説明

Fターム[4F050BC40]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 靴、地下足袋の甲被 (777) | 緊締開閉部 (267) | 緊締部被覆片・砂よけ (6)

Fターム[4F050BC40]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】緊締操作が極めて容易に行われる靴を提供すること。
【解決手段】靴紐6の一端を甲側開口部3Aに左右蛇行状態に通して甲側開口部3Aの緊締手段4を構成すると共に、靴紐6の他端を上方側開口部3Bに左右蛇行状態に通して上方側開口部3Bの緊締手段4を構成し、この甲側開口部3Aと上方側開口部3Bの緊締手段4間に存する前記靴紐6の中間部を引動部11とし、この引動部11を引動状態に保持する緊締保持手段12を備えた靴。 (もっと読む)


【課題】使用者の足が常に安全かつ清潔な状態を維持し得る靴を提供する。
【解決手段】本発明に係る靴100は、紐142を用いた締め上げ部14を有する靴本体1と、当該靴本体1に分離不能に設けられ前記靴本体1に密着して前記締め上げ部14を被覆する被覆姿勢(c)及び前記締め上げ部14を開放する開放姿勢(o)を取り得る被覆部材2とを具備することを特徴とする。そうすることにより、使用者がカバーを紛失することなく、カバーの取り付け取り外しの手間を有効に削減して、常に締め上げ部14を被覆しやすいものとすることができ、結果として使用者が締め上げ部14を被覆することに対して細心の注意を払わなければならない作業場においても使用者が好適に適用し得る靴100を提供することができる。 (もっと読む)


新規な靴構造は、特異な審美的に心地よい外観を靴にもたらすと同時に、靴構造も強化する。靴構造において、靴は、靴底から上向きに並びに靴の前の前足開口を横断して延びる第一舌部と、第一舌部と別個であり且つ第一舌部の下で靴底から上向きに延びる第二舌部とを備える。
(もっと読む)


【課題】靴紐の結び部分をベロの裏側にセットすることができ、また、結び部分の揺動等を防止して、結び部分を緩んだり解けたりし難くすることができる靴を提供する。
【解決手段】靴1のベロ20に、靴紐Sの両端部をそれぞれベロ20の表側から裏側へと通すためのベロ孔21を設け、ベロ孔21から裏側に通した靴紐Sの両端部をベロ裏側で結ぶことができるようにする。更に、ベロ20の裏側の自由端部にポケット22を設け、靴紐Sの結んだ部分S’をポケット22に収容するようにする。ポケット22は、ベロ20の裏側から表側へと捲ることができるように構成する。 (もっと読む)


【課題】歩行の妨げならず、把持しやすく、そして、その存在を認知し易い把持部を有する靴を提供すること。
【解決手段】アッパー本体部120に履き口部140と、足挿入用開口部160と、舌状当接部150と、固定用ベルト部170と、を備え、固定用ベルト部は、少なくとも、一方向に突出するように配置され、固定用ベルト部のアッパー本体部に面する固定用ベルト部内面には、ベルト面ファスナー173が配置され、アッパー本体部の外面には、ベルト面ファスナーと係合可能な、アッパー側面ファスナー121が配置され、ベルト面ファスナーとアッパー側面ファスナーの一方が、固定用ベルト部の長手方向において、他方より大きく形成され、固定用ベルト部の先端部には、爪先側に向かって突出し、ベルト面ファスナーが配置されていない把持部176が形成されている靴100。 (もっと読む)


【課題】甲皮の前側開き部の締緩を行う手段を備えた運動靴において、使用者の好み等に応じ、その締緩手段を変更して甲皮締付け度合いや外観を任意に選択することができる新規な運動靴を提供する。
【解決手段】靴紐3によって甲皮1の前側開き部2の締緩を行い、その上から被覆バンド4を被せて止着することで、靴紐3の緩みや解け等を防止すると共に、締緩手段として靴紐3を用いながら、バンドタイプの外観を持つ運動靴となる。使用者の好みやその日の気分等により、靴紐3で締緩しながらバンドタイプの外観を持つ紐併用バンドタイプの運動靴と、紐タイプの運動靴と、バンドタイプの運動靴の何れかを任意に選択することができる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6