説明

Fターム[4F050JA30]の内容

履物及びその付属品、製法、装置 (11,725) | 用途 (931) | その他の特定用途 (89)

Fターム[4F050JA30]に分類される特許

1 - 20 / 89


【課題】二足歩行機能の補助に使用して歩行能力の向上を図ることができる履物型の歩行補助装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る歩行補助装置は、右足用の履体1と左足用の履体1とを具え、各履体1は、足裏を載置すべきベース部2と、該ベース部2の裏面側に配備されてベース部2を路面に沿って走行させるための1或いは複数の転動体5からなる走行機構と、該走行機構を駆動する駆動機構と、該ベース部2に配備されて二足歩行中のベース部の速度を計測する第1計測手段と、該ベース部2の表面に沿って配備されて足裏から受ける圧力を複数点にて計測する第2計測手段とを具え、各履体に配備された走行機構の走行速度を制御手段によって制御することにより、二足歩行を補助する。 (もっと読む)


【課題】 洋式トイレで男性がおしっこをしようとすると、おしっこが放物線を描き、便器に入りずらい。
便器に立つ時と座る時に、足への負担が多く辛い。
便器に座って前に姿勢を傾けた時に、足が不自然に踏ん張らねばならなくなる。
本発明は、洋式トイレで使用するための、洋式トイレ専用スリッパを提供する。
【解決手段】 スリッパの先端に向かって登るように傾斜をつけ、本体は足の滑らない材質にし、転ばないよう先端に切り込みをいれ、足が入りやすいようカバーを大き目にしたことを特徴とする、洋式トイレ専用スリッパ。 (もっと読む)


【課題】 中敷を装着した自他のスリッパを履き間違えないようにするため、一対の中敷に他の中敷と識別できるマークを付すと共に、識別マークを付してある対の中敷を利用者が間違えることなく一足分ずつ確実に入手できるようにする。
【解決手段】 一対の中敷1,1に他の中敷と識別できる識別マーク2を付し、この一対の中敷が介在部材5を介して平面的な並列状態に連結され、この連結が該介在部材と各中敷との境界線に沿って入れられた介在部切り離し切れ目線6に部分的に切り残して残存させた切り離し容易な繋ぎ部7とした。そして一対の中敷を互いに点対称の関係に成る平面的な並列状態に連結した。さらに前記介在部材5にフック穴8を形成した。 (もっと読む)


【課題】
体の歪みを日常生活に欠かせない歩行を通じて、重心がまっすぐに保たれた、姿勢の良い正しい歩行を身に付け、歪んだ体を矯正し、美容や健康に役立てたい。
【解決手段】
靴裏部分を図1のような形状にすることにより歩行の際、バランスをとるため足裏が路面と垂直になり、体の重心がまっすぐ保たれることにより、姿勢の良い正しい歩行が身に付き、健康障害・首や肩のコリ・頭痛・腰痛・足のしびれ・下半身のむくみ・O脚・内股・猫背・視力の低下などの症状を改善し、ダイエット効果にも繋がる。 (もっと読む)


【課題】足甲部にしわの寄らない状態でラストモールドに容易に吊り込むことができる防水靴用防水インナーを提供する。
【解決手段】第1実施形態の防水靴用防水インナー5において、足挿入口6J,7Dの前側の足甲部における足形外側パーツ6の足甲縫合部6Aと足形内側パーツ7の足甲縫合部7Aとの縫合線は、防水インナー5の中央部を足挿入口6J,7Dから爪先部6Cへ向かって直線状に延び、途中の足指付け根部付近で足形の親指側の内側へ向かって直線状に屈折している。このため、防水靴1の本底4の射出成形にあたってラストモールドに防水インナー5を吊り込む際に、防水インナー5の足甲部は無理なく伸縮するようになり、足甲部にはしわが寄らなくなる。 (もっと読む)


【課題】雪道、凍結路面などでの歩行時における滑り防止効果を高めた靴底を提供する。
【解決手段】下記条件(a)、(b)を満たす靴底10とする。
(a)靴底の踵部領域H表面の平面面積をA1、踵部領域を非加圧下または加圧下において平面に当接させたときに踵部領域表面の内の平面に接触する部分の平面面積をB1とした場合に、B1/A1で表される踵部接地比が0.35〜0.65。上記平面に接触する部分は、溝により分割された状態で靴底の踵部領域に分散配置されている。
(b)靴底10の爪先部領域T表面の平面面積をA2、爪先部領域を非加圧下または加圧下において平面に当接させた場合に爪先部領域表面の内の平面に接触する部分の平面面積をB2としたときに、B2/A2で表される爪先部接地比が0.35〜0.65。上記平面に接触する部分は、溝により分割された状態で靴底の爪先部領域に分散配置されている。 (もっと読む)


