説明

Fターム[5B011EB06]の内容

電源 (19,167) | 対象システム要素 (2,355) | 周辺装置 (1,637)

Fターム[5B011EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5B011EB06]に分類される特許

61 - 80 / 306


【課題】設置環境における電源設備事情によらずコントローラのI/Oモジュール数を変更可能とする電源制御装置およびこれを用いたコントローラを実現すること。
【解決手段】 第1の出力回路がコントローラのI/Oモジュールを駆動するために電源を供給し第2の出力回路が前記I/Oモジュールに接続されるフィールド機器を駆動するために当該I/Oモジュールに電源を供給する電源制御装置において、前記第2の出力回路から前記I/Oモジュールに電源を供給する定常状態と、外部の動作用電源から前記第2の出力回路と略等しい電圧値で供給される電源を前記I/Oモジュールに直接供給する非定常状態とを切り替え制御する切替制御手段を、備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】周辺デバイスの制御レジスタに初期値を設定する初期化処理に要する時間を短縮する。
【解決手段】この初期値設定装置は、電源投入時において、コンピュータシステムに含まれる複数の周辺デバイスに備えられた制御レジスタに初期値を順次設定する装置である。この装置は、第1周辺デバイスの制御レジスタのアドレスと当該アドレスに設定する初期値とが対応付けられた複数のテーブルを有する第1初期化データテーブル1と、第2周辺デバイスの制御レジスタのアドレスと当該アドレスに設定する初期値とが対応付けられた複数のテーブルを有する第2初期化データテーブル2と、第1及び第2初期化データテーブル1、2のいずれか一方に基づいて、アドレスに初期値を設定する待ち時間の間に、第1及び第2初期化データテーブル1、2の他方に基づいて、アドレスに初期値を設定する初期値設定手段3を備えている。 (もっと読む)


【課題】顧客へのサービスの向上および情報処理装置の保守費用の削減に貢献できる情報処理装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】LANチップ301による他のPOS端末との通信障害が検知された場合に、PWRoff信号を電源スイッチ304aに出力してLANチップ301への電力の供給をオフした後、PWRoff信号の電源スイッチ304aへの出力を停止してLANチップ301への電力の供給をオンすることにより、POS端末1全体の電源をオフすることなく、LANチップ301による他のPOS端末との通信障害を解消することができるので、顧客へのサービスの向上および情報処理装置の保守費用の削減に貢献できる。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクドライブ30は、所定の規格に準拠したホスト側制御部を有する正規規格品および規格の一部を変更した改良品にも対応できること。
【解決手段】ハードディスクドライブ30は、ATA/ATAPI−7の規格に準拠したインターフェース40を有している。インターフェース40は、2列配列した50個の端子位置を有する周辺機器側コネクタ43を有する。周辺機器側コネクタ43は、端子位置Pos.41をオープン端子に、端子位置Pos.42を電源端子とし、端子位置Pos.44にピンを設けない構成とし、端子位置Pos.42を介してホスト側制御部からドライブ本体33に電源電圧を供給している。 (もっと読む)


