説明

Fターム[4E352BB01]の内容

電気装置のための電線の貫通・束線・固定 (7,949) | 対象機器又は部材 (1,135) | 電気機器、電気器具又は電子装置 (974)

Fターム[4E352BB01]の下位に属するFターム

Fターム[4E352BB01]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】簡素な構成で、第1部材と前記第2部材との間に跨がる電線が前記第1部材と前記第2部材との間に挟み込まれることを防止できる、画像処理装置および画像読取装置を提供する。
【解決手段】外側部材72が内側部材71内を開放する開状態では、挟み込み防止片92は、ミシン目91から外側部材72側に延びる領域に配置される。外側部材72が開状態から内側部材71に重なる閉状態に変位されると、挟み込み防止片92は、ミシン目91を中心に回動し、ミシン目91を含む内側部材71側の領域に配置される。内側部材71と外側部材72との間に跨がる電線113は、挟み込み防止片92の電線挿通孔99Aを通されることにより、挟み込み防止片92に対して位置決めされている。 (もっと読む)


【課題】プローブのストレインリリーフ用具及びその製造方法に関する発明を提供すること。
【解決手段】開示された発明は、一方の側がプローブスイッチボックスに装着され、内側に挿入溝を備えるインサート部と、前記挿入溝に装着されるフェライトコアと、前記インサート部の他方の側にラバー材を射出成形して形成されるラバー部とを備える。本発明によれば、ケーブルに加えられる衝撃からケーブルを保護し、ケーブルの屈曲による影響がプローブスイッチボックスとケーブルとの接点に及ぶことを抑制することによって、ケーブルを破損から保護することができる。 (もっと読む)


【課題】筐体と筐体の間に複数のケーブルをまとめて配線する際にケーブルを狭い隙間を引き回すことを可能とすることで薄型化と小型化を実現することを可能とした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、表示部筐体2、本体筐体3、ヒンジユニット13、ヒンジユニット13を介して表示部筐体2と本体筐体3の間に配線されるワイヤーハーネス19を備える。ヒンジユニット13と本体筐体3のメイン回路基板16とは、撮影レンズ鏡筒ユニット15を挟んで互いに反対側の位置に配置される。ワイヤーハーネス19は、ヒンジユニット13とメイン回路基板16との間でケーブルが整列された状態でシート27にラミネートされたラミネート部28を有する。ワイヤーハーネス19は、ラミネート部28が本体筐体3の表示部筐体収納部6と撮影レンズ鏡筒ユニット15の背面側または側面側とに挟まれる隙間を配線される。 (もっと読む)


【課題】回転駆動機構を有するセンサ、アンテナ等の電子機器におけるケーブルの収納方法として、安価で、かつ、小型軽量化が可能なケーブル捻回機構を提供する。
【解決手段】回転機構を形成する回転テーブル1からのケーブル11を巻き取るケーブル巻き取り機構5を回転ケーブル1の下面に備える。ケーブル巻き取り機構5は、中空の円筒形状からなり、ケーブル11を一方の端面の回転側ケーブル穴9から取り込み他方の端面のケーブル穴12から固定マウント2側に取り出す構造を有し、かつ、固定側シャフト6と第1歯車7、第2歯車8が噛合することにより、回転ケーブル1の回転角度に応じて、あらかじめ定めた減速比で、ケーブル巻き取り機構5の中心軸を中心にして回転することにより、ケーブル11を巻き取る。 (もっと読む)


