説明

Fターム[4K001CA32]の内容

金属の製造又は精製 (22,607) | 予備処理 (3,191) | 焼結 (845)

Fターム[4K001CA32]の下位に属するFターム

Fターム[4K001CA32]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】低還元材比・低CO高炉操業のために用いて有効な高反応性高炉原料の製造方法を提案すること、特に、鉱石類の表面に炭素材料が被覆された高反応性の高炉原料を提案することにある。
【解決手段】酸化鉄含有高炉原料に対し、未処理コークス炉ガスを接触させることにより、コークス炉ガスのもつ顕熱を用いて、該未処理コークス炉ガス中のタール分を該高炉原料の表面に被覆して炭素の皮膜を形成する高反応性高炉原料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】Al23の含有量が高く、造粒性を阻害する0.25mm以下の微粉を多く含むマラマンバ鉱石、低燐および高燐ブロックマン鉱石、または、これらを含むブレンド鉱石を焼結原料として多量に使用する際に、焼結原料の焼結性および造粒性を高めるための焼結用配合鉄鉱石の評価方法を提供する。
【解決手段】不活性ガス、または窒素雰囲気下で鉄鉱石の熱重量測定を行い、熱重量測定における110〜380℃の温度範囲において観測される重量減少量からゲーサイト量を簡易的に算出し、熱重量測定における380〜590℃の温度範囲において観測される重量減少量からカオリン量を算出し、熱重量測定における800〜1250℃の温度範囲において観測される重量減少量とゲーサイト量を基にヘマタイト量を簡易的に算出し、算出されたこれらの量に基づいて鉄鉱石の焼結特性を評価する。 (もっと読む)


【課題】還元プロセスにより鉄を製造するための酸化物原料の還元性を判定して、還元性に優れた酸化物原料を提供する。
【解決手段】還元プロセスにより鉄を製造するための酸化物原料において、Fe原子からの距離が0.067nm超0.46nm未満の範囲に存在するFe原子、O原子、X(=Ca,Mg,Si,Al)原子の存在数をそれぞれNFe、NO、NXとして、IFe = NFe /{NFe+NO+Σx (NX)}で定義される指標IFeが0.16以上であれば還元性良と判定する。 (もっと読む)


【課題】鉱石の還元粉化率試験を行うに当たって、高炉内の状況をよく反映した測定ができる方法を提案することにある。
【解決手段】加熱器内に配設された回転する反応管内に、鉱石を装入すると共に還元ガスを導入して加熱することによって、該鉱石の還元粉化率を測定する際に、該反応管内に配設されたガス透過性隔壁によって画成された反応室内に、被験鉱石を充填したのち、該ガス透過性隔壁の少なくとも一方を移動させることにより、反応室内充填鉱石層を圧縮しまたは解放する操作を周期的に繰り返して該鉱石に機械的衝撃を付加する鉱石の還元粉化率測定方法。 (もっと読む)


【課題】原料を加熱して、還元鉄または粒状金属鉄を製造する回転炉床炉の排ガスダクト装置において、排ガス量の増加や排ガス温度の上昇に伴う問題を回避しつつダストを捕集して、熱効率の良い長期の安定稼動が可能な回転炉床炉の排ガスダクト装置及びその運転方法を提供する。
【解決手段】炭素質還元材と酸化鉄含有物質を含む原料を加熱して還元鉄または粒状金属鉄を製造する回転炉床炉の排ガスダクト装置11において、前記回転炉床炉の排ガスダクト8に、前記回転炉床炉から排出される排ガスを冷却して、この排ガス中の金属塩を固化させる冷却手段12と、冷却直後に前記排ガスを衝突させて、固化された前記金属塩を落下させる衝突手段13と、次いで、衝突後の排ガスを前記金属塩の落下方向以外の方向に導く方向転換ダクト14が、これらの順に2段配置されてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】焼結鉱が高炉内を降下する際の還元条件の経時変化による焼結鉱の還元粉化性状の変化や、高炉操業条件の変更による焼結鉱の還元粉化性状の変化を精度よく評価することができる焼結鉱の還元粉化性状の評価方法を提案する。
【解決手段】高炉操業に使用される焼結鉱の還元粉化性状を評価するにあたり、高炉に装入された焼結鉱が高炉内を降下していく際の還元条件の経時変化、すなわち、装入後経過時間ともに変化する還元ガス組成および還元温度を、総括熱物質収支モデルおよび部分収支モデル等を用いて正確に推定し、その還元条件の経時変化を模擬して焼結鉱の還元試験を行い、還元後の焼結鉱の還元粉化率を測定し、評価する焼結鉱の還元粉化性状の評価方法。 (もっと読む)


