説明

Fターム[4L002BB01]の内容

編地 (11,831) | 緯編組織 (474) | 多層編(両面編等) (236)

Fターム[4L002BB01]に分類される特許

101 - 120 / 236


【課題】クッション性、軽量感に優れ、高い表面摩擦抵抗と通気性を有する多層構造織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】表層および中間層および裏層の3層構造を有する多層構造織編物であって、表層および裏層のうち少なくともどちらか一方に、単繊維径が10〜1000nmのフィラメント糸Aが含まれ、かつ前記表層および裏層のうち少なくともどちらか一方の織編組織がメッシュ組織である多層構造織編物、および該織編物を用いてなる繊維製品。 (もっと読む)


【課題】研磨剤の保持性能とクッション性に優れ、研磨液を用いた研磨加工に最適な研磨用布帛およびその製法を提供する。
【解決手段】ポリアミドからなる第1ポリマー成分と、前記第1ポリマー成分と親和性のない第2ポリマー成分とからなる、分割型の複合繊維に由来する平均単糸繊度が0.9dtex以下の繊維束を主成分とする繊維構造物からなり、目付100〜500g/m2、厚み0.3〜1.0mm、通気度0.01〜5.0cc/cm2/秒、圧縮比50〜80%に設定された研磨用布帛である。 (もっと読む)


【課題】非ハロゲン系の含燐難燃性付与剤を使用して形成される基布であって、難燃性合成皮革用の基布として十分な難燃性を示し、且つ、合成皮革製品全体に与える難燃性寄与率が高く、また経済性に優れた難燃性合成皮革用基布およびこれを用いた難燃性合成皮革を提供する。
【解決手段】限界酸素指数が25以上の非ハロゲン系含燐難燃性ポリエステル繊維と、非難燃性ポリエスエル繊維とを併用して構成される編み物であって、上記編み物が、多層編み組織で構成された多層編物であり、且つ、上記多層編物を構成するポリエステル繊維の重量比率(%)が、非ハロゲン系含燐難燃性ポリエステル繊維:非難燃性ポリエステル繊維=0.8:99.2〜50:50であり、上記多層編物自体の限界酸素指数が25以上である多層編物自体により難燃性合成皮革用基布を構成する。 (もっと読む)


【課題】背上げの際に身体の引き上げを自動的になし、腹部の圧迫感を軽減すると共に、ずれ力fによる皮膚への負担を軽減することができる敷寝具構造の提供を図る。
【解決手段】上半身に対応する可動部分62が水平状態から傾斜状態になすための背上げ機構を備えたベッド本体61と、このベッド本体61上に配位された敷寝具を備える。敷寝具は、ベッド本体と共に上記の傾斜状態となる本体側寝具41と、この本体側寝具41の上に滑り移動可能に重ねられた滑り寝具51とを備える。滑り寝具51には接続部材53の一端が接続され、接続部材53の他端が引っ張り部63に接続される。引っ張り部63は、可動部分62が背上げ状態へ傾斜するにしたがって、接続部材53を引っ張るものであり、この接続部材53の引っ張りによって、滑り寝具51が頭頂側へ引き上げられる。 (もっと読む)


【課題】蓋体及びその開閉構造を簡素化して部品点数及び組付け工程を低減できると共に、開放状態の蓋体の裏面側の見栄え及び蓋体の触感を向上させることができるコンソールボックスを提供する。
【解決手段】本コンソールボックス1は、開口8bを有するボックス本体2と、前記開口を塞ぎ、且つ、蓋本体10と該蓋本体を支持する支持枠11とを有する蓋体3と、を備え、前記蓋体には、その先端側が前記ボックス本体の内部に取り付けられる伸縮性を有する延設部20が設けられており、前記ボックス本体及び前記蓋体のうちの一方には軸部30が設けられており、他方には該軸部を軸支する軸受部31が設けられており、該軸部及び該軸受部は、前記延設部の伸縮により該軸部の軸心と交差する方向に相対移動されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、夏季の屋外活動中に着用する衣服の素材として適しており、遮熱性を有し、しかも伸縮性がある布帛を提供する。
【解決手段】編地の表裏両面に表目が現れた2層構造のよこ編生地であり、表層1を形成する糸はコース方向に4〜8目の間隔を開けてタック12されて裏層2の編目とともに編まれ、タック12はウェール方向に3〜6コース毎に形成されており、裏層2は編目21と浮き編22とからなり、表層1と裏層2とは間隔を開けて点在するタック12によってのみ繋がれており、他の部分では表層と裏層とは連結されておらず、表層1の編目11と裏層2の編目21との間に裏層2の浮き編22が配置されている。 (もっと読む)


