説明

Fターム[5B011DB00]の内容

電源 (19,167) | 電源の構造、機構 (1,339)

Fターム[5B011DB00]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DB00]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】故障等の事故を未然に防止するための異常検出機能を備えた電気機器において、発煙が情報処理装置の内部であったものかどうかを精度良く判別できるようにする。
【解決手段】電源ユニットは、ユニット内部の空気をユニット外部へ排出するためのファンと、発煙可能性のあるユニット内部の部品よりもファンで発生した気流の上流側に設けられ、煙を検出する第1の煙検出手段と、発煙可能性のあるユニット内部の部品よりもファンで発生した気流の下流側に設けられ、煙を検出する第2の煙検出手段と、第1及び第2の煙検出手段による検出結果に基づいて、ユニット内部での発煙かユニット外部から煙が流入したかを判定する発煙判定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 異物の検出を行い、適切な給電を行うようにする。
【解決手段】 電子機器に無線給電を行う給電装置であって、所定の電力を前記電子機器に送信する給電手段と、前記所定の電力の振幅の変化に応じて、前記給電装置と、異物との距離が所定の範囲内に存在することを検出する第1の検出手段と、前記所定の電力と、前記電子機器によって受電された電力とによって取得される所定の情報に応じて、前記給電装置と、前記異物との距離が前記所定の範囲内に存在することを検出する第2の検出手段とを有し、前記第1の検出手段及び前記第2の検出手段のいずれか一つに応じて、前記給電装置と、前記異物との距離が前記所定の範囲内に存在することが検出された場合、前記所定の電力が、所定値よりも低くなるように前記給電手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】本体部に電源部を内蔵することができるタイプの電源分離型の電子機器であって、給電方法の確認が容易な電源分離型の電子機器を提供する。
【解決手段】電源分離型の電子機器は、本体部10及び電源部20を備え、本体部10から電源部20を分離することができ、本体部10に電源部20を内蔵することもできる電源分離型電子機器であって、本体部10に表示素子11が設けられ、表示素子11の表示状態が本体部10の外部から視認可能であり、電源部20が本体部10に内蔵されている状態(図1(a)の状態)で電源部20から本体部10に給電がなされている場合と、電源部20が本体部10に内蔵されていない状態(図1(b)の状態)で電源部20から本体部10に給電がなされている場合とで表示素子11の表示状態を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】人力を用いて発電された電力により孔版印刷装置1に印刷処理を実行させる。
【解決手段】孔版印刷装置1と接続され、孔版印刷装置1へ電力を供給する電力供給装置10であって、人力を利用して発電する人力発電装置200と、人力発電装置200により発電された電力を孔版印刷装置1へ供給する電力供給制御装置100とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子装置の急速充電機能を開始できる急速充電装置を提供する。
【解決手段】第1接続ユニットと、第2接続ユニットと、急速充電電源転換ユニットとを含む急速充電装置が提供される。第1接続ユニットが電源を有するコネクターに連結される。急速充電電源転換ユニットが第1接続ユニットに連結されてコネクターの電圧を受信するとともに、第1電圧および第2電圧を提供する。第1電圧が3.2V〜1.1Vの範囲であり、第2電圧が2.7V〜0.6Vの範囲であり、かつ第1電圧および第2電圧間の電圧差が0.5V〜0.8Vの範囲である。第2接続ユニットが電子装置および急速充電電源転換ユニットに連結されて、第1電圧および第2電圧を電子装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】二つのケーブルの収納性向上と収納状態からケーブルを引き出して用いる時のケーブル破損の抑制が可能な電源ケーブル収納機構付のACアダプタを提供する。
【解決手段】内部にAC/DC変換部を有し、AC/DC変換部を絶縁保護するモールドケース2よりなる電源供給装置1において、ACケーブル4とDCケーブル5が、ケーブル巻きつけ部であるモールドケース2の側周面6の一部と上面の一部を切り欠いた部分、および、前記側周面6の一部と底面の一部を切り欠いた部分から、互いに対向する方向に引き出されるように配置され、二つの引き出し部は、前記モールドケースの略中心部に対して点対象に配置するような構成とした。 (もっと読む)


【課題】バッテリを必要としない電気的な表示手段を備えたつり革を提供する。
【解決手段】発電部2からベルト部3を引き出して表示部4を取り付け、ベルト部3の運動を発電部2が電力に変換して表示部4を駆動し、各種情報を表示する。 (もっと読む)


