説明

Fターム[5B011DC01]の内容

電源 (19,167) | 電源制御回路要素 (246) | レジスタ、メモリ等 (75)

Fターム[5B011DC01]の下位に属するFターム

Fターム[5B011DC01]に分類される特許

1 - 20 / 65


【課題】電源供給のタイミング・シーケンスを容易に変更可能な電源制御装置及び電源制御方法を提供すること。
【解決手段】電源制御装置は、複数の電源をオンする順番及びタイミングを規定したオン情報を記憶するレジスタ10と、レジスタ10に記憶されたオン情報を選択するMUX20と、MUX20により選択されたオン情報に基づいて複数の電源をオンする順番及びタイミングを制御する電源制御部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】余分のピンを使用すること、およびそれに関わる費用は、ある厳しい予算の環境下で、チップサイズおよび回路基板の大きさが決定的な要因である場合には、関心事項になる。
【解決手段】電力コントローラは、異なるタイプのメモリデバイスに異なるレベルの電力を供給するように構成される。電力コントローラは、メモリデバイスに供給する電力を制御する制御モードを選定する選定ユニットを含む。選定ユニットは、モード信号を受信するように構成された第1の入力と、いくつかの制御モード信号を受信するように構成された複数の制御入力と、メモリデバイスに電力を出力するように構成された複数の出力とを含む。選定ユニットは、受信したモード信号に従って制御モードを選定し、制御モード信号に従って電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】電源を省電力化することができるIC出力ポート制御装置を提供する。
【解決手段】ワイヤレスキーシステムの照合ECU4は、自身のメモリに記憶されたプログラムにて所定周期で動作するソフトウェア制御部19と、自身に元から備わるPWMリソースとを有する。照合ECU4のスリープ中、車両受信機が受信待機動作をとるパルスP4の1周期前のパルスP3で電源ポート11をソフトウェア制御からPWM制御に変更することにより、電源ポート11をPWM制御に切り換える。このため、PWM制御のパルスPxがHiレベルに立ち上がってからの時間が電源安定待ち時間Tsとして車両受信機に供給される。 (もっと読む)


【課題】コストの増大をもたらすことなく、高速に省電力モードから復帰することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】省電力モードへの移行に際しては、揮発性メモリ33にロードされたプログラムを省電力モードにおいても保持し続けるように揮発性メモリ33が制御され、かつ、省電力モード中であることを示す論理値がサブマイコン21の入出力ポートに設定される。起動時においては、プロセッサ32は、入出力ポートに省電力モード中であることを示す論理値が設定されているか否かを判断し、設定されている場合には、省電力モードからの復帰と認識して、揮発性メモリ33に保持されたプログラムを実行し、一方、設定されていない場合には、プロセッサ32は、通常の起動と認識して、不揮発性メモリ34に保持されたプログラムを揮発性メモリ33にロードし、ロードされたプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】電力供給元の安定度やコストに応じて、最適な電力消費が可能な電源システム提供する。
【解決手段】本発明の電源システムは、複数のAC/DC変換ユニットと、複数のAC/DC変換ユニットをグループに分けるIshare接続を制御するスイッチ回路と、スイッチ回路のスイッチを制御するIshare設定回路と、AC/DC変換ユニットの出力電圧を設定する出力電圧設定回路と、Ishare設定回路と、出力電圧設定回路とを制御する制御回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】プロファイリングモジュールを搭載することなく処理量に応じたチップ選択により動作時の電力の最小化を測ることが可能なマルチチップモジュールを実現する。
【解決手段】 2以上の汎用LSI1、2、3と、前記汎用LSI1、2、3の動作を制御する制御LSI4と、を積層したマルチチップモジュールであって、前記制御LSI4は、前記汎用LSI1、2、3の内、同一機能を有する前記汎用LSIのそれぞれについての電力値テーブル405と、前記電力値テーブル405を参照して、その中で起動可能な前記汎用LSI1、2、3にタスクを振り分ける選択回路404とを具備している。 (もっと読む)


