説明

Fターム[5B011EA05]の内容

電源 (19,167) | 対象システムの種類 (2,739) | パソコン、ワークステーション (1,201) | 手持計算機 (293)

Fターム[5B011EA05]の下位に属するFターム

Fターム[5B011EA05]に分類される特許

1 - 20 / 168


【課題】視線追跡に基づくユーザ機能運用方法及びこれを支援する端末機を提供する。
【解決手段】本発明の視線追跡に基づくユーザ機能運用方法は、特定のユーザ機能を遂行するステップと、ユーザ機能が維持された状態でカメラ部を活性化するステップと、カメラ部が収集した映像で瞳の視線角度情報を取得するステップと、瞳の視線角度情報により、ユーザ機能の状態を変更するか又は現在の状態を維持するように制御する視線追跡機能を遂行するステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリーで動作するデータを再生することのできるポータブルデバイスであって、デバイスの向きが変化しても、ユーザに統一した操作感のユーザーインターフェースを提供する。
【解決手段】データを再生することのできるバッテリーで動作する再生装置は、表示手段と、上記再生装置の姿勢を検出する姿勢検出手段と、上記再生装置が所定の条件を満たしたかを判断する判断手段と、上記判断手段によって上記再生装置が所定の条件を満たしたと判断されたときに、上記姿勢検出手段の検出結果に基づいて上記再生装置の設定を切り換える制御手段とで構成される。 (もっと読む)


【構成】携帯電話機10は、2つのカメラモジュール40,42などを備える。たとえば、カメラ機能を実行する操作がされると、時間を計測するために判定タイマがスタートされる。無操作状態で判定タイマによって所定時間(60秒)が計測されると、第2カメラモジュール42が起動する。また、第2カメラモジュール42によって撮影された画像に対して顔検出処理が実行される。そして、顔が検出されると、判定タイマがリスタートされ、時間が再び計測される。一方、顔が検出されなければ、省電力状態が設定される。
【効果】使用者が携帯電話機10を利用しているかを判断するときだけ、第2カメラモジュール42を起動するようにしたため、カメラモジュール第2カメラモジュール42が常に起動している場合に比べて、携帯電話機10の消費電力を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力の削減を図るようにした端末装置及び端末装置におけるメモリ制御方法を提供すること。また、アプリケーションが継続して動作できるようにした端末装置及び端末装置におけるメモリ制御方法を提供すること。
【解決手段】アプリケーションプログラムを記憶部に記憶させて前記アプリケーションプログラムを実行することで前記アプリケーションプログラムに対応するアプリケーションを動作させる端末装置において、省電力状態に移行するとき、前記アプリケーションの動作状況と属性に基づいて、前記アプリケーションプログラムが使用される前記記憶部における記憶領域を第1の記憶領域から前記第1の記憶領域より消費電力の少ない第2の記憶領域に移動させるよう前記記憶部を制御するアプリケーション制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が先にシャットダウンする必要なくバッテリの交換作業を行うことができる装置と方法の提供。
【解決手段】本発明のシャットダウン状態でなくともバッテリを交換できる情報処理装置及びシャットダウン状態でないときにバッテリを交換する方法は、前記情報処理装置が、電源供給部、電源供給部に設置されたメインバッテリ、メインバッテリが電源を供給していないときに電源を供給するバックアップバッテリ、スタンバイコマンドまたは復帰コマンドを接受する接受モジュール、スタンバイコマンドに基づき情報処理装置をスタンバイモードにして使用者がメインバッテリを交換できるようにするスタンバイモジュール、メインバッテリの電源が充分と判断したとき、情報処理装置に使用モードを回復させる復帰モジュールを含み、これにより使用者はシャットダウンしていない状況下で電源が尽きたメインバッテリを交換し、シャットダウンと起動のプロセスと時間を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】端末機の温度制御を効率的かつ安定的な実行を補助する端末機温度制御方法及びこれに基づく端末機を提供すること。
【解決手段】端末機の温度を検出する温度センサと、前記温度センサが収集した前記端末機の温度が事前設定された第1設定温度に該当する場合、事前設定された第1駆動周波数で駆動され、前記第1駆動周波数の駆動によって前記端末機の温度が低下して前記第1設定温度よりも低い第2設定温度まで低下する場合、第1駆動周波数よりも高い第2駆動周波数で駆動されるか、または、前記端末機の温度が事前設定された第1設定温度に該当する場合、事前設定された第1駆動周波数で第1時間間隔の間駆動され、前記第1時間間隔経過後に第2時間の間第1駆動周波数よりも高い第2駆動周波数で駆動される過程を一定時間の間繰り返して行う制御部と、を備える端末機、及びこれに基づく温度制御方法の構成を開示する。 (もっと読む)


