Fターム[4H011BB16]の内容
Fターム[4H011BB16]に分類される特許
201 - 220 / 381
金属−トロポロン錯体を無機層間に担持した抗菌防カビ材料
【課題】生理活性機能の優れた持続性、生理活性物質の徐放性とともに、保水性、環境親和性を有する抗菌防カビ材料、その製造方法及びそれを含む加工製品を提供する。
【解決手段】無機層状化合物を主原料とし、この無機層状化合物の層間に、層間イオンとして、生理活性機能を有する、1種又は2種以上の選択された金属イオン及びトロポロン類化合物を、金属−トロポロン錯体の形で陽イオン交換反応により層間挿入することからなる、生理活性機能を有する金属−トロポロン錯体を層間担持した抗菌防カビ材料の製造方法、それにより得られる新規抗菌防カビ材料、及び該抗菌防カビ材料を用いた加工製品。
【効果】活性機能を有する有機物や金属イオン、有機金属錯体の徐放速度を制御できるとともに、保水性、環境親和性を有する金属−トロポロン錯体を層間担持した抗菌防カビ材料を提供することができる。
(もっと読む)
金属−トロポロン錯体を無機層間に担持した防ダニ材料
【課題】生理活性機能の優れた持続性あるいは生理活性物質の徐放性とともに、保水性、環境親和性を有する防ダニ材料、その製造方法及びそれを含む加工製品を提供する。
【解決手段】無機層状化合物を主原料とし、この無機層状化合物の層間に、層間イオンとして、生理活性機能を有する、1種又は2種以上の選択された金属イオン及びトロポロン類化合物を、金属−トロポロン錯体の形で陽イオン交換反応により層間挿入する、生理活性機能を有する金属−トロポロン錯体を層間担持した防ダニ材料の製造方法、それにより得られる新規防ダニ材料、及びこれを用いた加工製品。
【効果】生理活性機能の優れた持続性あるいは生理活性物質の徐放性とともに、保水性、環境親和性を有する防ダニ材料を提供することができる。
(もっと読む)
節足動物を死滅させるための発泡性組成物及びその使用
本発明は、シラミ又はマダニ及びシラミ卵等の節足動物及びそれらの卵を死滅させるための発泡性組成物に関する。より詳細には、本発明は、有効成分として、50重量%を超える1つ又は複数の飽和直鎖又は分岐炭化水素と、安定化剤として、1つ又は複数の直鎖又は分岐シロキサンとを含む、節足動物を死滅させるための組成物を提供する。本発明の組成物は好ましくは、50重量%を超える1つ又は複数の飽和直鎖炭化水素、好ましくは飽和直鎖C10〜C22炭化水素と、安定化剤又は発泡剤として、0.01重量%〜20重量%の直鎖アリールシロキサン又はアルキルシロキサンとを含む非水性発泡性組成物である。本発明はさらに、かかる節足動物を死滅させるための組成物の使用に関し、本発明の組成物を塗布することを含む、節足動物を死滅させる方法に関する。 (もっと読む)
ヘテロアロイル置換セリンアミド
本発明は、記号AおよびR1〜R6が明細書に記載の意味を有する式(I)のヘテロアロイル置換セリンアミドに関する。本発明はまた、農業に有用なその塩、該セリンアミドの製造のための方法および中間産物、および望ましくない植物を防除するための該化合物または該化合物を含有する薬剤の使用に関する。
(もっと読む)
動物の寄生生物を制御するための組合せ物
本発明は、脂肪族環式炭酸エステルおよび脂肪族環式または非環式ポリエーテルを含む製剤中にN−アリールピラゾールおよびピレスロイドを含む、動物の寄生生物を制御するための新規物質に関する。 (もっと読む)
木製構造物の保護に関して新規な様式の作用を示す第四級アンモニウム化合物
本発明は、地面に直接もしくは間接的に接触しているセルロース基質に関し、このセルロース基質に第四級アンモニウム化合物を含有させる。 (もっと読む)
