説明

Fターム[4L002FA02]の内容

編地 (11,831) | 用途 (1,955) | 衣類 (1,114) | 外着 (200)

Fターム[4L002FA02]に分類される特許

41 - 60 / 200


【課題】連続生地において、身頃部分5の編成開始位置で糸端の編み込みが目立った状態で現れることを可及的に防止して、良質で且つ高質な外観性が得られるようにする。
【解決手段】分離帯2を介して身頃部分5が編成された連続生地において、分離帯2と身頃部分5との間に、複数コースにわたってヘム処理部6が設けられており、このヘム処理部6の全コース又は数コースおきの分散配置で、ポリウレタン弾性糸と身頃部分5を編成する地糸とによる添え糸編が編み込まれている構成とする。 (もっと読む)


【課題】着用時に快適性に優れ、運動等により発汗した際にも、その汗によるベタツキ感や濡れ感を感じにくく、肌触りも良好な編地を提供すること。
【解決手段】セルロース系長繊維が5〜25%含まれ、かつ、その厚みが0.5〜1.2mmである編地であって、該編地の少なくとも一方の表面にはセルロース系長繊維が配されず、該編地の他方の表面に、又は該編地の他方の表面及び該編地の中間層にセルロース系長繊維が配された構造を有し、該セルロース系長繊維が配された面の凸部と凹部の高さの差が0.15〜0.50mmであり、かつ、該セルロース系長繊維が配された面の200g/m水分付与時の接触冷感性が200〜330W/m・℃であることを特徴とする前記編地。 (もっと読む)


【課題】
熱可塑性のない天然繊維や再生繊維を含む織編物であっても、モールド加工性を得ることができ、また、耐熱性の低い、ナイロン、ポリプロピレン等の熱可塑性繊維を含む織編物でも、加工後の生地が黄変することなく、淡色の生地についてもモールド加工を可能とする技術を提供すること。
【解決手段】
弾性繊維と少なくとも1種類の非弾性繊維を含む糸から構成され、モールド加工された織編物において、弾性繊維の少なくとも一部に17dtex以上の熱融着ポリウレタン弾性繊維を使用し、少なくとも一部を熱融着し、120〜190℃でモールド加工をする。
生地中のポリウレタン弾性繊維の混率を5%以上とし、且つ、ポリウレタン弾性繊維中の熱融着ポリウレタン弾性繊維混率を50%以上とする。 (もっと読む)


【課題】特殊な断面のポリエステル繊維を使用することなく、多量に発汗しても肌面側から外表面側に積極的に水分が移動し、べとつき感や湿潤感を感じ難く、かつソフトで肌触りの着用感が快適な衣類に好適な織編物を提供する。
【解決手段】表外面層が主として、親水性樹脂加工が施されている単糸繊度が0.4〜2.0dtexの合成繊維マルチフィラメント(A)からなり、裏外面層が主として、合成繊維マルチフィラメント(A)よりも太く親水性樹脂加工が施されていない単糸繊度が1.1〜3.7dtexのポリオレフィンマルチフィラメント(B)からなる多層構造織編物である。 (もっと読む)


【課題】タックを用いた引き返し編成を行うことなく、順次編幅が減るように前後の編地部を編成しつつ、両編地部を伏せ目処理により接合することができる編地の編成方法を提供する。
【解決手段】横編機を用いて、前後の針床で順次編幅が減るように前側編地部と後側編地部を編成しつつ、両編地部を伏せ目処理にて接合する。その際、S0において、前身頃(前側編地部)2Fの編成に使用した給糸口8と、後身頃(後側編地部)2Bの編成に使用した給糸口9を用いて、これら給糸口8,9が伏せ目処理する側とその反対側とに分かれて配置されるように前身頃2Fおよび後身頃2Bを1コース分編成する(S3,S5)。次いで、伏せ目処理する側にある給糸口8を用いて、前身頃2Fの編目と後身頃2Bの編目を交互に伏せ目処理により接合する(S6〜S8)。 (もっと読む)


【課題】着用時に快適であり、かつ、長時間の運動等による多量の発汗時にベタツキ感や冷え感、運動時の負荷を軽減する布帛の提供。
【解決手段】少なくとも一方の面の水分付与時の摩擦係数増加率が100%以下であり、かつ、200g/m水分付与時の接触冷感値が240W/m・℃以下であることを特徴とする運動負荷軽減布帛。 (もっと読む)