【課題】 高炉原料用の焼結鉱に含有される結合相の結晶構造を簡便かつ定量的に評価できるようにする。
【解決手段】 焼結鉱に含有されるカルシウムフェライト化合物相の結晶構造を決定し、Fe原子からの距離が0.067nm超0.6nm以下の範囲に存在するCa原子とFe原子の存在数をそれぞれNCa、NFeとして、比率=NCa/(NCa+NFe)で定義される相関指数CFCを導出する。 (もっと読む)


【課題】JIS M 8713に規定されるJIS-RI試験のみならず、雰囲気ガスとしてCO2 を用いた場合においても、低還元材比下での焼結鉱の還元率の測定精度の向上を図ることができる、焼結鉱の還元性評価方法を提供する。
【解決手段】評価方法に用いる還元ガス成分としてCOおよびCO2を用い、雰囲気温度を室温から1200℃まで上昇させるものとし、その際、(CO+CO2)混合ガス中のCO2の値を、雰囲気温度600℃以下では40〜50vol%、雰囲気温度1100℃以上では0vol%とし、その間のCO2の値を、連続的または断続的に変化させる。 (もっと読む)


【課題】石炭焚火力発電所から大量に排出される排水スラッジを、設備改造のための多くの費用を要することなく製鉄原料として有効に利用することができるリサイクル方法を提供する。
【解決手段】石炭焚火力発電所から排出される排水スラッジ1に発熱性のある粉粒状鉄源2を添加して攪拌し、粉粒状鉄源2の酸化熱によって水分含有率を10〜15%の領域まで低下させる。これをコークス粉3及び他の鉄源4とともに焼結用混練原料として焼結機5に投入し、焼結鉱6として高炉に投入する。焼結鉱の品質に全く問題はなく、排水スラッジ1に含有されているS分は焼結機5の脱硫装置により除去されるので、設備改造の必要もない。 (もっと読む)


【課題】製鋼ダスト、酸洗スラッジ、スケールを主体とする鉄鋼副生物から有価金属を回収する工程で、生産コストを上げることなく、電気炉操業時に吹上げを防止し、高い有価金属回収率を確保する。
【解決手段】鉄鋼副生物の焙焼還元装置であって、粉末状鉄鋼副生物をブリケットに製団するための製団手段と、ブリケットを搬送するベルトコンベアーと、発生する粉体を除去するためにベルトコンベアーの中途に設けられた第1粉体除去手段と、ベルトコンベアーから運ばれたブリケットを受けるための移送用容器と、移送用容器に保持されたブリケットを乾燥する乾燥手段と、ブリケットをベルトコンベアーから移送用容器に装入する際に発生した粉体を除去する第2粉体除去手段と、ブリケットを焙焼する焙焼手段と、焙焼したブリケットを溶解・還元するためのアーク式電気炉とを備えた焙焼還元装置。 (もっと読む)


【課題】従来の還元粉化量評価方法では困難であった焼結鉱銘柄の差による粉化率の差を検出可能とし、さらに、操業に応じた試験条件の変更を行う必要のない、高炉内における焼結鉱の還元粉化量評価方法を提供する。
【解決手段】鉱石系原料である焼結鉱の高炉内における低温還元粉化の評価方法において、還元試験時に、COの配合量を10〜80vol%とし、かつ還元試験時の温度変化に応じて、0.4≦CO/(CO+CO2)≦0.9を満たすCO、CO2およびN2の混合ガスのガス比CO/(CO+CO2)を変化させる。 (もっと読む)


【課題】従来のJIS M 8720に規定されたJIS-RDI試験では、必ずしも正確に測定することが難しい高炉内焼結鉱の還元粉化量評価方法を提供する。
【解決手段】JIS M 8720に規定されたJIS-RDI試験において、COの配合量を30vol%一定とし、さらに、CO2濃度5〜50vol%の範囲のCO、CO2、およびN2混合ガスを、還元粉化量評価時の還元ガスとして用いる。 (もっと読む)


【課題】従来の還元粉化量評価方法では困難であった焼結鉱銘柄の差による粉化率の差を検出可能とし、さらに、操業に応じた試験条件の変更を行う必要のない、高炉内焼結鉱の還元粉化量評価方法を提供する。
【解決手段】鉱石系原料である焼結鉱の、高炉内における低温還元粉化の評価方法において、COの配合量を10〜80vol%とし、かつ0.4≦CO/(CO+CO2)≦0.9を満たすCO、CO2、およびN2混合ガスを、還元粉化量評価時の還元ガスとして用いる。 (もっと読む)


