説明

Fターム[5B011HH00]の内容

電源 (19,167) | 電源情報の転送、記録、表示 (772)

Fターム[5B011HH00]の下位に属するFターム

Fターム[5B011HH00]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】コンピュータシステムにおいては、高可用性、高信頼性が求められ、サーバを構成する部品や無停電電源装置、分電盤、施設への電力供給も冗長化する場合がある。この場合、停電で電力供給ができなくなる直前にオペレーティングシステムをシャットダウンする処理が実装されているが、他方の電源装置への電力供給がされている場合でもオペレーティングシステムのシャットダウン処理が実行される課題がある。
【解決手段】冗長化電源監視システムは、サーバの電源装置に入力される電源供給情報を電源装置ごとに電源情報読取部でデータ管理し、電源監視制御部でモニタリングし、電源供給されていない電源装置部位の判別を行う。判別部位が無停電電源装置の入力部の場合は、オペレーティングシステムのシャットダウン処理を行うか、他方の電源装置の電源供給情報から継続的に稼働させるか制御する。 (もっと読む)


【課題】 装置群と設備を合わせた総電力を削減し、情報処理システムの省電力運用を実現する
【解決手段】 情報処理装置群160〜167上の作業負荷の稼動情報及び位置と、冷却設備190〜198の環境情報及び位置とを配置情報として記憶し、情報処理装置群上で実行処理される各作業負荷の稼働情報を予測し、稼働情報が割当てられる情報処理装置群における個々の性能を上回ることがないように仮作業負荷割当てを導出する。仮作業負荷割当てにおける仮消費電力と配置情報と、仮作業負荷割当てへの移行処理における仮消費電力と配置情報を算出し、冷却設備の制御を実行する仮冷却電力を算出し、情報処理装置群の仮消費電力と冷却設備の仮冷却電力の総和が最も低減する仮作業負荷割当てを探索し、探索した当該割当てに基づいて、情報処理装置群へ作業負荷を割当て移行し、移行処理の実消費電力に対して冷却設備の制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】 管理対象の複合機について、総消費電力量を管理することが可能な管理システムを提供する。
【解決手段】 管理システム1は、複合機3と管理サーバ5とを備える。管理サーバ5は、複合機3の目標消費電力量並びに管理対象機能、及び使用を許可するユーザの識別情報の入力を管理者から受付ける入力部51と、複合機3に対してユーザの識別情報を送信するとともに、該複合機3から、各機能の消費電力情報、及び各ユーザによる機能毎の使用量を受信するLANインターフェース50と、各ユーザについて、目標消費電力量と消費電力情報とに基づいて、機能毎に使用可能量を設定する設定部52と、使用可能量と使用量とに基づいて、機能毎にユーザの残使用可能量を演算する演算部53とを備える。LANインターフェース50は、残使用可能量を複合機3に送信する。複合機3は、機能毎に、各ユーザの使用量が残使用量を超えないように監視する。 (もっと読む)


