説明

Fターム[5B011MA02]の内容

電源 (19,167) | 電源オンオフ自動化 (1,138) | 周辺装置のオンオフ自動化 (613)

Fターム[5B011MA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B011MA02]に分類される特許

81 - 100 / 125


【課題】ワイヤレス通信機能を有さない既存のUSB搭載機器においても、簡単にワイヤレスUSB機能を使用できるような無線アダプタを提供する。
【解決手段】無線アダプタであって、ホストコネクタ(15)と、デバイスコネクタ(17)と、ホストコネクタ及びデバイスコネクタの接続状態を検知する検知部(16)と、ホストプログラム及びデバイスプログラムを有し、ホストとデバイス間の通信プロトコルに係る処理を実行する制御部(14)と、デバイスコネクタを介してデバイスに電源を供給する充電池(21)と、制御部によるプロトコルに基づいてホストとデバイス間の通信を行うワイヤレス通信部(11)と、ホストコネクタから供給される電圧を検知する電圧検知部(18)と、デバイスコネクタへ電源を供給する制御を行う電源出力制御部(19)と、充電池への電源供給制御を行う充電制御部(20)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】バックエンドプロセッサを省電力モードへ移行させる場合は、バックエンドプロセッサに接続されている接続バス以外の回路への電源供給をオフすることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】電源回路から電源が供給される接続バス・電源管理回路200aに接続された演算コア回路200bとを備えたプロセッサの演算回路部に前記電源部から電源を供給する制御を行う電源制御部と、前記プロセッサの電源制御回路部が所定の通知を受信した場合、前記電源制御回路部は前記電源制御部に前記所定の通知を送信し、前記所定の通知を受けた前記電源制御部によって前記電源部から前記演算回路部への電源の供給を停止する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピューター、サーバーに使用する電源装置を起動、停止を遠隔より操作する場合には、電源装置とは独立したコンピューター及び両者を接続する専用のインターフェース回路が必要とされていた。
【解決手段】WEBサーバー、メールサーバー、ファイアウォール機能を有する小型サーバーを電源装置に内蔵する事で、電源装置のスペースのみで電源装置の起動、停止の遠隔操作及びパーソナルコンピューター、サーバーのフリーズ状態の監視、及びフリーズ状態からの自動での復旧又は外部からの指示による復旧、電源装置自身の状態の監視及び通知を行なうことを可能とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使用条件に基づく消費電力を、購入検討の対象機種と比較可能な態様で算出できる消費電力算出サーバ等を提供すること。
【解決手段】第1及び第2の画像形成装置それぞれの識別情報及び単位期間の印刷枚数を受信する情報受信手段41と、最大電力の電力値、各段階の電力値、各段階の保持時間、及び、印刷速度を、画像形成装置の識別情報に対応づけて記憶した機種情報記憶手段48と、1日当たりの印刷ジョブ数と印刷枚数から、一印刷ジョブの平均的なジョブ当たり印刷枚数を算出し、該ジョブ当たり印刷枚数及び印刷速度から、印刷時間を算出し、1ジョブ当たりのジョブ時間と印刷時間に基づき、機種情報記憶手段から読み出す保持時間及び各段階の前記電力値を決定して、該保持時間と各段階の電力値から、一印刷ジョブのジョブ消費電力を算出する消費電力算出手段42と、を有する。 (もっと読む)


【課題】計算機システムに含まれる複数の種類の入出力デバイスの省電力化を図る。
【解決手段】複数の入出力デバイスが接続された入出力スイッチ装置と、入出力スイッチ装置に接続され、入出力デバイスを利用するサーバ装置と、入出力スイッチ装置及びサーバ装置に接続される管理計算機とを含む計算機システムで、入出力デバイスが接続された入出力スイッチ装置のポートと、入出力デバイスが接続されたデバイスとの対応、及び入出力デバイスの利用率を含む管理情報を管理し、管理情報に基づいて、利用率が所定の第1の閾値よりも小さい入出力デバイスを選択し、選択された入出力デバイスに対する要求を、入出力スイッチ装置に接続された他の入出力デバイスが処理する。 (もっと読む)


【課題】一度の操作により各装置に電源を投入することができ、又、電源を投入しない場合は製品の待機電力も低減させることができるテーブルタップ及び上記テーブルタップを使用した録画再生システムを提供する。
【解決手段】録画再生システムを構成する、再生装置30、記録装置20、及びテーブルタップ10はHDMI規格に順ずるケーブル40により互いに接続されている。また、テーブルタップ10は、接続された装置への電源の供給を切り替える切り替え手段を有し、記録装置20は、制御部により記録装置の主電源を入力する際、ケーブル40を通じて切り替え手段を制御することで記録装置の電源ケーブル60へ電源を供給させ、その後、HDMIケーブルを通じて再生装置30のメイン電源を投入させる。 (もっと読む)