無線で電力供給されたローカルコンピューティング環境の種々の実施形態を説明する。無線で電力供給されるローカルコンピューティング環境は、多くの適切に構成された機器に電力を無線で供給するように構成された少なくとも1つの近距離場磁界共鳴(NFMR)電源を含む。説明される実施形態において、NFMR電源から電力を無線で受信するように構成された機器は、NFMR電力送信機の特徴的なサイズの数倍の距離D以上ではない近距離場として既知である領域に配置されなければならない。一般に距離Dは、1mのオーダである。 (もっと読む)


【課題】 電源検出回路の誤動作を抑制すること
【解決手段】 パワーダウン検出回路10及びパワーオン検出回路12を初期化するための初期化信号nrsetxを生成するスタータ回路18において、パワーオンが検出されている第1期間に電源電圧を中間ノードへ供給する切替回路を有する。第1の期間において第1電源電圧から中間ノードへ電源電圧を供給することにより、スタータ回路の出力を安定させることができる。その結果、電源検出回路の誤動作を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】電力を極力消費することなく、電力消費量情報などの各種情報を提示することが可能な情報処理技術を提供する。
【解決手段】通信部104は、リーダ/ライタとして機能する通信モード又はパッシブタグとして機能する通信モードのいずれかで通信すると共に、USBホスト71の状態を検出する。アンテナ部100は、他のNFDデバイスから電波やキャリアを受信したり、他のNFDデバイスに電波やキャリアを送信したりする。制御部102は、通信部104が検出したUSBホスト71の状態に応じて、NFDデバイスND1の通信モードをパッシブタグモード又はリーダ/ライタモードに適宜切り替え、提示する公開情報を決定して、決定した公開情報を、通信部104を介して他のNFCデバイスに送信する。メモリ103は、公開情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】端末の制御部にモジュール装置の給電制御を行うための信号を生成する機能が備えられていなくとも、端末側でモジュール装置の給電制御を実施することができるモジュール装置を提供する。
【解決手段】拡張モジュール100は、端末1よりインターフェース部110に送信されるインターフェース信号の交流成分から、直流成分の電圧信号を生成する直流成分生成部130と、直流成分生成部130により生成される電圧信号の電圧値がスレシホールド電圧Vthを上回る場合に、トリガー信号を出力するトリガー信号出力部140とトリガー信号出力部140よりトリガー信号が入力された場合に、出力信号のレベルを反転させて出力するフリップフロップ回路部150と、フリップフロップ回路部150からトリガー信号の入力による反転された出力信号がゲートに入力されると、スタンバイ状態をオン状態に切換える切換えスイッチ160と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電源装置におけるノイズの影響を低減する。
【解決手段】対象デバイスに電源電力を供給する電源装置であって、所定の電源電圧を出力する電源部と、電源部および対象デバイスを電気的に接続する伝送線路と、基準電位に接続される基準線路と、伝送線路と基準線路との間に設けられるコンデンサと、コンデンサおよび対象デバイスの間の伝送線路における電圧に基づいて、電源部が出力する電源電圧を調整する帰還部と、電源部およびコンデンサの間の伝送線路および基準線路の一部として設けられる同軸伝送線路とを備える電源装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で所望のシーケンスの制御を実現することができるようにする。
【解決手段】立ち上がりエッジ検出回路101は、入力端子Aに供給されたデジタル信号Aの立ち上がりエッジが検出された時にパルス信号を、RSフリップフロップ103のS端子に出力する。立ち下がりエッジ検出回路102は、入力端子Bに供給されたデジタル信号Bの立ち下がりエッジが検出された時にパルス信号を、RSフリップフロップ103のR端子に出力する。RSフリップフロップ103は、立ち上がりエッジ検出回路101のパルス信号によりセットされ、立ち下がりエッジ検出回路102のパルス信号によりリセットされる。遅延回路104は、RSフリップフロップ103のQ端子から出力される信号の立ち上がりの時刻および立ち下がりの時刻をそれぞれ予め設定された時間だけ遅延させる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は処理可能な熱の量が制限されているシステムにおいて、処理可能な熱量を増加する手段を講ずることなく、システム全体の処理能力の向上を図る。
【解決手段】
各構成要素の処理能力と発熱量の関係を調査し、システム全体に供されている発生熱量をシステムの処理能力の向上に寄与する割合が高い構成要素に多く割り当てる。多くの熱量が割り当てられた構成要素はより高い動作電圧あるいは動作周波数による動作が可能となり、高い処理能力を発揮する。結果として、システム全体の処理能力が向上する。 (もっと読む)


