Fターム[4F100AA33]の内容
Fターム[4F100AA33]の下位に属するFターム
チタン酸塩 (64)
Fターム[4F100AA33]に分類される特許
1 - 20 / 921
光学体、窓材、建具、日射遮蔽装置および建築物
IPS型液晶表示パネル及びその製造方法
透明導電性積層体の製造方法ならびに静電容量式タッチパネル
透明導電性フィルム
耐熱絶縁層付セパレータ
【課題】本発明は、セパレータの吸着水分量の増加に伴う問題の発生を十分に防止しうる耐熱絶縁層付セパレータを提供することを目的とする。
【解決手段】多孔質基体と、前記多孔質基体の片面または両面に形成され、少なくとも1種類以上の無機粒子及び少なくとも1種類以上のバインダーを含有する耐熱絶縁層と、を備える耐熱絶縁層付セパレータであって、前記無機粒子および前記バインダーの含有質量比が、無機粒子:バインダー=99:1〜85:15であり、前記無機粒子のBET比表面積が3〜50m2/gであり、0.0001<バインダー質量あたりの含有水分量(質量%)/無機粒子のBET比表面積(m2/g)<2である、耐熱絶縁層付セパレータ。
(もっと読む)
光学フィルム、偏光板および画像表示装置
【課題】透明性の低下、干渉縞の発生を抑制し、密着性に優れた帯電防止ハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】基材1Aの表面に、導電性の鎖状金属酸化物粒子と、官能基を6個以上有する分子量が1000以上のウレタン(メタ)アクリレートおよび官能基を10個以上有する分子量が10000以上のポリマー(メタ)アクリレートの少なくともいずれかと、基材1Aに対する浸透性溶剤とを含む帯電防止ハードコート層用光硬化性樹脂組成物を塗布、乾燥させて、該層上に鎖状金属酸化物粒子と光重合性モノマーとウレタン(メタ)アクリレートおよびポリマー(メタ)アクリレートの少なくともいずれかと、を含む鎖状金属酸化物粒子含有層を形成し、該二層を光硬化させて、第1ハードコート層5と、第2ハードコート層6と、からなる帯電防止ハードコート層7を形成する。
(もっと読む)
蓄光板と透明カラー蛍光板を積層したカラー発光体
【課題】長時間視認することができ、多彩な色の表現が可能な標識・表示板・警告板などの表示パネルを提供する。
【解決手段】蓄光剤1を使用したプレート6と透明カラー蛍光プレート3を重ね合わせ、蓄光剤に対向する面に反射層2を設けた表示パネルであって、昼間においては自然光、照明光によりおもて側に設けられた透明カラー蛍光板の内部で励起されたそれぞれの蛍光発色により反射層として設けた文字・図柄等が染色され輝度、彩度を増加し或いは混色しよりはっきり視認でき、暗闇においては、昼間、透明カラー蛍光プレートを透過した自然光、照明光により励起され発光した残光を受光して透明カラー蛍光板の内部で励起されたそれぞれの蛍光発色により、すなわち赤色、オレンジ色等に反射層として設けた文字・図柄等が染色或いは混色されて長時間視認することができる。
(もっと読む)
エネルギー線硬化性樹脂組成物
透明導電性フィルム
【課題】2枚のフィルムが感圧接着剤(粘着剤)層で貼り合わされてなる積層体上に、透明電極パターンが形成された透明導電性フィルムが知られている。従来の透明導電性フィルムは、透明電極パターンのエッチング工程で加熱される際に、透明電極パターンのある部分と無い部分とで収縮率が異なるため、うねりが生じやすい。うねりの少ないフィルムを提供する。
【解決手段】透明導電性フィルム10は、透明な第1フィルム11と、透明電極パターン12と、透明接着剤層13と、透明な第2フィルム14を備える。第1フィルム11と第2フィルム14は透明接着剤層13を介して積層される。第1フィルム11の厚さは15μm〜55μmである。第2フィルム14の厚さは、第1フィルム11の厚さの1.5倍〜6倍である。透明接着剤層13は、厚さ0.01μm以上、10μm未満の硬化接着剤層である。