【課題】 電気器具の電線はその引き出し口で屈曲を繰り返すことによって疲労断線を起こしやすいが、この断線が起こりにくく、かつ、経済性、デザイン性に優れ、清掃のしやすいラッパ形状の引き出し口を提供する。
【解決手段】 電線(5)の引き出し穴(4)を器具の内側(1)から外側(2)に向かってラッパ状に広げることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの固定力を増大させると共に、筐体を小型化することもできるケーブルの固定構造および電子機器を提供する。
【解決手段】ケーブルを第1の方向に延在させて固定するための、千鳥状に2列に配列された複数の突起部と、前記ケーブルを前記第1の方向と異なる第2の方向へ折曲するための折曲部又は開口部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】電子機器部と光収容部との間に接続される光ケーブルを電子機器の開閉作業を実施してもスムーズに規定半径を保ちながら動作可能であり且つ、小型化が可能であること。
【解決手段】光ケーブル収容部910と光映像端末装置収容部920との間に接続される光ケーブル140を接続するヒンジ930を支点にして光映像端末装置収容部920が90度以上の開閉しても、光映像端末装置収容部920の光ケーブル長差調整部922と光ケーブル収納部910にて余長吸収をすることで、光ケーブル140の可動部基点であるのケーブルガイド915に通り、光ケーブル140の挟み込み防止操作することなくスムーズに可動可能な小型な光終端装置900を実現できる。 (もっと読む)


【課題】筐体の外側からの作業のみで容易に筐体にケーブルを固定することができる電子機器のケーブル固定構造を提供する。
【解決手段】筐体1壁面に形成された穴1aを跨ぎ筐体1外側に突出する架橋部1bに、束線バンド3を巻付け、前記束線バンド3によりケーブル2を前記架橋部1bに締め付ける電子機器のケーブル固定構造において、前記穴1aの前記架橋部1bを挟んで対向する縁の少なくとも一方に筐体内部方向および穴中心方向に延びる傾斜舌片1dを形成した。 (もっと読む)


【課題】 単一の部材で、複数のケーブルを任意の位置で位置固定することができ、装置全体の厚みを増加させないケーブル保持構造を提供する。
【解決手段】 フィルム27に穴41,51,52と該穴に連続するスリット42,53とを設け、前記スリットを利用して前記穴にケーブル25を通すことにより前記ケーブルを位置固定する。 (もっと読む)


【課題】壁面、天井、床面等の各種の部分に配置でき、線材の余長線をコンパクトに収納し且つ引き出すことが可能で、ローゼットの取付位置に自由度が持てるようにする。
【解決手段】線材Lの余長線L1を長円形状の収納部5の内周壁面に沿ってループ状にして収納可能としたベース板2と、該ベース板2の収納部5内一端側寄りに回転自在に配設され、ベース板2外方への線材Lの引っ張りにより収納部5内の余長線L1を最小半径を保つように巻き込む台形錘状の巻き取りコマ3と、ベース板2の収納部5上側を塞ぐためのカバー4とを備える。 (もっと読む)


【課題】外装ケースに対するケーブルの着脱を容易にでき、かつ外装ケースの防水性を確保できる防水型電子機器を提供すること。
【解決手段】防水型電子機器1は、ケーブル6の内部配置部74に、抜け止め部材8を着脱自在に取り付けることができる。よって、ケース本体21の貫通孔5に湾曲変形可能なケーブル6を通した後に、内部配置部74に抜け止め部材8を取り付けることで、ケーブル6をケース本体21に着脱自在に取り付けることができる。従って、従来とは異なり、ケーブル6を取り外す際に、接着剤をケース本体から剥離させる必要がなく、外装ケース2に対するケーブル6の着脱を容易化できる。また、ケース本体21に形成された貫通孔5を、ケーブル6に形成された封止部によって封止できるので、外装ケース2の防水性を確保できる。 (もっと読む)


【課題】2つの把持部材の組み付けと、把持筒の連設作業を同時に行うことなくケーブルダクトを容易に構築できる可撓性ケーブルダクトを提供すること。
【解決手段】2つの把持部材12,13を組み付けることにより、中央の連結部14とケーブルを収納し把持する左右の把持部23、23とを備えた把持筒11を形成し、この把持筒11の連結部14同士を連結して複数個の把持筒11を直列状に可撓連設した可撓性ケーブルダクトにおいて、連結部14は、中央に空間部を有する基部15と、この基部15の上面から上方に向けて一体となって突設し、上端に係合爪21を有する連結軸部20と、下方に配設された隣接把持筒の係合爪21が係合可能な係合孔17aとを備えた把持筒11とした。 (もっと読む)