【課題】耐光性、耐熱性、強度及び発色性に優れ、さらには環境保護の促進にも資する織編物を提供すること、並びにこの織編物を用いて新たな用途を提案することを技術的な課題とする。
【解決手段】ナイロン11糸条を用いてなる染色された織編物であって、前記ナイロン11糸条の強度が3.0cN/dtex以上であり、織編物のL*値が50以下である織編物。前記ナイロン11糸条は、130℃下30分間の湿熱処理後の強度保持率が80%以上であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】着用時に快適で、且つ、長時間の運動等による多量の発汗時にベタツキ感や冷え感を軽減する布帛を提供すること。
【解決手段】布帛の表側に配置される繊維の比表面積と裏側に配置される繊維の比表面積との比(表/裏比表面積比)が1.00を超え4.00以下であり、200g/m水分付与時の接触冷感性が240W/m・℃以下であり、かつ、吸水時間が5秒以下であることを特徴とする布帛。 (もっと読む)


【課題】本発明は、編成への影響が少なく、簡単で均一な伏目を得ることができる伏目処理方法を提供する。
【解決手段】伏目処理を行う前の編地1の編成時に、伏目処理を行う領域の編針に係止される編目を、前後両方の針床に配置する。前後の針床に振り分けられた編目の間を、前記領域の両外側の空針に始端5および終端6としての掛目を設けてその掛目間を掛け渡すように吊下用編糸3を通過させる。伏目処理の終了後に、該吊下用編糸3の始端5および終端6を含む掛目を係止する編針から払い落す (もっと読む)


【課題】発汗量が多いときでも蒸れ感がなく快適性に優れ、しかもごわつき感なく着用感が向上している軽量で柔軟な耐熱性防護服を提供する。
【解決手段】三層の積層複合構造体からなる耐熱性防護服であって、第一層が、LOI値が20以上の布帛からなる層、第二層が、透湿防水性を有する層、第三層が、一方の面が親水性を有し他方の面が疎水性を有する布帛からなり、かつ該親水性を有する面が第二層側に配され、該疎水性を有する面における吸水速度が15秒以下の層であることを特徴とする耐熱性防護服とする。 (もっと読む)


【課題】着用時に快適で、且つ、長時間の運動等による多量の発汗時にベタツキ感や冷え感を軽減するベタツキ感軽減布帛を提供すること。
【解決手段】ベタツキ感軽減布帛であって、該布帛の表側に配置される繊維の比表面積と裏側に配置される繊維の比表面積との比(表/裏比表面積比)が1.00を超え4.00以下であり、該布帛の表側の拡散面積と裏側の拡散面積との比(表/裏拡散面積比)が1.0以上であり、該布帛の濡れ戻り率が15%以下であり、かつ、該布帛の200g/m水分付与時の接触冷感性が240W/m・℃以下であることを特徴とする前記布帛。 (もっと読む)


【課題】肩部の傾斜角度を設定する場合には、1目減らしや2目減らし等の減らし処理の組み合わせで形成しており、型紙通りの傾斜角度が必要な場合にはその角度の形成が難しい。本発明では、横編機により型紙通りに傾斜角度を設定できる袖山頂部より延伸する肩部を備えるニットウェアとその編成方法を提供する。
【解決手段】前後針床の少なくとも一方がラッキング可能な横編機を用い、前後身頃の各終端編目間に袖山頂部より延伸する肩部を備えるニットウェアの編成方法において、袖山頂部の形成後、前身頃と後身頃をそれぞれ、終端の編目まで形成する工程と、
前記工程に続いて、針床に係止する袖山の編目に続けて折り返し編成を行い、該折り返し編成の任意の編成コース端部近傍の編目と前後身頃の終端の編目を接合する。 (もっと読む)


【課題】一般的な糸を使用しても十分なストレッチ性を有し、伸縮することによりその外観が大きく変化して、優れた意匠性を付与することができる経編地を提供する。
【解決手段】本発明に係る経編地1は、経方向に沿って表側に湾曲して突出したリブ状の表突条部2と、同じく経方向に沿って裏側に湾曲して突出したリブ状の裏突条部3とを緯方向に交互に複数列連続させた形状を備え、緯方向に沿った切断面の形状が波状となっている。表突条部2及び裏突条部3は、経方向に沿って外側に湾曲して突出し、且つ緯方向には収縮した状態となっているため、緯方向に極めて高いストレッチ性が発現される。 (もっと読む)