【課題】省電力状態で電源スイッチがオフされた場合に、電源スイッチがオフされた状態からスタンバイ状態に復帰するまでに要する時間を短縮する。
【解決手段】電力制御部410は、情報処理を実行することが可能なスタンバイモードで情報処理部および情報処理部が用いる情報を記憶する記憶部に電力を供給し、電源スイッチがオフされることにより移行する第1の省電力モードで情報処理部に電力を供給せず且つ記憶部に電力を供給し、所定の省電力移行要件を満たしたときに電源スイッチがオフされることなく移行する第2の省電力モードで情報処理部に電力を供給せず且つ記憶部に電力を供給する。電力制御部は記憶部に記憶される第1のステータス情報を用いて、情報処理部を第1の省電力モードからスタンバイモードに移行させる。第2の省電力モードの状態で記憶部が第1のステータス情報を保持するように、記憶部に第1のステータス情報が書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】電源の遮断時/起動時におけるレジスタデータの退避/復帰を簡易な構成で実現し、通常時のパフォーマンスが低下しないデータ処理装置を提供する。
【解決手段】CPU101、揮発性RAM102、不揮発性FeRAM103、ROM104、CPU101のアクセス対象を選択する選択器105を有する。選択器105は、通常動作時においてはRAM102を選択し、データ処理装置100の電源遮断処理が開始され、且つHALT可能な状態に移行した段階で、FeRAM103を選択する。これにより、電源遮断時において、CPU101が保持しているレジスタ111のデータをFeRAM103に記録できるようにする。また選択器105は、データ処理装置100の電源起動処理が開始され、且つFeRAM103に記録されているレジスタデータをCPU101が読み出してレジスタ111に格納した段階で、RAM102を選択する。 (もっと読む)


【課題】 従来のハイバネーション処理では、データを退避する不揮発性記憶装置に特化した処理が行われていない。
【解決手段】 ハイバネーション機能を備えた情報処理装置であって、ハイバネーションのために、揮発性メモリのデータを、不揮発性記憶手段に連続する可変長のデータで退避するか、或いは一定長のデータで退避し、退避されたデータが記憶されていた揮発性メモリのアドレス、当該データを退避した不揮発性記憶手段のアドレス、及び可変長であるか一定長であるかを示す情報を記憶する。そして復元時、不揮発性記憶手段に退避したデータを、管理情報記憶手段に記憶された情報に従って揮発性メモリに書き戻す。 (もっと読む)


【課題】省電力モードから通常電力モードに復帰する際、ネットワーク接続を断とすることなく、受信パケットの整合性を保つ。
【解決手段】コントローラ3はメモリを有しており、メモリには受信パケットを格納する第1および第2のバッファが存在する。コントローラは通常電力モードの際、受信パケットに応じた応答処理を行う。通常電力モードよりも電力供給を低減する省電力モードの際、LAN I/F8は受信パケットに応じた応答処理を行う。省電力モードから通常電力モードに復帰させる復帰要因があると、LAN I/Fは受信パケットを第1のバッファに格納して、復帰処理の際、受信パケットを第2のバッファに格納する切り替え処理を行い、第1のバッファに格納された受信パケットに対する応答処理が完了すると、コントローラは受信パケットを第1のバッファに格納する切り替え処理を行う。 (もっと読む)


【課題】DRAMを備える電子機器において、そのシステムに合った適切な省電力モード制御を行う。
【解決手段】セルフフレッシュモード及びパワーダウンモードを有するDRAMと、当該DRAMを制御するメモリーコントローラーとを備える電子機器であって、前記メモリーコントローラーは、前記セルフリフレッシュモードの開始条件を設定する第1レジスターと、前記パワーダウンモードの開始条件を設定する第2レジスターと、前記第1レジスター及び前記第2レジスターの設定に応じて、前記セルフリフレッシュモード及び前記パワーダウンモードの実行の制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリを有するシステムに対し電力を動的に割り当てるシステム及び方法を提供する。
【解決手段】システムの電力バジェットマネージャーは、システムに得られる合計電力量が所定の電力レベル(例えば、低電力状態)より低いかどうか決定することができる。システムが低電力状態で動作する間に、電力バジェットマネージャーは、システムの種々のコンポーネント(例えば、プロセッサ及び不揮発性メモリ)間で電力を動的に割り当てることができる。 (もっと読む)