【課題】Al23の含有量が高く、造粒性を阻害する0.25mm以下の微粉を多く含むマラマンバ鉱石、低燐および高燐ブロックマン鉱石、または、これらを含むブレンド鉱石を焼結原料として多量に使用する際に、焼結原料の焼結性および造粒性を高めるための焼結用配合鉄鉱石の評価方法を提供する。
【解決手段】鉄鉱石の熱重量測定を行い、熱重量測定における380〜590℃の温度範囲において観測される重量減少量からカオリン量を算出し、鉄鉱石の元素分析から求められたAl含有量からギブサイト量を算出し、熱重量測定における110〜380℃の温度範囲において観測される重量減少量からゲーサイト量を算出し、算出されたこれらの量に基づいて鉄鉱石の焼結特性を評価する。 (もっと読む)


【課題】山元にて廃棄状態に近い形で貯鉱されている鉄鉱石の尾鉱を、輸送コスト等の低減を可能にできると共に、焼結原料として好適な状態にするための処理方法を提案することにある。
【解決手段】山元での湿式選鉱時に発生する、平均粒径が10μm以下の高水分超微粉状鉄鉱石である尾鉱を、乾燥処理をすることなくそのまま混合攪拌型造粒機に導いて、その山元において混合造粒し、得られた尾鉱造粒物を積み地を経て揚げ地まで輸送し、その後、その尾鉱造粒物を揚げ地においても乾燥することなく、焼結原料として用いる尾鉱の処理方法。 (もっと読む)


【課題】製鉄ダストにシアン化合物が含まれる場合に、これを簡便な手段で安価に熱分解するとともに、製鉄ダストを有効に再利用する方法を提供する。
【解決手段】製鉄設備において発生するシアン化合物を含有する製鉄ダストのうち、乾式集塵機1にて捕集された乾ダスト2と、湿式集塵機3にて捕集された湿ダスト4と、湿ダストに付随する水分と、石灰5と、を混合してダスト混合物7とし、ダスト混合物の水分濃度をダスト混合物の質量に対して12〜24質量%の範囲内に調整し、次いでダスト混合物を造粒してダスト造粒物10とし、ダスト造粒物を高炉用焼結鉱の原料に配合して焼結する。 (もっと読む)


【課題】プラズマトーチ装置及びプラズマを用いた返鉱処理方法を提供する。
【解決手段】上記プラズマトーチ装置は、装置ボディ部と、上記装置ボディ部に備えられ、放電を通じプラズマを発生させる電極部と、上記装置ボディ部に夫々備えられ、電極部側にガスを供給し装置を冷却するためのボディ一体型ガス通路と冷却水通路を含み構成される一方、上記電極部の周辺に配置され、供給ガスをツイスティングさせて電極部の磨耗を防ぐように提供されたガスツイスティング手段と電子の流れを調整してトーチ効率を向上させるように提供された磁石手段をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】耐還元粉化性や被還元性に優れた高炉用鉄源原料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】鉄鉱石および/または焼結鉱などの高炉用鉄源原料2の表面を有機高分子化合物の皮膜3で被覆し、或いは更に、高炉鉄源原料に存在する開気孔4を有機高分子化合物5により充填閉塞した高炉用鉄源原料1であり、鉄鉱石および/または焼結鉱を、有機高分子化合物を含有する液体中に浸漬し、鉄鉱石および/または焼結鉱の表面に有機高分子化合物の皮膜を形成すると共に、その開気孔を有機高分子化合物で充填閉塞する。 (もっと読む)


製鉄所の焼結工程で発生する焼結返鉱やファイネックス等の他の溶鉄製造工程に投入される返鉱(粉鉄鉱)を処理するためのプラズマを用いた返鉱処理方法及び装置が提供される。前記プラズマを用いた返鉱処理方法は、選別過程を経て分類された返鉱を用意する返鉱用意ステップと、前記返鉱を、プラズマを用いて溶融させて塊状化させる返鉱結合ステップと、を含んで構成され、一方、前記プラズマを用いた返鉱処理処置は、選別して用意した返鉱を溶融させて塊状化させるのに使用されるプラズマ加熱装置を含んで構成されている。所定粒度の返鉱を、プラズマ加熱装置の火炎を用いて返鉱塊に溶融結合させることを可能にし、特に、大容量の返鉱処理を可能にして返鉱の溶融結合工程の生産性を向上させる一方、焼結工程で多量に発生する焼結返鉱再処理工程を減らすことができるという改善した効果を得ることができる。
(もっと読む)


【課題】焼成された焼結鉱を破砕し分級して高炉原料として適正な粒度の焼結鉱に粒度調整するに際して、焼結鉱を効率良く破砕することができる破砕装置と、その破砕装置を用いた焼結鉱の整粒方法を提供する。
【解決手段】二次破砕機4は、水平方向に対向する二本のロール4a、4bを有してなるダブルロール式破砕機本体と、搬送コンベア19から投下される焼結鉱を二本のロール4a、4bの間隙へロール幅方向に分散して投入するための分散投入機構11を備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 27