説明

Fターム[5B011EB06]の内容

電源 (19,167) | 対象システム要素 (2,355) | 周辺装置 (1,637)

Fターム[5B011EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5B011EB06]に分類される特許

101 - 120 / 306


【課題】複数の消費電力量パラメータのそれぞれに対して消費電力量を算出するための処理量を低減することが可能な消費電力量算出装置を提供すること。
【解決手段】消費電力量算出装置500は、負荷情報取得手段501と、第1の消費電力量算出手段502と、第2の消費電力量算出手段503と、を備える。負荷情報取得手段は、電子機器の負荷情報を、所定の取得周期が経過する毎に取得する。第1の消費電力量算出手段は、消費電力量パラメータの基準値(基準パラメータ)と、算出期間内に取得された負荷情報と、に基づいて、当該算出期間における、当該基準パラメータに係る消費電力量(基準消費電力量)を算出する。第2の消費電力量算出手段は、算出された基準消費電力量と基準パラメータと受け付けた消費電力量パラメータとに基づいて、上記算出期間における、当該受け付けた消費電力量パラメータに係る消費電力量を算出する。 (もっと読む)


【課題】パワーダウン信号の出力をサポートするコントローラを用いることなく、パワーダウン信号の発生タイミングを制御することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】EC120には、パワーダウン信号LPCPD#発生機能が設けられている。省電力ステートへの移行時には、BIOSの制御の下、周辺デバイス119がサウスブリッジ115によってリセットされる前にEC120によってパワーダウン信号LPCPD#がアクティブ状態に設定される。動作ステートへの復帰時には、EC120の制御により、パワーダウン信号LPCPD#がインアクティブ状態に設定される。 (もっと読む)


【課題】個々の構成要素の省電力設定の内容に対応する省電力効果をユーザに提示することができる情報処理装置を実現する。
【解決手段】節電量計測部303は、コンピュータ10内の各構成要素に対応する省電力化パラメータに設定される値に応じて、省電力状態に設定された各構成要素の節電量を測定する。使用時間計測部304は、所定の期間内におけるコンピュータ10の使用時間を測定する。そして、省電力効果値算出部305は、測定された構成要素毎の節電量とコンピュータ10の使用時間とに基づいて、省電力効果値を算出する。また、消費電力計測部306は、所定の期間内における実際のコンピュータ10の消費電力量を測定する。ログ情報表示部308は、測定されたコンピュータ10の消費電力量と算出された省電力効果値とをそれぞれ一定期間毎に累計した値を示すグラフを画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】自動的にデバイスに合った給電の設定が可能な情報処理装置及び給電方法を提供する。
【解決手段】外部機器に給電可能な情報処理装置であって、外部機器を接続する接続手段と、外部機器を充電するための設定条件を定めた複数の給電モードを有し、接続手段に接続されている外部機器に有効な、複数の給電モードの中から選択された給電モードに従って外部機器に対して給電する給電手段と、情報処理装置が非稼動のときには情報処理装置を起動するように設定するウェイクアップ設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】サーバのみならずクライアントの無駄な消費電力も低減可能な技術を提供する。
【解決手段】中継装置1は、自中継装置1に接続されているクライアントおよびサーバ(ネットワーク装置2)各々の稼動状態を監視する。そして、自中継装置1に接続されているいずれかのサーバが稼動中から停止中に移行した場合に、このサーバが提供するサービスを利用する、自中継装置1に接続されているすべてのクライアントを停止させる。また、自中継装置1に接続されているクライアントのうち、同じサービスを利用するすべてのクライアントが稼働中から停止中に移行した場合に、これらのクライアントが利用するサービスを提供する、自中継装置1に接続されているサーバを停止させる。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアに搭載されるアプリケーションプログラムの開発時やハードウェアの使用時において利用できるような消費電力の評価結果を提供できるようにすること。
【解決手段】部品状態管理部230は、自機のハードウェアを構成する端末HW220の動作状態を示す情報を取得し、この取得した情報に基づいて、端末HW220の部品の動作状態を示しており端末機種に依存しないモデルパラメータA〜Dの値を取得する。電力算出部240は、部品状態管理部230によって取得されたモデルパラメータA〜Dの値と、モデルパラメータA〜Dに応じて予め設定された電力係数cの値とに基づき、モデルパラメータA〜D及び電力係数cを含む所定の消費電力評価式(1)に従って、無線通信端末の消費電力の評価値Pestimatedを算出する。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性を維持しつつ高い省電力効果を奏する技術を提供する。
【解決手段】 情報処理装置の省電力動作を管理する管理サーバ装置は、前記情報処理装置の稼働履歴を示す履歴情報を該情報処理装置から受信する受信手段と、前記情報処理装置に適用すべき省電力動作を示す省電力設定情報を記憶する記憶手段と、受信した前記履歴情報に基づいて、前記省電力設定情報を決定する決定手段と、前記決定した省電力設定情報が示す省電力動作を前記情報処理装置に適用する適用手段と、を備え、前記省電力設定情報には、前記情報処理装置の認証状態毎の省電力動作が示されている。 (もっと読む)


