説明

Fターム[4H001CC11]の内容

発光性組成物 (40,484) | 無機螢光体に他の物質を被覆又は付着させたもの (1,070) | 一般 (1,070) | 他に分類されない特定元素含有無機化合物 (234) | Si含有化合物(例;珪酸塩) (99)

Fターム[4H001CC11]に分類される特許

1 - 20 / 99



【課題】ガラスマトリクス中に無機蛍光体粉末が分散された波長変換部材であって、所望の色度範囲を有しつつ光拡散特性に優れ、かつ、全光束値の高い波長変換部材を提供する。
【解決手段】ガラスマトリクス中に無機蛍光体粉末が分散してなる波長変換部材であって、ガラスマトリクスが分相構造を有することを特徴とする波長変換部材。ガラスマトリクスが第一の相および第二の相からなる分層構造を有し、第一の相および第二の相の屈折率差が0.001〜0.5であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】光電変換効率が高く、耐候性も高い太陽電池用波長変換部材及び、これを用いた太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】ガラス繊維中にEuが賦活されたYを含む酸化物等の蛍光発光材料を含有するガラス繊維布からなることを特徴とする波長変換部材の下部と側面部に太陽光発電部材を有する太陽電池モジュールとする。蛍光発光材料が酸素や水分等により劣化して経時で発光効率が低下してしないように、蛍光発光材料の劣化を防止する手段として蛍光発光材料を含有するガラス繊維の表面に被覆層を有し、該被覆層が蛍光発光材料を含有しないガラスを主成分とする。 (もっと読む)


【課題】窒化物蛍光体を大量に、長期間保存した場合に生じるアンモニア臭の発生を抑制することを課題とする。従来は、窒化物蛍光体を大量に、長期間保存することがなく、このような課題は知られていなかった。
【解決手段】表面にケイ酸塩を付着させた窒化物蛍光体であって、ケイ酸塩付着前の窒化物蛍光体の比表面積S1に対する、ケイ酸塩付着後の窒化物蛍光体の比表面積S2の比(S2/S1)が1.2以上である窒化物蛍光体。 (もっと読む)


【課題】 発光色の調整、設定が容易であり、なお且つその製造工程も簡略化でき、光散乱の影響を緩和し、明るく、色再現性のよい発光装置を提供する。
【解決手段】 一次光を発光する発光素子と、前記一次光の一部を吸収して二次光を発光する波長変換部を備えた発光装置であって、前記波長変換部は、異なる二次光を発光する複数種の蛍光体よりなり、前記蛍光体の少なくとも一つは、他の蛍光体から発せられる二次光を反射する表面被膜で被覆されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蛍光層、その製造方法およびその用途が提供される。
【解決手段】蛍光層は、蛍光材料と、か焼材料と、を備え、蛍光材料は、蛍光層の総重量を基準として、約5重量%から約95重量%までの量である。蛍光層は発光ダイオードに用いられ得て、発せられる光の色を変え、発光ダイオードの放熱性を向上させる。さらに、蛍光層は有機樹脂を含まず、それゆえに、老化(黄化)の課題を有しない。それゆえ、最終製品は安定的であり、長寿命であり、耐久力のある発光品質を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、耐湿性が改善された被覆蛍光体を提供する。
【解決手段】被覆蛍光体100は、蛍光体粒子101、この蛍光体粒子101の外側を覆う第一の層102、及びこの第一の層102の外側を覆う第二の層103を備える。前記第一の層102が、金属酸化物から形成される。前記第二の層103が疎水性の置換基を備える。 (もっと読む)


【課題】紫外光を照射することにより室温で容易に白色発光する、新規な白色発光体を提供する。
【解決手段】第1酸化物層12が、基板11の上に層状に設けられている。第1酸化物層12は、シルセスキオキサンを含むアクリルアミド系ポリマーの、N−ドデシルアクリルアミドとシルセスキオキサンとの共重合体[p(DDA/SQ)](SQの導入率22%)から成り、ケイ素を含んでいる。固定層13が、第1酸化物層12の上に層状に設けられている。固定層13は、アミノ基を有するアクリルアミド系ポリマー[p(DDA/DONH)](DONHの導入率30%)から成っている。均一に分散されたCdSeナノ粒子層14が、固定層13の上に層状に設けられている。第2酸化物層15が、ナノ粒子層14の上に層状に設けられている。第2酸化物層15は、p(DDA/SQ)(SQの導入率22%)から成り、ケイ素を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】短残光で、かつ、発光特性および信頼性を向上させた蛍光体材料を提供することを目的とする。
【解決手段】蛍光体材料は、一般式x(Zn1-yMnyzO)SiO2(式中、AはZn、V、Mg、Sr、Crから成る群より選択される少なくとも一種の元素であり、xは1.8≦x≦2.2、yは0.01≦y≦0.2、zは0≦z≦0.1である)で表される組成の蛍光体化合物を有し、蛍光体化合物の表面の少なくとも一部は、二酸化ケイ素と酸化マグネシウムとで被覆されている。 (もっと読む)


【課題】青色発光蛍光体を含む蛍光体層を有する積層体において、蛍光体層形成時の加熱によるSMS青色発光蛍光体の発光強度の低下を抑えることにより、積層体の発光強度を向上させる。
【解決手段】青色発光蛍光体が、Euで付活されたSr3MgSi28結晶相を主成分とし、かつSr2MgSi27結晶相を副成分として含み、そしてCuKα線を用いたX線回折により得られるSr3MgSi28結晶相の回折強度をAとし、Sr2MgSi27結晶相の回折強度をBとしたときの比B/(A+B)が0.02〜0.20の範囲にある。 (もっと読む)


