説明

Fターム[4K029DC00]の内容

物理蒸着 (93,067) | スパッタリング装置 (13,207)

Fターム[4K029DC00]の下位に属するFターム

Fターム[4K029DC00]に分類される特許

1 - 20 / 35


【課題】膜はがれの原因になる膜を付着しにくくすることができる基板保持装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の基板保持装置は、スパッタ膜を生成する際に基板の裏面が載置される基板載置部と、前記基板載置部の底面よりも大きな上面を有するとともに、前記上面で前記基板載置部を前記基板載置部の底面側から支える支持部と、前記基板載置部の側面部と、前記支持部の上面のうち前記基板載置部の底面を支持していない外周部と、を覆うように前記支持部の上面に載置される環状のカバー部と、を備えている。そして、前記基板載置部の側面部は、前記基板載置部の上面側から所定の深さ方向に向かって外径寸法が小さくなる逆テーパ状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】スパッタ装置におけるアノード消失を防止する。
【解決手段】処理室2内でターゲットのスパッタリングによって基板15上に電気的に絶縁物である薄膜を形成するためのスパッタ装置において、処理室2内に、薄膜の原料となるターゲット10a、10bとアノード板20、22、24を備え、ターゲット10a、10bとアノード板20、22、24との間に電圧を印加する電源部12を備え、アノード板20、22、24の少なくとも一部の表面に、大きさ0.5mm〜10mm、深さ1mm〜50mmの穴30を複数形成することで、スパッタリング中にアノードに電気的な絶縁物が堆積してアノードの導電性を損なうのを防止し、長期に亘って良好なスパッタリングを行うことを可能にする。 (もっと読む)


【課題】界面拡散を抑えつつ基板上に薄膜を形成すること。
【解決手段】基板上に薄膜を形成する成膜装置であって、薄膜を構成する物質のスパッタ粒子を基板に向けて放出する放出部と、放出されたスパッタ粒子のうち少なくとも一部を帯電させる帯電部と、帯電した状態で基板に到達するスパッタ粒子の運動エネルギーの大きさを調整する調整部とを備える。 (もっと読む)


【課題】フッ素系ガスを導入せずに基板にフッ素を含む薄膜を簡易に形成する。
【解決手段】真空成膜容器1内を真空に減圧し、真空成膜容器1内に配置した電極3Aに電力を印加し、真空成膜容器1内に導入した導入ガスGからプラズマを生成する。電極3Aには、ターゲット3が配置され、プラズマ中のイオンがターゲット3に衝突し、ターゲット3からスパッタ粒子が放出される。基板4の近傍には、フッ素を含む固体化合物9が配置され、固体化合物9がプラズマに曝されてフッ素が脱離し、フッ素とスパッタ粒子が反応し基板4にフッ素を含む薄膜が形成される。 (もっと読む)


【課題】高アスペクト比の孔や溝が形成された基板にスパッタにより薄膜を成膜するに際し、前記孔や溝の内部にスパッタ粒子を堆積させることができ、成膜性の向上を図ることが可能な成膜方法を提供する。
【解決手段】本発明の成膜方法は、真空容器10内に配されたターゲット13に電圧を印加し、前記ターゲットと該ターゲットに対向して配された基板2との間の空間にプラズマを生成させ、前記プラズマにより前記ターゲットから叩き出されたスパッタ粒子を前記基板上に堆積させることにより前記基板上に薄膜を形成する成膜方法において、前記ターゲットと前記基板との間に、該ターゲットから見て前記基板を遮るように、メッシュ状の中間電極18を配し、該中間電極にマイナス電位のパルス電圧を印加すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リフトオフ加工を前提とするスパッタリング装置において、リフトオフ後にバリが残るという不具合を確実かつ安定的に解消する。
【解決手段】 本発明に係るスパッタリング装置10の真空槽12内は、差圧シールド26内の空間24と、それ以外の空間40とに、隔離されている。そして、差圧シールド26内の空間24に、ターゲット14が配置されており、それ以外の空間40に、基板34が配置されている。さらに、高いエネルギを持つプラズマ22は、差圧シールド26内の空間24に閉じ込められる。これにより、基板35上に付着した被膜粒子がプラズマ22の影響を受けて当該基板35上で移動するというスパッタリング法特有の性質が抑制される。この結果、基板34上に形成された逆パターンのアンダーカット部への被膜粒子の回り込みが防止され、ひいてはリフトオフ後にバリが残るという不都合が解消される。 (もっと読む)


