説明

Fターム[4F100CC00]の内容

積層体 (596,679) | 塗装材料 (2,381)

Fターム[4F100CC00]の下位に属するFターム

Fターム[4F100CC00]に分類される特許

321 - 340 / 1,898


【課題】ニュートンリングの発生及びギラツキを抑制し、透過鮮明度が高く、ヘイズが抑制され、視認性に優れたタッチパネル及びそのようなタッチパネルに適用可能な光学フィルムを提供すること。
【解決手段】光透過性基材の一面側に、少なくとも1層のハードコート層(A)が設けられている光学フィルムであって、当該ハードコート層(A)の当該光透過性基材とは反対側の面の、JIS B0601(1994)に規定する算術平均粗さ(Ra)が0.025〜0.05μmであり、且つ、当該面は1.08mm四方の領域中に、高さ0.3〜3μmの凸部が10〜250個存在することを特徴とする、光学フィルム。上記光学フィルムのハードコート層(A)の光透過性基材とは反対側の面に、透明導電膜が設けられた光学フィルムの当該透明導電膜側に、さらに第二の透明導電膜が設けられていることを特徴とする、タッチパネル。 (もっと読む)


【課題】表面の、滑性、表面感触、擦傷性、耐摩耗性及び耐薬品性に優れ、必要に応じて均一な艶消し効果にも優れるトップコート層を有する熱可塑性ポリオレフィン樹脂製表皮材であることに加え、二酸化炭素を炭素原料にすることができる、温暖化ガス削減の観点から優れた環境対応製品である熱可塑性ポリオレフィン樹脂製表皮材を提供すること。
【解決手段】熱可塑性ポリオレフィン樹脂シートと、該シート上に直接形成されたトップコート層、又は、上記シート上に形成されたプライマー層を介して形成されたトップコート層のいずれかを有し、且つ、トップコート層が、5員環環状カーボネート化合物とアミン変性ポリシロキサン化合物との反応から誘導されたポリシロキサン変性ポリヒドロキシポリウレタン樹脂を主成分としてなることを特徴とする熱可塑性ポリオレフィン樹脂製表皮材。 (もっと読む)


【課題】表面の滑性、表面感触、擦傷性、耐摩耗性及び耐薬品性、要すれば均一な艶消し効果にも優れるトップコート層を有する熱可塑性ポリオレフィン樹脂表皮材であることに加え、二酸化炭素を炭素原料にすることができる、温暖化ガス削減の観点から優れた環境対応製品である熱可塑性ポリオレフィン樹脂表皮材を提供すること。
【解決手段】熱可塑性ポリオレフィン樹脂シートと、該シート上に直接形成されたトップコート層、又は、上記シート上に形成されたプライマー層を介して形成されたトップコート層のいずれかを有し、且つ、トップコート層が、下記一般式(1)で表される5員環環状カーボネートポリシロキサン化合物とアミン化合物との反応から誘導されたポリシロキサン変性ポリヒドロキシポリウレタン樹脂を主成分としてなる熱可塑性ポリオレフィン樹脂表皮材。
(もっと読む)


【課題】光反射率が低く、グレアや映り込みが少なく、視認性に優れる光学積層フィルムを提供する。
【解決手段】透明樹脂基材フィルムの片面に、ハードコート層およびエアロゲル製の低屈折率層を順次積層してなり、該エアロゲルが、加水分解性有機珪素化合物またはその加水分解物で形成されたマトリックス中に微小な気泡が分散した透明性多孔質体からなり、基材フィルムが、ダイラインの深さまたは高さが0.1μm以下、揮発性成分含有量が0.1重量%以下、飽和吸水率が0.01重量%以下、膜厚変動3%以内の溶融押出フィルムであり、低屈折率層の膜厚が30〜500nmであり、ハードコート層の屈折率をn、低屈折率層の屈折率をnとしたとき、以下の式[1]、[2]および[3]を満たす光学積層フィルム。
式[1]:n≦1.37
式[2]:n≧1.53
式[3]:√n−0.2<n<√n+0.2 (もっと読む)


【課題】耐候性に優れ、高い表面硬度と成型性を兼ね備えた成型用ハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】基材フィルムの少なくとも一方の面に塗布液を塗布硬化してなるハードコート層を有する成型用ハードコートフィルムであって、前記塗布液が、3以上の官能基を有する電離放射線硬化型化合物と、1および/または2官能の電離放射線硬化型化合物とを少なくとも含み、前記塗布液に含まれる電離放射線硬化型化合物中の1および/または2官能の電離放射線硬化型化合物の含有量が5質量%以上95質量%以下であり、ハードコート層の波長250〜350nm間の最大透過率が10%以下である成型用ハードコートフィルム。 (もっと読む)


