説明

Fターム[4H012HA01]の内容

コークス工業 (1,756) | 廃棄物 (336) | 間接加熱 (235)

Fターム[4H012HA01]の下位に属するFターム

Fターム[4H012HA01]に分類される特許

1 - 20 / 70


【課題】廉価な設備で発熱量の多い固形燃料を生成可能な下水道汚泥を資源化するための資源化方法および資源化装置を提供する。
【解決手段】下水道汚泥の資源化装置1は、下水道汚泥W1を脱水して含水率が略40%の脱水汚泥W1aを生成する脱水機4と、脱水汚泥W1aに、予め用意しておいた間伐材チップW2を混合撹拌して、含水率が略25%の水分調整混合物W3を生成する混合撹拌機5と、水分調整混合物W3を180℃から300℃の範囲内の密閉加熱雰囲気中で加熱して燻炭状の固形燃料W4を生成する低温炭化炉6と、燻炭状の固形燃料W4を圧縮成形して固形燃料ペレットW5を生成する圧縮成形機7とを有する。 (もっと読む)


【課題】炭化物生成の開始を効率的に実施できる炭化物生成方法を提供する。
【解決手段】塵芥Qを炭化物生成機1の内部に投入する前に、この炭化物生成機1に設けられた電気発熱体12が覆われるまで多孔質無機粒状物Pを充填する。電気発熱体12の数や配置位置にかかわらず、多孔質無機粒状物Pからなる蓄熱層の上に堆積された塵芥Qが蓄熱層によって、まんべんなく加熱されるため、加熱ムラがなくなり、効率的に炭化物の生成を開始できる。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素を実質的に放出することなく水素を製造することができ、また電力消費も大幅に低減して低コストで水素を製造することができるようにする。
【解決手段】本発明の水素ガス製造装置10Aは、水分を含有する水分含有液体と、粉体状の糖原料とを混合して水分糖原料混合液体を製造する水分糖原料混合液体製造部1Aと、その水分糖原料混合液体製造部1Aで製造された水分糖原料混合液体を加熱して蒸気化し反応させて水素ガスを発生させる水素ガス製造部2Aと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】包装材廃棄物から効率的にアルミ資源を回収することができる資源回収システムの提供を目的とする。
【解決手段】包装材の廃棄物を回収する包装材廃棄物回収手段と、回収された包装材廃棄物の中からアルミ箔が積層されたアルミ箔積層包装材とアルミ蒸着されたアルミ蒸着包装材とに分別する分別手段とを有し、前記アルミ箔積層包装材を500〜620℃の温度範囲にて乾留処理する高温乾留処理手段と、前記アルミ蒸着包装材を200〜350℃の温度範囲にて乾留処理する低温乾留処理手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来よりも加熱にエネルギーコストがかからない廃材の炭化機構を提供しようとするもの。
【解決手段】空気の比熱よりも小さな比熱を有する加熱媒体を具備し、前記加熱媒体を介して炭化対象物を加熱して炭化するようにした。空気の比熱容量は0.24 cal/g・℃であるが、これよりも小さな比熱容量を有する加熱媒体(ケイ素の比熱0.17 cal/g・℃、アルミナの比熱0.19cal/g・℃、マンガンの比熱0.11 cal/g・℃、食塩の比熱0.21 cal/g・℃)を介して炭化対象物を加熱することによって、より小さな熱量供給で炭化対象物を炭化することができる。 (もっと読む)


