説明

Fターム[4E360AB08]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 箱体の構造 (5,166) | 箱体の構造(囲いパネル) (1,654) | パネルの構造 (1,553) | 後面又は側面 (138)

Fターム[4E360AB08]に分類される特許

1 - 20 / 138


【課題】筐体内の配線により筐体の大型化を招くことのない携帯端末を提供する。
【解決手段】カバーリブ32の突出方向の先端部にカバー段差部34を形成し、ケースリブ31における電池収容部223とは反対側の基端部にケース段差部35を設けてカバー段差部34に係合させたので、筐体20の長手方向の位置決めができる。カバーリブ32におけるケースリブ31とは反対側の外面に、カバーリブ32の突出方向に沿って第1凸部36を設け、ケース21の内面において第1凸部36に対してカバーリブ32の突出方向に沿って線接触する第2凸部37を設けた。これにより、筐体20の幅方向位置決めができる。カバーリブ32におけるケースリブ31側の内面に爪部38を設け、ケースリブ31における電池収容部223とは反対側の外面に、爪部38に係合する爪凹部39を設けたので、ケース21とカバー22を確実に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】大型の装着物であっても、開いた状態の蓋部が邪魔になることがなく、スムーズな装着を実現することができる蓋ユニットを提供する。
【解決手段】蓋ユニット114は、カメラ本体に対してヒンジ部114cを介して開閉動作する蓋部を備える。ヒンジ部114cは、突起1146aを有して蓋部の開閉動作に応じて回転する開閉軸1146と、突起1146aがカムトレースするカム面1148aを有するカム部材1148と、カム部材1148を開閉軸1146方向に付勢する付勢部材1150とを有する。突起1146aがカム面1148aをカムトレースすることで、付勢部材1150の付勢力を蓋部の開方向に作用させる状態と、付勢部材1150の付勢力を蓋部の開状態を維持するように作用させる状態と、付勢部材1150の付勢力を突起1146aが第2のカム領域に戻る方向に作用させる状態になる。 (もっと読む)


【課題】一例として、より部品点数を少なくすることが可能なテレビジョン受像機および電子機器を得る。
【解決手段】実施形態にかかるテレビジョン受像機は、筐体と、蓋とを備えた。筐体には、表示装置およびコネクタの少なくとも一部が収容され、係部とコネクタが露出した開口部とが設けられた。蓋は、第一部分と、第二部分と、第三部分と、を有した。第一部分は、開口部を覆う。第二部分は、筐体内に位置され係部と係わって筐体外側への移動が抑制される。第三部分は、覆部と第二係部との間に亘りコネクタと筐体との間の隙間を筐体内側の位置と筐体外側の位置との間で移動する。 (もっと読む)


【課題】 ペン収納部に対するペンの収納作業が簡単で容易にできるペン収納構造を提供する。
【解決手段】 機器ケース1のペン収納部10にタッチペン5を収納する際に、タッチペン5の外端部5bにその外周面から突出して設けられた突起部13を、ペン収納部10に設けられた切欠き溝部12に係合させた状態で、タッチペン5をペン収納部10に収納するペン収納構造において、タッチペン5をペン収納部10に挿入する際に、タッチペン5を予め定められた回転位置に回転させる回転位置規制部17を備えている。従って、タッチペン5をペン収納部10に挿入すると、回転位置規制部17によってタッチペン5を予め定められた回転位置に回転移動させることができる。このため、タッチペン5の突起部13をペン収納部10の切欠き溝部12に対応させなくても、タッチペン5を自動的に回転させて、突起部13を切欠き溝部12に対応させて係合させることができる。 (もっと読む)


【課題】設置工事の作業効率を向上させることができる装置取付具及び装置を提供する。
【解決手段】フレームに設けられた取付穴に固定される取付ねじ7により通信装置本体3をフレームに取り付ける装置取付具200であって、アーム部材5は、通信装置本体3に対して垂直軸周りに回動可能に一端が連結される。インタフェース部材6は、アーム部材5の他端に対して垂直軸周りに回動可能に連結され、2つの取付ねじ7を垂直方向に案内する。位置決め金具8、板ナット9及び位置決めねじ10は、インタフェース部材6に対して取付ねじ7を位置決めする。2組のアーム部材5とインタフェース部材6とが水平方向に並んで通信装置本体3に連結されている。 (もっと読む)