【課題】所定の時間帯で操作されなくなる複数の省電力実行装置に、省電力モード機能を実現させる省電力指示装置を提供する。
【解決手段】消費電力を抑える省電力モード機能を実現する2以上の省電力実行装置と通信可能に接続する送受信部と、予め、時刻が所定の時間間隔で区切られた単位時間内に、無操作開始時刻の情報を送信する頻度の高い省電力実行装置同士をグループ化したグループ化単位時間帯と、そのグループ化された省電力実行装置それぞれの識別情報とを対応付けて記憶するグループ省電力時間帯DBとを備える省電力指示装置が、グループ省電力時間帯DBに記憶されたグループ化単位時間帯内に、グループを構成する省電力実行装置から無操作開始時刻の情報を設定数以上受信したときに、無操作開始時刻の情報を送信した省電力実行装置へ、省電力実行指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なわずに、通常モードから節電モードへの移行又は節電モードから通常モードへの復帰をホスト装置及びデバイス装置の双方から可能とし、且つ、デバイス装置の消費電力を削減すること。
【解決手段】メインコントローラ100と操作パネル200とが電源ライン301を含むUSBインタフェース300により通信接続される操作装置1において、電源ライン301の電源電圧を監視する電源監視部204と、電源監視部204による監視結果に基づいて、通常モードと、節電モードとの切り替えを行うOR回路205、スイッチング回路206及びスイッチング回路210と、を備え、OR回路205、スイッチング回路206及びスイッチング回路210は、通常モードから節電モードへの切り替えの際、制御部201、USBコントローラ202及び操作表示部211の電源電圧の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された外部装置の電力消費を抑制し、且つ当該外部装置にデータファイルのバックアップを行うことが可能な情報装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された外部装置にデータファイルを送信し、当該データファイルのバックアップを行う情報処理装置において、前記データファイルの送信に先駆けて、前記外部装置の電源をオン状態へ移行させる第1コマンドを当該外部装置に送信する第1送信制御手段と、前記第1送信制御手段が前記第1コマンドを送信した後、前記データファイルを前記外部装置に送信する第2送信制御手段と、前記第1送信制御手段が前記第1コマンドを送信し、且つ前記第2送信制御手段が前記データファイルを送信し終えた後、前記外部装置の電源をオフ状態に移行させる第2コマンドを当該外部装置に送信する第3送信制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力供給停止を安全に行う画像処理装置に関する。
【解決手段】複合装置1は、主電源キーによって電力供給遮断が指示操作されると、所定の電力遮断条件が整うまで電力供給の遮断を待ち、まず、エンジン、操作部4、ハードディスク5、FAXコントローラ6等の複合装置1における各部のうち所定の規定部分を、電力供給が遮断されても安全なシャットダウン準備完了状態へ移行させる規定シャットダウン準備処理を実行して、該規定シャットダウン準備処理実行中に、シャットダウン処理変更条件が発生すると、処理対象のシャットダウン準備処理を、該複合装置1の各部のうち所定の優先部分をシャットダウン準備完了状態へ移行させる優先シャットダウン準備処理に切り換えて実行し、該優先シャットダウン準備処理が完了すると、電力遮断条件が整ったとして、電源制御部26によって電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手を煩わすことなく適切な機能に対する消費電力の制御を行うことが可能なホームゲートウェイ装置を提供する。
【解決手段】ホームゲートウェイ装置を構成する複数の構成の各々に対応させて、各構成の通常モードから消費電力を抑えた動作状態である省エネモードへ各構成を移行するか否かを示す移行設定と、省エネモードへ移行する構成において各モード間を移行させるための移行条件と、省エネモードへ移行する構成の省エネモードにおける消費電力を抑えた設定の状態を示す設定条件とを記録した省エネモード設定テーブルと、複数の構成の動作状態を示す状態情報を取得する情報取得部と、状態情報に基づいて各構成の状態が対応する移行条件に適合しているか否かを判定して、移行条件に適合している構成を対応する設定条件へ設定を変更するモード設定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺装置を提供する。
【解決手段】本発明が提供するコンピュータ周辺装置は、USBハブと、内蔵カードリーダと、制御器と、を含み、そのうち、各内蔵カードリーダが内蔵ダウンストリームUSBポートに電気信号接続し、制御器がUSBハブ及び内蔵カードリーダに電気信号接続し且つ制御し、各内蔵カードリーダが接続を保持する必要があるかをモニタリングする。制御器が内蔵カードリーダが接続を保持する必要が無いと判定する時、その対応する内蔵ダウンストリームUSBポートの状態を第1状態に設定し、それを占有されてないと認定させる。従って、コンピュータホストに内蔵ダウンストリームUSBポートが占有されていないことをフィードバックし、コンピュータ周辺装置にその他のダウンストリームUSBポートに接続されているその他のUSB装置が無い時、スリープモードに入らせ、省電の効果を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】 電源ラインを有する外部バスに接続された周辺装置における電力消費を低減する。
【解決手段】信号ライン監視部を動作させて、外部バスの信号ラインの状態を監視し、信号ラインにおける信号の消失を検出したとき、電源装置から主装置への電力の供給を停止する一方で、外部バスの電源ラインを介した電力の供給・停止に従って、電源装置から信号ライン監視部への電力の供給をオン・オフする。従って、外部バスを介した信号のやり取りがなくなれば、主装置への電力の供給は停止され、しかも外部バスの電源ラインを介した電力の供給が停止されれば、信号ライン監視部への電力供給さえもオフとされる。 (もっと読む)


【課題】非稼動状態においても音声出力を可能とすると共に非稼働状態におけるバッテリ残量に応じた音声出力を制御する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ10は、スピーカ18、外部機器からの音声信号を入力するラインイン端子19と、入力された音声信号を増幅してスピーカ18から音声を出力させるスピーカアンプ54と、電力を蓄積するバッテリ47と、バッテリ47からアンプ54に対して電源供給するための電源回路46と、非稼働状態にある時にバッテリ47の残量と予め設定されたバッテリレベルとに基づいて、電源回路46によるアンプ54に対する電源供給を制御するEC/KBC45とを有する。 (もっと読む)


【課題】接続スピードを確保すると共に省電力化を図る。
【解決手段】High−Speedに対応したマルチファンクションプリンターにおいて、スリープ条件が成立したときには、ユーザーPCにプリンターステータスを通知することにより(S260)、ユーザーPCからUSBバスに”SetPortFeature(PORT_SUSPEND)”を発行させてSuspend状態とすることにより、USBバスをFull−SpeedでIdle状態とする。また、ユーザーPCとFull−Speedで通信している最中にユーザーPCから高速でのデータのやり取りが必要な印刷ジョブやスキャンジョブを受け付けたときには、Full−Speedでの接続を遮断し、High−Speedで再接続する(S200〜S240)。 (もっと読む)