【課題】着用時に快適で、且つ、長時間の運動等による多量の発汗時にベタツキ感や冷え感を軽減する編地を提供するものである。
【解決手段】2層以上の層構造を有する多層編地であって、多層編地のいずれか一方の表面層を構成する編地におけるウェル方向のループ数が、他方の表面層を構成する編地におけるウェル方向のループ数の1.1〜4.5倍であり、200g/m水分付与時の接触冷感性が240W/m・℃以下であることを特徴とする多層編地である。 (もっと読む)


【課題】 ダブルフリース編みのタイイン・ループとニットイン・ループからなる基礎編地に鮮明なメッシュ柄を持ったダブルフリース編地を提供する。
【解決手段】 丸編機で編成されたインレー、タイ・イン、ニット・インの3本の糸からなるダブルフリース編地であって、タイ・イン糸は全てニットし、ニット・イン糸がニットあるいはウエルトされたことを特徴とするダブルフリース編地によって達成できる。さらに、好ましくは連続するインレー糸、タイ・イン糸、ニット・イン糸を1つのブロックとし、最初のブロックではタックされたインレー糸がタイ・インループで押さえられその上からニット・インループを重ねて編み込み、最初のブロックに続くブロックでは前記最初のブロックのインレー糸がタックされた同一ウエール上でニット・イン糸がウエルトする。 (もっと読む)


【課題】特に塗料ミストの捕集フィルタとして好適に使用することができ、再生して繰り返し使用することもできる編成体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】無機繊維16が不規則に変形した状態で編成されていることを特徴とする編成体30。無機繊維16と収縮繊維14との交撚糸12から編成されたものを用い、前記収縮繊維を収縮させた後、収縮繊維14を除去することにより前記無機繊維16が不規則に変形した状態で編成された編成体30が得られる。 (もっと読む)


【課題】粘度の高い汚れを落とす際の使い勝手の向上を図ることができるクリーナーを提供することを目的とする。
【解決手段】多重編地、多重織地及び発砲体を被覆した布地の少なくとも一つを備えたクリーナー1であって、四辺形の周縁を有し、周縁同士が重なり合う一対の洗浄面部5,7と、洗浄面部5,7の四辺形の周縁を形成する一対の長辺部3a及び一対の短辺部3bと、一対の洗浄面部5,7同士を互いに縫製もしくは融着することで形成され、且つ周縁で囲まれた領域の内側で短辺部3bの長手方向に沿って配置された圧縮ライン9と、圧縮ライン9の両方の端部9aと長辺部3aとの間に設けられた非圧縮部10と、を有することを特徴とする。このクリーナー1によれば、粘度の高い汚れを落とす際の使い勝手の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】織編物を衣料などとして使用すると発汗時や降雨時に衣料が肌にべとつかず快適な着心地を保つことができる、べとつき感が少ない多層構造織編物および該多層構造織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】2層以上の多層構造を有する多層構造織編物であって、表裏の最外層のうち少なくともどちらか一方に、特定の変性シリコーン化合物をポリマー重量に対し2.0〜20.0重量%含有するポリエステルからなる撥水性ポリエステル繊維が含まれる多層構造織編物、および該多層構造織編物を用いてなる繊維製品。 (もっと読む)


【課題】難燃性材料からなる糸の布体を備え、運動又は激しい運動中に使用するのに望ましい品質を有する衣料用の難燃性布を提供する。
【解決手段】難燃性のインターレース糸の編み構造又は織り構造の布製品10は、その内面にパイル領域、起毛領域又はフリース領域と、その外面に難燃性コーティング14とを有する。難燃性コーティング14は、基布の特徴に実質的な悪影響を及ぼすことなく、難燃性、並びに毛玉及びほつれに対する高い耐性を共にもたらす。上記布製品を製造する方法も記載されている。 (もっと読む)