【課題】 溝様の凹所に内嵌されるクランプの改良。
【解決手段】 クランプ1は、横部材10が、切込み13とヒンジ部14を介して連結される第1部分11と第2部分12に分割されており、ヒンジ部14を支点として切込み13を扇状に開けた状態で配線樋30に挿入してから、横部材10を配線樋30底面31に押し付けて切込み13を閉じさせることで内嵌させられる。横部材10が側壁面32a、32b間で突っ張って、側壁面32a、32bを押圧する圧縮応力が生じるので、嵌合を強固にする。
従来のようなスナップ等は不要であり、構造が単純化され、配線樋30の有効スペースを削減しない。取付け用の穴を設ける必要はないし、取付位置を任意に選択することができる。横部材10を引き上げてヒンジ部14で屈折させれば簡単に取り外しできる。 (もっと読む)


【課題】コードクランプなどの部品を用いることが不要で、部品点数を増やすことなくハーネスを確実に保持することが可能であるとともに、ダクトを容易に形成することが可能な、生産性に優れたハーネス保持機構およびハーネス保持方法を提供する。
【解決手段】給気ダクト12が、一対の略半割り筒状部12a,12bと、一対の略半割り筒状部を接続するヒンジ部13とを備え、ヒンジ部で折り曲げて閉じ合わせることにより筒状となるダクト構成部材14と、ダクト構成部材を筒状に保持する保持固定部21と、略半割り筒状部に配設された一方側係合片15を、略半割り筒状部に配設された他方側係合片18に係合させることにより、一方側係合片を、他方側係合片に係合させた状態で、筒状になったダクト構成部材との間に、閉環状領域であるハーネス保持部20が形成されるように構成された締結部19とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】受信機の音量が絞られていると音が聞こえない、音声信号の入力レベルを大きくすると音量を絞れば良い、普通のマイクでは聞こえない等の機能を有するモジュレータを提供する。
【解決手段】電源コード、電源スイッチ、エミッター端子、増設モジュレーター端子、及びエミッターとモジュレーターの切り替えスイッチを有するモジュレーター。 (もっと読む)


【課題】調理器本体の余分な電源コードを格納することにより、調理器を設置したテーブルを体裁よく使用できるとともに不使用時の電源コードおよびプラグの損傷を防止すること。
【解決手段】テーブルに組込まれる調理器本体と、調理器本体に接続される電源コードを備えた電気調理器において、電源コード21の収納構造として、電源コード巻取用ハブ体13をテーブル下面に固定する。電源コード巻取用ハブ体13は、貫通穴18によってビス26でテーブルに固定され、電源コード21を有底円柱芯16に巻き付け、任意の長さに調整することができ、鍔部15には電源コード21を嵌め込むための、Ω字状切欠部24を備える。開口部14には、突起部27が設けられ、プラグ端子20を挿入、固定するための挿入穴27aを形成する。 (もっと読む)


【課題】 接続を完了している電線にも装着することができ、小型でかつ情報量も多く、しかも電磁波等による弊害もなく、容易に読み、書きができ、更に電線からはずれにくいようにする。
【解決手段】 本体部110とこれにつながるバンド部120とを有して弾性部材で形成される本体部110には、その厚さ方向に貫通する山型状のスリット113が形成され、バンド部120には幅方向両側に突出する突起121が長手方向複数箇所設けられていて、このスリット113に合わせてバンド部120を変形させて挿通し、挿通後、突起121が元の形に戻って広がることによりスリット113の上辺側に当接して抜け止めとなる。また、本体部110にはその厚さ方向に窪みが形成されていてこの窪みにICタグ112が装着、固定される。 (もっと読む)


1 - 17 / 17