【課題】 直立姿勢において安定することができるとともに、ソール部分の湾曲を想定したソール部分を有し、無理のない足首周辺の運動を可能にする履物を提供する。
【解決手段】 略楕円形表面の長軸方向を前後に向け、下面を接地面とし上面を足裏当接面とするソール部1と、ソール部に連続して設けられ足甲付近を被覆する被覆部2とを備えた履物において、ソール部の接地面12の長軸方向中央よりも前方に、接地面と略平行な面34を有するとともに、長手方向を接地面の短軸方向に向けて設けられた断面略台形の突起部3と、突起部に対してソール部の前方側に突起部に隣接しつつ、長手方向を接地面の短軸方向に向けて接地面を切欠いてなるスリット部4と、ソール部の前方先端付近の接地面側を隆起させてなる隆起部5を備える。 (もっと読む)


【課題】優れた防水靴を提供する。
【解決手段】改良された防水靴が、いくつかの改良を取り入れている。すべての層の縁が、網状の中底123’に接続されている。隣接する層が、層間のしわによって形成される漏れのトンネルを少なくするために貼り合わせられている。大きな溶融転移を有するエチレン酢酸ビニルが、充分な注入空間を確保するためにスペーサとして加えられる。網状の材料が、引張応力および網目サイズを保証するために、中底123’の材料として使用される。吸水性および耐久性を有する裏地が、足による損傷から機能層を保護するために、防水機能層の内側に追加される。最良の注入性を有する内底と、地面との接触に一般的に使用される外底とを区別するために、異なる材料が靴底に使用される。 (もっと読む)


【課題】
足の筋肉を引きしめると共に外反母趾の予防や改善が可能な矯正履物を提供することにある。
【解決手段】
本体部分をなす基台部と、該基台部を足甲に固定する被甲部とから矯正履物において、基台部が、基台部上面で、足裏の内側足根小球及び外側足根小球から指裏が接し、爪先方向に向かって下がる前方足裏載置面と、前方足裏載置面の親指と人差し指との間の位置から起立し、親指と人差し指とを離間させる指間板とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 階段改修工事をしなくても、階段の昇降時に加わる、膝や股関節等の負担を軽減し、安全に昇降できるように配慮した履物を提供する。
【解決手段】 階段の一段の高さの、約2分の1に相当する小形の踏台(1)を用意し、原則として、悪い片方の足に着用させる。一方、安全確保のため、緩衝性と滑り止めを兼ねた素材(3)や、滑落防止(6)を備える。以上、階段昇降補助履物を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】片足の前傾姿勢を安定できる作業用補助具を提供する。
【解決手段】補助具10は、中空の変形台1と空洞を有する擬似長靴体2を備える。変形台1の内部に空気を注入すると、変形台1を軸方向に膨張できる。変形台1の内部から空気を排出すると、変形台1を軸方向に収縮できる。擬似長靴体2は、変形台1の上部に結合され、周囲の一部が開口されている。擬似長靴体2には、足先から脛の一部に至る足の部位が装着できる。擬似長靴体2に片足を置いて、前方に力を加えると、ベローズ11が湾曲して、片足(脛)を前傾することができる。補助具10は、個人差に起因する腰部の負担が軽減でき、片足の前傾姿勢を安定できる。 (もっと読む)


【課題】車椅子利用者が足こぎをするのに適した車椅子用シューズおよびその底材の提供。
【解決手段】爪先部および踵部に反りを設け、爪先部および踵部の反りを結んだ線が概略円弧形状を構成することを特徴とする車椅子用シューズおよびその底材。好ましくは、前記底材が、グリップ性を有するアウトソールと、車椅子利用者により印加された力によっては屈曲変形しない程度の剛性を有するミッドソールと、から構成されること、アウトソールに爪先側に向かう波柄模様を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、血行改善のための振動装置付き履物に関する。さらに詳しくは、本発明は、履物に振動装置が配設されて歩行時に発生する衝撃と揺動をエネルギー源とし、振動と磁力によって歩行の興味を誘発し、且つ、血行を改善した履物に関する。
【解決手段】 本発明に係る履物は、甲皮部と前記甲皮部の下方に設けられる靴底部とを備える履物において、前記履物に振動を伝えるために固定される振動板と、前記振動板に取り付けられる第1の磁石と、前記第1の磁石の上方に位置して、第1の磁石の上面と斥力作用をする第2の磁石と、前記第1の磁石の下方に位置して、前記第1の磁石の下面と斥力作用をする第3の磁石と、を備え、前記振動板における前記第1の磁石の止着部分が前記第2の磁石と前記第3の磁石との間において振動可能な振動装置をさらに備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外反拇趾症や腱膜瘤のような足部奇形及び足部疾患を事前に予防し、進行中の足部奇形及び足部疾患をより速い時間内に効果的に矯正できる足指矯正用足指履物を提供する。
【解決手段】使用者の足指のうちの1つ以上が独立的に安置できるように履物の先端部が2つ以上に分離される足指挿入部20と、上記足指挿入部20に設置され、足指の左右両側面に沿って長手方向に形成される内側及び外側ガイドを含んで形成されて、足指が正しく伸びるように案内する足指矯正具30を含んで構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、構造が簡単かつ故障の可能性が低く、振動を利用する多様な分野に広く使用されることができる振動装置を提供する。
【解決手段】本発明による振動装置は、外圧によってその形状が変化し、その形状の変化時に復元力を有するケース(100)、前記ケースの内部に備えられ、前記ケースの変化する形状に連動してその位置が変化する振動板(220)、前記振動板に設けられる第1磁石(230)、前記振動板の位置変化時、前記第1磁石と斥力作用が発生する位置に設けられた第2磁石(240)を備える。 (もっと読む)