本発明は、廃材から、石炭、アスファルト、液体炭化水素、有機酸、メタンガスおよび/または水素を製造する方法に関する。該方法は、a)廃材を準備し、b)該廃材を、700nm〜1mmの波長を有する低周波マクロ波の照射に付し、温度205℃〜900℃、圧力1.0バール〜19.0バールにして、石炭を生成し、c)随意に、工程b)からのガス状の残存材料に、DPP B102として特定される固体金属の存在下で物理化学的反応に付し、温度180℃〜500℃、圧力0.98バール〜5.5バールにして、アスファルトを生成し、d)随意に、工程b)またはc)からのガス状の残存材料を、物理化学的反応および/または凝縮に付し、温度150℃〜750℃、圧力0.96バール〜200バールにして、液体炭化水素を生成し、e)随意に、工程b)、c)またはd)からのガス状の残存材料を、DPP D102として特定される固体金属の存在下で物理化学的反応に付し、温度50℃〜150℃、圧力0.95バール〜1.5バールにして、有機酸を生成し、f)随意に、工程b)、c)、d)またはe)からのガス状の残存材料を、吸収剤洗浄および室温での冷却に付し、メタンガスおよび水素を生成し、前記廃材は、その乾燥重量に対して、9〜85%の炭素含有量、1〜15%の水素含有量、および0〜65%の酸素含有量の組成を有する。本発明は、さらに、このような方法によって得られ得る製品およびこのような方法を行うための装置に関する。
(もっと読む)


【課題】熱交換器を利用して乾燥機へ供給する乾燥用ガスの温度を調節する炭化処理システムを提供すること。
【解決手段】水分を含んだ原料を乾燥用ガスにより乾燥させる乾燥機1と、乾燥機1により乾燥させた原料を炭化する炭化炉2と、炭化炉2から排出される排ガスを燃焼処理する二次燃焼炉3と、二次燃焼炉3から排出される高温の燃焼排ガスを冷却する冷却塔4と、乾燥機1との間で循環する乾燥用ガスを冷却塔4による冷却後の燃焼排ガスによって加熱する熱交換器5とを備え、乾燥機1から排出される乾燥用ガスの温度を検出する排出部温度検出手段T1と、冷却塔4を制御するコントローラ30を有し、コントローラ30が、排出部温度検出手段T1により検出される温度がほぼ一定になるように冷却塔4を制御するようにした炭化処理システム。 (もっと読む)


【課題】有機性含水廃棄物の水分率を低下させる乾燥装置から発生する乾燥ガスの脱臭や無害化処理を設備コストを増大させることなく行うことができる有機性含水廃棄物の炭化設備及び炭化方法を提供する。
【解決手段】乾燥装置と、乾留装置と、乾留ガス燃焼装置とを備えている。これらの装置は、ガス配管で連結され、かつこれらの装置間に、コンベアやローダなどの固形物の搬送装置が設けられている。乾燥装置で発生した乾燥ガスは、総て乾留ガス燃焼装置で燃焼ないし熱分解され、燃焼ガスとして乾留ガス燃焼装置から排出される。乾留ガスの脱臭や無害化が乾留ガス燃焼装置4で行われると同時に、乾燥装置1で発生する多量の水蒸気を含んだ乾燥ガスの脱臭や無害化も乾留ガス燃焼装置で行われる。 (もっと読む)


【課題】 炭化炉内の金属部材の高温腐食を抑制することができる汚泥の炭化処理方法及び装置を提供すること。
【解決手段】 カルシウムイオンを生成するカルシウム化合物CCを汚泥に添加し、カルシウム化合物CCが添加された汚泥を炭化処理する。 (もっと読む)


本発明は、(a)清浄化されたゴムタイヤを長さ2インチ未満の細片に細断し、(b)その細片を第1嫌気性環境内の熱プロセッサの反応チャンバで熱分解してチャーを生成し、(c)揮発性有機物を反応チャンバから抜き取り、(d)反応チャンバからチャーを取り出し、(e)チャーを第2嫌気性環境内で冷却し、(f)チャーから金属及び織物成分を除去して熱分解カーボンブラックを得て、(g)熱分解カーボンブラックを、メッシュサイズ325以下の粒子にミル粉砕及びサイズ調節し、(h)熱分解カーボンブラックをリサイクルゴム生成の重合プロセスにおいて利用する工程を含むプロセスによって生成されるリサイクルゴムに関する。また、このプロセスによって回収される高品質の熱分解カーボンブラックに関する。 (もっと読む)