【課題】いかなる場所においてもモバイル機器等の電子装置への充電等の電力供給が行なえ、かつ電子装置を携帯する人への精神的な癒しや安らぎを与えることができる燃料電池式電源技術を提供する。
【解決手段】充電器1の小動物を模した形状の充電器本体1aをクランプ足12を介して携帯電話2のディスプレイ筐体2bに固定し、内蔵した燃料電池3に燃料供給口4からグルコースを燃料として発電させ、得られた電力を接続ケーブル13、接続コネクタ14を介して携帯電話2に充電する。燃料電池3の動作状態に応じて、制御装置11が充電器本体1aに設けられた人工眼球10を変化させることで、燃料不足(空腹)、燃料満タン(満腹)、排水要(排泄要求)等の表情を作り、携帯電話2の所有者に燃料電池3の動作状態を小動物の表情として認識させる。 (もっと読む)


本発明は、電気接続体(30)によって接続された電気エネルギー貯蔵体(20)が少なくとも2つ収納されるケーシング(10)と、前記エネルギー貯蔵体(20)の充電放電制御を行う電子制御基板(40)を少なくとも1つ備え、前記ケーシング(10)の各壁(12、13、14)は、電気的には絶縁された状態で、少なくとも1の壁(12、13)において前記電気エネルギー貯蔵体(20)と連結される放熱部材と熱的に接触し、別の少なくとも1の他壁(14)において、前記電子制御基板(40)と熱的に接触することによって、冷却が促進されることを特徴とする貯蔵体収納モジュールに関する。
(もっと読む)


【課題】 より効率的に気体と液体とを分離することの可能な気液分離器およびこれを用いた燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 筐体100の内壁100bやケース101の外壁101bに触媒などの発熱体が設けられる。気液分離膜102から排気口101aを介して排出されるガス成分に反応する触媒を設けることで、触媒の発熱反応で発生する反応熱によりケース101内の温度を上昇させることができる。ケース101は筐体100に囲まれるように位置しているため、筐体100内で発生した熱はケース101に効率良く伝達される。触媒の発熱反応で発生する反応熱によりケース101内の温度を上昇させることで、飽和水蒸気量を高めてケース101内での水の凝集を抑制することができる。水の凝集を抑制し、気液分離膜102に水が付着して気液分離の効率が下がるのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化、低背化を実現すると共に、製造コストを低減および製造工程の簡略化を図ることができる発電装置を提供する。
【解決手段】 発電装置は、内部に磁石用筒状空間1aが形成されると共にコンデンサ用収容部が形成された立体状の絶縁性基材1と、絶縁性基材1の磁石用筒状空間1aに転動または摺動可能に収容された磁石3と、絶縁性基材1のコンデンサ用収容部に埋め込まれたコンデンサ5と、絶縁性基材1の表面上に、磁石用筒状空間1aの長手方向と略直交するように形成された薄膜コイル2と、絶縁性基材1が実装される回路基板7と、絶縁性基材1の表面に形成され薄膜コイル2とコンデンサ5と回路基板7とを導通させる回路パターン4とを備える。 (もっと読む)


【課題】電力を必要とする部位がアプリケーション構造内に分散して配置されている場合に、個々の部位毎に燃料電池の発電部を分散配置し、一つ一つの発電部の出力を小さく抑えた燃料電池搭載装置を提供する。
【解決手段】犬型ロボット91の各関節の近傍に発電部80a〜80jをそれぞれ配置し、各発電部80a〜80jがそれぞれの近傍に位置する駆動用モータに電力を供給する。全ての駆動用モータに一つの発電部から電力を供給する場合に比べ、発電部1個当たりに必要とされる出力を軽減することが可能となり、発電反応によって生じる熱や水の管理が容易となり、犬型ロボット91を安定して動作させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ラック内にコンピュータ構成要素をコンパクトに装着可能とし、交換作業を容易に行い得る電源分配ユニット。
【解決手段】所定の間隔にて互いに隣接して装着された一連の直立コンピュータブレード(32)に電力を供給する電源分配ユニット(29)は、直立ブレード(32)に対して横方向に延びる本体(74)であって、同本体(74)の片側上にて互いに隣接して配置された一連のコネクタ(76)を有する本体(74)と、直立ブレード(32)とコネクタ(76)とを個別に電気接続する手段と、コネクタ(76)に電力を供給して、ブレード(32)に電力を供給する手段(72)とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 36