説明

Fターム[4E360BB17]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの開閉構造 (2,526) | 開閉構造 (970) | 扉又は蓋の両端部で支持取付 (299) | 軸、穴嵌合取付 (164)

Fターム[4E360BB17]に分類される特許

141 - 160 / 164


【課題】筐体に設けられた機能部および保守部を覆うとともに、保守部のみを露出状態に保持することができ、また、保守部を保守する際に本体および蓋部のうちの一方から他方が脱落する虞がない無線基地局の筐体構造を提供する。
【解決手段】無線基地局は、底面が筐体保持側の取付面に対面する有底枠状の本体1と、本体1に収容されて本体開口から露出可能に配置された機能部3および保守部2と、機能部および保守部を蓋閉可能に本体1に連結された蓋部12とを有し、本体1が取付面に固定される。蓋部は、取付面と平行に本体に対して相対的に移動可能であるとともに、本体に対する蓋部の相対移動が規制手段であるストッパ10およびストッパ係合部材23により規制される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造で蝶番を用いず扉体4を箱体本体3に取り付け可能である電気機器収納用キャビネット1を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る電気機器収納用キャビネット1の構造は、箱体本体3の端部に放熱孔5を設け、扉体4には係合片6を設け、係合片6を放熱孔5に係合させて箱体本体3に扉体4を蝶番を用いずに回動動作により開閉可能に取り付け、製造コストを抑えると共に電気機器収納用キャビネット1の軽量化を図ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、単純な構造で蝶番が不要であり製造コストも抑えられる電気機器収納用キャビネット1
を提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係る電気機器収納用キャビネット1の構造は、箱体本体3の端部に透孔5を設け、扉体4には透孔5に対向する位置に係合片6を設け、係合片6を透孔5に係合させて蝶番を用いず箱体本体3に扉体4を回動動作により開閉可能に取り付け、製造コストを抑えると共に電気機器収納用キャビネット1の軽量化を図ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】仲介部品を廃止してコストを抑制し、かつスイッチ素子の外部作用からの保護を可能とすることで、安価で頑強な製品の提供を可能とする。
【解決手段】外部筐体部に設けられた、スライドと回動による蓋2の開閉機構と、前記蓋開閉のロック機構と、前記蓋開閉検知手段とを有し、前記蓋開閉のロック機構は、蓋2に備えられたロックレバーを移動することで解除され、前記蓋開閉検知手段は前記ロックレバーに備えられた突起部と、本体内部に配置された検知スイッチ素子3との当接によるものであり、前記検知スイッチ素子3は前記蓋2のスライド方向を法線とする面に略平行に配置された基板に配置され、かつユーザー操作面近傍に配置された前記検知スイッチ素子3の、外部作用からの保護形状を備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やさず低コストで高剛性、更に使い勝手のよいストラップ取り付け構成に係わる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器本体であるシャーシ1−3に取り付けられる金属製のシャフト1−2に回転自在に保持された蓋1−1を有する電子機器において、該シャフト1−2の少なくとも一端が蓋外形より突出し、該突出部1−2−aにストラップ紐を取り付け可能とすることで、蓋の回転軸とストラップ紐取り付け部を共通の部品とすることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、かつ簡単に収納可能な開閉式パネル装置を提供する。
【解決手段】回転による開閉動作の際に支点となる回転軸部53を有するパネル部32と、当該パネル部の収納空間を形成するケース本体部、及び当該回転軸部を回転自在な状態で保持する回転軸保持部43を有するパネル収納ケース部31とを設け、当該パネル部32の形状は、当該回転軸部53を支点とした鉛直線とのなす開角度θが所定の均衡角度θ´=27度になった時点で当該パネル収納ケース部31に引き込まれるような重量配分に選定されているようにする。 (もっと読む)


【課題】 フロントパネルが他の部分と干渉しないように、フロントパネルの外面を上方に向けさせることができる開閉装置、開閉方法、電子機器および記録再生装置を提供する。
【解決手段】 フロントパネル2の上部側を、本体側固定部材82のガイド溝に沿って、フロントパネル2が閉じた状態における第1の上部位置と、第1の上部位置よりも前方斜め下方にある第2の上部位置との間において変位可能とし、フロントパネル2の下部側を、パネル側固定部材84のガイド溝に沿って、少なくとも、フロントパネル2が閉じた状態における第1の下部位置と、第1の下部位置よりも前方斜め下方にある第2の下部位置との間において変位可能とする。 (もっと読む)


