説明

Fターム[4F071AG15]の内容

高分子成形体の製造 (85,574) | 処理 (2,371) | 物理的処理 (377) | 紫外線照射(レーザー照射) (103)

Fターム[4F071AG15]に分類される特許

81 - 100 / 103


本発明は、アルキニル置換ベンゾジチオフェン類及びベンゾジセレノフェン類、特に光学、電気光学または電子デバイス中の半導体または電荷輸送材料としてのその使用、及びこれらの材料を含むそのようなデバイスに関する。 (もっと読む)


【課題】光学異方性を制御しており、偏光板に直接貼り合わせることが可能なセルロースアシレートフィルムの製造方法等を提供する。
【解決手段】セルロースアシレートフィルムを(Tg−20)〜(Tg+50)℃で予備延伸した後、(−285×S+1000)℃以上セルロースアシレートフィルムの融点未満で0.01分以上60分未満、熱処理することを含むセルロースアシレートフィルムの製造方法(但し、Tgはセルロースアシレートフィルムのガラス転移温度を、Sはセルロースアシレート全置換度を示す)。 (もっと読む)


【課題】光学異方性と吸湿率を制御しており、偏光板に直接貼り合わせることが可能なセルロースアシレートフィルム等を提供する。
【解決手段】 X線回折強度が下記式(I)〜(III)の全てを満たし、且つ2θ2における半値幅が3°より大きく7°以下である、セルロースアシレートフィルム。
式(I): 0.40≦Ic2/(Iam2+Ic2)≦0.75
式(II): Iam2=I1+{(I3−I1)/(2θ3−2θ1)×(2θ2−2θ1)}
式(III): Ic2=I2−Iam2
[式中、2θ1は、2θが4〜5°の間で強度が最小となる2θを表し、2θ2は、2θが5〜10°の間で強度が最大となる2θを表し、2θ3は、2θが14〜16°の間で強度が最小となる2θを表す。但し、θはブラッグ角である。また、I1は2θ1における回折強度を表し、I2は2θ2における回折強度を表し、I3は2θ3における回折強度を表す。] (もっと読む)


【課題】プロトン伝導性を充分に確保しつつ、水素含有液体などの燃料成分の透過を抑制した高分子電解質膜、及びその製造方法、並びにその利用を提供する。
【解決手段】芳香族単位を有する高分子化合物を含む高分子フィルムに、プロトン伝導性基が導入されてなる高分子電解質膜であって、前記高分子電解質膜は、多官能性トリアジン化合物、多官能性トリアジン化合物前駆体、及びこれらの反応生成物からなる群より選択される少なくとも1種を含む高分子電解質膜は、プロトン伝導性を充分に確保しつつ、水素含有液体などの燃料成分の透過を抑制した、優れた性能を発揮できる。それゆえ、燃料電池の材料として好適に利用できる。 (もっと読む)


【課題】DVD等の厚さが薄く、高容量の光情報記録媒体の製造に有利な光硬化性転写シートであって、シートの硬化後において、硬化した転写シートの転写層が、銀合金等の反射層から剥離することなくスタンパの剥離が容易であり、従って、ピット等の凹凸信号面の精確な形状が得られやすい光硬化性転写シートを提供すること。
【解決手段】加圧により変形可能な光硬化性組成物からなる光硬化性転写層を有する光硬化性転写シートであって、光硬化性組成物が、滑剤として、リン原子含有化合物(一般にリン酸エステル系化合物)を含むことを特徴とする光硬化性転写シート。光硬化性組成物が、ポリマーと光重合性官能基を有する反応性希釈剤とを含んでいる。この光硬化性転写シートを用いた光情報記録媒体の製造方法;及び光情報記録媒体。 (もっと読む)


【課題】常圧下で、塗布法により、基体上に、均一な燐ドープシリコン導電膜を形成する方法およびそのためのリン原子含有高次シラン化合物の製造法の提供。
【解決手段】光重合性シラン化合物およびリン化合物を含有する溶液に、400nmより長い波長の光線を照射せしめてリン原子含有高次シラン化合物を生成せしめるリン原子含有高次シラン化合物の製造法。上記方法で得られたリン原子含有高次シラン化合物を含む溶液を基板に塗布し、さらにその塗布基板を熱処理することからなるリン含有シリコン膜の形成方法。 (もっと読む)


【課題】少量のナノスケールカーボンチューブの混入量でも帯電防止に十分な導電性ないし制電性が得られる成形体、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】樹脂及びナノスケールカーボンチューブを含有する導電性ないし制電性成形体であって、該成形体の表面抵抗率が、1010Ω/□以下であり、該成形体の表層を走査型電子顕微鏡で観察した場合に、上記ナノスケールカーボンチューブの2本以上が部分的に接続した状態で直列的に配列している長さ10μm以上の連続体から形成されたネットワーク構造を有しており、上記連続体は、20μm×20μmの範囲の視野を100視野観察した場合に、80以上の視野において、1個以上存在することを特徴とする導電性ないし制電性成形体。 (もっと読む)