本発明は汚泥を用いた炭化物製造設備に係り、さらに詳しくは、熱回収率が向上し、排ガス処理システムが改善された汚泥を用いた炭化物製造設備に関する。本発明に係る汚泥を用いた炭化物製造設備は、汚泥を高温蒸気によって加熱させて前記汚泥に含有されている水分を除去し、水分の除去された乾燥汚泥を、コンベヤーを介して炭化炉に供給する間接加熱蒸気乾燥器と、前記乾燥汚泥を高温雰囲気下で炭化させる炭化炉と、前記炭化炉で発生したガスを燃焼させる再燃焼炉と、前記再燃焼炉で発生した熱を高温蒸気として前記間接加熱蒸気乾燥器に供給する廃熱ボイラーと、前記間接加熱蒸気乾燥器から排出される蒸気を冷却して蒸発した蒸気を凝縮して発生される一部の水蒸気を前記再燃焼炉に供給する凝縮機と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】炭化作業の能率が高く、かつ、失火による事故を抑制できる炭化装置を提供する。
【解決手段】炭化炉4と、蓋6と、炭化炉4の内部空間を上方側の原料収納空間Sと下方側の給気室16とに区画するロストル14と、給気室16に連通する着火管17と、ロボットバーナ21を着火管17に対して進退させるシリンダ18と、原料収納空間S内に立設される予熱筒26と、予熱筒26内の乾留ガスを吸引する吸引ブロワ34と、乾留ガスを排気可能に形成される排気管39とを備える。予熱筒26は、上端部が開放され下端部が吸引ブロワ34に接続される内筒28と、内筒28を包囲し、炭化炉内下部において開設され原料収納空間Sに開口する下部通気孔29を有する外筒27とを有する。 (もっと読む)


【課題】塩素を含有する有機系廃棄物から、塩素含有量が少ない炭化燃料を高収率で製造できる方法およびその装置を提供する。
【解決手段】炭化燃料を製造する際に、塩素を含有する有機系廃棄物を加熱分解して塩素分をガス側に除去しつつ炭化物を生成する炭化工程、前記炭化工程で分離した塩素分を含有する排ガスを脱塩素すると共に、乾留ガスとタールに分ける分離工程、前記炭化工程で生成した炭化物と前記分離工程で分けられたタールを混合して炭化燃料とする混合工程、を含んで操業すればよい。 (もっと読む)


【課題】小型で装置が持っている処理能力を高率で発揮しる廃棄物処理装置及び廃棄物処理方法を提供する。
【解決手段】廃棄物を脱水乾燥させる脱水乾燥管12と、脱水乾燥管12内で発生するガスを処理するガス処理用加熱管14と、脱水乾燥管12で脱水乾燥された廃棄物を炭化処理する炭化処理用管13とが加熱炉1内に上方からガス処理用加熱管14、脱水乾燥管12、炭化処理用管13の順にパイプ接合されて各1本配置し、脱水乾燥管12及び炭化処理用管13の内径を略同一にすると共に炭化処理用管13内の被処理物の搬送速度を脱水乾燥管12内のそれより高くしている。 (もっと読む)


【課題】 被処理物を均一かつ効率的に熱分解できるとともに、発生した乾溜ガスを円滑に外部へ排出することのできる乾溜装置を提供する。
【解決手段】 上面が開口したカートリッジ20の内部に、被処理物を挿入したバスケット40を収納した後、当該カートリッジ20の上面開口部を蓋体30にて閉塞するとともに、当該カートリッジ20を乾溜釜10の内部へ収納し、当該乾溜釜10内で被処理物を加熱して乾溜処理する。バスケット40は、上面が開口した籠状をして、複数個が上下方向に連結されている。各バスケット40の間には間隙が形成されるとともに、各バスケット40の内部には乾溜ガスの流動通路を形成する筒状体42,43が底面から上方に延出して設けてあり、当該筒状体42,43の周面には多数の通気孔が形成してある。 (もっと読む)


