加部材9に同軸に穿設したねじ孔15,11,16に補助部材10を入れ、この補助部材10に由来する材料を、摩擦熱と塑性流動によって、補強部材8、第2の溝形材3、及び付加部材9のねじ孔15,11,16内周面に密着させ、補助部材10をねじ溝に係合させた構成を採る。 (もっと読む)


【課題】低軟化金属素材と高軟化金属素材の接合部の強度が高い金属接合部材及びその接合方法を提供する。
【解決手段】軟化温度の低い低軟化金属素材2の対向部2aと、低軟化金属素材2より軟化温度の高い高軟化金属素材3の対向部3aとを対向させて、各々の対向部2a,3aを摩擦攪拌により接合した金属接合部材において、高軟化金属素材3の対向部3aは、凹部3bを有し、低軟化金属素材2の対向部2aは、摩擦攪拌により凹部3b内に流入接合した凸部2bを有する。 (もっと読む)


【課題】従来の剥離材の使用を不要とし、大量生産向きで、拡散接合作業のコストダウンを行うことができる拡散接合方法を提供する。
【解決手段】接合材1を加圧状態で加熱する拡散接合方法において、窒素を含有する接合材1の加圧受面1Mに、アルミニウム含有合金からなる剥離材11を突合せ、この突合せ状態で、剥離材11から加圧受面1Mを加圧する。加熱により接合材から窒素ガスが発生し、この窒素ガスと剥離材11のアルミニウムとにより、剥離材11の加圧受面1Mに突き合わせた面側に、アルミニウム窒化物が形成され、アルミニウム窒化物は脆いため、この箇所で接合材1と剥離材11とを分離することができる。 (もっと読む)


【課題】形材の補強と当該形材に対する付加部材の組み付けに適した部材接合方法及び構造を提供する。
【解決手段】第1の溝形材1の両側のフランジ2に第2の溝形材3の両側のフランジ4を突き合わせ接続して形作られる中空構造体5と、第1の溝形材1のウエブ6に沿う板状の第1の付加部材7と、一端部分が第1の付加部材7に固着され且つ他端近傍部分が第2の溝形材3のウエブ8に穿設してある孔9に入った第1の補助部材10と、基端部分が第1の補助部材10の他端部分のねじ穴11に入った第2の補助部材12と、第2の補助部材12の先端寄り部分が入る孔13が穿設してあり且つ第2の溝形材3のウエブ8に当接する第2の付加部材14とを備え、第2の補助部材12を、摩擦熱と塑性流動により第1の補助部材10及び第2の付加部材14に係合させた構成を採る。 (もっと読む)


【課題】手間のかかる冷却無しでも高められた運転温度に適しており且つ特に耐クリープ性の材料から成る構成部材及び耐クリープ性の小さな材料から成る構成部材から機械的な強度を損失させることなく溶接されているターボ機械用のロータ、並びにこのようなロータの製作法を提供する。
【解決手段】両ロータ区分(11,12)を結合するために、これらの両ロータ区分(11,12)間に粉末冶金法で製作された移行域(21,22)が配置されており、該移行域の一方の側が、両ロータ区分(11,12)の内の一方と溶接されており且つ溶接されたロータ区分と同じ組成を有しており、前記移行域の他方の側が、両ロータ区分(11,12)の内の他方と粉末冶金法で結合されているようにした。 (もっと読む)


【課題】鍛接衝合部の接着強度を向上せしめ、安定して強加工に耐えうる加工性に優れた鍛接鋼管を提供する。
【解決手段】鍛接鋼管であって、鍛接鋼管外面の鍛接衝合部のすじ深さが0.15mm以下で、且つ、鍛接鋼管の鋼管内面の鍛接衝合部のすじ深さが0.25mm以下であり、更に、下式<1>で定義される鍛接衝合部の夾雑物占有率(A)が下記<2>及び<3>式の範囲であることを特徴とする。A=(L/t)×100…<1>但し、A:夾雑物占有率(%)L:鍛接衝合部における夾雑物の鋼管肉厚方向の長さの合計(mm)t:鋼管の肉厚(mm)A≦−33・do+5.0…<2>A≦−20・di+5.0…<3>但し、do:鍛接鋼管外面の鍛接衝合部のすじ深さdi:鍛接鋼管内面の鍛接衝合部のすじ深さ (もっと読む)