【課題】伸縮性が良好でフィット感に優れ、使用時に発汗等の湿潤によるべたつき感が少なく、例えば衣服に使用された場合には良好な運動時運動機能性を付与できる2層構造丸編地を提供する。
【解決手段】単糸繊度が1.5dt以上の合成繊維である繊維(a)と、異型断面繊維(b1)および単糸繊度が1.5dt未満の合成繊維(b2)のうち少なくともいずれかである繊維(b)と、弾性糸とを有し、繊維(a)が、一方の外層表面(A)におけるニットループ数の60%以上と、他方の外層表面(B)におけるループの一部とを編成し、繊維(b)が、他方の外層表面(B)におけるニットループ数の60%以上を編成し、繊維(a)が編成する外層表面(A)のニットループ数に対する、繊維(a)が編成する外層表面(B)のループ数の比であるループ数比が25%以上であり、かつ弾性糸の含有量が8〜30質量%である2層構造丸編地である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、編地の途中で左右に分岐する分岐部で、左右の編目を交差させることで分岐部を強化する場合に、容易に分岐部での交差を編成でき、且つ外観を損なうことのない分岐部の編成方法とその編地を提供することを目的とする。
【解決手段】横編機を用いて、交差部の形成に先立って、分岐部を境界として編地を左右に分離して編成を行なう際に、分離して編む編地の分岐部を挟む左右の編目のそれぞれに対して、編地の裏側で増し目を形成し、続いて増し目とそれに対峙する表側の編目に続く新たな編目を袋編みで形成した後、分岐部を挟む左右の編目を交差して交差部を形成する。 (もっと読む)


【課題】高中空率、高嵩高性、高軽量性で風合い的に柔らかいポリエステルマルチフィラメント混繊糸を提供する。
【解決手段】繊維を構成するポリマー成分の少なくとも90モル%以上がエチレンテレフタレート単位で構成されたポリエステル繊維からなる混繊糸であって、下記要件を満足するマルチフィラメント糸を含む混繊糸。a)構成単糸の繊維軸に直交する断面形状が四角中空コアー部を有すること。b)該コアー部外表面からコアー部中心点に対して放射状に突出し且つ該コアー部の長さ方向に沿って延在する8枚のフィン部Aを有すること。c)単糸が20本以上で構成されていること。 (もっと読む)


【課題】 リブ組織の編み出し部において、滑りが悪く伸縮しない編糸の場合でも、伸ばされた編み出し部の渡り糸のはみ出しを抑えて見栄えを改善する編成方法とその編地を提供する。
【解決手段】リブ組織の編み出し方法において、一方の針床と他方の針床に交互に編糸を掛け渡して編み出し部の始端とする工程と、少なくとも一方の針床の編目または掛け目を係止する編針に対して平袋編み編成を行い編み出し部の終端とする工程と、編み出し部の始端と終端を形成する間に捻れ目を形成する工程と、前記編み出し部の形成後に繋がるリブ部の配列に移行する編み出し部の終端編目の移動工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】
紫外線遮蔽性に優れ、肌に優しく、しかも、寸法変化が少なく、毛玉の発生も抑制され、風合いにも優れた衣料を提供すること。
【解決手段】
竹を原料とするレーヨン繊維と長繊維又は超長繊維な綿との混紡糸から作製した織物地又は編物地から衣料を作製する。前記竹を原料とするレーヨン繊維の繊維長と前記綿繊維の繊維長とを揃えておくことが有利である。前記衣料の紫外線遮蔽率が95%以上で寸法変化率が3%以下であり、戸外で着用する衣料に特に適している。 (もっと読む)


【課題】優れた染色堅牢性を有する丸編地および繊維製品を提供すること。
【解決手段】特定の共重合ポリエステル繊維からなる糸条を用いて丸編地を得た後、必要に応じてカチオン染料を用いて染色加工を施す。 (もっと読む)


【課題】吸水拡散性能の洗濯耐久性に優れ、しっとり感のあるソフトな風合を保持し、染色堅牢度が高く、着用感に優れた吸水拡散性ポリエステル編物を提供する。
【解決手段】編地の一方の表面を構成する糸条が、単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面ポリエステル繊維(a)と、単糸繊度が3デシテックス以下のポリエステル繊維(b)とからなり、(1)編物の一方の表面において、単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維(a)が表面のループのうち60%以上を構成すること、(2)該表面において、単糸断面に凹部を一個以上有する異型断面繊維(a)が構成するループの配置が、コース方向およびウエル方向に連続して3ループ以上であること、(3)単糸断面に凹部を1個以上有する異型断面繊維(a)を20wt%以上含有すること、を特徴とする吸水拡散性ポリエステル編物。 (もっと読む)


41 - 60 / 200