説明

Fターム[4F301BF08]の内容

プラスチック廃棄物の分離・回収・処理 (5,097) | プラスチック廃棄物からの回収 (1,291) | 分離 (275) | 他材料からの分離、区画 (127)

Fターム[4F301BF08]の下位に属するFターム

Fターム[4F301BF08]に分類される特許

1 - 20 / 60


【課題】廃プラスチックからルミニウムを効率良く分離する方法を提供する。
【解決手段】廃プラスチックを加熱,溶融,脱塩素,冷却,固化の過程を経て渦流中で衝撃粉砕した後、渦電流選別を施すことによってアルミニウムを除去する。 (もっと読む)


【課題】廃合わせガラスから回収した高分子中間膜を有効に再利用する。
【解決手段】混合工程12で廃合わせガラス1から回収した高分子中間膜3の破砕片を付着防止材6と共に混合し、粉砕工程13で高分子中間膜3の破砕片と付着防止材6との混合物を微粉砕し、分散・混練工程14で弾性マトリクス材7及び微粉砕された高分子中間膜3の破砕片と付着防止材6との混合物と各種充填材8とを分散混練して弾性材を生成する。そして圧延工程15で弾性材を加熱圧延して制振シート9を生成する。 (もっと読む)


【課題】アクリル樹脂からなるプラスチック片(A)と、該プラスチック片(A)との真比重の差の絶対値が0.15以下である、他の樹脂からなるプラスチック片(B)とを効率よく分別する方法を提供する。
【解決手段】アクリル樹脂からなる真比重ρAのプラスチック片(A)と、アクリル樹脂を除く他の樹脂からなる真比重ρBのプラスチック片(B)とを含むプラスチック混合物を、比重ρLの液体(L)に入れ、液体(L)に気泡を導入してプラスチック片(A)とプラスチック片(B)とを分別する方法であって、(a)ρAとρBとの差の絶対値が、0.15以下であり、(b)ρLが、ρAおよびρBのうち小さい方の真比重の0.9倍〜1.0倍である方法。 (もっと読む)


【課題】ポリ塩化ビニル樹脂組成物とノンハロゲン耐燃ポリオレフィン樹脂組成物が混在するプラスチック混合物を種類別に分離するプラスチックの分別方法を提供するものである。
【解決手段】本発明に係るプラスチックの分別方法は、プラスチック混合物1を種類別に分離するに当り、当該プラスチック混合物1を温度60〜100℃、圧力7.4〜10MPaの超臨界二酸化炭素8に接触させた後、比重分離するものである。 (もっと読む)


【課題】金属要素とゴム要素とから構成される構成体の要素ごとの分離および回収を簡易に行わせることができる方法および装置を提供する。
【解決手段】高圧液体を噴射可能なノズル装置30を用い、金属要素と金属要素を覆って外方に露出するゴム要素とから構成される構成体15を要素ごとに分離して回収する方法であり、構成物15に対してノズル装置30から高圧液体を噴射させ、高圧液体の衝突力によりゴム要素を破砕して金属要素から分離させる破砕ステップと、分離されたゴム要素および金属要素をそれぞれ回収する回収ステップとから構成され、高圧液体の噴射圧力がゴム要素を破砕可能である一方で金属要素は破砕できない衝突力を与えるように設定される。 (もっと読む)


【課題】包装材料を十分に回収することができるようにする。
【解決手段】包材を裁断して裁断材料を作成する裁断工程と、裁断材料を分離媒体に浸漬して作成した裁断材料混合液を攪拌(かくはん)し、裁断材料に基づいて、紙基材及び固形分離材料から成る攪拌混合液を作成する攪拌混合液作成工程と、紙基材と固形分離材料とを分離させる第1の分離工程と、固形分離材料を分離媒体に浸漬し、超音波を固形分離材料に照射することによって、樹脂部分52及び金属蒸着フィルムの金属部分51から成る樹脂・金属混合液を作成する振動工程と、樹脂部分52と金属部分51とを分離させる第2の分離工程とを有する。樹脂部分52と金属部分51とを分離させることができるので、包装材料を十分に回収することができる。 (もっと読む)


【課題】再生ポリ塩化ビニル樹脂の熱安定性の低下や色相の劣化の発生を抑制できるポリ塩化ビニル樹脂の回収方法を提供することを課題とする。
【解決手段】所定の溶解工程(a)、所定の析出工程(b)、所定のリンス工程(c)の各工程からなり、かつ、この(a)〜(c)の各工程の温度を70℃以下に保つポリ塩化ビニル樹脂の回収方法を採用する。 (もっと読む)