【課題】熱分解ガス中のタールを除去又は改質するための熱損失を少なくする。
【解決手段】本発明の熱分解ガスの改質システムは、廃棄物等を熱分解して得られる熱分解ガスを800℃以上1000℃未満の温度で加熱してタールを低分子量の炭化水素等に改質する改質器1と、改質された熱分解ガスを冷却してガス中に残存するタールを凝縮させて回収する冷却器2と、タールが回収された熱分解ガスをタールが溶解可能な洗浄油で洗浄するタール洗浄塔3を設けて精製ガスを得ることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な設備により悪臭を除去しつつ低エネルギー量で含水性の有機廃棄物の炭化を可能とした有機廃棄物の処理装置を提供する。
【解決手段】有機廃棄物と気体とを接触させることで該有機廃棄物に乾燥処理を施す乾燥炉10と、乾燥処理が施された有機廃棄物に炭化処理を施す炭化炉20と、乾燥炉10から排出された気体に無害化処理を施す排ガス処理部30とを備える有機廃棄物の処理装置1であって、排ガス処理部30が、区画された分離室を有する処理塔と、処理液を貯留する処理液貯留槽と、排ガス噴出機構とを備え、排ガス噴出機構が、処理液と気体とを混合して混合気体を生成するとともに該混合気体を処理塔内に流通させることで気体の無害化処理を行うことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】有機性廃水処理には、廃水中のBODを汚泥に転換する活性汚泥法が汎用されている。しかし、生物処理工程から発生する余剰汚泥の処理が困難で大きな負担になるので、余剰汚泥の発生量が少ない条件で生物処理しているのが現状である。そのため、廃水処理装置が大型化することが避けられず、装置の小型化が求められている。本発明は、小型の生物処理装置で、有機性廃水を大量に処理することができる有機性廃水処理システム及び再生燃料炭を提供する。
【解決手段】有機性廃水を処理する活性汚泥法において、生物処理工程から排出する余剰汚泥を乾燥し、酸化鉄粉を添加混合して成形造粒した後、加熱炭素化する余剰汚泥の再生燃料炭回収工程を生物処理工程に連結したことにより、生物処理工程における汚泥の増殖を促進し、BOD除去率を向上して生物処理装置を小型化した有機性廃水の処理方法、及び該処理方法によって得られた再生燃料炭である。 (もっと読む)


【課題】 熱分解ガスライン上のファンやバルブを不要にし、熱分解ガスの燃焼炉を削減する。
【解決手段】 熱分解キルン炉1に熱分解ガスライン16を介して熱分解ガス燃焼炉33を接続する。熱分解ガス燃焼炉33の排ガスライン34に誘引通風機37を備える。熱分解ガス燃焼炉33に接続した排ガス取出ライン39を、熱分解キルン炉1の加熱流路6の加熱ガス入口18に接続し、加熱ガス出口22に接続した排ガス循環ライン50を、排ガス取出ライン39の途中位置に接続する。熱分解キルン炉1にて廃棄物12を熱分解、炭化処理して生成する熱分解ガス3は、誘引通風機37により全量を熱分解ガス燃焼炉33へ導いて燃焼させ、発生する燃焼排ガス38の一部に、熱分解キルン炉1の熱源に供された後の温度低下した燃焼排ガス38aを混合して所定温度に温度調整した燃焼排ガス38を、熱分解キルン炉1の加熱流路6へ熱源として供給させる。 (もっと読む)


【課題】汚泥そのもの、助燃料として木質系バイオマス系材料、廃プラスチック、或いは化石燃料等を燃焼炉にて燃焼させても、NOxの放出を回避することができると共に、大型化の必要がなく、しかも、シンプルで消費電力を抑え、ランニングコストを低減できることを課題とする。
【解決手段】汚泥を熱分解炭化処理して熱分解ガス及び炭化物を生成させる熱分解炭化炉6と、熱分解炭化炉6で発生する熱分解ガスを燃焼させる燃焼バーナを有する燃焼炉7を有し、燃焼炉7にて発生する燃焼排ガスを前記熱分解炭化炉の熱源として用いるとともに、燃焼炉7の燃焼火炎先端部に水蒸気を吹き込むスプレーノズルを設置し、燃焼炉7から発生するNOxを低減できるようにすることを特徴とする汚泥燃料化装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 70