【課題】マイクロプロセッサを複数のクロック・ドメインに分割し、それらの消費する電力を制御する技術を提供する。
【解決手段】マイクロプロセッサの少なくとも1つのクロック・ドメインの周波数および動作電圧をスケールするための装置および方法である。プロセッサの各クロック・ドメインのクロック信号周波数および動作電圧は、第1および第2時間間隔に対するエネルギー遅延二乗積の比を最小にするクロック信号周波数および動作電圧のペアが選択される。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶装置内部のコントローラが不揮発性メモリに印加されている電圧変動に起因する動作状態を正しく認識する。
【解決手段】不揮発性メモリ外部より読み出し可能なステータスを保持するステータス保持部とメモリセルアレイと読み書き制御部と外部インターフェース部と電源電圧検知部とリセット部を備え、不揮発性メモリに印加される電圧が、電源電圧検知部で所定の電圧値よりも小さいときにはリセット部は不揮発性メモリ全体をリセットし、不揮発性メモリに対するデータの書き込みおよび消去が不能になり、不揮発性メモリに印加される電圧が、電源電圧検知部で所定の電圧値以上であるときには、第二の状態に遷移するコマンドを受け付けた場合に不揮発性メモリに対するデータの書き込みおよび消去が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 処理部の消費電力を低減し得る技術を提供する。
【解決手段】 プリンタは、メインCPUとサブCPUとを備える。メインCPUは、消費電力が比較的に高い非スリープ状態と、消費電力が比較的に低いスリープ状態との間で状態が移行する。サブCPUは、メインCPUがスリープ状態である間に、ネットワークを介して受信されるパケットが、応答処理を実行すべきパケットであるのか否かを判断するパケット判断処理(S60)を実行する。サブCPUは、パケットが応答処理を実行すべきパケットであると判断される場合に、判断処理の後に、パケット妥当性確認処理(S64)を実行する。サブCPUは、パケットが妥当であると確認される場合に、パケットに対する応答処理を実行する(S70)。パケットが応答処理を実行すべきパケットでないと判断される場合に、サブCPUは、確認処理を実行せず、応答処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】可及的に消費電力を低減すること。
【解決手段】パワーマネジメント部(SATAC111およびMPU114)は、ホスト装置200から読み出し要求を受信したとき、読み出し要求されたデータをNANDメモリ130からRAM120へ転送させるNANDC転送指令をNANDC113に送信するとともに低消費電力モードへ移行し、NANDC113が前記転送を完了したとき、低消費電力モードから復帰して、RAM120に転送されたデータをホスト装置200へ転送する。 (もっと読む)


移転刺激に応答して、移転に続いて移転元処理回路が電力節約状態に入れられる準備として、処理作業負荷の実施が移転元処理回路から移転先処理回路へ移転される。移転に続いて移転先処理回路によって必要となる、メモリ取得回数を削減するために、移転元処理回路のキャッシュは、スヌープ期間中、駆動状態に維持される。スヌープ期間中、キャッシュスヌープ回路は、移転元キャッシュのデータ値をスヌープし、移転先処理回路のためにスヌープデータ値を呼び出す。
(もっと読む)


【課題】電源起動時のデータの読み込み時間、すなわち電源起動時間が短縮された情報処理装置及びデータ記録方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置1は、第1の不揮発性メモリ13と、データの読み込み処理が第1の不揮発性メモリ13よりも高速で行える第2の不揮発性メモリ12と、キャッシュ11aとを備え、データの書き込み処理を行う際に、第1の不揮発性メモリ13及びキャッシュ11aに対して書き込み処理が行われ、電源OFF時にキャッシュ11aに記録されたデータが第2の不揮発性メモリ12に書き込まれるとともに、電源起動時に第2の不揮発性メモリ12に書き込まれたデータが再びキャッシュ11aに書き込まれることを特徴とする。 (もっと読む)


パターン認識プロセッサ(14)の消費電力を低減するための装置及び方法が提供される。電力制御回路(98)は、パターン検索中にブロック(96)の選択的アクティブ化及び非アクティブ化を可能にするために、プログラムされたステートマシンのブロック(96)に結合されてもよい。ブロック(96)は、パターン検索がもはやそのブロック(96)でアクティブではない場合は、非アクティブ化され、パターン検索で必要なときに、アクティブ化されてもよい。更に、ブロック(96)は、検索対象のデータストリーム(12)の識別子に基づいて非アクティブ化されてもよい。プログラムされたステートマシンに使用されない余剰ブロック(96)は、メモリ周期中にリフレッシュされないように無効にされてもよい。 (もっと読む)


【課題】
寿命が短く、データ書き換えに時間のかかるフラッシュメモリの欠点を補いながら、省電力運転を行い得るストレージ装置及びその制御方法を提案する。
【解決手段】
ストレージ装置は、複数の不揮発性メモリがそれぞれ提供する記憶領域をプールとして管理すると共に、ホスト装置に仮想的なボリュームを提供し、ホスト装置からのデータの書込み要求に応じて仮想プールから仮想的なボリュームに記憶領域を動的に割り当て、割り当てた記憶領域に前記データを配置する。そしてホスト装置からのデータの配置先を一部の不揮発性メモリが提供する記憶領域に集中させて、未使用の前記不揮発性メモリに対する電源供給を停止させ、起動中の不揮発性メモリが提供する記憶領域に対するデータの書換え回数及び又はアクセス頻度を監視し、データの書換え回数が増大した場合には他の記憶領域にデータを移動させ、アクセス頻度が過多になった場合にはデータの配置先を分散させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 65