【課題】再生されたプラスチックにおいて物性が低下してしまうことがなく、かつ低コストなプラスチック廃材の再資源化方法、ならびにそれを用いたプラスチック原料、プラスチック部材およびそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】プラスチック廃材を破砕する工程と、プラスチック廃材の破砕物を、金属系破砕物とプラスチック系破砕物とに選別する工程と、前記プラスチック系破砕物を比重差によって分離する工程と、ポリオレフィン系プラスチックおよびポリスチレン系プラスチックに相溶性および/または分散性を有する改質剤を含む2種以上の添加剤を、分離後のプラスチック系破砕物に含まれるポリオレフィン系プラスチックの純度に応じて種類および/または量を決定して、分離後のプラスチック系破砕物に添加する工程とを含む、プラスチック廃材の再資源化方法、ならびにそれを用いたプラスチック原料、プラスチック部材およびそれらの製造方法。 (もっと読む)


【課題】加工性や作業性を損ねることなく、従来に比して優れたゴム物性、特に高い破壊特性を確保し得ると共に、使用済みタイヤ等のゴム製品から得られる廃ゴムのマテリアルリサイクル率を向上することのできる再生ゴム含有ゴム組成物及び空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】微粒径化処理を施し、200メッシュのふるいを通過したもののみを実質的に含む粉末ゴムを、更にオイルパン法により処理して得られた再生ゴムを含有してなるゴム組成物である。 (もっと読む)


【課題】ポリマー濾過装置から排出される廃棄ポリマーを円滑に回収できると共に、廃棄ポリマーの付着を防止できる廃棄ポリマー処理装置を提供すること。
【解決手段】廃棄ポリマー処理装置1は、ポリマー濾過装置7の排出口74から落下する液状の廃棄ポリマー81を受け取って滑落させる冷却用傾斜プレート21と、冷却用傾斜プレート21の上面における傾斜方向上側の端部から滑落用気体を吹き出す滑落用吹出ノズル31と、冷却用傾斜プレート21の下面に冷却用気体を吹き出す冷却用吹出ノズル32とを有している。廃棄ポリマー処理装置1は、冷却用傾斜プレート21の上面に落下した液状の廃棄ポリマー81を、冷却用気体によって冷却すると共に滑落用気体によって押し出して滑落させ、シューター6へ回収するよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】再生プラスチックの使用率および再生回数を管理してプラスチック廃材を再資源化し得る方法、およびそのための管理システムを提供する。
【解決手段】1回目のプラスチック廃材の再資源化の際に、分離・回収されたプラスチックに情報提示物質を混入させてプラスチックを再生し、2回目以降のプラスチック廃材の再資源化の際に、分離・回収されたプラスチックに情報提示物質を含むか否かを検出し、前記情報提示物質の検出結果に応じてプラスチックを改質して再生するプラスチック廃材の再資源化方法、ならびに、プラスチック廃材の再資源化の際に、分離・回収されたプラスチックに情報提示物質が含まれるか否かを検出する検出手段と、分離・回収されたプラスチックを改質するための改質手段と、前記検出手段による情報提示物質の検出結果に応じて、前記改質手段によるプラスチックの改質を制御する制御手段とを備える再生プラスチック管理システム。 (もっと読む)


【課題】 高分子化合物をアルコール類等の薬剤を用いてリサイクル処理する際に、薬剤として使用したアルコール類をほぼそのまま回収できる高分子化合物と薬剤の回収方法及び装置を提供する。
【解決手段】 高分子化合物をアルコール類等の薬剤を用いて反応用押出機1と反応容器100で超臨界状態で反応させる。反応容器100からの高分子処理物を減圧してベント付押出機2に導入し、そのベント付押出機2で、高分子処理物を押し出しながら、その高分子処理物からガス分として不純物を含む薬剤を分離し、その分離されたガス分をトラッパー16に導入すると共に、そのトラッパー16内を真空ポンプ19で吸引してガス分中に含まれる不純物を分離した後、真空ポンプ19で吸引したガスをコンデンサー20を通して冷却して薬剤を回収する。 (もっと読む)


【課題】 廃タイヤなどの大型の粉砕対象物を連続的に且つ効率的に微粉化を行う。
【解決手段】 搬送コンベア11の移動部に、密封構造とした粉砕処理通路21に形成すると共に、粉砕処理通路における入口側及び出口側に2段の密封ゲート22,23を設けて導入室211と排出室212を形成し、前記導入室と排出室との間に粉砕処理室213を形成し、粉砕処理室上方に圧縮空気と燃料を供給して点火燃焼させてノズル口から音速以上の高温ジェット流として下向きに噴射させるバーナ体24を適宜数、適宜位置に設けると共に、窒素発生機構26を別設し、粉砕処理室にジェット噴射流と共に窒素ガスを供給し、上方に微粉末吸引口25を設けてなる粉砕処理機構部2と、導入室に所定の時間毎に粉砕対象物を送りこむ原料供給機構部3と、粉砕処理室の微粉末吸引口に接続される粉体分離部41,42及び吸引ファン43を備えてなる分離機構部4とで構成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、廃タイヤチップを剪断破砕してゴムチップとワイヤ−とに確実に
、しかも非常に効率よく分離せしめる、廃タイヤの破砕分離装置を提供するものである。
【解決手段】 ケ−シング2内の上部に両側一対の破砕刃体6がカミ合いつつ内向きに回転自在に配設され、該上部の両側破砕刃体6に各々対応すべく同下部に両側一対の破砕刃体10がカミ合いつつ外向きに回転自在に配設され、該下部の両側破砕刃体10に各々カミ合わせるべくケ−シング2内の下部両側に各々固定刃14が配設されてなり、上記上下部の両側破砕刃体6・10は各々回転軸7・11にディスク状の破砕刃8・12を交互にカミ合わせ自在に周設して形成されると共に、上部の両側破砕刃体6を構成する破砕刃8間、及び下部破砕刃体10を構成する破砕刃12と固定刃14との間には各々カミ合せ時にワイヤ−Wを挾持せしめるべく所要幅の隙間9・15が形成されている。
(もっと読む)