【課題】全体の電力状況に応じた節電の具体的な案内を提供して人々の連帯による効果的な節電を実現する。
【解決手段】電力使用率など電力状況値の範囲に応じ、電気製品ごとの節電必要度をいくつかのレベルで表すなどしたデータとして用意する。それを用い、電力会社からの電力使用状況データなどとして提供される地域や社会全体の電力状況に応じた節電の具体的な案内として、電力状況値に応じた節電必要度を電気製品のアイコン表示態様で具体的に表示する。これにより、ユーザは、多種類の電器製品を用いていても容易に節電が実行でき、人々の連帯による効果的な節電を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】コミュニティの複数の参加者の各々に関して消費電力量の削減を推進することが可能な電力管理システムを得る。
【解決手段】電力管理システム1は、予め登録された複数の参加者を含むコミュニティに関する参加者リスト25を保持する保持部217と、電力削減制御の実行の要否を判定する判定部211と、電力削減制御の実行が必要であると判定部211が判定した場合に、参加者リスト25に含まれている複数の参加者の中から、電力削減制御の対象となる一以上の対象者を選定する選定部213と、選定部213によって選定された対象者に関して、電力削減制御を実行する制御部214と、電力削減制御が実行された対象者に対して、削減電力に基づく特典を付与する付与部216と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過去の期間において複数の画像処理装置が代替画像処理装置に置き換わったと仮定した場合に代替画像処理装置において消費される総電力量を推定する。
【解決手段】制御部は、過去の期間において複数の画像処理装置より実行された複数の印刷処理一つ一つの実行期間を特定し(S101)、各印刷処理の推定実行期間を、各実行期間の長さ、各画像処理装置の処理速度、及び代替画像処理装置の処理速度に基づいて特定し(S102)、上記期間においてこれらの画像処理装置が代替画像処理装置に置き換わったと仮定した場合に代替画像処理装置がこれらの画像処理を実行することによって消費されると推定される電力量を、各推定実行期間の長さ等に基づいて算出し(S106)、この電力量に基づいて、上記期間において代替画像処理装置において消費されると推定される総電力量を算出する(S108)。 (もっと読む)


【課題】相互スタンバイ型クラスタシステムの正常稼働時の消費電力を削減する有効な方法が存在しないこと。
【解決手段】複数の情報処理装置がネットワークを介して接続され、複数の情報処理装置の何れかに障害が発生したときに、障害の発生した情報処理装置で実行されていた処理を他の情報処理装置で引き継いで実行する相互スタンバイ型のクラスタシステムにおいて、複数の情報処理装置は、電力上限値を記憶する上限値記憶手段114と、上限値記憶手段114に記憶された電力上限値を超えないように自情報処理装置の使用電力を制御する電力制御手段115と、他の情報処理装置の処理を引き継ぐ必要のないときは、自情報処理装置の最大消費電力より小さな電力上限値を上限値記憶手段114に記憶する上限値設定手段116とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の電気機器により消費される電力量を管理するには特別な管理装置が必要になるか、特定の電気機器に電力管理の負荷が集中すること。
【解決手段】各電気機器は、各電気機器の消費電力を書き込む領域を有するデータ構造体を受け取ると、データ構造体の自電気機器に対応する領域に自電気機器の現在の消費電力を書き込んで、他の電気機器にデータ構造体を渡して巡回させるステップを有する。また、上記ステップでは、自電気機器の現在の消費電力とデータ構造体に書き込まれている他の電気機器の消費電力とから複数の電気機器の合計の消費電力を算出し、算出した合計の消費電力を閾値と比較し、比較の結果に基づいて自電気機器の消費電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の省電力化を効率的に図る。
【解決手段】サーバ20の通信部208は、情報処理装置から送信される画像形成装置の電源をオフにするための電源オフ情報を受信する。制御部300は、メモリ部210の電源オフ時刻管理データ表212で管理される電源オフの操作回数から画像形成装置30に対する省エネ貢献度をユーザに付与し、この付与した省エネ貢献度をポイントに変換して単位時間毎の合計ポイントをユーザ毎に算出する。制御部300は、ポイントの最も高いユーザに対しては、例えばジョブの実行順番を優先する等のインセンティブを付与する。二次ポイントの最も低いユーザに対しては、例えばジョブの実行順番を最後尾とする等のアンインセンティブを付与する。これにより、ユーザは、インセンティブを獲得するために、画像形成装置の無駄な電源オンを回避するようになり、効率的に画像形成装置30の省エネルギー化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置における各種動作の詳細な消費電力情報を収集し、全体で省電力化を図るための情報を提供する。
【解決手段】サーバ装置50(プリントサーバ)は、複数の画像形成装置(MFP1、プリンタ1、2)を対象にして、ジョブの設定情報と、そのジョブを実行した画像形成装置の識別情報と、そのジョブを実行した画像形成装置の該ジョブ実行時の消費電力を示す消費電力情報とを関連付けてデータベースに蓄積する。ジョブの設定情報と、画像形成装置の識別情報とは、ユーザ端末10が投入したプリントジョブから取得する。画像形成装置のジョブ実行時の消費電力は、電源コンセント46と画像形成装置の電源プラグの間に接続した電力情報収集装置45によって測定し、その電力情報収集装置45から消費電力情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の消費電力を削減することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】 印刷装置1とサーバ装置SSを有する印刷システムであり、印刷装置1は、印刷装置に関する使用情報を収集する記憶部14を有しており、サーバ装置SSは、印刷装置と通信を行う通信部35と、通信部を介して印刷装置が収集した使用情報を取得して集計する集計部32と、集計した使用情報に基いて印刷装置の使用について推奨する推奨情報を生成して通信部を介して印刷装置に供給する生成部33をもつ印刷システム。 (もっと読む)


