説明

Fターム[5B011DA07]の内容

電源 (19,167) | 電源の種類 (1,591) | 電池 (645) | 複数電池、バッテリ等の組合せ (91)

Fターム[5B011DA07]に分類される特許

1 - 20 / 91


【課題】蓄電池充放電管理システムにおいて、充放電に関する各要素に対する動作監視処理の負荷を軽減することである。
【解決手段】蓄電池充放電管理システム10は、複数の蓄電池21を含む組電池22等を複数並列に接続配置した蓄電池集合体20と、複数の組電池22等のそれぞれに設けられ、蓄電池21の動作状態データを取得する動作状態データ取得部60と、動作状態データに基づくデータを所定の送信先に送信する送信処理部66とを含む複数の組電池管理ユニット52等を備える。組電池管理ユニット52等は、生の動作状態データに、取得が正常に行われたか否かを示すフラグビットを付して、送信用生データを生成する送信用データ生成部64を含む。また、生の動作状態データを加工した加工済みデータを生成する加工済みデータ生成部62を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの交換タイミングおよび携行すべき予備のバッテリ数を事前に把握可能なハンディターミナルを提供する。
【解決手段】或る日の業務予定を示す業務予定設定テーブル、業務種別ごとのバッテリの消費電力量に関する消費電力量情報、現用および予備のバッテリ8a,8b,8cとして当日携行予定の各バッテリの残量に関するバッテリ情報、のそれぞれを、業務開始前に、メモリ3にあらかじめ保存し、前記バッテリ情報、前記消費電力量情報および前記業務予定設定テーブルに設定された当日の業務予定の情報に基づいて、業務開始前に、使用予定のバッテリ8a,8b,8cの使用順を決定するとともに、前記業務予定設定テーブルに業務予定として作業順に設定されている各業務において使用するバッテリをあらかじめ特定することにより、バッテリの交換タイミングを示す情報を前記業務予定設定テーブルに関連付けてあらかじめ設定する。 (もっと読む)


【課題】 相互認証が行われる情報処理システムにおいて、上位の情報処理装置の鍵の更新に応じて下位の情報処理装置の鍵が適切に更新されるようにする。
【解決手段】 複数のバッテリユニットと総合管理サーバから成るシステムにおいて、バッテリユニットは、内部のバッテリ管理装置とセルパッケージとの間で互いの親鍵と子鍵を用いた相互認証を行う。総合管理サーバからバッテリ管理装置に対する親鍵の更新が行われると、バッテリ管理装置により、この親鍵が更新されたことを検知し、この検知をトリガとして、バッテリ管理装置がセルパッケージの子鍵を更新させる処理を自動で実行するように構成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリ装置が電子機器の所定位置に固定的に装着される場合において、熱ストレスによるバッテリ装置の短寿命化を抑制できるようにした電子機器、システム、プログラムを提供すること。
【解決手段】バッテリ装置が装着されることで給電される電子機器であって、前記バッテリ装置の第1面を基準とした電子機器に対する第1の装着状態で給電された第1の累積時間を算出する第1算出部と、前記バッテリ装置の第1面と異なる第2面を基準とした電子機器に対する第2の装着状態で給電された第2の累積時間を算出する第2算出部と、第1の累積時間と第2累積時間の差分が所定の時間を超えた場合に、前記バッテリ装置の装着状態の変更を指示する指示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が先にシャットダウンする必要なくバッテリの交換作業を行うことができる装置と方法の提供。
【解決手段】本発明のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置及びシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法は、前記情報処理装置が、電源供給部、電源供給部に設置されたメインバッテリ、メインバッテリが電源を供給していないときに電源を供給するバックアップバッテリ、スタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受する接受モジュール、スタンバイコマンドに基づき情報処理装置をスタンバイモードにして使用者がメインバッテリを交換できるようにするスタンバイモジュール、メインバッテリの電源が充分と判断したとき、情報処理装置に使用モードを回復させる復帰モジュールを含み、これにより使用者はシャットダウンしていない状況下で電源が尽きたメインバッテリを交換し、シャットダウンと起動のプロセスと時間を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ交換時にシステムが瞬断されることを抑制できる情報処理装置および情報処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】第1のバッテリ102は、第1のバッテリ収納108に着脱可能に収納され、第2のバッテリ103は、第2のバッテリ収納部110に着脱可能に収納され、システム制御部113,114は、第1のバッテリ102または第2のバッテリ103を交換する場合に使用される蓋107,109が開放状態であることが検出された場合に、情報処理装置100の消費電力が低下するように情報処理装置100の動作を制限する制限モードを開始させる。 (もっと読む)