(もっと読む)
タッチパネル
【課題】耐環境性を備え、かつ大型化にも対応できるタッチパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】中間層45を上電極43と上導電層42の間に設けると共に、上電極43及び下電極53は導電金属の含有率を70〜98重量%とし、中間層45の材料は樹脂に40〜90重量%の含有率でカーボンが含有されると共に厚みは1〜50マイクロメートルとすることにより、上電極43及び下電極53の配線抵抗を下げた状態で上電極43と上導電層42の間の電気的接続を安定したものとできるため、耐環境性を備え、かつ大型化にも対応したタッチパネル60を実現することができる。
(もっと読む)
断熱フィルム
透明導電フィルムおよびタッチパネル
機能性樹脂積層体の製造方法
透明導電性フィルムの製造方法
【課題】携帯電話やゲーム機などに組み込まれるタッチパネルの電極フィルムとして用いた際に、ペン入力耐久性に優れた透明導電性フィルム及びこれを用いたタッチパネルを提供することにある。さらに、有機エレクトロルミネッセンス、色素増感型太陽電池等の低抵抗な透明電極が必要とされる用途に最適な電気特性に優れた透明導電性フィルムを提供すること。
【解決手段】透明プラスチックフィルムからなる基材上に、透明導電性薄膜層を積層した透明導電性フィルムであって、透明導電性薄膜層がSnO2の含有量が2〜12質量%の結晶質なインジウム−スズ複合酸化物であり、透明導電性薄膜層をハイパワーインパルスマグネトロンスパッタリング法を用いて作製することを特徴とする透明導電性フィルムの製造方法。
(もっと読む)
熱線遮蔽性調光ウインドウ
防炎段ボール
透明導電性フィルム
【課題】フィルム基材上にインジウムスズ酸化物膜を形成した透明導電性フィルムにおいて、インジウムスズ酸化物の結晶化処理を、フィルム基材の耐熱温度以下の低温で、短時間で行ない、表面抵抗値が低い透明導電性フィルムを提供する。
【解決手段】透明導電性フィルム10は、2つの主面をもつフィルム基材11と、フィルム基材11の一方の主面に形成された透明導電膜12を備える。透明導電膜12は、フィルム基材11側から、第一のインジウムスズ酸化物層13、第二のインジウムスズ酸化物層14、第三のインジウムスズ酸化物層15が、この順に積層された3層膜である。第一のインジウムスズ酸化物層13の酸化スズ含有量は、第二のインジウムスズ酸化物層14の酸化スズ含有量より少ない。第三のインジウムスズ酸化物層15の酸化スズ含有量は、第二のインジウムスズ酸化物層14の酸化スズ含有量より少ない。
(もっと読む)
プリプレグ、金属張積層板、プリント配線板及び半導体装置
透明導電性フィルム
【課題】どのような方向から観察しても色むら(干渉色)が生じにくい透明導電性フィルムを提供する。
【解決手段】透明導電性フィルム10は、透明接着層11と、透明接着層11の一方の面に積層された第1ポリシクロオレフィンフィルム12と、透明接着層11の他方の面に積層された第2ポリシクロオレフィンフィルム13と、第1ポリシクロオレフィンフィルム12上に形成された第1透明電極パターン14と、第2ポリシクロオレフィンフィルム13上に形成された第2透明電極パターン15を有する。
(もっと読む)
透明導電性薄膜積層体のエッチング液
【課題】透明導電性薄膜又は透明導電性薄膜積層体の従来のエッチング液は、導電性薄膜等のアンダーカットを生じる問題があるので、これを解決できるエッチング液を提供することを課題とする。
【解決手段】硫酸、過酸化水素及び含窒素化合物を含有する、透明導電性薄膜及び透明導電性薄膜積層体をエッチングに用いられるpH7.0未満のエッチング液。
(もっと読む)
1 - 20 / 921
[ Back to top ]