【課題】コンピュータごとのエネルギー消費量を当該コンピュータに表示するエネルギー消費量管理システムを提供すること。
【解決手段】コンピュータ1と、コンピュータ1から稼働状態を取得し、取得した稼働状態を時系列に記憶するPC電源管理サーバ2と、空調設備3および照明設備4のエネルギー消費量を監視する中央監視サーバ5とを備えたエネルギー消費量管理システムにおいて、中央監視サーバ5は、予めコンピュータの稼働状態に関連づけて記憶したエネルギー消費量と、PC電源管理サーバ2から通知されたコンピュータの稼働状態とに基づいて、稼働状態が通知されたコンピュータのエネルギー消費量を求めるとともに、稼働状態が通知されたコンピュータ1に求めたエネルギー消費量を通知する一方、コンピュータ1は、中央監視サーバ5から通知されたエネルギー消費量を表示部12に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数の情報処理装置の消費電力を制御する省電力制御装置において、情報処理装置の実際の使用実績に基づいた省電力制御を実現する。
【解決手段】複数の情報処理装置の電力制御を行う電力制御装置は、電力制御を行なう第1の期間と第1の期間を細分化した第2の期間と、複数の情報処理装置の全体の目標消費電力量とそこから個々の情報処理装置に配分する目標消費電力量を受付ける手段と、個別の目標消費電力量を個々の情報処理装置に送信する手段と、第2の期間が経過後、各情報処理装置から第2の期間における消費電力量の実績値を受信する手段と、受信した消費電力実績値の合計量を全体の目標消費電力量から差し引いた電力量を計算する手段と、次の第2の期間に対して、計算された電力量を用いて各情報処理装置の目標消費電力量を個別に受付ける再割当て受付け手段と、個別に再割当した目標消費電力量を各情報処理装置に再送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】小型化を続けるコンピューティングシステムにおける消費電力及び熱発生を平準化する。
【解決手段】供給電圧変調を動的に時間インタリーブして電力プロフィールを形成する装置、システム、および方法の実施形態が記載される。装置は、例えば、複数のデバイスから受信する電力情報をモニタして、電力閾値を超える電力情報を有する1以上のデバイスに対して遅延情報を含む電力制御信号を送信する電力管理モジュールを備えてよい。遅延情報は、電力閾値を超える電力情報を有するデバイスの間の利用電力を時間インタリーブするための情報を含む。 (もっと読む)


