説明

Fターム[4F100AK00]の内容

積層体 (596,679) | 高分子材料 (104,134)

Fターム[4F100AK00]の下位に属するFターム

Fターム[4F100AK00]に分類される特許

81 - 87 / 87


【課題】 フレキシブルで十分なバリア性能および耐熱性を有するガスバリアフィルムを提供すること。
【解決手段】 プラスチック基板上に、少なくとも一層の無機物からなるバリア層と少なくとも一層の有機層とを交互に有するガスバリアフィルムにおいて、前記プラスチック基板が特定の構造を有するガラス転移温度250℃以上のポリアリレートからなり、かつ、前記プラスチック基板のバリア層設置面の算術平均面粗さ(Sa)が5nm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】和紙の風合いを保ち、汚れや皺が生じず、外観に優れ、製造コストが低いパネルプレート、その製造方法、パネルプレートを構成する装飾シート、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】和紙層7の片面に、ホットメルト樹脂から成る接着層11を形成し、また、反対側の面にアクリル樹脂を含むコート層9を形成し、装飾シート5を完成した。次に、接着層11を上下同時に溶融させ、芯材層3と接着層11とを当接させ、装飾シート5を、接着層11が芯材層3に面するように広げ接合し、その後冷却することにより、パネルプレート1を完成した。 (もっと読む)


【課題】 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されている帯電防止性粘着型光学フィルムであって、耐水性に優れ、かつ湿熱環境下で剥がれや発泡などの不具合が生じない耐久性に優れるものを提供することを目的とする。また、前記帯電防止性粘着型光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されており、前記帯電防止層は、水溶性または水分散性の導電性ポリマーおよび金属アルコキシドの縮重合体を含有することを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィルム。 (もっと読む)


【課題】 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されている帯電防止性粘着型光学フィルムであって、帯電防止効果、光学特性、粘着特性、及び外観性に優れ、かつ帯電防止層と粘着剤層との密着性に優れ、さらに耐水性が良好なものを提供することを目的とする。また、前記帯電防止性粘着型光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 光学フィルムの少なくとも片面に帯電防止層が積層され、さらに該帯電防止層上に粘着剤層が積層されており、前記帯電防止層は、導電性ポリマーおよびラジカル開始剤を含有するポリマー組成物の硬化物であることを特徴とする帯電防止性粘着型光学フィルム。 (もっと読む)


【課題】 耐光性および生産性に優れ、光沢が十分に低減された艶消し表面層を有する加飾性多層成形体を提供すること。
【解決手段】 ポリオルガノシロキサンとアルキルアクリレートとから得られる複合ゴムで変性されたアクリロニトリル−スチレン共重合体および艶消し剤を含有する表面層を有してなる加飾性多層成形体。 (もっと読む)


【課題】 建築物の内装などに用いる木目柄印刷化粧紙貼り化粧板で、床材として用いても上記化粧紙の紙間剥離を生じることのない化粧板の生産性の良い製造方法を提供する。
【解決手段】 多孔性基板4の表面に熱硬化性樹脂系接着剤5を塗布し、該熱硬化性樹脂系接着剤5の塗布面に、裏面にホットメルト樹脂2が塗布された木目柄印刷化粧紙1の裏面を当接させて積層体6にし、該積層体6を熱圧して熱硬化性樹脂系接着剤5を硬化させると共に上記ホットメルト樹脂2を木目柄印刷化粧紙1に含浸させることにより、床材として用いても木目柄印刷化粧紙1に紙間剥離が生じない化粧板を生産性よく製造する。 (もっと読む)


【課題】食器等のテーブルウエア物品や建材等の装飾性をより向上させるとともに、需要者の嗜好毎に応じて個別の装飾の形成を可能とし、使用時の傾斜、振動、吸音、接触面との加傷防止にも対応する樹脂被着透明体を提供する。
【解決手段】JIS−P−8117(1998)のガーレー試験機B形を用い、JIS−S−3102(1992)で規定する透気度試験に準拠した測定において、透気度が160sec以下である中間材20に可塑化した熱可塑性樹脂30(第1熱可塑性樹脂31,第2熱可塑性樹脂32)を含浸させるとともに、熱可塑性樹脂が中間材を含んでガラス材もしくは透明プラスチック材からなる透明体11の表面12の一部もしくは全体に被着して厚さが0.2mm以上の被着樹脂層を形成することにより樹脂被着透明体10を成す。 (もっと読む)


81 - 87 / 87