説明

Fターム[5B011EB06]の内容

電源 (19,167) | 対象システム要素 (2,355) | 周辺装置 (1,637)

Fターム[5B011EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5B011EB06]に分類される特許

161 - 180 / 306


【課題】サーバに搭載されているメモリの消費電力を制御し、消費電力を削減する。
【解決手段】一つ以上の業務サーバと、業務サーバを管理する管理サーバと、業務サーバと管理サーバとを接続するネットワークと、を備える計算機システムで実行されるメモリの消費電力を制御する方法であって、業務サーバは、メモリチップと、メモリチップの消費電力を制御する電力制御機構と、一つ以上の仮想サーバを稼動させる仮想化機構と、を備え、管理サーバは、仮想サーバとメモリチップとの割り当て関係を保持し、管理サーバが、仮想サーバのメモリチップへのアクセス情報を取得し、管理サーバが、取得したアクセス情報が所定の目標性能を達成できるか否か、及び、仮想サーバとメモリチップとの割り当て関係に基づいて、メモリチップの消費電力を変更するよう業務サーバに指示し、業務サーバが、管理サーバからの指示に基づいてメモリチップの消費電力を変更する。 (もっと読む)


【課題】情報管理などの機能を持つネットワーク機器およびネットワークサービスを提供する。
【解決手段】他のネットワーク端末と通信を行う通信手段1と、現在のネットワークを構成している機器に関する情報を管理する機器情報管理部7と、他のネットワーク機器へ送信するための自端末に関する情報を保存する端末情報保存部15と、ネットワークに接続された機器を制御する機器制御部5と、ネットワークを通じて送られてきた要求、負荷状況を監視するネットワーク監視部3と、を有する。要求されたサービス内容に応じて、ネットワークに接続されている機器の所有している機能単位でコントロールを行う。ネットワーク上に接続されている機器の機能単位での連携を可能とし、消費電力の削減、リソースの有効活用、ネットワーク負荷、機器の処理負荷を最適にすることができる機器及びネットワークサービスである (もっと読む)


【課題】外部装置を充電する充電モードを簡易な操作で切り替えることができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンピュータ1は、外部装置が接続される接続手段と、その接続手段に接続されている外部装置を充電するための充電操作が行われる充電操作手段と、その充電操作手段を用いて充電操作が行われたときに、外部装置の充電を制御するための充電制御信号を第1のモード用または第2のモード用のいずれかに設定させるための充電指定データを第1のモード用と第2のモード用とでトグルさせて更新する更新手段と、その更新手段による更新後の充電指定データに応じて、充電制御信号を第1のモード用または第2のモード用に設定する設定手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】複数台のコンピュータ関連機器にネットワークを介して有線または無線で通信可能に接続される、それらコンピュータ関連機器に共通のネットワーク接続型デバイスの電源を管理する手法を改善する。
【解決手段】ネットワーク接続型デバイスとしてのNAS(Network Attached Storage)において、それに接続された複数台のコンピュータ関連機器としてのPC(Personal Computer)のうちのいずれかから、NASを起動させることを指令する起動指令信号を受信すると、そのいずれかのPCをリストに登録する一方、いずれかのPCがシャットダウン状態に移行したかまたは移行しようとすると、そのいずれかのPCを前記リストから削除する。さらに、いずれのPCも前記リストに登録されていない状態に移行すると、NASの主電源をシャットダウンする。 (もっと読む)


【課題】予期せぬアプリケーションからのポーリングがあっても、デバイスが省電力状態から通常電力状態に復帰してしまうことを防止する。
【解決手段】クライアントPC101は、デバイス102毎にデバイス102の電力状態を、リスト501を用いて管理する。デバイス102に情報を送信する際に、省電力状態制御モジュール602は、その送信する情報をフックし、フックした情報からその情報の送信先となるデバイス102を特定し、特定したデバイス102の電力状態を、リスト501を参照することにより把握する。そして、特定したデバイス102の電力状態が省電力状態であった場合、省電力状態制御モジュール602は、フックした情報を送信してよいかどうかをユーザに確認した上で、フックした情報を特定したデバイス102に送信させる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ駆動型の電子機器において、電子機器を構成する各デバイスの消費電力を高精度に推定することが可能な電子機器、電子機器の電力制御方法、およびコンピュータが実行するためのプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】パワーマネージャ14cは、機器の全消費電力および各デバイスの動作状態を示すデバイス情報を、定期的に検出し、検出した機器の全消費電力および各デバイスのデバイス情報に基づいて、各デバイスの消費電力をリアルタイムに推定する。 (もっと読む)