【課題】小型化が可能、且つ、熱影響及び接続配線の干渉を防止可能な制御盤及びポンプ装置を提供することを目的としている。
【解決手段】ポンプ装置100に用いられる制御盤1は、その背面が開口する筐体10と、筐体10内に配置される電気部品12と、筐体10の背面の開口を閉塞するとともに、電気部品12を挿通可能な開口部52を有する背面板23と、電気部品12を固定し、且つ、固定した電気部品12を開口部52から挿通させるとともに、背面板23に固定される取付部材13と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】壁掛け具の取付構造を設ける場合にも、装置の組立作業性が低下するのを抑制することが可能な電気機器を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置(電気機器)100は、貫通孔6aを有するリアカバー6と、リアカバー6の内部に配置され、ねじ穴41を有する締結部材40と、締結部材40を保持するとともに、リアカバー6の内面6bに係合する係合部53を有するキャップ50とを備え、壁掛け具90をリアカバー6に取り付けるためのねじ80を、リアカバー6の外部から貫通孔6aを介してキャップ50に保持された締結部材40のねじ穴41に螺合させることにより、壁掛け具90をリアカバー6の外面に取り付け可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】コネクタなどの電子部品の位置を適切化でき、且つ、電子部品に接続されるケーブルと、回路基板上の他の電子部品との干渉をも防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1はメイン基板20の背面とサブ基板30の前面とに沿って配置されるホルダー部材50を備えている。ホルダー部材50はメイン基板20の背面上の位置とサブ基板30の前面上の位置からそれらの厚さ方向にずれた位置でコネクタ59を保持するコネクタホルダー部51を有している。また、ホルダー部材50はケーブル58を保持するケーブルホルダー部52を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】外部接続配線との接続部をカバーすることできる防水、防塵性を有する電子機器を提供する。
【解決手段】筺体20に凹設された収容部30と、該収容部30に配備され、外部接続配線を接続可能な接続部と、前記収容部を覆う着脱可能なカバー70と、を具えた電子機器において、前記収容部30の周縁には、筺体20から突設された周壁32を有し、該周壁32には、収容部30と外部とを連通する第1溝40,42が凹設され、該第1溝40,42の両端には第1溝40,42の両側からカバー70に向けて延びる配線押え突起44,44を形成した。 (もっと読む)


【課題】壁面に取付け易く、かつ、地震の揺れがあっても壁面から外れて落下する恐れのない太陽電池のパワーコンディショナを得ること。
【解決手段】インバータ装置を内蔵する筐体80と、前記筐体80の背面に設けられ前記筐体80を壁面から突出する取付具(ボルト)70に取付ける板状の取付脚10と、を備えるパワーコンディショナ91において、前記取付脚10には、取付姿勢において下方に開口部15を向け前記取付具70が係合するU字溝11が形成され、前記開口部15には、前記U字溝11の内方へ回動容易であり、前記開口部15に設けられた係止部14に係止されて前記U字溝11の外方へは回動が規制される開閉部材(板バネ)17を備える。 (もっと読む)


【課題】筐体を構成するフロントキャビネットとバックキャビネットの組立、分解作業が簡易であり、然も両キャビネット間に確実な連結が得られる電子機器の筐体構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器の筐体構造は、フロントキャビネット2とバックキャビネット3とを互いに接合してなる筐体を具え、フロントキャビネット2とバックキャビネット3とは、筐体の外周部の複数箇所に設けた複数の連結部により互いに連結され、該複数の連結部の内、少なくとも1つの連結部は、ビス6を用いた締結機構によって構成され、他の複数の連結部は、一方のキャビネットに形成した係合部と他方のキャビネットに形成した被係合部とを互いに係脱可能に係合させたフック機構によって構成されている。 (もっと読む)


【課題】配線等が複雑になると、外部接続機器用接続部を情報処理装置用制御装置に取り付け、取り外しが困難になり、保守も容易ではない状況にある。
【解決手段】複数の外部接続コネクタと、該複数の外部接続コネクタを支持すると共に、結合用接続端子を端部に有する外部接続機器用I/Oボードと備えた外部接
続機器用接続部を備え、外部接続機器用接続部はレバー部材及びガイド溝を有することにより、情報処理装置用制御装置に対して、ネジ無しで取り付け、取り外しができるような構成を有している。 (もっと読む)