【課題】他の装置から受信した表示データを表示する表示装置であって、大容量のバッテリーを必要とせず携帯性に優れた表示装置等を提供することを課題とする。
【解決手段】表示データ送信装置から表示データを受信し、受信した表示データを表示手段に表示させるための制御を行い、表示手段に表示している表示データを他の表示データに切り換えるための切換操作が行われたことに基づいて、表示データ送信装置に対して他の表示データの送信要求を行い、また、表示データ送信装置から表示装置が動作するための電力を受け取り、各部に供給する表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の電力供給線接続部を備えると、過剰な電力の供給を防止するために構造上の制約が必要になる、という課題を解決する、電力供給線接続装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明における電力供給線接続装置は、第一の電力供給線と電気的に接続する第一の電力供給線接続を含む第一の接続部と、第二の電力供給線と電気的に接続する第二の電力供給線接続部を含む第二の接続部と、第一の電力供給線接続部または第二の電力供給線接続部に供給される電力を出力する出力部と、出力部と第一の電力供給線接続部とが接続された第一の状態と、出力部と第二の電力供給線接続部とが接続された第二の状態とを切り替える切替部と、第一の電力供給線と第一の電力供給線接続部とが電気的に接続している時、第一の検知信号を切替部に伝達する第一の検知部と、を有し、切替部は、第一の検知信号を受信している時は、第一の状態を保持し、第一の検知信号を受信していない時は、第二の状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】低消費電流で被制御デバイスの間欠動作を制御する。
【解決手段】被制御デバイスから入力されるデータを処理する第1の動作モードと、前記被制御デバイスから入力されるデータを処理せず前記第1の動作モードより消費電流が小さい第2の動作モードとを有する処理部を有し、さらに、前記処理部が前記第2の動作モードのときにクロックをカウントするカウンタと、前記カウンタによる前記クロックのカウント値が基準値に達するごとに前記被制御デバイスを所定の時間動作させるための動作信号を出力する信号出力部と、前記カウント値が前記基準値に達するごとに前記基準値を増加させて前記信号出力部に設定する設定部とを含むタイマ部とを有するプロセッサによれば、低消費電流で被制御デバイスの間欠動作を制御できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、光源および外部光を有効利用することによって電力消費を補えるようにし、二次電池を用いた電子機器においては連続使用時間を延長できるようにすること。
【解決手段】携帯電話の筐体201背面には光源204、複数の操作キー206を有する導光性のキーシート203及び太陽電池202が積層配設され、各操作キー206は、太陽電池202の貫通孔208及び筐体201の貫通孔207を介して外部に露出している。キーシート203は、光源204からの光及び筐体201外部からの光を太陽電池202に導くと共に光源204からの光を操作キー206に導く。太陽電池202は、キーシート203を介して光源204及び筐体201外部からの光を受光して電気エネルギに変換し、二次電池に充電する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部を備える携帯端末において、ユーザ操作中においても消費電力を抑えることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、複数の表示部を備え、各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの省電力意識を反映させて省電力モードに移行することのできる携帯端末装置、携帯端末装置の省電力制御方法および携帯端末装置の省電力制御プログラムを得ること。
【解決手段】通常動作モードから電力消費の低減された特別のモードとしての省電力モードに移行する際に必要とするユーザの操作内容を省電力モード移行操作内容登録手段11に登録しておき、省電力モード移行操作内容判別手段12がこの登録内容が発生したことを判別する。省電力モード移行手段13は、省電力モード移行操作内容登録手段11に登録されたユーザの操作内容が発生したとき自装置を省電力モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減すること。
【解決手段】情報処理装置は、補正対象イベントE12の予定開始時刻を、複数のイベントE22〜E25,E31〜E35の中から決定した目標イベントE23の予定開始時刻に近づける。これにより、情報処理装置は、補正対象イベントE12の処理に伴って実行されるデバイスの実行時間と目標イベントE23の処理に伴って実行されるデバイスの実行時間とを纏めて、デバイスの総実行時間を減少させてデバイスの消費電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の誤作動を極力防止しながら電力消費を抑える。
【解決手段】操作表示部2は、画像を表示する表示パネル12と、表示パネル12上に搭載され、ユーザによるタッチ操作を入力するタッチパネル13とを有する。温度センサ6は、タッチパネル13の表面温度を検出する。判定部11は、温度センサ6によって検出された温度に関する情報と、所定の閾値とを比較することにより、ユーザの顔がタッチパネル13に近接しているか否かを判定する。制御部10は、判定部11によってユーザの顔がタッチパネル13に近接していると判定されている間は、表示パネル12及びタッチパネル13の少なくとも一方の動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】誤作動を防止しながら、操作性を向上させることができる携帯型電子機器、及び携帯型電子機器の制御プログラムを提供する。
【解決手段】携帯型電子機器の制御装置190は、ユーザの操作を表す操作情報を取得する情報取得部190cを備える。また、制御装置190は、取得された操作情報で表される操作に応じた制御処理を実行する制御処理実行部190fを備える。さらに、制御装置190は、ユーザにより保持されたことを検出する保持検出部190dを備える。またさらに、制御装置190は、ユーザにより保持されたことが検出された後に、操作情報が取得されると、蓄電池から主電源を供給させる主電源制御部190eを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の機能回路ブロックを備えた半導体装置の回路規模を抑制しつつ、複数の機能回路ブロックに供給される電源電圧を個別に制御可能な電源制御システムを提供すること。
【解決手段】テスト制御部103は、アイドル状態の機能回路ブロックD109を検出した後、アドレス/データバス101を介して電源制御部104に電圧降圧指示を出す。電源ドメインD113の電源電圧降圧完了後、テスト制御部103は、アドレス/データバス101を介して機能回路ブロックD109にテストパターンを送信し、その結果を期待値と比較する。当該比較結果に基づいて、電圧差による遅延エラー等の異常が発生したと判別した場合、テスト制御部103は、機能回路ブロックD109を正常な状態に戻すために、電源制御部104に電源ドメインD113の電圧昇圧指示を出す。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに好適な視覚表示を提供する。
【解決手段】電子デバイスを制御するためのシステムにおいて、前記システムが、前記電子デバイスと接続していて、前記電子デバイスの振動のレベル又は姿勢変化率を検出する感知サブシステム1515と、検出された振動のレベル又は姿勢変化率が閾値を越える場合、視覚システムにおいて表示されるグラフィックの複雑さを低減する制御信号を前記電子デバイスに供給する制御サブシステム1516と、前記制御サブシステムと前記感知サブシステムとの間の少なくとも一つの通信接続手段とを有し、前記制御サブシステムが、前記感知サブシステムからの少なくとも一つの信号の受信に応じて、前記電子デバイスに対して前記制御信号を与えることを特徴とする前記システム。 (もっと読む)