【課題】小型で高輝度かつ高光束の光源であって、長期間使用可能な光源として機能することができる発光装置および照明装置を提供する。
【解決手段】ヘッドランプ1は、レーザ光を出射する半導体レーザ2と、半導体レーザ2が出射したレーザ光を受けて発光する発光部5とを備えている。発光部5は、耐熱性蛍光体が耐熱性透明封止材の中に分散されているものである。 (もっと読む)


【課題】耐水性(耐湿性)が改善され、湿潤環境で一定時間経過後の発光強度の低下が抑制された蛍光体材料の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、組成式:M12a(M2bc)M3d4で表される核に、ポリシロキサン結合を有する層を被覆する工程を有する蛍光体材料の製造方法である。但し、M1はアルカリ金属から選択される少なくとも1種、M2はCa、SrおよびBaから選択される少なくとも1種、M3はSiおよびGeから選択される少なくとも1種であり、Lは希土類元素、BiおよびMnより選ばれる1種以上のうち、少なくともEuを含み、aは0.9以上、1.1以下、bは0.8以上、1.2以下、cは0.005以上、0.2以下、dは0.8以上、1.2以下である。 (もっと読む)


【課題】波長変換部を用いた光源の高輝度化を図る。
【解決手段】波長変換素子11は、第1の方向において対向している光入射面11a1及び光出射面11a2を有する。波長変換素子11は、第1の部分12Lと第2の部分12Hとを備えている。第1の部分12Lは、蛍光体粉末が第1の分散媒中に分散してなる。第1の部分12Lは、第1の方向において光入射面11a1から光出射面11a2に至る第1の波長変換部を構成している。第2の部分12Hは、第1の方向において光入射面11a1から光出射面11a2に至るように設けられている。第2の部分12Hは、第1の部分12Lに接するように設けられている。第2の部分12Hは、第1の分散媒とは異なる屈折率を有する第2の分散媒を含む。 (もっと読む)


【課題】波長変換部材を用いた光源の高輝度化を図る。
【解決手段】波長変換素子11は、蛍光体粉末が分散媒中に分散してなる円柱状の波長変換部材12が3本以上束ねられてなる。 (もっと読む)


【課題】還元雰囲気下において蛍光体表面にSiOを被覆する蛍光体の被覆方法を安価に提供する。
【解決手段】本発明の蛍光体の被覆方法は、予め合成された蛍光体粉末を還元雰囲気ガス中に載置し、蛍光体粉末に向けて気相状態のSiO(0.8≦x≦1.2)を供給して、蛍光体粉末の外周表面にSiOを被覆することを特徴とする。また、以下の方法で被覆を行っても良い。もう一つの被覆方法は、予め合成された蛍光体粉末と、固体粉末状のSiO(0.8≦x≦1.2)と、を混合し、気体を流通させながら混合物を加熱して、前記蛍光体粉末の外周表面にSiOを被覆することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無機ナノ結晶蛍光体粒子を用いてなり、耐熱性および耐候性に優れた波長変換部材を提供する。
【解決手段】無機ナノ結晶蛍光体粒子とガラス粉末を含む混合物の焼結体からなることを特徴とする波長変換部材、および、当該波長変換部材と発光素子とを備えることを特徴とする光源。無機ナノ結晶蛍光体粒子は、CdS、CdSe、CdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、InPから選択される少なくとも1種、またはこれら2種以上の複合体であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】蛍光特性を低下させることなく、耐湿性を大幅に改善することができ、かつ、高い分散性を有する蛍光体、該蛍光体を用いた半導体発光素子及び蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】最表面に向かって、蛍光体母体と中間層と表面層とを有する蛍光体であって、ケイ素に対するアルカリ土類金属のモル比が1.5以上であり、かつ、該蛍光体1gを35℃の純水1000ml中に10分間浸漬した時のストロンチウムの溶出量が50ppm以下であり、かつ、ケイ素の溶出量が10ppm以下であることを特徴とする蛍光体。 (もっと読む)


【課題】 蛍光体の輝度の低下を抑制しながら、蛍光体粒子同士の結着力が向上した蛍光体膜を得る。
【解決手段】 複数の蛍光体粒子の間に、蛍光体粒子の中位径の1/10以下の中位径を有する第1の粒子を配置させた蛍光体粒子層を形成する。この蛍光体粒子層に対し、結着剤を含む結着液を付与し、結着液に含まれる分散媒もしくは溶媒を気化させて複数の蛍光体粒子を結着させることを特徴とする蛍光体膜の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】優れた耐熱性や高演色性、昼光色から電球色までの多様な色度制御性を有し、しかも発光強度の高い蛍光体複合部材を提供する。
【解決手段】セラミックス基材の表面に、SnO−P系ガラスおよび無機蛍光体粉末を含有する無機粉末焼結体層が形成されてなる蛍光体複合部材であって、励起光が照射されたときに、セラミックス基材および無機粉末焼結体層が互いに異なる波長の蛍光を発することを特徴とする蛍光体複合部材。 (もっと読む)


【課題】耐水性にすぐれた蛍光体の製造方法を提供する。
【解決手段】バリウム(Ba)を構成元素として含む蛍光体を水中に分散し、pHが10以上になったところで、水ガラス、硫酸亜鉛水溶液をこの順に投入して蛍光体の表面に被覆を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 99