【課題】金網と合成樹脂との複合部材を金属部分と樹脂部分とに安価な設備で効率的に分離可能な分離方法及び分離装置を提供する。
【解決手段】金網3の少なくとも一側面に合成樹脂製の付着物8が付着した複合部材7を、金網3と付着物8とに分離する分離方法であって、間隔をあけて配置した2枚の切断刃15と、少なくとも金網3が挿通可能な隙間をあけて両切断刃15間に挿入される中間板16とを有する分離装置を用い、付着物8側を切断刃15側にして両切断刃15と中間板16間に複合部材7をセットしてから、両切断刃15と中間板16とを金網3が挿入される方向に相対移動させて、両切断刃15よりも外側に位置する付着物8を両切断刃15により金網3から分離する。 (もっと読む)


【課題】市場から回収されるポリスチレン系樹脂を含有する樹脂組成物の製造方法。特に家電・OA機器からの回収ポリスチレン系樹脂を用い、優れた特性を有するポリフェニレンエーテル系樹脂組成物の製造方法を提供すること。
【解決手段】(A)ポリフェニレンエーテル樹脂、(B)ハロゲン含有量が3重量%以下で、且つアンチモン原子、銅原子、鉄原子の含有量がそれぞれ1重量%以下である回収スチレン系樹脂、及び(C)未使用スチレン系樹脂を含む樹脂組成物を製造するに際し、(B)成分を押出機後段にある第2供給口、及び/又は第3供給口より供給し、前段のバレル設定温度が230℃〜340℃、後段のバレル設定温度が220℃〜300℃であり、後段バレル温度が前段バレル温度より低いことを特徴とする樹脂組成物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】包装材料よりアルミ箔を、好ましくは、アルミ箔と、紙層と、ポリエチレン等の熱可塑性材料層とを、それぞれ分離することができる包装材料の処理方法及び包装材料の処理装置を提供する。
【解決手段】包装材料の処理装置は、熱可塑性樹脂外層と紙層とアルミ箔層と熱可塑性樹脂内層とを含み、紙層の両面に水溶性樹脂層が積層された包装材料を処理して、アルミ箔、紙層、熱可塑性材料層を分離する。処理装置は、亜硫酸塩含有水溶液に包装材料1を浸漬してアルミ箔層表面と隣接する層表面との接着力を弱化する浸漬手段2と、浸漬された包装材料から紙層を分離する第2分離手段4と、浸漬された包装材料からアルミ箔を分離する分離手段7とを有する。 (もっと読む)


【課 題】 ポリウレタンを含んだインパネリサイクル材を活用した機械的強度に優れるガラス繊維強化スタンパブルシートとその成形品の提供。
【解決手段】(A)ポリウレタンを含んだ自動車インスツルメントパネルリサイクル材と、(B)熱可塑性樹脂と、(C)ガラス繊維とからなる機械的強度に優れたガラス繊維強化スタンパブルシート。 (もっと読む)


【課題】 銀を含有する樹脂製品から、銀を高い回収率で、かつ効率よく、再利用に好適な銀粉末として回収可能する銀回収方法を提供する。
【解決手段】 銀含有樹脂製品を、アルカリ性溶液で処理した後、アルカリ不溶成分と銀含有処理物とを分離する工程と、前記銀含有処理物に硫酸を添加して銀粉末含有スラリーを調製する工程と、前記銀粉末含有スラリーにアニオン系界面活性剤を添加して、銀粉末凝集体を生成させ、該銀粉末凝集体を回収する工程とを少なくとも含むことを特徴とする銀回収方法である。前記銀粉末含有スラリーのpHは、1.0〜5.0であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 モノマー収率の高い(メタ)アクリル樹脂の分解方法を提供する。
【解決手段】 (メタ)アクリル樹脂が溶解した溶液を加熱して、前記(メタ)アクリル樹脂を分解する方法において、前記溶液中に不活性ガスおよび/または水蒸気を供給しながら加熱するか、あるいは、前記溶液が入れられた反応器を該反応器の下方から下記式(1)の条件下で加熱するか、少なくとも一方を採用する。ただし式(1)中、Dは前記溶液からなる層の厚さ、Sは前記反応器における加熱される部分の面積を示す。
D≦0.2×S1/2 ・・・(1) (もっと読む)


1 - 20 / 60