【課題】安定な断熱的回路動作を実現し、消費電力を抑制することができる電源回路、回路装置及び電子機器等を提供すること。
【解決手段】電源回路200は、第1の基準電圧を基準として電圧が周期的に変化する、断熱的回路動作用の第1の電源電圧VPと、第2の基準電圧を基準として電圧が周期的に変化する、断熱的回路動作用の第2の電源電圧VMとを出力する電圧出力回路100と、制御信号SCに基づいて電圧出力回路100を制御する制御回路210と、第1の電源電圧VP及び第2の電源電圧VMの少なくとも一方の振幅に応じて変化する制御信号SCを生成して制御回路210に出力する制御信号生成回路240とを含む。制御回路210は、制御信号SCに基づいて、電圧出力回路100から出力される第1の電源電圧VP及び第2の電源電圧VMの振幅を可変に制御する。 (もっと読む)


【課題】例えば、上記電子機器に電源を供給するバッテリが抜かれ、電源供給されなくなった場合に、自機器をロック処理することが可能な電子機器を提供することが課題になっていた。
【解決手段】実施形態の電子機器は、第1のバッテリから電源供給されなくなった場合に、第2のバッテリに切替えて電源供給を受ける切替え部を備える。また、前記第2のバッテリからの電源供給に切替えられた状態で自機器をロックする指示を受信可能なロック指示受信部を備える。また、前記ロック指示を受信した場合に自機器をロックするロック部を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの電力供給能力が不十分な場合であっても、搭載された機器に設けられたデバイスを駆動させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、デバイスを備えた機器を搭載可能な電子機器であって、無線通信部と蓄電池と第1電圧生成部と第2電圧生成部と選択部と制御部とを備える。無線通信部は、外部装置との間で無線通信を行う。第1電圧生成部は、蓄電池からの電力を用いて、デバイスを駆動するための駆動電圧を生成する。第2電圧生成部は、外部装置から無線通信部へ伝送された電力を用いて、駆動電圧を生成する。選択部は、第1電圧生成部で生成された駆動電圧および第2電圧生成部で生成された駆動電圧のうちの何れかを選択する。制御部は、蓄電池の電力供給能力に応じて、第1電圧生成部で生成された駆動電圧および第2電圧生成部で生成された駆動電圧のうちの何れかを選択するように選択部を制御する。 (もっと読む)


【課題】RTC回路のボタン電池を取り除いた携帯式電子機器用の電力システムを提供する。
【解決手段】RTC回路29には、電池セル101cまたは電池セット101から電力が供給されるLDO15のいずれかから電力が供給される。スイッチ115は常時オンになっている。電池セット101の残容量が多い場合はスイッチ121がオンになってLDO15からRTC回路に電力を供給する。電池セットの残容量が低下してくるとスイッチ121がオフになり切換回路23が電力源を切り換えてRTC回路に電池セル101cから電力を供給する。RTC回路の動作電圧が低くても電池セルから電力を供給するためにスイッチ115からRTC回路までの間に電圧レギュレータを設ける必要がない。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックから最大限利用可能なエネルギーを効率的に利用する技術を提供する。
【解決手段】モバイルコンピューティング機器が、中央演算処理装置(CPU)と、CPUと通信するメモリと、メモリおよびCPUと通信するインターフェースと、インターフェースと通信するディスプレイとを備えている。第1の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第1の分散負荷を含む。第2の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第2の分散負荷を含む。第1の分散電源が、第1の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第1のバッテリを含む。第2の分散電源が、第2の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第2のバッテリを含む。 (もっと読む)


【課題】太陽電池型の無線表示端末の利用効率を向上させる。
【解決手段】無線表示端末管理システムは、複数の無線表示端末と、コマンド送信装置とを備える。無線表示端末は、表示部、太陽電池、およびバッテリーを有する。太陽電池は、表示部に表示される内容を変更するための電力を供給する。バッテリーは、電力を充電する。コマンド送信装置は、複数の無線表示端末のいずれかに内容の変更に関するコマンドを送る。また、コマンド送信装置は、第1情報記憶部と、送信部とを有する。第1情報記憶部は、第1情報を記憶する。第1情報は、各表示端末で利用可能な電力に関連する情報である。送信部は、記憶部に記憶された第1情報に基づき、コマンドを送る。 (もっと読む)


【課題】バッテリ容量を過大にすることなく、デバイスの動作可能時間を大きくするモバイル電子機器を提供する。
【解決手段】モバイル電子機器1は、複数の電池2を電源とし、一時消費系デバイス群7、定常消費系デバイス群8に電源を供給する。電源切替部4は、初期状態において、電池2の1つの電源供給先を一時消費系デバイス群7とし、電池2のその余の1つの電源供給先を定常消費系デバイス群8とする。そして、電源切替部4は、電池2の電圧低下の検出により、当該電池の電源供給先を定常消費系デバイス群8に切り替える。このとき、予備となる電池2があれば、予備電池を一時消費系デバイス群7の電源供給元とする。予備電池がなければ、一時消費系デバイス群7、定常消費系デバイス群8で電源供給元となる電池2を同じにする。 (もっと読む)