【課題】暗所やカバンの中等でも容易に電源をオンすることができ、ユーザーの操作性の向上が期待できる携帯端末の提供を目的とする。
【解決手段】携帯端末の外側面に設けられ、押下されると、閉状態にある第1の筐体および第2の筐体を開状態に遷移させるワンプッシュ開閉ボタン(またはスライドボタン)と、携帯端末の主電源がオフの場合、ボタンの押下に連動して携帯端末の主電源をオンにする制御部とを備えるように構成した。これにより、筐体の開閉のために使い慣れたボタンの操作で携帯端末の電源をオンにすることができるので、暗所やかばんの中などでも容易に電源をオンにすることができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ容量を過大にすることなく、デバイスの動作可能時間を大きくするモバイル電子機器を提供する。
【解決手段】モバイル電子機器1は、複数の電池2を電源とし、一時消費系デバイス群7、定常消費系デバイス群8に電源を供給する。電源切替部4は、初期状態において、電池2の1つの電源供給先を一時消費系デバイス群7とし、電池2のその余の1つの電源供給先を定常消費系デバイス群8とする。そして、電源切替部4は、電池2の電圧低下の検出により、当該電池の電源供給先を定常消費系デバイス群8に切り替える。このとき、予備となる電池2があれば、予備電池を一時消費系デバイス群7の電源供給元とする。予備電池がなければ、一時消費系デバイス群7、定常消費系デバイス群8で電源供給元となる電池2を同じにする。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作を要せず簡単で直感的な操作を行うのみで電源オフ状態から待機状態に切り換えることができる操作性に優れた電子機器を提供する。
【解決手段】表示部18と、指紋検出可能なタッチパネル部14と、機器の三方向の振動を検出する加速度検知部11と、操作部としてのタッチパネル部と、少なくとも二方向を検出可能な指紋検出部と、タッチパネル部,指紋検出部及び加速度検知部の出力を定期的に検出すると共に少なくとも表示部への電力供給制御を行う制御部10とを有し、制御部は指紋検出部の出力により指紋を検出し、加速度検知部の出力により当該機器の移動方向を検出し、これらの検出結果に基づいて表示部への電力供給制御を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 168