【課題】 平行に対向させて、ターゲットに対して処理基板を下側ないし上側にして鉛直方向から傾けて配してスパッタを行うスパッタ装置で、導電性棒(アノードロッド)の自重による、その下側への反りを抑制できる構造のスパッタ装置を提供する。
【解決手段】 接地した複数の導電性棒を、各々、前記ターゲットおよび前記処理基板の、天側から地側方向に対して、斜めに、且つ、前記ターゲットの天側から地側方向幅よりも短かくして、その両端部を固定して、配している。
【選択図】 図3
(もっと読む)


【課題】装置の外径サイズを一定寸法以下に維持しつつ、生産効率及びコストパフォーマンスの高い真空装置を提供する。
【解決手段】真空排気可能なチャンバ30と、第1及び第2トレイを、チャンバ30の上部の第1及び第2の領域の直下に、交互に移動させるように回転する円盤状の回転機構31とを備え、第1の領域の直下を第1及び第2トレイ11,21のいずれかが仕切ることにより、第1の領域がなす密閉領域を処理室20として定義し、第2の領域の直下を第1及び第2トレイ11,21の他のいずれかが仕切ることにより、第2の領域がなす密閉領域をロードロック室10として定義し、チャンバ30の内部において、第1及び第2トレイ11,21をロードロック室10と処理室20との間を交互に搬送し、回転機構31の載置面で規定される領域のサイズに応じて第1及び第2トレイ11,21のそれぞれが複数の被処理基板101,201を配列する。 (もっと読む)


【課題】カソードを独立して開閉するRFスパッタ装置において、RF経路の接続部のシールド及び接触を確保する。
【解決手段】RFスパッタ装置において、スパッタ室、第1のシールドに覆われたRF出力端を有しスパッタ室に固定されたRF電力伝達手段、第2のシールドに覆われRF出力端に着脱可能なRF入力端を有しスパッタ室に着脱可能に取り付けられるカソード、第1のシールドの第2のシールドに対向する端面又は第2のシールドの第1のシールドに対向する端面に取り付けられた導電性弾性部材、及び導電性弾性部材を挟む方向の力を、第1のシールド若しくは第1のシールド及びRF出力端又は第2のシールド若しくは第2のシールド及びRF入力端に加える加圧手段を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】透過率が90%以上であり、さらに抵抗値の変動を抑える。
【解決手段】 基板81の表面83に透明導電膜82が積層形成されている。基板81の表面83に形成された透明導電膜82は、ITOC(Indium Tin Oxide Carbon)膜からなる。このITOC膜の基板81への形成には、プラズマ発生装置を用いた成膜装置1であるMPD(Multi Plasma deposition)装置が用いられている。 (もっと読む)


【課題】成膜レートを安定に維持することができるプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係るプラズマ処理方法は、エッチング工程と保護膜形成工程とを交互に繰り返し実施することでシリコン基板に高アスペクト比のビアを形成する。そして、保護膜の形成工程にはスパッタ法が適用される。スパッタ工程では、アンテナコイル23に高周波電力(RF1)を供給して、真空槽21内にスパッタ用ガスのプラズマを形成する。このとき、アンテナコイル23に供給する高周波電力を2kW以上とする。アンテナコイル23に供給する高周波電力が2kW以上の場合、当該高周波電力が2kW未満である場合と比較して、ターゲット30の使用時間に依存しない安定した成膜レートを得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 プラズマに接触する一対の電極に所定の周波数でバイポーラパルス状に電力供給するバイポーラパルス電源を、ブリッジ回路のスイッチング素子のスイッチング損失が軽減でき、高機能スイッチング素子を用いることなく、高い耐久性を達成できるようにする。
【解決手段】 バイポーラパルス電源は、直流電力供給源1からの正負の直流出力端に接続されたスイッチング素子SW1乃至SW4から構成されるブリッジ回路22と、ブリッジ回路の各スイッチング素子のオン、オフの切換えを制御する制御手段とを備える。直流電力供給源からの正負の直流出力間に出力短絡用のスイッチング素子SW0を設け、この出力短絡用のスイッチング素子の短絡状態で制御手段によりブリッジ回路の各スイッチング素子の切換えを行う。 (もっと読む)


【課題】保守作業における、狭隘な見通しのきかない空間の下での不安定且つ不自然な姿勢での手探り状態の作業に起因する作業効率および作業安全性の低下を防止し、作業時間を短縮するとともに保守作業の信頼性を向上するクラスタ型装置を提供する。
【解決手段】プロセス室5を架台11上のレール21、キャスタ22から成る移動手段上に載架し、保守時にはゲート弁2とプロセス室5の結合を解除しプロセス室5を搬送室3から右方に退避させ、保守に必要な保守用扉8の開き角度を確保し作業者を保守用扉8の開口部に障害物無く対面させる。保守後はゲート弁2に固定された位置決めピン23をプロセス室5の前面へ再挿入し、搬送室3とプロセス室5の位置関係を移動前の状態に復元する。 (もっと読む)