ホウ酸第四級アンモニウム組成物およびこれらを含有する基質防腐用溶液
シロアリ忌避処理セルロース基質およびこれの製造方法。 (もっと読む)
殺虫または殺ダニ組成物
【課題】 新規な殺虫、殺ダニ組成物を提供する。
【解決手段】 (E)−2−(4−tert−ブチルフェニル)−2−シアノ−1−(1、3、4−トリメチルピラゾール−5−イル)ビニル=2、2−ジメチルプロピオナートと、公知の殺虫、殺ダニ化合物とを含有する殺虫または殺ダニ組成物。(E)−2−(4−tert−ブチルフェニル)−2−シアノ−1−(1、3、4−トリメチルピラゾール−5−イル)ビニル=2、2−ジメチルプロピオナートと、公知の殺虫、殺ダニ化合物とを同時に、又は近接して処理することを特徴とする、虫またはダニの防除方法。
(もっと読む)
新築および/または現存建造物中のカビ、うどん粉菌および菌・カビ防止における第四級アンモニウム化合物の使用
本発明は、新築および/または現存構造物の中の微生物の増殖、例えばカビ、菌・カビおよびうどん粉菌などの増殖を防止しようとする時に第四級アンモニウム化合物を用いることに関する。 (もっと読む)
農薬凝集物
土壌中の農薬の移動を制限しそしてそれが適用される土壌の根または直近の周囲の域に農薬を保持し、或る疎水性農薬が有効である環境の領域中にそれらを能率的に分散するように、農薬の移動を増大させ、より少ない量で農薬を使用するのを可能にし、より経済的に有効であり環境に優しい処置をもたらし、広範囲の異なる土壌の環境への普遍的な適用に好適であり、農薬の土壌の移動をコントロールするために特定の土壌の環境に適合するように個々に形成される農薬組成物を目的とし、(a)少なくとも3つの同様に帯電した静電性部分を有するポリマー、(b)ポリマーに対して反対の電荷の少なくとも1つの静電的に帯電した部分を有する両性界面活性剤、(c)農薬を含む混合物から製造される実質的に水不溶性農薬凝集物の提供。 (もっと読む)
水稲病害虫被害予防方法
【課題】本発明は、水稲の病害虫に対して防除効果を有する農薬活性成分の溶出性を制御し、育苗箱における一回の薬剤処理で水稲栽培期間を通じて主要な病害虫被害、特にカメムシの斑点米の予防が可能な方法を提供することを課題とする。
【解決手段】(RS)−1−メチル−2−ニトロ−3−(3−テトラヒドロフリルメチル)グアニジン(一般名ジノテフラン)、或いは3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−5−メチル−1,3,5−オキサジアジナン−4−イリデン(ニトロ)アミン(一般名チアメトキサム)を有効成分とし、水に難溶性の熱可塑性材料を含有する芯剤造粒物の周囲を、水に難溶性の熱可塑性材料で被覆した徐放性粒剤を、水稲育苗箱に適用することを特徴とする、播種時から収穫時に到る水稲病害及び/または害虫被害を予防する方法。
(もっと読む)
除草組成物
式(I)を有する化合物を含有する除草活性組成物であって、1種以上の公知な除草生成物と混合され、場合によって少なくとも1種の無機又は有機塩基の添加により安定化される組成物、及びその農作物における雑草の制御のための使用が記載される。
(I)
(もっと読む)
塗料用抗菌・防カビ組成物および水性抗菌・防カビ性塗料
【課題】長期にわたって安定した抗菌・防カビ作用を発揮する水性抗菌・防カビ性塗料、及びこの塗料に添加される抗菌・防カビ組成物を提供する。
【解決手段】式(I)