【課題】ポリイミドフィルム製造時や当該フィルムを使用しての電子部品作製時において、取扱い上有利な易滑性を備えかつ接着性にも優れたポリイミドフィルムを提供する。
【解決手段】フィルム表面に高さ3〜300nmの突起が50〜5000個/μm2存在し、かつ静摩擦係数が0.03〜1.0、動摩擦係数が0.03〜1.0であることを特徴とする易滑性ポリイミドフィルム。特に微粒子を含有しないフィルムが好適である。 (もっと読む)


強化シリコーン樹脂フィルムを調製する方法であって、シリコーン樹脂及び光活性化ヒドロシリル化触媒を含むヒドロシリル化硬化性シリコーン組成物中に繊維強化材を含浸させる工程、及び該含浸させた繊維強化材を、上記シリコーン樹脂を硬化させるのに十分な線量で150〜800nmの波長を有する輻射線へ曝露させる工程を含み、上記強化シリコーン樹脂フィルムは、10〜99%(w/w)の上記硬化シリコーン樹脂を含み、15〜500μmの厚さを有する、強化シリコーン樹脂フィルムを調製する方法およびその方法により調製された強化シリコーン樹脂フィルム。 (もっと読む)


【課題】ポリマー電解質膜とその製造方法,およびこのポリマー電解質膜を採用した燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明によれば,多孔性高分子マトリックスと,多孔性高分子マトリックスの単一ファイバの外面及び高分子マトリックスの細孔内部に形成されたイオン伝導性ポリマーコーティング膜とを備えるポリマー電解質膜とその製造方法および燃料電池が提供される。かかるポリマー電解質膜は,機械的強度に優れつつ,100℃以上の温度でも熱による劣化がなく,無加湿状態でも優秀なイオン伝導度を表すことができる。該ポリマー電解質膜を構成する多孔性高分子マトリックスの単一ファイバの外面及び高分子マトリックスの細孔内部に形成されたイオン伝導性ポリマーコーティング膜が,塩基性官能基を含有する化合物を利用して形成された場合には,コーティング後にリン酸との相溶性がさらに向上し,高温でのイオン伝導度及びセル特性が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燃料電池用高分子電解質膜及びこれを含む燃料電池システムに関するものである。
【解決手段】前記高分子電解質膜は、硬化型オリゴマーが架橋された高分子マトリックス、及び前記高分子マトリックス内に存在するナノサイズのプロトン伝導性高分子を含む。
本発明の燃料電池用高分子電解質膜は、迅速にかつ容易に製造することができるので量産性に優れており、また、薄膜化が可能であり、寸法安定性と炭化水素燃料遮断性が優れており、出力密度が優れた燃料電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】強靱で耐衝撃性に優れたポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】密度が1.37〜1.41g/cm3であり、固体高分解能NMRによる構造解析におけるジオール炭素の緩和時間T1ρが50ミリ秒以上100ミリ秒以下であることを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。さらに、上記二軸配向ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、融点が250〜270℃のエチレンテレフタレートを主な繰り返し単位とするポリエステルからなる層が、フィルム全体の厚みに対して30%以下の厚みの範囲で積層された二軸配向ポリエステルフィルム。 (もっと読む)


【課題】優れたプロトン伝導性、メタノールクロスオーバー防止性を有するプロトン伝導性膜を製造することができ、かつ、プロトン伝導性膜の生産性を大幅に向上させることが可能なプロトン伝導性膜の製造方法、プロトン伝導性膜及び燃料電池を提供する。
【解決手段】スルホン酸基と金属−酸素結合からなる架橋構造とを有するプロトン伝導性膜を製造する方法であって、金属−酸素結合を有する構造単位(a)と金属−酸素結合を有する構造単位と共有結合で結合したメルカプト基及び/又はスルフィド基を有する構造単位(b)とからなる架橋性化合物を含有する液状体を調製する工程、前記架橋性化合物を含有する膜状体を作製する工程、及び、水蒸気雰囲気下で前記膜状体に紫外線照射又はプラズマ処理を行うことにより、前記メルカプト基及び/又はスルフィド基をスルホン酸基とすると同時に、前記膜状体を硬化させる工程を有するプロトン伝導性膜の製造方法。 (もっと読む)