【課題】Siウエハ等の半導体基板上に形成された特に高アスペクト比の穴に、バリア層やAl層等となるターゲット材料を成膜した際に、穴の側壁面及び底面をターゲット材料で完全に覆うことを可能にすることにより、スパイクの発生や導通不良の発生を防止することが可能な、半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板1上の絶縁層2に穴3を形成する。ターゲット5と半導体基板1との距離を第1の値L2とする第1のスパッタリングによってターゲット材料5aを穴3に成膜し、上記距離を第1の値L2よりも小さい第2の値L1とする第2のスパッタリングにより、ターゲット材料5aを穴3に成膜する。第1のスパッタリングは異方性スパッタリングであり、第2のスパッタリングは等方性スパッタリングである。また、第1のスパッタリングはロングスロースパッタである。 (もっと読む)


【課題】成膜装置における回転体への電力の供給構成について、確実な給電を確保するとともにメンテナンス性を向上する。
【解決手段】電源および動力源を有する真空成膜室ならびに真空成膜室内の成膜位置にセットされる基板ホルダを備えた成膜装置において、電源が給電電極を有し、基板ホルダが、成膜位置に静止される静止系ユニットおよび静止系ユニットに搭載され動力源によって駆動される駆動系ユニットからなり、静止系ユニットが給電電極と電気的に接続される受電電極および受電電極からの電力を駆動系ユニットに供給するコンタクト機構を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 均一性を改善するための、層をエッチングまたはスパッタ堆積する装置を提供する。
【解決手段】 スパッタされたターゲット材料を基板上に堆積させるためのプラズマ堆積装置において、RFコイルのインピーダンス整合ボックス内のキャパシタンスを、堆積プロセス中に、RFコイルと基板の加熱、及び薄膜の堆積が、RFコイルに沿ったRF電圧分布の「時間平均」によってより均一になるように、変化させる。 (もっと読む)


【課題】大型基板に膜質が均一な膜を形成する技術を提供する。
【解決手段】本発明では、ターゲット15がスパッタリングされるときに、各ターゲット15が基板10に対して移動するので、スパッタリングのときに基板10の全ての領域がターゲット15と対向することになり、基板10の表面に膜質均一な膜を形成することができる。また、スパッタリングのときには、ターゲット15だけではなく、磁界形成装置25もターゲット15に対して相対的に移動するので、ターゲット15の広い領域がスパッタリングされる。更に、磁界形成装置25を基板10に対しても移動するようにすれば、ターゲット15が多くスパッタリングされる領域が基板10に対して移動することになり、基板10に形成される膜の膜厚分布がいっそう均一になる。 (もっと読む)


クラスターチャンバーとリニアソースとを組み合わせたシステムおよび方法が説明されている。複数のウェハがパレット上に搭載される。クラスターチャンバー内の中央ロボットは、クラスターチャンバーに接続されたチャンバーの間でパレットを移動する。クラスターチャンバーに接続された少なくとも1つのチャンバーは、リニアデポジションソースを有し、パレットはリニアデポジションソースに対して移動可能である。
(もっと読む)


【課題】水分量が1PPB以下というこれまで実現しえなかった環境下での脱水を行うことができ、これにより、脱水時間を顕著に短縮し、残留水分を低減化する顕著な効果が得られ、また、極めて水の少ない環境下で半導体装置の製造を行い、半導体装置に不純物として残留する水を極限まで低減させることが可能となる処理システムを提供する。
【解決手段】酸素分子排出時に電圧印加をONにし、酸素分子排出装置の電極間に電圧を印加して中空を通過するガス中の酸素分圧を制御する酸素分圧制御装置と、を備えるガス中の水分量を1PPB以下に生成する極低水分ガス生成装置と、その極低水分ガス生成装置で生成された前記ガス中の水分量が1PPB以下の極低水分ガスが導入され、該装置内部の水分が除去されてなる処理装置と、を備える処理システムとした。 (もっと読む)


【課題】真空処理中に基板付近で発生するH2Oなどの吸着ガスを効率的に捕捉することで、真空処理条件を安定させ基板の品質の向上を図ることが可能な真空処理装置を提供すること。
【解決手段】真空容器とターゲットと基板と真空排気ポンプと着脱可能でターゲットと対向して配置され、裏面がゲッターである複数のパンチングメタルからなる防着板を有し、防着板裏面のゲッターにて真空処理装置内のH2Oなどの吸着ガスを捕捉することで、効率的な排気が可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 35