説明

Fターム[4E070BF01]の内容

線材加工 (1,487) | 切断;分断 (62) | 刃を使用するもの (60)

Fターム[4E070BF01]の下位に属するFターム

Fターム[4E070BF01]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】金属線材の表層を連続して切削する皮剥ぎ工程を有する金属線材の製造方法において、皮剥ぎダイスにより金属線材の表層が切削されて生じる切削屑を、連続的に安定して排出させること。
【解決手段】金属線材の表層を連続して切削する皮剥ぎ工程を有する金属線材の製造方法であって、線材の送り通路と軸芯を一致させて配置され、上記金属線材を入口側に円形の切削刃を有する貫通孔に通過させて金属線材の表層を切削する皮剥ダイスと、皮剥ダイスの上流側に配置され、先端が尖った先細形状であり、該先端が皮剥ぎダイスの貫通孔の入口側に接近し、皮剥ぎダイスにより前記金属線材の表層が切削されて生じる切削屑を切断する2以上の切削チップと、中心部に金属線材が通過する貫通孔を有し、かつ切削チップの上流側に配置され、切削チップと共に切削屑の排出路を形成するガイド板と、を有する皮剥ぎ装置により皮剥ぎすることを特徴とする金属線材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】従来は製造不可能だった短い鉄筋片を製造することができる鉄筋切断搬送装置を提供すること従来は製造不可能だった短い鉄筋片を製造することができる鉄筋切断搬送装置を提供すること。
【解決手段】鉄筋切断搬送装置1は、鉄筋が装置の長手方向に沿って移動する鉄筋供給ライン3と、切断された鉄筋片が装置の長手方向に沿って移動する鉄筋片排出ライン4と、装置の長手方向において、鉄筋供給ライン3と鉄筋片排出ライン4との間に設けられ、鉄筋を切断する切断刃を有する切断装置5と、鉄筋を所定の長さ未満の鉄筋片に切断する際に、鉄筋片排出ライン4側から切断装置5の内部に挿入され、鉄筋の先端が突当して鉄筋の位置決めを行うこともできる突き当て装置6とを備える。 (もっと読む)


【課題】砥粒入りのカッターを用いてフレキシブルパイプを切断しても巻き戻りを発生させることのないフレキシブルパイプの製造方法およびグースネック型マイクロホン装置の提供。
【解決手段】コイルバネ状の丸線材12を引張して生成した該丸線材12,12相互間の隙間に三角線材14を挟み込んでその長さ方向へと巻き付けてフレキシブルパイプ素材11を形成する組合せ工程と、該フレキシブルパイプ素材11における切断位置16を中心とする近傍部位の丸線材12と三角線材14とを溶接部位17として超音波溶接する溶接工程と、該溶接部位17を砥粒入りのカッターにより切断する切断工程とを経て所定長のフレキシブルパイプ21を製造する。グースネック型マイクロホン装置は、フレキシブルパイプ21を支柱に用いて形成した。 (もっと読む)


【課題】コード貼付用の多数軸同期制御を容易に行うと共に、その他数軸同期制御を従来と比して少ないプログラムで行う。
【解決手段】
コードCをコード供給部20から引き出し、引き出したコードCを定長に切断し、切断したコードCをコア50上の被貼付体上に貼り付ける一連のコード貼付工程を行う。その際、前記一連のコード貼付工程の始動から終了までの期間を一周期として、当該一周期の位相内における前記一連の工程を実施するための駆動手段となる複数の軸の各々の作動位相を記憶し、記憶された前記作動位相に従って各軸を作動制御する。 (もっと読む)


【課題】
線材の切断長さを簡単に定位調整することができる鍛造機を提供する。
【解決手段】
本発明の鍛造機は、線材の搬送方向に配置された機台上に、線材を切断するための切断装置と、線材と同一軸線上に直線沿いの位置が移動可能かつ送られてくる線材に突き当てて定位させるストッパーと、ストッパーと連動可能に連結している可動座とからなる位置調整装置と、可動座と連結され、可動座を駆動する移動手段を設けている駆動装置と、流体圧手段によって可動座と連動可能かつ高圧流体を注入/放出するようにし、また高圧流体を注入したとき、可動座と共に機台側に移動定位し、高圧流体を放出したとき、機台から離れ可動座を可動状態に戻らせるようにしてなる1以上の定位装置とからなる。 (もっと読む)


【課題】歩留まりがよく、材料コストを削減することのできるナットの製造方法を提供する。
【解決手段】
断面四角状の線材1aを用意し、線材を外径側または内径側の少なくとも一方からガイドしつつリング状に曲げ成形して環状体を形成した後に、前記線材の前記環状体の端部となる位置を線材から切断して環状体1bを形成する。環状体1bの両端部を接合して、環状体1bの内周面に雌ねじ部2を形成することによって、ナット1が得られる。さらに、その上面に凹部3を形成し、凹部3に嵌合する突部22を有する締結具21を用いてナット1を締着するようにすることもできる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6