【課題】コストアップの問題を生ずることなく、作業性に優れ、組み付け順序を選択する自由度を高める。
【解決手段】機器ケーシング2は、下面板2A(アッセンブリ部品)が取り外し可能に取り付けられる。この取り付けは、接栓4A〜4Eの、外部に突出するネジ部4b,4b’を利用してなされる。下面板2Aに形成される小径の貫通穴2Aaに、入力部ユニット3Aから突出する入力用接栓4A〜4Cのネジ部4bが挿通され、ナット部5aとスリーブ部5bとを有するスリーブ付きナット5にて固定される。また、下面板2Aに形成される大径の貫通穴2Abに、機器ユニット3B,3Cから突出する接栓4D,4Eのネジ部4b’がそれぞれ挿通され、ナット6にて固定される。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置を一方の手で保持したときに、一方の手の親指で操作可能な入力部の範囲を広く確保できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置1は、入力部としてのタッチパネル20が形成される筐体2を備える。携帯端末装置1は、ベルト3と、ベルト3の一端27及び他端28に接続される第1,2スライド部材4,5を有する。第1,2スライド部材4,5は、筐体2の第1,2側面10,11上に配置されて、第1,2側面10,11上を移動可能、且つ、第1,2側面10,11に対して回転可能である。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの低減及び使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 本体において設置状態が異なる二つのスタンドポジションと壁面に沿って配置される壁掛けポジションとが設定可能とされ、二つのスタンドポジションを設定するスタンド用ブラケットと壁掛けポジションを設定する壁掛け用ブラケットとが本体の同一面に選択的に取付可能とされ、本体に対するスタンド用ブラケットの取付向きが変更されてそれぞれ二つのスタンドポジジョンの設定が行われ、スタンド用ブラケットに、本体に取り付けられる複数の被取付部が設けられ、壁掛け用ブラケットに、本体に取り付けられる複数の被取付部が設けられ、スタンド用ブラケットの被取付部と壁掛け用ブラケットの被取付部との本体に対する取付位置が、二つのスタンドポジションと壁掛けポジションが設定される状態において何れも同一にされた。 (もっと読む)


【課題】 キャビネットの設置面積を拡張するにあたり、基本架台に増設架台を簡単に連結でき、後付けも容易な架台連結構造を提供する。
【解決手段】 基本架台2の上枠22の側面に横長の連結孔23を形成する。増設架台3の上枠32の側面に連結片33を突設する。連結片33を連結孔23と同じ高さで水平に突設し、連結片33の先端部を下方へ鈍角に折り曲げる。連結片33を連結孔23に挿入し、増設架台3を基本架台2に連結し、連結片33の先端部を連結孔23に引っ掛けて、連結状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】本体の運搬が容易であり且つ本体を支持台上に自立させることが出来る電子機器において、機器の小型化、軽量化を図る。
【解決手段】本発明に係る電子機器は、薄型の本体1を具え、本体1の背面に、上下方向に延びる昇降路11が凹設され、該昇降路11には昇降体2が昇降可能に収容され、該昇降体2は、本体1の背面に沿って左右に延びる軸回りの回動が可能なハンドル部3と、本体1の背面に沿って左右に延びる軸回りの回動が可能なスタンド部4とを具え、昇降体2の上昇位置にて本体1の背面から離間する方向へハンドル部3の回動が許容される一方、昇降体2の下降位置にて本体1の背面から離間する方向へスタンド部4の回動が許容される。 (もっと読む)


【課題】壁面に汚れが生じるのを抑えることができる屋外設置型のパワーコンディショナを得ること。
【解決手段】パワーコンディショナ100は、壁面7に取り付けられて、太陽電池が発電する直流電力を交流電力に変換する直交変換回路を備えるパワーコンディショナであって、直交変換回路を内部に収容する本体1と、本体の背面から本体よりも下方に突出する水切板8と、を備え、水切板は、本体の横幅よりも広い横幅に形成され、本体よりも下方に突出する部分が本体側に折り曲げられている。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単に設置形態を卓上タイプと壁掛タイプとに変更可能な電力表示装置を提供する。
【解決手段】商用電源から住戸に供給される電力量が測定され無線信号を介して受信された測定電力量を表示する表示部1と、表示部1が前面側に設けられ背面側を壁側として壁に取付可能な薄箱状の箱体40とを有し、表示部1を鉛直方向に対して傾斜させて箱体40を立設支持し、箱体40の背面側に配された背面支持カバー45を箱体40と着脱自在に備えた電力表示装置10である。 (もっと読む)


【課題】ナット部材を緩めることなく、保持部から押さえ金具を取り外すことを可能として、施工時間を短縮する。
【解決手段】機器ケース3の保持部2は、押さえ金具13が支持される第1の支持部2Aaを有する本体部2Aと、この本体部2Aにケース背面との間に空間部Sが存在するように設けられる板状の延長部2Bとを備える。延長部2Bの端縁部に、ボルト部材12の連結棒部12Cを支持する窪み部2Bbが形成され、第1の支持部2Aaに押さえ金具13が支持されかつ窪み部2Bbに連結棒部12Cが支持され、蝶ナット14を締め込むことでマスト取付金具11が保持部2に保持される。マストMに取りつける際に、前記保持状態でボルト部材12を機器ケース3の背面側に押すことで、連結棒部2Cをケース背面側に移動させ、蝶ナット14を緩めることなく、ボルト部材12を回転することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 138