【課題】複雑かつ高価な装置を用いることなく、人間の特定の往復運動を検出して通信装置等をオンオフ制御することができるオンオフ制御装置、オンオフ制御方法、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】物体の往復運動をドップラー信号として検出するセンサを備え、該センサで検出されたドップラー信号に基づいて、外部機器のオンオフを制御する。センサで検出されたドップラー信号から所定の周波数帯の信号をフィルタリングし、フィルタリングされた信号の周期を検出する。検出された周期に基づいて物体の往復運動の回数を計数し、計数された回数が所定の範囲内に属するか否かを判断する。所定の範囲内に属すると判断した場合、オン情報又はオフ情報を外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】電源を有する周辺機器の省電力効果を向上させる。
【解決手段】ホスト機器60と接続し通信を行うデジタルカメラ60において、ホスト機器60からサスペンド状態への移行が指示された場合に、破線35内のメインシステム部分への電源供給を停止させる。一方で、ホスト機器60からの復帰信号を検知するレジューム監視部26に対してはホスト機器60からUSBケーブル50を介して電源供給し、サスペンド状態においても動作させる。そして、レジューム監視部26が復帰信号を検知した場合に、メインシステム部分への電源供給を再開するようにする。これにより、サスペンド状態において省電力化を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】周辺装置に接続されたサーバ及び周辺装置の電源制御に関し、電源制御機能に周辺装置の状態情報の送受機能を関係付け、状態情報の通報機能を強化し、電源制御の信頼性を高める。
【解決手段】周辺装置(周辺装置群44、TVC20)がサーバ(PLP24)に接続され、情報の授受を行う。電源制御手段(PCU30)は、サーバの給電状態を監視し、サーバが非給電状態にある場合に周辺装置が正常に動作しているか否かを示す状態情報を周辺装置から取得し、サーバが非給電状態から給電状態に移行した場合に周辺装置の前記状態情報をサーバに付与する。周辺装置の状態情報はサーバの給電を監視している電源制御手段からサーバに確実に送られ、サーバ側はその状態情報を正確に認識して周辺装置との連携が構築され、状態情報の喪失等の不都合の回避、電源制御の信頼性の向上、情報処理の円滑化が図られる。 (もっと読む)


【課題】 1つの機器に対してオートパワーオフの設定を行うと、設定が行われた機器に接続された別の機器に対しても自動的にオートパワーオフの設定を行うことができる電子機器および省電力設定方法を提供する。
【解決手段】 テレビジョン12がリモートコントロールユニット12aによって受信したオートパワーオフの設定をネットワークに送出し、オートパワーオフの設定をネットワークを介して受信した機器が受信したオートパワーオフの設定に基づいて省電力設定を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の機器が連携して動作するシステムにおいてシステム全体の省電力化を行うことを目的とする。
【解決手段】イベントの発生に応じてアクションの実行を制御するアクション実行制御装置であって、アクションが実行可能な状態か否かを判断する状態判断手段における判断結果に応じて、アクションに対応するイベントの発生を抑制するか否かを判断するイベント発生抑制判断手段を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】オン/オフ信号により電源オン/オフモジュールを制御することにより、テレビカードを使用していないときに電源を完全に遮断し、電力が無駄に消費されないようにする電源オン/オフ機能を備えたテレビカードを提供する。
【解決手段】電源オン/オフ機能を備えたテレビカードは、テレビカードチップモジュール10と、テレビカードチップモジュール10に接続され、テレビカードチップモジュール10へ電源電圧11を伝送したり遮断したりすることが可能な電源オン/オフモジュール12と、複数のピンを有し、電源オン/オフモジュール12およびホスト100に接続され、ホスト100から電源オン/オフモジュール12へ電源電圧11を供給する接続インタフェース24と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数台のコンピュータ関連機器にネットワークを介して有線または無線で通信可能に接続される、それらコンピュータ関連機器に共通のネットワーク接続型デバイスの電源を管理する手法を改善する。
【解決手段】ネットワーク接続型デバイスとしてのNAS(Network Attached Storage)において、それに接続された複数台のコンピュータ関連機器としてのPC(Personal Computer)のうちのいずれかから、NASを起動させることを指令する起動指令信号を受信すると、そのいずれかのPCをリストに登録する一方、いずれかのPCがシャットダウン状態に移行したかまたは移行しようとすると、そのいずれかのPCを前記リストから削除する。さらに、いずれのPCも前記リストに登録されていない状態に移行すると、NASの主電源をシャットダウンする。 (もっと読む)