【課題】2つの構成部材の摩擦圧接にあたり、両構成部材間の接合部に作用する外力に対する抗力を確保して接合部の耐性を向上させ、両構成部材の摩擦圧接時に必要とする推力を低く抑えて小規模な摩擦圧接装置で摩擦圧接を行うことができ、しかもばりの除去のための後加工を施す必要をなくして部品の加工コストを低く抑える。
【解決手段】第1構成部材1及び第2構成部材2の摩擦圧接部3,4を円環状の突部3a,4aで形成する。突部3a,4aの内外側に凹溝7A,7B,10A,10Bを設ける。摩擦圧接部3,4を突部3a,4aの内外側の内側壁8及び外側壁9が第2構成部材2に接するまで摩擦圧接する。摩擦圧接で生成されるばりを内側壁8及び外側壁9で掩蔽し、第1構成部材1の内側壁8及び外側壁9と第2構成部材2との接触部を、両構成部材1,2間の接合部に作用する外力に対する抗力を負担させ得る程度に密接させる。 (もっと読む)


【課題】高硬度及び高融点を有する被接合材を接合する場合であっても、より良好に摩擦攪拌接合を行うことができる金属材の接合方法を提供する。
【解決手段】板状の金属材1,2の端部同士を接合部3において突き合わせ、接合部3の裏面側を板状の裏当材4で覆い、接合部3の表面側から回転ツール5のプローブ6を挿入して金属材1,2同士を接合する。裏当材4はSiからなり、金属材1,2はFeを含む厚さ13mm以下の板材である。熱伝導率が低いSiの裏当材4を適用するため、回転ツール5からの熱が接合部3から拡散しにくく、接合部3の表面側から裏面側まで熱の分布が均一になり、より安定した接合が得られ、接合強度が向上する。接合時の温度における強度に優れるSiの裏当材4を適用するため、裏当材4の強度不足を招くことがない。 (もっと読む)


【課題】異種材にも対応可能な部材接合構造を提供する。
【課題手段】互いに連なる孔3,4がそれぞれ穿設してあり且つ面接触するように重ねた板状の第1、第2の被接合部材1,2と、これら被接合部材1,2の孔3,4に連なるねじ孔20が形成してあり且つ第2の被接合部材2とは真反対に位置するように第1の被接合部材1に当接する締結部材5と、締結部材5のねじ孔20、及び第1、第2の被接合部材1,2の孔3,4に差し込んだ補助部材7とを備え、摩擦熱と塑性流動により補助部材7に由来する材料を、締結部材5のねじ孔20のねじ溝に入り込ませ且つ第2の被接合部材2の孔4の周囲を覆うように形作り、第1、第2の被接合部材1,2を接合する。 (もっと読む)


【課題】回転ツールとの摩擦熱により生じる金属の塑性流動を簡単な構成で促進させ、より低コストで接合強度を向上させる。
【解決手段】第1金属部材(11)および第2金属部材(12)の各接合面間に潤滑剤Zを介在させた状態で両金属部材(11,12)を重ね合わせた後に、上記第1金属部材(11)の側に回転ツール16を当接させ、この回転ツール16の回転動作および加圧動作により発生する摩擦熱で上記第1金属部材(11)を軟化および塑性流動させることにより、上記両金属部材(11,12)を固相状態で接合する。さらに、このときに生じる上記摩擦熱によって上記潤滑剤Zを消失させる。 (もっと読む)


【課題】形材の補強に適した部材接合構造を提供する。
【解決手段】第1の個所8a及び第2の個所8bに孔9a,9bが正対するように穿設してある主部材6と、第1の個所8aの孔9aに連なるねじ孔2aが穿設してあり且つ第2の個所8bとは真反対に位置するように主部材6の第1の個所8aに当接する第1の締結部材3aと、第2の個所8bの孔9bに連なるねじ孔2bが穿設してあり且つ第1の個所8aとは真反対に位置するように主部材6の第2の個所8bに当接する第2の締結部材3bと、軸部7が第1、第2の締結部材3a,3bのねじ孔2a,2bに螺合されたボルト4とを備え、摩擦熱と塑性流動によりボルト4に由来する材料を、第1、第2の締結部材3a,3bに同化させ、主部材6にボルト4を接合する。 (もっと読む)