【課題】RTC起動時にPCを安全に自動起動することの可能な情報処理装置およびその起動プログラムを提供すること。
【解決手段】情報処理装置は、RTC(Real Time Clock)を用いて所定の自動起動時間に電源を自動投入する電源自動投入手段と、所定の被認証パスワードが格納される被認証パスワード格納手段151と、電源自動投入時に前記被認証パスワード格納手段から前記被認証パスワードを取得し、当該被認証パスワードの認証を行う第1のパスワード認証手段154と、前記第1のパスワード認証手段によって前記被認証パスワードが認証されると所定の起動処理を行う起動処理実行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
動作中の電子機器において、電源プラグがユーザの手により抜かれようとしたときに警告を出して、動作中の処理中断を防止する。
【解決手段】
電子機器において、人の接触を検出する接触センサを備えた電送部と、電子機器がデータ通信等といった最新の動作状態を示す情報を記憶するメモリと、ユーザに警告を与えることが出来る警告通知部と、電子機器の最新動作状態情報を常にメモリに読み書きすると共に、接触センサからの人の接触の有無に関する信号とメモリから読み出した動作状態の情報とを用い、この動作状態が特定の動作を示し、かつ接触センサが人の接触を検知したときに警告を与えるマイコンとを備える。 (もっと読む)


【解決手段】
リアルタイム電力推定のためのシステム及び方法。コアはユニットに分割されてよい。各ユニットは実際の電力消費特性を獲得するためにシミュレーションされる。電力消費がサンプリングされる。ポアソン分布を伴う統計的ランダム処理により近似されるノード容量切り換え挙動をコアが有すると仮定する統計的解析が実行される。統計的解析はサンプリング間隔の間に取り込むサンプル数を決定する。動作周波数、サンプリング間隔、及びサンプル数を用いてサンプリングする信号の数が決定される。ノード容量切り換え挙動と高い相関を有する信号、例えばクロック分配システムの最終段でのクロックイネーブル信号が選択される。調整された値の重みが各サンプリングされた信号に割り当てられる。サンプリングは所定数のクロック周期毎に行われる。有効にされてサンプリングされた信号の重みは再現性のある電力推定値を決定するために合算される。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ及び電源管理システムに関し、認証判定時の入退者情報に基づき、各入退者のパソコン等の室内電気装置の電源を、その使用状態に即してきめ細かく自動的に制御し、節電効果を向上させる。
【解決手段】セキュリティ監視サーバ装置1−1で出退社・入退室の際に認証判定を行い、該IDカードの保持者を特定し、該IDカードの保持者のパソコン1−3又は部署エリアの共有パソコン1−4の使用スケジュール情報を参照し、使用予定のパソコンに対して、出退社・入退室・離着席時に、電源管理サーバ装置1−2によって該パソコンの電源投入・切断管理を自動的に行う。また、出退社・入退室の際の認証判定情報及び予め設定されたスケジュール情報により、出退社・入退室した者の部署エリア又は建屋の照明設備1−5の電源供給を使用スケジュールに即して自動的に制御する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ面を強化することができる電源制御システム、情報処理装置、電源制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末装置により、サーバ装置の電源スイッチに対する操作を有効又は無効に制御する電源スイッチ制御設定を行う電源制御システムであって、携帯端末装置は、ユーザの入力操作を受け付ける操作手段と、予め設定された入力データを記憶する記憶手段と、操作手段から入力された入力データと、記憶手段に記憶される入力データとが合致するか否か判断し、判断結果を示す判断結果信号を生成する合致判断手段と、合致判断手段により生成された判断結果信号をサーバ装置へ無線送信する無線送信手段と、を有し、サーバ装置は、判断結果信号を無線受信する無線受信手段と、判断結果信号が2つの入力データの合致を意味する場合、予め設定されている電源スイッチ制御設定を変更する制御信号を生成し、送出する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】端末に搭載された二次電池の容量が一旦不足した後は、専用の充電器が無ければ当該端末を使用できないようにする。
【解決手段】充電器3は、プログラムを記憶するプログラム記憶部35を備える。端末2は、接続状態にある充電器3のプログラム記憶部35からプログラムを取り込む。そして、充電器3から取り込んだプログラムを揮発性記憶部203に格納する。端末2は、この揮発性記憶部203に格納されたプログラムに基づいて情報処理を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 24