(R1〜R4は、水素原子等を表し、Mは、Na、K、Mg、Ca、Ba、Al、Mn、Fe、Cu、Zn及びPbからなる群から選ばれる一種の金属を表し、nは金属の原子価である。)で示される金属ピリチオン化合物、及びアミン系界面活性剤を含有する塗料用抗菌・防カビ組成物、並びに、塗料成分及び前記組成物を含有し、前記組成物の含有量が、前記塗料成分100重量部に対して1〜50重量部である水性抗菌・防カビ性塗料。
(もっと読む)
アミジニルフェニル化合物の殺菌性混合物
本発明は、特定のフェニルアミジン類、それらのN−オキシド及び/又はそれらの農業上適切な塩の殺菌性混合物、並びに、そのような混合物を含んでいる組成物及びそのような混合物の殺菌剤としての使用方法に関する。 (もっと読む)
植物病虫害の予防方法
【課題】
植物種子に適用することにより、植物種子及びそれらから生長した植物体を加害する植物病原菌、害虫などの有害生物の被害を予防する改善された方法を提供する。
【解決手段】
ペンチオピラドと少なくとも1種のピレトリン又は合成ピレスロイドを有効成分とする組成物を植物種子に適用することを特徴とする植物の病虫害を予防する方法。
(もっと読む)
改善された殺有害生物組成物
【課題】エマルジョンとして使用する場合に、長期間にわたって、希釈水溶液中の活性成分の均一な分散物を維持し得る組成物を提供すること。
【解決手段】本発明は、乳酸、グリコール酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸およびこれらの混合物からなる群より選択される乳化安定剤、2−(チアゾール−4−イン)ベンゾイミダゾール、ならびにさらなるトリアゾールベースの殺真菌剤成分、ピレスロイド殺昆虫剤成分、または(チア)ニコチニル殺昆虫剤または別の殺昆虫剤成分、グリコールベースの溶媒およびベンジルアルコールを含む混合溶媒、ならびに界面活性剤を含む、殺有害生物組成物を提供する。この組成物は、工業材料(例えば、木材、パルプ、紙、繊維、接着剤、フィルム)を悪化(腐敗)ならびに昆虫および特に微生物による汚染から保護するための、殺有害生物効果、特に、抗微生物効果を有する。
(もっと読む)
有害生物防除剤組成物及び有害生物防除方法
【課題】優れた有害生物防除活性を有し、かつ、安全性に問題のない有害生物防除剤、及び、有害生物防除方法を提供する。
【解決手段】式(1)
(式中、Xは酸素原子等を表し、R1aとR2a、R1aとR4a、R2aとR3a、又はR3aとR4aは一緒になって飽和環を形成する。飽和環を形成しないR1a、R1b、R2a、R2b、R3a、R3b、R4a、R4b及びR5は水素原子等を表す。Cy1、Cy2は置換基を有していてもよい芳香族基を表す。)で示される環状アミン化合物、及び合成ピレスロイド系殺虫剤を含有する有害生物防除剤。
(もっと読む)
畳及びその敷き込み構造
【課題】白蟻による侵食を防止し、芯材をなす合成樹脂発泡体を健全な状態に維持できる畳及びその敷きこみ構造を提供する。
【解決手段】芯材の上面が畳表によって覆われた畳において、前記芯材の少なくとも下層は合成樹脂発泡体で構成されており、同合成樹脂発泡体に防蟻剤が含有されていることを特徴とする。
(もっと読む)
木材処理方法
【課題】木材を処理するための方法を提供する。
【解決手段】銅化合物が環境へ漏出するのを抑制するための木材処理方法。この方法は、銅を含有する木材防腐剤およびラテックス共重合体で木材を処理することを含む。
(もっと読む)
ビスジチオカルバメート殺真菌剤安定化
少なくとも1つのビスジチオカルバメート殺真菌剤と少なくとも1つの亜鉛添加剤を含む組成物を提供する。また、それに関するプロセスも提供する。 (もっと読む)
201 - 220 / 381
[ Back to top ]