【課題】ハードコート層との高温高湿下での密着性に優れる成型用ポリエステルフィルムを提供する。
【解決手段】共重合成分を有するポリエステルフィルムの少なくとも片面に、実質的にカルボン酸基を有さないポリエステル樹脂と架橋剤とを含有する接着性改質層を有する成型用ポリエステルフィルムであって、前記架橋剤が、カルボジイミド化合物、および/または、オキサゾリン基を有する樹脂である、成型用ポリエステルフィルム。 (もっと読む)


【課題】 シンジオタクチックポリスチレン系シートと接着性改質層との層間の密着性が高く、該層上にラミネートまたは粘接着のための接着剤層、表面硬度向上のためのハードコート層を積層した場合の密着性に優れたシンジオタクチックポリスチレン系シート状積層体を提供する。
【解決手段】 シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体を含むスチレン樹脂からなるシートの少なくとも片面に、JIS K7215(1979年制定、1986年改正)に準じたデュロメータD硬さが5〜30またはデュロメータA硬さが60〜85の少なくとも一方を満たす熱可塑性エラストマーを80質量%以上含有する樹脂組成物からなる接着性改質層を設けたことを特徴とするシンジオタクチックポリスチレン系シート状積層体およびその製造方法、さらに、該シート上にハードコート層を設けたハードコート積層体。 (もっと読む)


【課題】高い表面硬度と成型性を兼ね備えた成型用帯電防止ハードコートフィルムを提供する。
【解決手段】基材フィルムの少なくとも一方の面に塗布液を塗布硬化してなるハードコート層を有する成型用ハードコートフィルムであって、前記塗布液が、3以上の官能基を有する電離放射線硬化型化合物と、1および/または2官能の電離放射線硬化型化合物と導電性金属酸化物微粒子および/または導電性高分子を少なくとも含み、前記塗布液に含まれる電離放射線硬化型化合物中の1および/または2官能の電離放射線硬化型化合物の含有量が5質量%以上95質量%以下である成型用帯電防止ハードコートフィルム。 (もっと読む)


【課題】耐候性,耐擦傷性,耐久性および生産性に優れた透光性樹脂部材の提供。
【解決手段】透光性PC基材20表面に保護膜30を形成した透光性樹脂部材10で、保護膜30を、耐候性,耐擦傷性に優れたアクリル樹脂塗膜からなる第1の層32と、その上の耐擦傷性に優れたプラズマCVD薄膜からなる第2の層34の二層で構成した。第1の層32とPC基材20の界面22では、アクリル樹脂とPCが渾然融合一体化されて、第1層32とPC基材の密着性に優れ、保護膜30の剥離が抑制され、PC基材20(保護膜30)の耐久性が高い。PC基材20と第2層34間に両者20,34の中間の熱膨張率をもつ第1の層(アクリル樹脂)32が両者20,34間に生じる熱応力を緩衝する。 (もっと読む)


【課題】金属薄膜を十分に保護できる強固なトップコート層を金属薄膜上に形成したり、耐熱試験を行ったりしても、金属薄膜の割れを抑制できる活性エネルギー線硬化型塗料組成物、および複合塗膜を提供する。
【解決手段】金属基材上に形成される金属薄膜の下塗り用の活性エネルギー線硬化型塗料組成物であって、ジシクロペンタニルおよび/またはジシクロペンテニル構造を有するウレタン(メタ)アクリレート重合体を30質量%以上含む塗膜形成成分を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型塗料組成物、および該活性エネルギー線硬化型塗料組成物より得られるベースコート層を備えた複合塗膜。 (もっと読む)


【課題】後工程で設ける光機能層をより短時間で形成して光学フィルムの生産性に優れる複層フィルムを製造する。
【解決手段】複層フィルム20の一方の面には、入射光を屈折させて集光または拡散する光機能層26が後工程で設けられる。この光機能層26は、光硬化する塗膜に、ハードコート層12側から光を照射することにより形成される。複層フィルム20は、一方の面に光機能層26が形成される透明な支持体11と、この支持体11の他方の面に配され、重合体からなる透明なハードコート層12とを備える。また、複層フィルム20は、340nm波長の光の透過率が70%以上100%以下の範囲である。 (もっと読む)


【課題】SnやNiなどによるめっきを必要とせず、また、接合部の電気抵抗の増加を最小限に抑えることが可能な、レーザー溶接し易い銅あるいは銅合金材料を提供すること。
【解決手段】本発明のレーザー溶接用の銅材料または銅合金材料は、板厚が0.05〜10.0mmの銅板または銅合金板の少なくとも片面に、抵抗率100Ωcm以下の導電性コーティング層を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 環境依存性が小さく、電気抵抗値が安定した導電性ゴム部材を提供することを課題とする。
【解決手段】 導電性弾性層と、前記導電性弾性層上にポリビニルアルコールと導電性微粉末とを含有する塗布液を塗布して成形したコート層とを具備し、100V印加した際のLL環境(10℃、15%RH)の電気抵抗値をRLL(Ω)、HH環境(30℃、80%RH)の電気抵抗値をRHH(Ω)としたとき、下記式を満たす。
【数1】
(もっと読む)