【課題】ガタ付き低減、コネクタ嵌合の安定化、挿入口の狭いコネクタ挿抜が容易かつ異音発生防ぐパネル開閉機構、このパネル開閉機構を用いた音響装置を提供すること。
【解決手段】操作パネル130の開閉を行うパネル開閉機構11であり、コネクタの一方側が本体部20に取り付けられ、他方側が操作パネル130に取り付けられ、操作パネル130は第1の支持部材により回動自在に支持され、かつリリース部材により閉じ状態を維持し、該リリース部材の回動によりスライドが許容される。また、操作パネル130は、第2の支持部材により他端側をスライド自在に支持され、本体部20から手前側に向かうスライドがガイドされる。さらに、操作パネル130は、係合部材により、スライド中において起立状態が維持され、所定位置までスライドした場合に、上述の起立状態が解除され傾倒を許容される。 (もっと読む)


【課題】扉体の左右方向の傾きを調整することができる機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】箱体本体2の上枠4の水平部4aに挿通部4cを形成し、水平部4aから下方に向けて垂設された張出部4bに横長形状の長孔4dを形成する。また、挿通部4cに対向する軸孔5cを形成した水平板5aと、長孔4dに対向するネジ孔5dを形成した垂直板5bとで略L字状に支持部材5を形成し、支持部材5を上枠4の内側面に当接させ、取付ネジ6を上枠4の長孔4dに前面方向から挿通させてネジ孔5dに螺合させることにより支持部材5を箱体本体2に固定する。扉体3の上端のピン3aを上枠4の挿通部4cと支持部材5の軸孔5cに連続して挿通し、扉体3の下端のピンを下枠の軸孔に挿通させて扉体3を箱体本体2に軸支する。取付ネジ6を緩めると支持部材5を左右方向にスライドさせることができるので扉体3の左右方向の傾きを調整できる。 (もっと読む)


【課題】 筐体および扉の板厚等を変更することなく、扉のヒンジ機構の剛性を高めることができ、しかも、ヒンジ機構の構成を簡単な構成とすることができること。
【解決手段】 環状の凹部4URが、扉4において支持軸6が挿入される孔4aの周縁に、形成されるもの。 (もっと読む)


【課題】 連結部の耐久性を向上させることができ、連結部内を通る導体の健全性や、筐体の開閉動作の良好性を長期にわたって維持することができる電子機器を提供すること。また、導体および軸体を連結部内へと組み込む作業を容易なものとすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】 重ね合わせ可能な2つの筐体10,20が、連結部4によって、厚さ方向Dに直交する回転軸線Lを中心として互いに開閉可能に連結された電子機器1において、前記連結部4が、前記回転軸線Lを共通の中心軸線として前記2つの筐体10,20のそれぞれに設けられた挿通孔28,29,38,39と、筒状の軸体41と、を備え、前記軸体41の周壁部に被嵌合部48,52が設けられ、挿通方向外側の筐体20には、前記挿通孔28,38より内部側に、前記被嵌合部48,52に嵌合する嵌合部61,65が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】樹脂製蓋部材から突設したアーム部先端の突軸が、装置本体側の軸受け凹所に嵌入する構造のヒンジ機構を有する開閉蓋構造において、突軸が軸受け凹所から離脱した場合に、ユーザが蓋部材を閉じる方向へ押し込むことによって、開閉自在な状態へとスムーズに復旧させることができる。
【解決手段】プリンタ装置の本体筐体に形成した凹部11内にカード挿入スロット4が形成され、凹部11前面を開閉自在に覆うように蓋部材6が設けられる。蓋部材のアーム部8先端に形成した突軸9が本体筐体側の軸受け凹所に、アーム部8自身の弾性によって嵌入し、回動中心となる。折れ曲がった複数の平面8a、8b、8cで構成されたアーム部8の湾曲した外面のうち、蓋部材6を開閉動作する時に切欠きと最も接近する部分8dを滑らかな曲面に形成することにより、蓋部材6を閉じる方向へ押し込む時に、アーム部8が本体筐体側に引っ掛かることなく回動する。 (もっと読む)


【課題】 作業性を悪化させることなくレイアウト面積の狭小化を図ることが可能な制御用電装基板の支持構造及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置1の制御を行う制御用電装基板9の支持構造において、その一部に制御用電装基板9を収納する収納部2dを有するケース2と、収納部2dが外部に露呈すべくケース2の外面に開放自在に設けられた扉5と、扉5の内面に取り付けられた付属装置6とを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 筐体と蓋部材との間の機械的ガタを吸収するとともに、ロック解除操作後、蓋部材が閉じ位置にあるときにはロック解除状態を保持する。
【解決手段】 装填蓋16は、ヒンジ部31を介して開閉自在に取り付けられている。ロック機構30は、蓋ロック部材41と、コイルバネ42と、操作部材20と一体に形成されたロック解除保持部材43と、筐体3に形成された係止突起46,47とからなる。閉じ位置且つロック状態のとき、蓋ロック部材41のロック爪52は、傾斜面52bが係止突起46に係止されて保持されている。操作部材20を下方へ移動してロック解除操作を行うと、ロック爪52と係止突起46の係止が解除されるとともに、ロック解除保持部材43の被係止爪43bが係止突起47に係止される。蓋16が開放位置へ移動すると、係止突起47による被係止爪43bの係止は解除される。 (もっと読む)