【課題】布帛の風合いを損なうことなく、十分な帯電防止性能を有し、かつ、長期間の使用においても帯電防止性能が低下することのない耐久帯電防止性布帛を提供する。
【解決手段】本発明は、布帛の表側の少なくとも一部に帯電防止性繊維を含む糸条Aを用い、かつ、布帛の表側の最表面に染み出さない範囲で、帯電防止剤が糸条Aの少なくとも一部と接触するように付着している耐久帯電防止性布帛に関する。前記布帛としては、織編物を用いるのが好ましく、また、前記帯電防止性繊維としては、導電性繊維および/または帯電性繊維であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】吸湿により寸法が小さくなることにより発汗時にフィット性が向上する織編物、および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維Aと、非捲縮、または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する弾性繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における面積(SD)および吸湿時における面積(SW)から下記式により算出した面積変化率が1%以上であることを特徴とする吸湿により寸法が小さくなる織編物。
面積変化率(%)=((SD−SW)/SD)×100 (もっと読む)


【課題】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維と、非捲縮、または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する繊維を含む織編物であり、吸湿時に厚さが減少する結果、布帛の保温性が低下するため、発汗時の暑熱感を低減させることが可能な織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維Aと、非捲縮、または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における厚さ(TD)および吸湿時における厚さ(TW)から下記式により算出した厚さ変化率が5%以上であることを特徴とする吸湿により厚さが減少する織編物。
厚さ変化率(%)=((TD−TW)/TD)×100 (もっと読む)


【課題】風合いや経済性を犠牲にすることなく、洗濯を繰り返しても形態が安定したアクリル系繊維を含む編物を提供する。
【解決手段】高膨潤度アクリロニトリル系重合体(A)と低膨潤度アクリロニトリル系重合体(B)が質量比20:80〜80:20の範囲でサイドバイサイド構造に接合されたアクリル系複合繊維を30質量%以上含む編物であって、JIS L0217 103法における10回洗濯後の寸法変化率が5%未満である編物である。 (もっと読む)


【課題】表裏の地組織部と、表裏の地組織部を連結する連結部とで構成される三層構造織編物であって、該連結部に、吸湿時に捲縮率が可逆的に増加する捲縮繊維を用いることにより織編物の厚みが小さくなり、その結果、織編物の保温性が低下し、発汗時に暑熱感を低減させることが可能な三層構造織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】表裏の地組織部と、表裏の地組織部を連結する連結部とで構成される三層構造織編物であって、前記連結部に、吸湿時に捲縮率が増加する捲縮繊維Aが含まれることを特徴とする三層構造織編物。 (もっと読む)


【課題】筒状生地において、保温性を十分に備えた衣類などを製作するうえで好適に使用できるようにする。
【解決手段】シリンダ13に保持されて上下動するシリンダ針17とシリンダ13上のダイヤル14に保持されて径方向に摺動するダイヤル針19との両方を用いたゴム編を行って編成された筒状のゴム編部5に対しその所定領域に、シリンダ針17だけで編成された平編部6Aとダイヤル針19だけで編成された平編部6Bとが表裏で乖離した状態に保持される二重平編部6が設けられ、当該二重平編部6とゴム編部5との連結部が編み方の切替で形成されることによって無縫製状態に仕上げられている。 (もっと読む)


【課題】吸湿時に捲縮率が向上する繊維を用いてなる、吸湿時に通気性が低下する織編物および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に通気性が低下する織編物であって、下記(1)と(2)の要件を同時に満足する捲縮繊維Aを含むことを特徴とする吸湿時に通気性が低下する織編物。
(1)捲縮繊維Aが、ポリエステル成分とポリアミド成分とがサイドバイサイド型に接合された複合繊維である。
(2)吸湿時における捲縮繊維Aの捲縮率HCと、乾燥時における捲縮繊維Aの捲縮率DCとの差(HC−DC)が0.5%以上である。 (もっと読む)


【課題】吸湿時に織編物の厚さが部分的に厚くなることにより防透性が向上する織編物、および該織編物を用いてなる繊維製品を提供する。
【解決手段】吸湿時に捲縮率が向上する捲縮繊維Aと、非捲縮または吸湿時に捲縮率が変化しない捲縮を有する繊維Bとを含む織編物であって、該織編物の乾燥時における厚さ(TD)および吸湿時における厚さ(TW)から下記式により算出した厚さ変化率が5%以上であることを特徴とする吸湿により防透性が向上する織編物。
厚さ変化率(%)=((TW−TD)/TD)×100 (もっと読む)


101 - 120 / 236