【課題】安全でかつ電池の長寿命化が可能なリモートコントローラを提供する。
【解決手段】太陽電池と、太陽電池が発電した電力を蓄電し、負荷に電力を供給する二次電池と、負荷に電力を供給する一次電池と、一次電池に接続され、一次電池と二次電池との電位差で開閉する開閉器と、を備え、開閉器を電界効果トランジスタで構成し、電界効果トランジスタのゲートと二次電池の正極側とを逆流防止ダイオードを一個または複数個介して接続し、安全でかつ電池の長寿命化が可能なリモートコントローラを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】自己発電による蓄電電力を有効に利用してジョブを実行することができ、緊急度の高いジョブにも対応することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、画像データに係るジョブを実行するジョブ実行部と、ソーラーパネルなどの発電部24と、発電部24により発電された電力を蓄える蓄電部25と、ジョブの実行に蓄電部25の蓄電量が不足する場合は、発電部24による発電で蓄電部25が充電されるのを待ってから蓄電部25を使用してそのジョブを実行するか、外部電源(電源部26)を使用してそのジョブを即時実行するかを切り替える制御部(CPU11)とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】パワー・オン状態のときに簡単な構造で補助電池パックを安全に取り外すことが可能な携帯式コンピュータを提供する。
【解決手段】システム筐体13には補助電池パックを収納するベイが設けられ、さらに、その底面にはベイを操作するイジェクト・スイッチが設けられている。補助電池パックから電力を供給しているときに補助電池パックを取り外すためには、システム筐体を載置面12から傾ける必要がある。加速度センサ16a、16bは、システム筐体の傾斜を検出してユーザが補助電池パックを取り外す操作を開始したことを認識し、実際に取り外される前に電力源を主電池パックに切り換えることでホット・スワップ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動時間を犠牲にすることなく、バッテリ寿命を延ばす。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、第1のバッテリおよび前記第1のバッテリよりも充放電サイクル寿命が長い第2のバッテリから電力をそれぞれ受けるように構成されている。この情報処理装置は、電源回路と、充電手段とを具備する。電源回路は、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリそれぞれが放電可能状態である場合、前記情報処理装置内のコンポーネントに電力を供給するために前記第1のバッテリよりも優先して前記第2のバッテリを放電する。充電手段は、前記第1のバッテリおよび前記第2のバッテリそれぞれが満充電状態でない場合、前記第1のバッテリよりも優先して前記第2のバッテリを充電する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手に悪影響が出ることを抑えつつ不特定多数の監視対象物を監視・管理するための動作制御の複雑化を抑制することができる管理システム並びに当該管理システムを簡素に構成することができる管理装置、管理ユニット及び選定方法を提供する。
【解決手段】管理システム1は、電池セル11を監視する監視装置21と、監視装置21で測定された測定データや電池セル11が正常であるか否かを表す状態情報を記録する管理装置30とを有する蓄電ユニットA1〜A5を備える。蓄電ユニットA1〜A5の管理装置30のうち何れか一つは、マスター管理装置31として機能し、蓄電ユニットA1〜A5の電池セル11についての測定データ及び状態情報を上位管理システムBに送信する。マスター管理装置31は、全管理装置30が互いに管理装置IDを送受信して共有し、管理装置ID群のうち最小の管理装置IDが自己の管理装置IDと一致するか否かにより定める。 (もっと読む)


【課題】長期間保管する際、耐タンパ性を維持し、かつ、消費電力を低減可能にした携帯端末を提供する。
【解決手段】タンパ検出回路と、サスペンド機能を実行可能な情報処理部と、情報処理部およびタンパ検出回路に電力を供給するための第1電池と、第1電池および情報処理部を接続する電源供給ラインに設けられ、情報処理部を第1電池に接続するか否かを切り替え可能なスイッチとを有する。 (もっと読む)


【課題】環境負荷を抑えて、コンテンツを配信することができるコンテンツ配信システムを提供すること。
【解決手段】環境負荷が異なる複数の電力源から電力を供給され、通信回線を介して接続されたコンテンツ再生装置にコンテンツを配信するコンテンツ配信システムであって、コンテンツ再生装置からのコンテンツ配信の要求に対して、複数の電力源から供給される電力による環境負荷が、所定の環境負荷に抑えられるように決定したサービス品質で、コンテンツ配信を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 91