説明

Fターム[4F041BA01]の内容

塗布装置−吐出、流下 (28,721) | 塗布装置一般、その他 (14,196) | 吐出圧の創出方式 (1,213)

Fターム[4F041BA01]の下位に属するFターム

Fターム[4F041BA01]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】検体等の塗布時にチップ先端部の接触による寒天培地の傷付きを防止できるようにした検体塗布装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る塗布装置は、液体を吸引し吐出する空気吸引吐出機構62に接続連通し合うチップ装着ヘッド32と、チップ装着ヘッド32のノズル部38に着脱自在に装着され、分注時にシャーレ内の寒天培地Gの検査塗布面GUとチップ先端部36bとが接触し合う滅菌チップ36とを備えている。滅菌チップ36のチップ先端部36bの角部は、先端部外周から分注口へ向かう連続したアール面に形成されている。 (もっと読む)


【課題】分散系や高粘度等の種々の組成系に対応可能なディスペンス装置であり、所望の領域に均一な厚みを一括形成できるので、例えば微生物培養シートの培養層の形成に好適に使用できる。
【解決手段】ディスペンス装置100は、ディスペンス液35を供給するディスペンス液供給手段110と、該ディスペンス液供給手段110に接続され末端に多孔ノズル125を有するディスペンス部120と、該ディスペンス部120を基材シート10の面に対して上下方向に移動可能なZ方向可動手段130とを備える。ディスペンス部120が下方移動後に多孔ノズル125と基材シート10の面との間に所定のクリアランスを有する位置で停止し、所定時間保持した後、上方へ移動するようにZ方向可動手段130を制御する可動制御手段160と、停止中に所定量のディスペンス液35の吐出を行うようにディスペンス液供給手段110を制御する吐出制御手段118とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスペンサーを持ち替えることなく吐出量を調節したり切り替えることを可能とする。
【解決手段】例えばマスチックコークなどの粘性材料を容器から分配するための空気圧式ディスペンサーが記載される。ディスペンサーは、容器の分配ノズルを受け入れ、加圧流体の流れを分配ノズルに与えて材料をスプレー状に分配できるようにする流体供給装置を備える。例えば、ディスペンサーの容器収容区画を閉鎖するキャップ上に配置された部材、および/または分配ノズルの周囲に配置された可動部材などの可動部材を用いて加圧流体の流れを制御することができる。流体供給装置の構造により、加圧流体の流れを簡便に制御して材料を噴霧することが可能になる。容器に分配圧力を加えるための容易互換性のある圧力付加インタフェースを備え、カートリッジとホイルパック容器の両方と共に使用可能であるディスペンサーも開示される。 (もっと読む)


【課題】 架台の上に設けたコラムに複数の塗布ヘッドを有するペースト塗布装置において、架台まわりに位置するオペレータによりそれら塗布ヘッドに対するメンテナンス作業を容易にすること。
【解決手段】 各塗布ヘッド20が基板ステージ12に対してX軸方向とY軸方向に移動制御されつつ、各塗布ヘッド20のノズルから吐出されるペーストが基板ステージ12の上の基板1に塗布されるペースト塗布装置において、全ての塗布ヘッド20がX軸方向に関して基板ステージ12の外側にまで移動し得るようにコラム13のガイドレール18が延在されてなるもの。 (もっと読む)


【課題】従来装置と比べより高精度に、液体材料の分配・分注ができる液体定量吐出方法および装置の提供。
【解決手段】圧縮気体源より供給される圧縮気体を減圧する減圧弁と、減圧弁で減圧された気体の通過量を制御する吐出弁と、吐出弁を経て供給される気体の押圧によってノズルから液体を吐出する液体貯留容器と、減圧弁と吐出弁との間に配置され、液体貯留容器の容積よりも大きい容積を有するバッファータンクとを備える装置を用いた液体定量吐出方法において、前記バッファータンクと前記貯留容器とを連通する流路の流動抵抗を、前記バッファータンクと前記減圧弁とを連通する流路の流動抵抗よりも大きくすることにより前記減圧弁の作動時に生ずる前記液体貯留容器に圧縮気体を供給する流路の圧力低下を軽減することを特徴とする液体定量吐出方法およびその装置。 (もっと読む)