【課題】形材の補強に適した部材接合構造を提供する。
【解決手段】第1の個所8a及び第2の個所8bに孔9a,9bが正対するように穿設してある主部材6と、第1の個所8aの孔9aに連なるねじ孔1aが穿設してあり且つ第2の個所8bとは真反対に位置するように主部材6の第1の個所8aに当接する第1の締結部材5aと、第2の個所8bの孔9bに連なるねじ孔1bが穿設してあり且つ第1の個所8aとは真反対に位置するように主部材6の第2の個所8bに当接する第2の締結部材5bと、孔9a,9b、並びにねじ孔1a,1bに差し込んだ補助部材7とを備え、摩擦熱と塑性流動により補助部材7に由来する材料を、孔9a,9bやねじ孔1a,1bに詰め込み且つ第1、第2の締結部材5a,5bのねじ孔1a,1bの周囲を覆うように形作り、主部材6に補助部材7を接合する。 (もっと読む)


【課題】異種材にも対応可能な部材接合構造を提供する。
【解決手段】互いに連なる孔5,6がそれぞれ穿設してあり且つ面接触するように重ねた板状の第1、第2の被接合部材1,2と、これら被接合部材1,2の孔5,6に連なるねじ孔7が形成してあり且つ第2の被接合部材2とは真反対に位置するように第1の被接合部材1に当接する締結部材3と、第1、第2の被接合部材1,2の孔5,6に差し込まれ且つ締結部材3に螺合したボルト4とを備え、摩擦熱と塑性流動によりボルト4に由来する材料を、締結部材3のねじ孔7のねじ溝に入り込ませ且つ第2の被接合部材2に同化させて、第1、第2の被接合部材1,2を接合する。 (もっと読む)


【課題】形材の補強に適した部材接合方法及び構造を提供する。
【解決手段】主部材6の第1の個所8aと第2の個所8bに穿設した各孔9a,9bに補助部材7を、その先端部分が第2の個所8bの孔9bに入り且つ基端部分が第1の個所8aの孔9aに入るように差し込む。接合ツール5を回転させながら補助部材7の先端に押し付け、この部位と主部材6の第2の個所8bを摩擦熱と塑性流動により軟化させた後、接合ツール5を主部材6から引き離して第2の個所8bと補助部材7の塑性流動部位を硬化させる。また、接合ツール5を回転させながら補助部材7の基端に押し付け、この部位と主部材6の第1の個所8aを摩擦熱と塑性流動により軟化させた後、接合ツール5を主部材6から引き離して第1の個所8aと補助部材7の塑性流動部位を硬化させる。 (もっと読む)


【課題】厚み寸法が小さい部材の相互の接合や、素材が異なる部材の相互の接合に適した部材接合構造を提供する。
【解決手段】ナット1と、予め穿設してある孔2がねじ孔に連なるようにナット1に重ねた第1の部材3と、孔2に被さるように第1の部材3に重ねた第2の部材4とを備える。
接合ツール5を用いて、第2の部材4に由来する材料を摩擦熱と塑性流動により、第1の部材3の孔2、並びにナット1のねじ孔に入り込むように形作る。 (もっと読む)


【課題】形材の補強に適した部材接合構造を提供する。
【解決手段】第1の個所8a及び第2の個所8bに孔9a,9bが正対するように穿設してある主部材6と、第1の個所8aの孔9aに連なるねじ孔1aが穿設してあり且つ第2の個所8bとは真反対に位置するように主部材6の第1の個所8aに当接する第1の締結部材5aと、第2の個所8bの孔9bに連なるねじ孔1bが穿設してあり且つ第1の個所8aとは真反対に位置するように主部材6の第2の個所8bに当接する第2の締結部材5bと、軸部7が第1、第2の締結部材5a,5bのねじ孔1a,1bに螺合されたボルト4とを備え、摩擦熱と塑性流動によりボルト4に由来する材料を、孔9a,9bやねじ孔1a,1bに詰め込み且つ第1、第2の締結部材5a,5bのねじ孔1a,1bの周囲を覆うように形作り、主部材6にボルト4を接合する。 (もっと読む)


【課題】異種材にも対応可能な部材接合構造を提供する。
【解決手段】互いに連なる孔5,6がそれぞれ穿設してあり且つ面接触するように重ねた板状の第1、第2の被接合部材1,2と、これら被接合部材1,2の孔5,6に連なるねじ孔7が形成してあり且つ第2の被接合部材2とは真反対に位置するように第1の被接合部材1に当接する締結部材3と、軸部が第1、第2の被接合部材1,2の孔5,6に差し込まれて締結部材3に螺合され且つ頭部が第2の被接合部材2に当接したボルト4とを備え、摩擦熱と塑性流動によりボルト4及びボルトに由来する材料を、第1の被接合部材1に同化させる。 (もっと読む)


121 - 140 / 290