【課題】利用者に不便を強いることなく、利用者端末の省エネ制御を充分に行うこと。
【解決手段】コンピュータが、通知された利用者端末の不使用状態の発生時刻と、利用者端末の利用者の予定情報とをベイジアンネットのグラフ構造のノードに入力し、入力されたノードを起点として、不使用状態終了時刻を示すノードを終点として、ベイジアンネットの確率計算により、不使用状態終了時刻を求め、経過時間と、不使用状態の発生時刻から求めた不使用状態終了時刻までの不使用時間を経過時間として、その経過時間に対応する利用者端末の省エネモードへ移行するように、不使用状態の発生時刻において、利用者端末を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルが操作できる状態でPCを移動させるときに、自動的にタッチパネルの入力を禁止にする。
【解決手段】
PCが移動状態であると判定する加速度の閾値を設定する。加速度の閾値を設定する目的は移動状態であることを検出する検出レベルを設定可能とすることによりユーザの利用状況に応じて適切に移動状態を検出できるようにするためである。設定の際には設定プログラムがメモリ105にロードされCPU101によって実行される。設定プログラムが起動するとディスプレイ103上に設定画面が表示され、この中に加速度の感度:「高」/「中」/「低」など、数段階での選択メニューが表示される。そしてユーザが何れかの感度を選択すると選択された閾値データがマイコン108に設けられたレジスタに格納される。
(もっと読む)


【課題】ICカードによる電子的決済でのスキミング被害を防止する。
【解決手段】ICカードリーダライタ14を含むユーザインターフェース12、13、14と、決済端末1から電力を供給する接続ケーブル81と、決済端末1からの電力供給の停止を検出する検出部23と、接続ケーブル81を介して供給される決済端末1からの電力とバッテリ91から供給される電力とを各部に供給する電力部44と、検出部23の検出を条件として、バッテリ91からの電力供給によって、電力供給停止情報を記憶部33に記憶させる制御部35と、を備え、起動に際して記憶部33を参照し、記憶部33に電力供給停止情報が記憶されている場合には、ユーザインターフェース12、13、14を使用不能にさせるようにした。 (もっと読む)


【課題】電池駆動機器の電池残量が少ない場合でも、電池駆動機器の通信処理が失敗することを防止することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】画像端末8及び音楽端末9は、電子カメラ11と略同一の周波数帯域を使用してファイルサーバー7と無線通信を行なう。電子カメラ11は、電池残量を示す電池残量情報をホームサーバー4へ送信する。ホームサーバー4は、受信した電池残量情報に基づいて、電子カメラ11の無線通信環境を改善する為に画像端末8及び画像端末9の動作状態を変更する状態変更処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 他の電子機器の起動をトリガとして、ホットスタンバイ状態に遷移させることで、当該電子機器の体感的な起動時間を短縮することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】 ホームネットワークに接続して使用される電子機器であって、通常スタンバイ状態である場合にホームネットワークに接続されている他の電子機器から電源投入通知を受けると、通常スタンバイ状態からホットスタンバイ状態に遷移するかどうかを判断し、ホットスタンバイ状態遷移通知を送出するネットワーク監視部と、ネットワーク監視部からのホットスタンバイ状態遷移通知に基づいて電源供給制御を行い、電子機器の状態を通常スタンバイ状態からホットスタンバイ状態に状態を遷移する電源制御部と、を含むことを特徴とする、電子機器が提供される。 (もっと読む)


【課題】中央演算処理装置が信号送受装置を低電力動作状態に遷移させる命令をフェッチしなくても、信号送受装置を低電力動作状態に遷移させる。
【解決手段】RAM26は、標準動作状態と低電力動作状態とに遷移する擬似SRAMなどのメモリであり、内部にクロックジェネレータ260を有する。クロックジェネレータ260は、制御信号などにより所定のコマンドを入力されると停止して、RAM26のセルフリフレッシュを停止させることにより、RAM26を低電力動作状態にする。制御信号デコーダ282は、システムバス34を介して送信されるRAM26の制御情報を受け入れ、RAM26を制御する制御信号を生成し、生成した制御信号を省電力移行制御装置40に出力する。省電力移行制御装置40は、RAM26を標準動作状態又は低電力動作状態に遷移させるよう制御しつつ、アドレス信号、制御信号及びデータ信号を伝送するハードウェアである。 (もっと読む)


【課題】装置全体を統括して自在に電源管理を行うことである。
【解決手段】バックライト142等のデバイスと、電源電力を出力するLi−ion電池182等の電源と、前記電源から出力される電源電力を前記複数のデバイスへ電力供給して駆動させるドライバ181と、前記デバイスごとに電源状態を規定する複数の電源モードに応じて、ドライバ181の電力供給状態の上限を設定するとともに、アプリケーションプログラムによるドライバ181の電力供給状態の設定を前記電力供給状態の上限に応じて制限するCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】施設全体の消費電力を削減しつつ、利用者に対して使い勝手の良い施設の電力管理を実現することのできる電力管理システム、管理装置、電力管理方法、電力管理プログラム、及び電力管理プログラムを記録する記録媒体を提供する。
【解決手段】電力管理システム1は、複数の消費電力モードを有する機器200〜500の消費電力を制御する管理装置100と、管理装置100の制御対象となる機器200〜500とが接続されるシステムであって、施設使用に関係する一定期間の予定を示すスケジュール情報52に基づいて、期間ごとに使用される機器200〜500を特定する制御対象特定手段41と、制御対象特定手段41により特定された機器200〜500の前記消費電力モードを、スケジュール情報52に基づいて所定のモードに切り替え、機器200〜500の消費電力を制御する制御手段42とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