【課題】柔軟性を有する粘着シートを提供すること。
【解決手段】粘着シートは、少なくともウレタンポリマーを含有するフィルムを備えた基材層と、少なくとも片面に粘着剤層とを有し、この粘着シートは10%伸張した状態で60秒間保持した後の残留応力が23N/cm以下である。また、この粘着シートは、100%モジュラスが8N/cm以上であることが好ましい。また、基材層を構成するフィルムは、(メタ)アクリル系ポリマーおよびウレタンポリマーを含む複合フィルムであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】最外層となる光触媒層(皮膜)を不連続状態(網目状)とすることで、処理ムラや干渉色が筋状に見えることによる美観の低下を防ぐと共に、プレコート鋼板として必要な外観均一性、加工性等の性能の他に、高度な耐侯性、美観耐久性および光触媒に対する耐分解性能等の各種特性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】鋼板基材の少なくとも片面に、主成分がケイ素化合物からなり、撥水性微粒子を分散含有するクリアー皮膜層(A)と、そのクリアー皮膜層(A)上に積層される、主成分として光触媒活性を示す酸化チタン微粒子を含有するクリアー皮膜層(B)と、を有すること。 (もっと読む)


【課題】 耐擦傷性、耐摩耗性が良好なハードコート層を有する光学フィルム等の積層体を提供することを課題の一つとし、また、前記積層体を得ることができる硬化性樹脂組成物、前記硬化性樹脂組成物を含有するコーティング液を提供することを課題の一つとする。
【解決手段】 無機微粒子及び硬化性樹脂を含有する硬化性樹脂組成物であって、無機微粒子は、モース硬度が7以上であり、平均粒子径が1μm以下である無機微粒子(a−1)、モース硬度が4以上7未満であり、平均粒子径が1μm以下である無機微粒子(a−2)、及びモース硬度が4未満であり、平均粒子径が1μm以下である無機微粒子(a−3)であり、硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂及び活性エネルギー線硬化性樹脂からなる群から選ばれる少なくとも1種である硬化性樹脂組成物による。 (もっと読む)


【課題】ポリエステルフィルムの表面に易接着性塗布層を備えてなる積層フィルムであって、上塗り剤としての活性エネルギー線硬化樹脂層に対する塗布層の易接着性が優れ、上塗り剤との密着性が優れた積層フィルムを提供する。
【解決手段】上記の易接着性塗布層は、塗布延伸法により形成され、ポリカーボネート構造とカルボキシル基とを有する、ガラス転移点が10℃以下のポリウレタン樹脂を含有し、更に、架橋剤を含有してもよく(但し、エチレンオキサイド繰り返し単位と2個以上のイソシアネート基を有する自己乳化性イソシアネートを除く)、含有される架橋剤が熱架橋性の官能基量10mmol/g以上のものである場合はその架橋剤の含有量は20重量%以下である。 (もっと読む)


【課題】射出する樹脂の温度や圧力を低減した条件で成形しても、被着体とラベルが十分な接着強度を有し、印刷された注意表示が判読できるインモールド成形用ラベルを提供すること。
【解決手段】基材層(A)とヒートシール性樹脂層(B)とを含む積層フィルムよりなるインモールド成形用ラベルであって、基材層(A)が熱可塑性樹脂を40〜90重量%、無機微細粉末および有機フィラーの少なくとも一方を10〜60重量%含み、ヒートシール性樹脂層(B)が熱可塑性樹脂を50〜100重量%含むものであり、該積層フィルムは少なくとも一軸方向に延伸されており、該積層フィルムの空孔率が10%〜45%であり、ラベルの熱伝導率が0.04〜0.11W/mKであり、200℃60MPaでプロピレン系樹脂よりなる被着体へラベルを貼着したときの接着強度が250〜1500g/15mmであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低温接着能を有し、かつ硬化後には高い半田耐熱性、寸法安定性を有するポリイミド樹脂組成物を提供する。
【解決手段】一般式(1)で表される構成単位を有することを特徴とするポリイミド樹脂を提供する。ここで式(1)におけるAは、架橋性官能基を有する。
(もっと読む)


【課題】簡単な製造工程で、光反射層の開口部を高精度に形成できる光学シートの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る光学シートの製造方法は、光入射面2aと光出射面2bとを有し、かつ該光出射面2b側に凸状の複数のレンズ2cを有する光学シート本体2を用いて、該光学シート本体2の光入射面2a側に、中間層を形成する工程と、光学シート本体2の光出射面2b側から、光学シート本体2を介して中間層に光を照射し、開口部3aの深さの開口部3aの直径に対する比(深さ/直径)が1以上3以下であるように、中間層に開口部3aを形成する工程と、開口部3aが形成された中間層3の光学シート本体2が配置された側とは反対側の表面3bに、金属を蒸着させることにより、光を反射する光反射層4を形成する工程とを備える。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,898