【課題】本発明は周辺機器の待機電力遮断機能を持つコンピュータに関し、コンピュータのオフ時に、コンピュータの待機電流及び周辺機器の待機電流を全て遮断して、電力の損失を防止する。
【解決手段】本発明はコンピュータにおいて、パワーサプライ230に電源遮断スイッチ部110と周辺機器電源ソケット部120を備え、パワースイッチ240からメインボード210へ入力される操作信号を感知して電源遮断スイッチ部110を制御して、パワーサプライ230への電源供給が制御されるようにし、パワースイッチ240からメインボード210へ入力される操作信号が遅延入力されるようにするパワー操作感知部131を設けている。
パワースイッチの操作を感知するパワー操作感知部によって、周辺機器及びパワーサプライへの電源を遮断する電源遮断スイッチ部を備えていて、コンピュータのオフ時にコンピュータや周辺機器への電力供給を遮断することで、待機電力による電力損失を防止する。 (もっと読む)


【課題】電子機器への電力供給を抑制する際の利便性を向上させるとともに、適切なタイミングで電子機器の省エネルギー化を図ることができる外部装置及び電子機器システムを提供する。
【解決手段】作動状態と消費電力の小さい待機状態とが動作態様として切り替え可能な電子機器に、電力を出力して供給する電子機器の外部装置5は、電源に接続されて電力が入力される電源入力部51と、電源入力部51に入力された電力を電子機器に出力する電源出力部52と、電源出力部52から電子機器に出力される電力を制限する出力電力制限部57と、出力電力制限部57を制御する制御部53と、電子機器の動作態様を制御するための制御信号を制御部53に入力する制御信号入力部60とを備えている。そして、制御部53は、制御信号として電子機器の作動状態を禁止する旨の信号が入力されたときに、電子機器に出力される電力を制限するように出力電力制限部57を制御する。 (もっと読む)


【課題】電力供給装置と通信機器との関連付けにおいてユーザの手動設定を不要とすることにより、ユーザの利便性を向上することが可能な管理装置を得る。
【解決手段】管理装置4は、通信機器3の消費電力に関する情報を給電装置2から取得する取得部421と、通信機器3から送信された通信パケットを通信ネットワーク6から抽出する抽出部423と、取得部421によって取得された情報に基づいて、通信機器3における消費電力の変化を検出する電力変化検出部426と、抽出部423によって抽出された通信パケットに基づいて、通信機器3における動作モードの移行を検出するモード移行検出部427と、電力変化検出部426による検出結果と、モード移行検出部427による検出結果とに基づいて、給電装置2と、当該給電装置2に接続されている通信機器3の識別情報とを関連付ける関連付け部428と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メインシステム及びサブシステムを備える情報処理装置において、メインシステム及びサブシステム間の接続に係るコストや工数を低減可能であり、省電力を実現可能な情報処理技術を提供する。
【解決手段】サブシステム11は、省電力モードから通常動作モードへの復帰要因を検出して、USBケーブル13のVBUS電源線14を介して復帰信号を出力する復帰要因検出部51を有する。メインシステム10は、復帰信号を検出する割り込み検出部21と、通常動作モード又は省電力モードに応じて、VBUS電源線14の接続先を、電源ユニット12に接続される電源供給線27又は割り込み検出部21に接続される復帰信号検出線26に切り替える信号切替部25とを有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリー駆動しているビデオカメラをPCにUSB接続し、PCとビデオカメラとで映像変換の並列処理を行う際、バッテリー残量がなくなるとビデオカメラ側での処理が停止し全体の処理速度が低下する。
【解決手段】ビデオカメラをバッテリーとUSB経由での電力供給によって動作するようにし、さらにバッテリー残量の有無によるビデオカメラの処理速度を判断した上で、PCとビデオカメラとのデータ処理量を適切に変更する事により全体の処理速度を最適化する。 (もっと読む)


【課題】システムが起動されていなくても外部機器と通信を行うコントローラに駆動電力の供給/非供給を切り替えること。
【解決手段】外部機器と通信を行うコントローラ4,110,115と、前記システムが起動されていない状態で前記外部機器からの要求があった場合にシステムを起動するEC/KBC116と、コントローラを駆動するための駆動電力を生成し、当該駆動電力をコントローラに供給する電源コントローラ125と、キーボード13のユーザの操作に応じた信号を出力するEC/KBC116と、システムが起動されていない状態でEC/KBC116から設定されている信号が出力された場合に、電源コントローラ125に駆動電力への供給と非供給との間の切り替えを指示するEC/KBC116と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所望の仕様の電力の供給を受けることの可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、情報を表す情報信号と電力とが存在するバスラインを介して電力を供給する電源サーバと通信する通信部と、電源サーバから電力の供給を受けるために制御する制御部と、を備え、制御部は、通信部を介して検出した、バスラインに接続されている電源サーバから定期的に出力されている同期パケットに基づいて、電力供給を要求する情報信号を電源サーバへ送信し、電力の供給を受ける。 (もっと読む)


61 - 80 / 306