【構成】ディジタルカメラ10は、SW群34の状態に関係なく起動するサブCPU28と、SW群34がオン状態のときに起動する一方でSW群34がオフ状態のときに停止するメインCPU26およびHDMI−CPU24とを備える。サブCPU28は、HDMIケーブルCBL1を介して接続されたディジタルテレビからウェイクアップコマンドが発行されたか否かを、SW群34がオフ状態にあるときに繰り返し判別する。サブCPU28はまた、ウェイクアップコマンドの有無に関する判別結果がNOからYESに更新されたとき、SW群34の状態をオン状態に変更する。これによって起動したHDMI−CPU24およびメインCPU26は、ディジタルテレビから発行されたコマンドに従う処理を実行する。
【効果】HDMI−CPU24の消費電力を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】 電源が遮断された場合に、揮発性の記憶装置内のデータを不揮発性の記憶装置に退避させ、リセット処理を行うことができる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 電源遮断時に電源電圧Vddが閾値電圧V以下になれば第1リセット信号を出力するリセット生成部101と、電源電圧Vddが閾値電圧Vより低い閾値電圧V以下になると第2リセット信号を出力するリセット生成部201と、第1リセット信号の出力の終了に基づいて、復帰時リセット信号を出力する復帰時リセット生成部103を設ける。データの退避を行う退避部203は、第1リセット信号によりデータの退避を開始し、第2リセット信号に基づいてリセットされる。また、退避部203は復帰時リセット信号に基づいてリセットされるので、電源電圧Vddが電圧V1以下になれば、データの退避部203はリセットされることになり、低電圧状態による異常動作を防止できる。 (もっと読む)


【課題】きわめて効率よく省電力動作を行うワイヤレスマウスを提供することを目的とする。
【解決手段】移動情報を取得するポインティングデバイスと移動情報を送信する送信手段とを備えたマウス部と、移動情報を受信するレシーバ部と、からなるワイヤレスマウスにおいて、前記マウス部に3軸センサと、前記レシーバ部からの信号を受信する受信手段と、前記3軸センサからの情報と前記レシーバ部からの信号とに基づいて前記ポインティングデバイスの電源を制御する制御部と、を備え、前記レシーバ部には、該レシーバ部に電力供給があると前記マウス部に所定の信号を送る送信手段を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 複数のデバイスの電源を落とす際に、効率よく、かつ他の装置の影響を受けないように、電源を落とすこと。
【解決手段】 電源システムの容量を越えないように複数のデバイスグループに分割する手段と、デバイスに対して他の装置からの電源断命令を拒絶させるようにする手段と、デバイスグループ毎に電源を落とす手段と、によって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】通信効率の低下を招くことなく、低消費電力化を図ることができるようにする。
【解決手段】フレームが送信される際の処理遅延時間と、停止状態から動作状態に至るまでに要する再起動時間と、制御フレームから抽出された送信許可時刻とから、送信MAC部17及び送信PONIF部18の起動時刻を算出し、現在の時刻が起動時刻になると、送信MAC部17及び送信PONIF部18を停止状態から動作状態に移行させ、送信MAC部17及び送信PONIF部18からフレームが送信されると、送信MAC部17及び送信PONIF部18を動作状態から停止状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】PCの待機時において、それぞれ異なる電圧レベルに依存した充電方式を有する複数の電子機器のそれぞれに対して適切に電力を供給することの可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】データ信号線および電源線を含むバスを介して取り替え可能に接続される複数の電子機器のうちの1つに対し、前記データ信号線を介して出力される信号の電圧値に応じて前記電源線を介して電力の供給を行う情報処理装置であって、第1の電圧差を有した第1の信号を供給する第1の電圧供給手段と、第2の電圧差を有した第2の信号を供給する第2の電圧供給手段と、入力される制御信号に応じて、前記情報処理装置の待機時に前記第1の信号または前記第2の信号のいずれかを前記データ信号線を介して前記電子機器に出力する切り換え手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各ユーザの利用状況を分析して自動的にグループ化を行い、グループ単位で省電力モードへの移行時間の変更を行えるようにする。
【解決手段】本発明の電力モード制御システムは、自装置への未入力時間に基づき、自装置を省電力モードに移行させる省電力制御手段を備える複数の制御対象装置に対して、電力モード制御装置が省電力制御手段の省電力モード移行制御を行う電力モード制御システムにおいて、電力モード制御装置は、各制御対象装置からの未入力時間を受信する受信手段と、各制御対象装置の未入力時間に応じて、複数の制御対象装置を複数のグループに分類するグループ分類手段と、電力制御手段の省電力モード移行制御設定をグループ単位で行う制御設定手段と、グループ毎の省電力モード移行制御設定に関する情報を各制御対象装置に与え、それぞれの省電力制御手段に設定させる送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台のコンピュータ関連機器にネットワークを介して有線または無線で通信可能に接続される、それらコンピュータ関連機器に共通のネットワーク接続型デバイスの電源を管理する手法を改善する。
【解決手段】ネットワーク接続型デバイスとしてのNAS(Network Attached Storage)において、それに接続された複数台のコンピュータ関連機器としてのPC(Personal Computer)のうちのいずれかから、NASを起動させることを指令する起動指令信号を受信すると、そのいずれかのPCをリストに登録する一方、いずれかのPCがシャットダウン状態に移行したかまたは移行しようとすると、そのいずれかのPCを前記リストから削除する。さらに、いずれのPCも前記リストに登録されていない状態に移行すると、NASの主電源をシャットダウンする。 (もっと読む)