【課題】 旋回軸に固定される取付金具が組立時に障害とならないような折りたたみ式電子機器を提供する。
【解決手段】 操作部11を設けた本体部10と、表示部21を設けた開閉部20とを開閉自在に枢着する回動軸33と、この回動軸33にほぼ直交して設けられ上記開閉部20を上記本体部10に対して旋回自在に支承する旋回軸34とを有する折りたたみ式電子機器において、上記開閉部20に上記旋回軸34との結合部となる取付金具38を設けると共に、上記取付金具38と上記旋回軸34とを着脱可能に結合した構成とする。 (もっと読む)


【課題】支持軸22及びねじりコイルばね30の設計及び配置を、相互に制約されることなく、自由に行えるようにすること。
【解決手段】自動原稿搬送装置2は、装置本体4と、装置本体4に閉位置と開位置との間を支持軸22まわりに回動自在に支持された開閉体20と、閉位置に位置付けられた開閉体20を開方向に付勢するねじりコイルばね30とを備えている。ねじりコイルばね30は、支持軸22に対し別の位置に配設されている。 (もっと読む)


【課題】開閉が容易でありながら閉じた状態を確実に保持し得、しかも構造が簡単な開閉扉機構及び該機構を備えた携帯型機器を提供すること。
【解決手段】携帯型機器10の1つの面の少なくとも一部を覆うサイズを持つ開閉扉21を開閉する機構は、開閉扉21を、面の少なくとも一部を覆う状態に保持する係止手段24、26と、一端に開閉扉21を回転自在に保持し、携帯型機器10に沿ってスライド可能であり且つ一つの方向へバネ35によって引かれるスライド片29とを備える。スライド片29が一つの方向とは逆の方向へスライドさせられるとき、解除手段37は係止手段24、26の係止を解除し、開閉扉21を開くことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 装置を薄型化することができ、スライドを静音化でき、可動パネル、可動パネルの開閉機構及びその駆動部を含めた装置前面部を、装置本体と機構的に切り離すことができ、表面意匠の変更をすることなく本体装置、例えばCDユニットからDVDユニットへの変更ができる可動パネル構造及び取付方法を提供すること。
【解決手段】 装置本体2の前面を覆う可動パネル32の構造であって、可動パネル32を有する前面部3を装置本体2と着脱自在な構造にし、可動パネル32を開閉させる開閉機構33と、開閉機構33を駆動させる駆動部34を前面部3に備えた。 (もっと読む)


【課題】
外観品質を保持しつつ構造体の強度や成形性を向上させることができる電子機器、カバー及び構造体を提供すること。
【解決手段】
構造体1の外側に取り付けられるとともに、周縁部2bの一部が内面側に折り曲がったカバー2を有する電子装置において、カバー2は、その内面の折り目2dを含む所定の領域から突出するとともに、カバー2の内面側から見て折り目2dと交叉する線形成分を有する第1の部位と、当該第1の部位と交叉する線形成分を有する第2の部位とが一体となった1又は複数のリブ2aを有し、構造体1は、リブ2aと対応する位置に当該リブ2aと嵌合する穴部1aを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でかつ十分な強度を有する電池蓋ヒンジ構造を形成する。
【解決手段】同一面上に正電極及び負電極の併設された電池を収納するための電池収納空間が設けられたセットシャーシ31と、電池収納空間に電池が収納された状態で当該電池の一端を押さえ付けることにより当該電池を電池収納空間に保持するための電池蓋側軸受部を有する電池蓋32と、当該電池蓋32をセットシャーシ31に対して開閉自在に取り付けるため当該セットシャーシ31と一体に形成されたシャーシ側軸受部とを具え、電池蓋側軸受部とシャーシ側軸受部とを軸を介して取り付け電池蓋32をセットシャーシ31に軸支することにより、電池蓋32に加えられる力を当該電池蓋32と一体化されたセットシャーシ31全体で吸収することができるので、簡素な構成で従来に比して一段と強度を向上させることができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 164