【課題】草履、下駄を履くと、鼻緒があたったり、擦れたりして、足の親指と人差し指の間が痛むことが多く、歩くのが辛かったり、長時間履いていることが苦痛なことがあった。
また、下駄、草履の素材や形状により、足が痛くなったり、転び易かったりすることがあるので、子供が草履、下駄を履くのを嫌がる場面もあった。
【解決手段】・鼻緒を足指の間に通さなくても履くことのできる形状。
・足裏が当たる部分のクッション性を良くする。
・歩きやすく、長時間履いても足が痛くなりづらい、サンダル、靴の形状にする。 (もっと読む)


【課題】母趾による第2指側への押圧を解消して外反母趾を予防可能とするとともに、残りの4指がそれぞれの機能を十分に発揮できる靴を提供する。
【解決手段】甲被部に靴紐を設けた靴において、側方から母趾外転筋を押圧することにより母趾を外側方向に押し開かせる押圧体と、外側方向に押し開かれた状態に母趾を保持する帯体とを備えることとする。さらに、押圧体は、甲被部から靴底部までの間の内側部に第1中足骨に沿って設ける。帯体は、母趾の下で靴底部に一端を装着するとともに、母趾の上の甲被部に設けたスリットから他端側を甲被部の上面に引き出して、甲被部の上面に面ファスナを介して固定装着する。甲被部にスリットを被覆する被覆材を設ける。 (もっと読む)


足(12)を運動させるための装置(10)は、強化されるべき足が上方に位置決めされる底部(16)、及びアッパー(18)を備える。複数の弾性部材(20)は、アッパーに対して固定され、足を伸展位と引込み位との間において動かす際に、弾性部材は伸展位と引込み位との間における足の運動に対抗する抵抗力を足に与える。

(もっと読む)


【課題】 正しい姿勢で歩行又は走行などを行うようサポートする履物を提供する。
【解決手段】 履物の中敷1は、シート部1と支持部材2とで構成される。支持部材2は、立体形状の弾性板であり、その裏面のうち、無加重状態で平面Pに接するのは、後方接地領域212及び前方接地領域214のみであり、これらの間の領域はアーチ状になっている。後方接地領域212及び前方接地領域214は狭い領域であるため、支持部材2は履物の左右方向に不安定となる。装着者が歩行動作によって踵側から支持部材2に加重していくと、支持部材2が撓んで開口前縁部216が接地し、次に、装着者が重心を前方に移動させると、第2前方接地領域218が接地する。さらに装着者が重心を前方に移動させると、支持部材2の外側の加重が抜けて、支持部材2の内側の加重が強くなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アキレス腱などに過度の緊張を与えることなく、体幹の中心線にほぼ沿う自然的な姿勢で、アキレス腱などを構成する筋肉やこれらに関係する筋肉(ふくらはぎなどの筋肉など)を適宜に緊張させ、また強化することができる履物を提供する。
【解決手段】前端部から後端部へ下降状に傾斜するとともに、中足部と後足部にほぼ対応する上面部を有する底部であり、前足部を上面部と非接触とする一方、上面部と接触して底部に載置された中足部と後足部により着用者の体重を支持する。また前端部から後端部へ下降状に傾斜するとともに、中足部と後足部にほぼ対応する上面部を設け、前端部の前方に前足部に対応する開放スペースを備えた底部であって、前足部を上面部と非接触とする一方、上面部と接触して底部に載置された中足部と後足部により着用者の体重を支持する。 (もっと読む)


1 - 20 / 89