【課題】無駄な電力消費を抑える認証機器を提供する。
【解決手段】認証信号の送信を指示する為の指示手段と、
磁気を感知する磁気検出手段と、
上記磁気検出手段からの感知信号に基づき、認証信号を外部電子機器へ送信する送信手段とを有し、
上記指示手段により制御部への電源を供給して、上記磁気検出手段の磁気感知及び上記送信手段の送信動作を可能とし、上記磁気検出手段により磁気感知されると上記送信手段により認証信号を送信し、磁気感知されないと制御部への電源供給を停止する
手段を備える。 (もっと読む)


【課題】信号処理回路への電力供給を制御するマイコンを小型に構成にすることができ、また、当該マイコンを含む基板レイアウトの単純化が可能な信号処理回路を実現する。
【解決手段】信号処理装置100におけるサブマイコン105は、制御信号入力端子101bおよび102b、ならびに、処理対象信号入力端子103の少なくとも1つを介して信号の入力が開始された時点を示す、信号合成回路104により生成された電源ON要求信号に基づいて、信号処理回路107に供給する電力を制御する。サブマイコン105が電力制御のために参照する信号は、電源ON要求信号のみなので、サブマイコン105を小型に構成することができ、また、サブマイコン105を含む基板レイアウトを単純化することができる。 (もっと読む)


電源管理集積回路が、複数の電源回路を備え、電源入力端子で受けた電力を複数の電源出力端子に供給する。これら複数の電源回路は、電源入力端子とそれぞれの電源出力端子との間に結合される。電源管理集積回路は、アクティブコンフィギュレーションメモリと、電源管理集積回路の外部からコンフィギュレーションメモリにコンフィギュレーションデータをアップロードするための少なくとも1つの端子を有する通信インターフェースを備えている。制御回路が、アクティブコンフィギュレーションメモリからのコンフィギュレーションデータに応じて、電源回路のそれぞれの動作パラメータを制御する。従って、電源管理集積回路は、切り替え中に、設定に対する外部制御を必要とせずに、動的に設定可能な方法で、異なる電源状態間で切り替わることができる。
(もっと読む)


【課題】 部品点数の削減及び使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 押圧操作されることにより電源の投入を行う電源スイッチ12と、第1の筐体2又は第2の筐体3に設けられ記憶媒体100が装着される記憶媒体スロット4aを有する媒体装着部4とを設け、第1の筐体又は第2の筐体のうち一方の筐体が他方の筐体に対して一方の方向へ移動されたときに閉塞位置から開放位置に遷移させ記憶媒体スロットを開放すると共に一方の筐体による押圧操作によって電源スイッチを入力し、第1の筐体又は第2の筐体のうち一方の筐体が他方の筐体に対して他方の方向へ移動されたときに開放位置から閉塞位置に遷移し記憶媒体スロットを閉塞すると共に一方の筐体による押圧操作を解除して電源スイッチを切断するようにした。 (もっと読む)


【課題】ネットワークシステムにおける機器に対して処理に応じた電力量の供給を行う。
【解決手段】情報検出部111は、プリント指示等の受信情報の検出や、クライアント装置21a,21b,21cの動作情報の検出等を行う。また、情報検出部111は、受信信号が所定の処理を要求するものであるときには、情報蓄積部112に蓄積されている情報を基に、クライアント装置21a,21b,21cのいずれに処理を行わせるかを判断し、その結果を電源制御部113に指示送信する。処理を行わせるクライアント装置21a,21b,21cは、処理に必要な電力量を予測し、その電力量の給電を情報検出部111に要求する。情報検出部111は、情報検出部111により検出された情報やクライアント装置21a,21b,21cから取得した情報等を基にしてクライアント装置21a,21b,21cへの給電の有無や給電量を判断する。 (もっと読む)


電気インターフェースは、スイッチング機構及び制御モジュールを具備してもよい。スイッチング機構は、選択的に電気ソースを負荷に接続してもよく、かつ、制御モジュールはスイッチング機構に接続されてもよい。制御モジュールは、ウェブサーバーからの情報に対するクェリーを生成してもよいとともに、クェリーに対する応答に基づいてスイッチング機構を制御してもよい。
(もっと読む)


【課題】 接続された外部機器の種別に応じて適切な電力供給を行う。
【解決手段】 外部機器が接続可能な電子機器であって、接続された外部機器に電力を供給する電力供給手段と、前記外部機器を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に基づいて、前記電力供給手段による前記外部機器への電力供給の開始または停止のタイミングを制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 125