【課題】過電圧を検出して下流デバイスの電源を停止する上流デバイスを提供する。
【解決手段】コントローラは、コントローラを持つ上流デバイスの外にある下流デバイスと1以上のデータラインを介して通信する通信回路と、1以上のデータラインの少なくとも1つの上で、基準値を超える値を持つ電圧を検出する検出回路とを備える。検出回路は、1以上のデータラインの少なくとも1つの上での基準値を超える値を持つ電圧の検出に呼応して、1以上の電線を介した下流デバイスへの給電を停止する。 (もっと読む)


【課題】電池式のモバイルデバイスおよびシステムの電力管理により拡張動作を可能とする。
【解決手段】パーソナルコンピュータでは、第1の状態から第2の状態への下流デバイスの少なくとも一部の遷移を特定することができる。第1の状態および第2の状態は、下流デバイスの少なくとも一部のアクティビティに関する互いに異なるレベルに対応していてよい。特定された遷移に呼応して、サービス待ち時間に対応するデータを上流デバイスへ送信して、サービス待ち時間に少なくとも部分的に基づく電力管理を1以上の上流デバイスに行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】便利かつ大型の表示パネル及び複雑な機能を提供できる電子システムを提供する。
【解決手段】電子システムは、プロセッサ、モバイル機器、複数の拡張ポート及び拡張装置を含む。モバイル機器は、スタンドアローンシステムとして用い、モバイル機器は、複数の第1の機能モジュールを含む。拡張装置は、複数の第2の機能モジュールを含み、複数の拡張ポートを介してモバイル機器に接続される。モバイル機器と拡張装置との接続により電子システムが形成されると、第1のプロセッサは、電子システムを制御し、複数の第1の機能モジュール及び第2の機能モジュールの機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に接続された周辺装置の消費電力を低減する。
【解決手段】SDRAM(揮発性メモリ)を備えたUT(周辺装置)14は、記憶部を備えたPC(情報処理装置)12からの省電力モード移行通知(S100)に応じて、SDRAMに保持されるデータ(SDRAMデータ)をPC12に送信する(S104,S110)。PC12は、UT14から送信されるSDRAMデータを、記憶部に確保された退避領域に保存する(S102,S112,S114)。UT14は、SDRAMデータがPC12に送信された後に、SDRAMへの給電を停止し、省電力モードに移行する(S118)。 (もっと読む)


【課題】消費電流値をデバイスからホストへ通知することを要する所定のインタフェースに対応し複数の動作モードを有する装置において、動作の不具合の発生を抑制する。
【解決手段】装置は、複数の動作モードのそれぞれにおける最大消費電流値を示す複数のモード情報を記憶する記憶部と、ホストからの情報提供要求に応じてモード情報を返信する情報提供部と、ホストによるモード情報に基づいた指定に従い複数の動作モードの内の1つを有効な動作モードとして設定するモード設定部と、を備える。モード設定部は、ホストとの接続開始時には、最大消費電流値が任意のホストが供給可能な所定の基準電流値以下である第1の動作モードを有効な動作モードとして設定する。 (もっと読む)


101 - 120 / 306