【課題】微少量の液体でも安定して塗布可能な液体塗布方法および装置を提供する。
【解決手段】液体供給用のニードル1先端とニードル外壁面3のクリーニングを実施後に、被塗布物4の塗布位置までニードル1を移動し、ニードル1先端と被塗布物4塗布面との塗布間隔5を認識画面にて確認、調整する。塗布実施前のニードル内部状態を安定化させるためにディスペンサコントローラの予備塗布の設定値にて液体の予備突出を行う。この予備突出液体6の突出量を認識カメラにて確認し、所定の量となるまで調整して達したことを確認する。突出量を調整した後に、ディスペンサコントローラの本塗布条件によって液体7の供給を行い、被塗布物4に塗布する。この方法により空圧式のディスペンサユニットにおいても微少量の液体塗布を安定して行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の射出ヘッドの温度にばらつきが生じること、あるいは複数の射出ヘッドから射出されるインクの温度にばらつきが生じることを抑制でき、性能の低下を抑制できる液滴吐出装置を提供する。
【解決手段】液滴吐出装置は、インクを射出する第1射出ヘッドと、第1射出ヘッドに隣接し、インクを射出する第2射出ヘッドと、第1射出ヘッドの熱を奪って、第2射出ヘッドに与える熱交換を行う熱交換機構とを備えている。 (もっと読む)


【課題】射出口から射出されるインクの物性の変動を抑制できる液滴吐出装置を提供する。
【解決手段】液滴吐出装置は、インクを射出する射出口を有する射出ヘッドと、射出ヘッドに供給されるインクを貯めるインクタンクと、インクタンクに対するインクの補給時に、インクタンクを超音波で振動させる超音波加振装置とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ピストンロッドが反供給側へ移動した際に液体のかきとり効果を向上させて液溜まりの発生を防止することができる流体供給装置を提供する。
【解決手段】粘性流体Lが封入されて、粘性流体Lの供給口が設けられたシリンダ1と、シリンダ内に設けられ、軸方向において、前進することにより粘性流体Lを供給口から押出すピストンロッド2と、シリンダ1におけるピストンロッド突出口8を密封するシール部材4とを備えた液体供給装置である。シール部材4に、ピストンロッド2に対する押圧力を、シリンダ内部側で大とし、シリンダ外部側で小とする押圧力変位構造19と、ピストンロッド2の後退により、ピストンロッド2の表面に付着した粘性流体Lをシリンダ内部にかき取るかき取り構造13とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 液状物質滴下装置及び方法において、風防箱の上部の開口部を、ダウンフローの影響を排除し、かつ容器の交換にも好都合となる大きさに設定すること。
【解決手段】 ノズル23から液晶Lを吐出させて基板上に滴下する液晶滴下装置10において、ノズル23から吐出させた液晶Lを受け入れる計量用容器42を載せて該液晶Lの質量を測定する電子天秤41を、風防箱60内に設置し、ノズル23から吐出させた液晶Lが電子天秤41上の計量用容器42に至る滴下経路となる風防箱60の上部に開口部70Aを形成可能な開閉装置70を設け、開閉装置70が開口部70Aの大きさを変化可能にするもの。 (もっと読む)


【課題】簡便な機構によって樹脂の滴下を有効に防止することができる電子部品接着用の樹脂塗布装置を提供する。
【解決手段】基板に電子部品接着用の樹脂を塗布する樹脂塗布装置において、塗布ノズル20bから滴下する樹脂を受け止めて捕集する液滴捕集部材50の位置を、塗布ユニット20A,20Bの昇降動作をリンク部材43によるリンク機構を用いて水平移動動作に変換することにより、塗布ノズル20bの直下に位置して液滴の捕集が可能な液滴捕集位置と、塗布ノズル20bによって樹脂を吐出して基板に塗布する塗布動作を阻害しない塗布動作位置とに選択的に切り換える。これにより、別途専用の駆動源を必要とすることなく、簡便な機構によって樹脂の滴下を有効に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】低い設備コストで作業効率に優れた電子部品接着用の樹脂塗布装置を提供することを目的とする。
【解決手段】基板保持テーブル5aに保持された基板7の反り変形量を測定する反り測定手段において、接触式の変位センサ42を基板搬送動作のために設定された基板搬送時高さ位置と基板7を対象とする測定動作の実行前に待機するために設定された待機高さ位置との間でシリンダ43によって昇降させ、待機高さ位置からプローブ42aが基板に接触して変位を測定する測定高さ位置まで下降させる下降動作を、ヘッド移動機構によって板カム部材41をセンサ押し下げ部47に対して進退させて押し下げることにより行う。これにより変位センサ42の昇降のための機構を簡略化するとともに、昇降のための動作時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】移動体の移動により発生する反力を相殺する反力相殺装置を備えたペーストディスペンサーを提供すること。
【解決手段】移動体93の移動により発生する反力を移動体93の移動方向と同一方向へ移動される質量体812に伝達して質量体を移動させるための駆動エネルギーに変換して相殺させることで、反力相殺装置80の構成を単純化させるだけでなく、移送システム90が移動体93の移動方向でなく他の方向へ移動する場合にも移動体93の移動により発生する反力を相殺することができる。 (もっと読む)