【課題】強靱で耐衝撃性に優れたポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】密度が1.37〜1.41g/cm3であり、固体高分解能NMRによる構造解析におけるジオール炭素の緩和時間T1ρが50ミリ秒以上100ミリ秒以下であることを特徴とする二軸配向ポリエステルフィルム。さらに、上記二軸配向ポリエステルフィルムの少なくとも片面に、融点が250〜270℃のエチレンテレフタレートを主な繰り返し単位とするポリエステルからなる層が、フィルム全体の厚みに対して30%以下の厚みの範囲で積層された二軸配向ポリエステルフィルム。 (もっと読む)


2つの互いに直接に溶着不可能な成形部材AとBは、フィルムCの第1の表面の材料が成形部材Aの材料と相容性であり、該フィルムの第2の表面の材料が成形部材Bの材料と相容性である場合およびフィルムCまたは該フィルムCと接触する表面領域が電磁線を吸収する場合には、フィルムCにより互いに溶着されることができる。この溶着は、フィルムCの第1の表面を成形部材Aと接触させ、フィルムCの第2の表面を成形部材Bと接触させ、電磁線を入射することにより実施される。 (もっと読む)


【課題】 樹脂の界面を安定させて樹脂とゴムとを、簡易な方法で化学結合させ直接強固に接着させるようにする。
【解決手段】 OH基含有樹脂をアルコキシシラン含有トリアジンジチオール金属塩を備えた分子接着剤の溶液に浸漬して分子接着剤を付着処理し、OH基含有樹脂の表面に表面反応性を賦与してこのOH基含有樹脂を表面反応性樹脂とする付着処理工程と、表面反応性樹脂の表面の一部若しくは全部に対してゴムとの接着反応性を制御する接着反応性制御工程と、表面反応性樹脂に未加硫ゴムを接触させて熱圧着する接着工程とを備えた。 (もっと読む)


球状フラーレン、碗状フラーレン、多層カーボンナノチューブ、カーボンナノコーン、およびカーボンナノオニオンから選択されるフラーレン材料を少なくとも約0.001重量%含む包装フィルムを準備することを含む包装フィルムの気体透過速度を増大する方法。包装フィルムは、包装フィルムの酸素透過速度を少なくとも約100cc(STP)/m増大させるのに有効な放射線エネルギーの量に曝される。
(もっと読む)


【課題】特に、プロトン伝導性とメタノール透過阻止性が高いため、燃料電池に使用すると高い最大出力が得られ、しかも機械的強度も十分大きい電解質膜及びその製造方法、並びにそれを用いた固体高分子型燃料電池を提供する。
【解決手段】重量平均分子量50万以上のポリオレフィンを含む第1ポリマーと、反応性の官能基を有する第2ポリマーとを含有する樹脂組成物を架橋してなる多孔性基材の細孔内に、プロトン伝導性を有する第3ポリマーを充填してある電解質膜であって、前記第3ポリマーが同一分子内に酸性官能基及び塩基性官能基を有するポリマーである電解質膜。 (もっと読む)


【課題】
レターデーションが可視域の全域で小さく、実質的に光学的等方性で波長分散が小さく、かつ軸ばらつきの小さいセルロースアシレートフィルム、液晶表示装置に組み込んだときに視野角特性が優れている位相差フィルム、およびこれを用いた偏光板を提供する。また、視野角特性に優れた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】
Re(λ)およびRth(λ)が、下記式(I)0≦Re(590)≦10かつ|Rth(590)|≦25および(II)|Re(400)−Re(700)|≦10かつ|Rth(400)−Rth(700)|≦35を満足し、かつ面内の遅相軸方向がフィルムの長さ方向に対して0°±10°もしくは90°±10°であることを特徴とするセルロースアシレートフィルム[Re(λ)、Rth(λ)の単位:nm]。 (もっと読む)


式(1)又は(2)のキノフタロン系化合物、配合着色剤、それらを含有するレーザー光透過性着色樹脂組成物、及びレーザー溶着体。
【化1】


・・(1)
【化2】


・・(2)
式(1)又は(2)のそれぞれにおいて、
X:−O−L(L:水素原子、アルキル、アリール);
Yは、水素原子、OH、メルカプト、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環オキシ、アシルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロ環チオを示し;
−R及びR−R及びR−R14:水素原子、ニトロ、水酸、メルカプト、カルボキシル、シアノ、チオシアノ、ハロゲン原子、アルキル、シクロアルキル、アリール、アミノ、アシル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環オキシ、アシルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アルコキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロ環オキシカルボニル、カルバモイル、スルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロ環チオ、アルコキシスルホニル、シクロアルキルオキシスルホニル、アリールオキシスルホニル、ヘテロ環オキシスルホニル;
式(1)中のR−Rの少なくとも1つはカルボキシル、式(2)中のR−R14の少なくとも1つはカルボキシル
(もっと読む)


81 - 100 / 103