ケーブル認証及びケーブル識別といった追加機能を提供するリソースを有するスマートケーブル装置。ケーブル装置は、メディアプレーヤといった電子装置と、メディアプレーヤアクセサリといった他の電子装置と結合するように構成できる。ケーブル装置は、ケーブル装置の一部として統合可能な1つ以上の処理コンポーネントを含む。1つ以上の処理コンポーネントは、ケーブル装置が搬送しようとする信号のタイプを識別し、当該情報をケーブル装置が接続される電子装置と通信するように構成することができる。1つ以上の処理コンポーネントは、ケーブル装置が電子装置のための正規のアクセサリであるかを示すために、認証照会を処理するようにも構成することができる。
(もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を抑える認証機器を提供する。
【解決手段】認証信号の送信を指示する為の指示手段と、
磁気を感知する磁気検出手段と、
上記磁気検出手段からの感知信号に基づき、認証信号を外部電子機器へ送信する送信手段とを有し、
上記指示手段により制御部への電源を供給して、上記磁気検出手段の磁気感知及び上記送信手段の送信動作を可能とし、上記磁気検出手段により磁気感知されると上記送信手段により認証信号を送信し、磁気感知されないと制御部への電源供給を停止する
手段を備える。 (もっと読む)


【課題】無線状態の悪化などにより接続が消失した場合や、ホストが突然停止された場合においても、システムの消費電力を削減することができるワイヤレスUSBシステムを提供すること。
【解決手段】本発明に係るワイヤレスUSBシステム1は、無線USB規格に従ってデータ通信を行うホスト4と、有線USBデバイス3と接続され、該有線USBデバイス3とホスト4の間のデータ通信を中継するデバイスワイヤアダプタ2を有するワイヤレスUSBシステム1であって、デバイスワイヤアダプタ2が、有線USBデバイス3と前記ホスト4の間のデータ通信状況に応じて、有線USBデバイス3を通常の動作状態から低消費電力状態へと設定する。 (もっと読む)


【課題】曲がりカードのような搬送困難な情報処理記録媒体をより確実に排出することが可能な情報記録媒体処理装置を提供する。
【解決手段】情報記録媒体を搬送する搬送手段(ローラ15等)と、搬送手段を駆動する駆動モータ14と、搬送手段の搬送異常を検知する異常検知手段(センサ1〜5)と、主電源からの電力を蓄電するとともに、駆動モータ14に対する主電源からの給電が停止したときに駆動モータ14に給電する補助電源(バックアップコンデンサ41)と、を有し、異常検知手段が搬送異常を検知したときに、補助電源の電圧を昇圧する昇圧手段(電源昇圧回路45)を備える。 (もっと読む)


【課題】低消費電力モードへの移行の応答性の大幅に改善し、消費電力を削減する計算機システムを提供する。
【解決手段】本発明の計算機システムは、実行状態と停止状態とを有するプロセッサ装置と、プロセッサ装置からのコマンド要求に従って機能ブロックをアクセスするアクセス制御手段とを備え、プロセッサ装置は、スリープ要求信号を受けると、スリープ応答信号を応答するとともに、停止状態に遷移することを示す停止通知信号をアクセス制御手段に出力し、アクセス制御手段は、停止通知信号を受けたとき、プロセッサ装置からコマンド要求が出力されている場合、コマンド要求を受理した後に、コマンド要求の入力をマスクし、プロセッサ装置からコマンド要求が出力されていない場合、コマンド要求の入力をマスクし、停止通知信号が解除された場合に、マスクを解除する。 (もっと読む)


【課題】省電力モードへの切替手段の耐久期間を確保しつつ、消費電力を一層削減すること。
【解決手段】 通常モード時に電力を供給するための第1電源204と、省電力モード時に電力を供給するための第2電源203と、を備える。省電力モード時には、第1切替手段をオフ制御して、商用電源から第1電源への電力供給を停止させる。省電力モードにおいて、第1電源からの電力供給を必要とする処理が発生した場合には、第1切替手段をオン制御して、商用電源から第1電源へ電力を供給しつつ、処理を行なう。処理を終了した後、所定条件が満たされるまで、第1切替手段をオン制御したままで、第2切替手段をオフ制御し、所定条件が満たされた場合には、第1切替手段をオフ制御する。 (もっと読む)


161 - 180 / 306