【課題】基板とノズルが同時に、互いに逆方向に移動しながら、基板上にペーストが塗布され、ペーストの塗布速度及び振動低減性能を向上させるペーストディスペンサーを提供する。
【解決手段】基板を移動させる基板移動部と、ノズルを移動させるノズル移動部と、ノズルと基板が同時に、互いに逆方向に移動しながら、基板上にペーストパターンが形成されるように、基板移動部及びノズル移動部を制御する制御部を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】吐出不良が生じない吐出装置を提供する。
【解決手段】タンク5内に複数の吐出機構を設けた回転体2を配置し、タンク5の底面に吐出先端部20を配置し、天井に押圧装置25を配置し、回転体2を回転させたときに、押圧装置25により、吐出先端部20上に位置する吐出機構から吐出液を吐出先端部20に供給し、吐出孔20bから吐出させる。吐出先端部20上から吐出機構9が移動すると、その吐出機構の貫通孔111〜113の内部に、底面14間の吐出液が吸引される。回転体2が一回転する間、吐出機構の数だけ吐出することができる。 (もっと読む)


【課題】塗工される薄膜が高精度に均一で空気混入による欠陥が発生しない塗布装置および塗布方法を提供する。
【解決手段】ダイヘッド1は、ダイヘッド本体1Aと、ダイヘッド本体1Aの内部に水平方向に延在形成されたマニホールド5と、マニホールド5の長手方向の中間部に設けられ塗工液4が供給される供給口3と、マニホールド5に連通されたスリット6とを備えている。スリット6は、高さ方向の上端がマニホールド5に連通し、高さ方向の下端がダイヘッド本体1Aの下端に開口している。マニホールド5の上部を仕切る上部壁5002は、マニホールド5の長手方向の両端部が中間部よりも高くなるように傾斜している。マニホールド5の両端部がそれぞれスリット6の両端部よりも長さ方向に突出するように配置されている。空気抜き穴7の下端はマニホールド5の両端部箇所に連通されている。 (もっと読む)


【課題】高精細ライン状パターニングを高スループットで行うことが可能な塗布装置を提供する。
【解決手段】塗布材料を平板基板5に向けて吐出するノズル2と、ノズル2と平板基板5とを相対的に移動させる移動手段と、ノズル2から吐出される塗布材料の飛行曲がりを抑制する飛行曲がり抑制手段9とを有する。飛行曲がり抑制手段9は、ノズル2の相対移動方向と直交する方向に、塗布材料の飛行経路を挟んで配置されている。 (もっと読む)


【課題】有機溶媒を含む塗布液体をダイコート方式で基材に塗布する場合に、幅方向に均一な塗布膜厚形成を実現する。
【解決手段】幅5000mm以下のストレートマニホールドダイ塗布において、スリット幅方向に垂直なマニホールド断面が半径7〜12mmの半円あるいはそれと同等の断面積の断面形状であり、スリット間隔が70〜90μmであることを特徴とする塗布装置を提供し、粘度が1〜10mPa・sの塗布液体を、ウエット膜厚40μm以下、塗布速度800mm/s以下で塗布する場合に、該塗布装置を用いる塗布方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】液体吐出装置の吐出ヘッドを洗浄するための洗浄液槽と廃液槽とを有するカートリッジ形態の洗浄装置において、スペース効率を向上させる。
【解決手段】液体吐出装置の吐出ヘッド2の液体導入部に連結可能な洗浄液供給部46を持つ洗浄液槽41と、吐出ヘッド2から排出された廃液を回収する廃液槽43とを持つ洗浄液容器40を、ドッキングステーション20に取り付ける。洗浄液槽41から供給される洗浄液によって吐出ヘッド2を洗浄し、吸引手段30によって吐出ヘッド2から排出された廃液である洗浄液は、中空針33から、洗浄槽41の内部に配置された膨張可能な廃液槽43に回収される。 (もっと読む)


【課題】吐出される液滴の尾部を縮小させて、高速吐出を行わせることができると共に、吐出安定性を向上した液体噴射装置の提供。
【解決手段】液体を吐出するノズル開口に連通する圧力発生室と、圧力発生室に圧力変化を生じさせる圧力発生手段とを具備する液体噴射ヘッドと、圧力発生手段に、圧力発生室を膨張させる膨張要素P01と、圧力発生室を収縮させる収縮要素P03と、収縮要素によってノズル開口から液体が吐出される前に圧力発生室を膨張させて液体を吐出させる再膨張要素P05〜P07とを具備する駆動信号を供給する駆動手段とを具備し、再膨張要素P05〜P07が、収縮要素側に設けられて圧力発生室を膨張させる一次膨張要素P05と、一次膨張要素P05に連続して一次膨張要素P05の電圧変化率と異なる電圧変化率を有する変化部P06を少なくとも有すると共に圧力発生室を膨張させる二次膨張要素P06〜P07とを具備する。 (もっと読む)


1 - 20 / 40