説明

Fターム[5B011MA11]の内容

電源 (19,167) | 電源オンオフ自動化 (1,138) | オンラインシステムのオンオフ自動化 (412)

Fターム[5B011MA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B011MA11]に分類される特許

1 - 20 / 38


【課題】ホストコンピュータ中の仮想マシンデータ使用量の変化によって、仮想マシンの動的移動を行い、且つ待機中のホストコンピュータをOFFにする電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力管理システム及び電力管理システムの電力管理方法は、命令形成のステップと、命令判断ステップと、第一グループ分けを計算するステップと、第一動的移動を行うステップと、OFF御制ステップと、ON御制ステップと、第二グループ分けを計算するステップと、第二グループ分けを計算するステップとによって、ホストコンピュータの仮想マシンデータ使用量の変化を獲得し、仮想マシンの動的移動を行い、且つ待機中のホストコンピュータをOFFにして、電力を節約する。 (もっと読む)


【課題】外部装置を制御する際の処理負荷を軽減させる。
【解決手段】機器起動部206は、制御対象の外部装置を起動させるための制御を行う。ネットワーク監視部205は、記ネットワーク上に接続される外部装置から起動時に配信される、外部装置の識別情報を含む情報を受信する。デバイス識別子比較部203は、受信された情報に含まれる外部装置の識別情報と、制御対象の外部装置の識別情報とが一致するか否かを判定する。ネットワーク監視部205は、双方の識別情報が一致しないと判定された場合、外部装置を制御するための制御情報を取得しない。 (もっと読む)


【課題】気象情報や電気料金などの省エネサービス提供システム外部から得られる情報を考慮して、省エネサービスの資源消費量の変動を算出することで、省エネサービス実行時の資源消費量を平滑化する
【解決手段】
一実施形態にかかる負荷分散装置は、サービスプロバイダから省エネサービスを提供するための実行プログラムを受け取り、複数のサーバのうち、いずれかのサーバを選択して、選択したサーバに前記実行プログラムを提供する装置であって、前記サービスプロバイダから前記実行プログラムを受信する受信部と、省エネサービスに係わる外部情報を取得する取得部と、前記実行プログラムを実行するためにサーバの計算機資源が消費する資源消費量を、前記外部情報を考慮して見積もる見積り部と、前記見積り部が、前記外部情報を考慮して見積もった資源消費量である第1資源消費量に基づいて、前記実行プログラムを提供するサーバを選択する選択部とを備える。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて、関連する複数の機器グループを連動して制御する。
【解決手段】波及ルール情報格納部31は、波及元機器グループと波及先機器グループと、制御を波及先機器グループに波及させるための波及条件が定義されている波及ルール情報を格納する。実行ルール情報判定部12は、複数の機器グループの中から制御を実行する機器グループを実行対象機器グループとして選択し、波及ルール情報において実行対象機器グループが波及元機器グループとなっている場合に、波及ルール情報判定部32が、情報収集部11により収集された情報に基づき、波及条件が満たされているか否かを判断し、波及条件が満たされている場合に、機器制御部13は、実行対象機器グループの機器、ならびに波及先機器グループの機器に対して制御を行う。 (もっと読む)


【課題】端末装置の電源状態や機能の利用状況により細かく対応して自装置の電源状態を制御することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、ネットワークに接続されている端末装置30から受信したジョブの種類とその送信元端末装置の識別情報とを対応付けた使用履歴を記憶する。画像処理装置10は電源状態取得要求によって各端末装置の電源状態を取得し、ジョブの種類(機能)別に、その種類のジョブの使用履歴がある端末装置30の電源状態に基づいて、その種類のジョブの実行にかかわる機能部分の電源状態を制御する。たとえば、プリントジョブの使用履歴のある端末装置の電源状態に基づいてプリント機能部の電源状態を、全オフ、一部オフなどに制御する。 (もっと読む)


【課題】並列処理を行うサーバ群の消費電力を低減する。
【解決手段】情報処理システム2は、解析装置100と、負荷管理装置1010と、情報処理装置1020と、を有する。情報処理装置1020は、複数のサーバ群を含む。負荷管理装置1010は、情報処理装置1020に対するアクセスを外部から取得し、複数のサーバ群のうちの少なくともひとつに、取得されたアクセスを割り当てる。解析装置100は、外部ネットワーク1004、負荷管理装置1010、内部ネットワーク3などから得られる情報から、複数のサーバ群の稼動状況が示された指標を算出する。負荷管理装置1010は、解析装置100によって算出された指標に基づいて、複数のサーバ群の状態を制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークトラフィックへの影響を最小限に抑えながら、複雑な制御を行うことなく且つネットワークに接続されるクライアント装置に何ら手を加えることなく、共有装置の待機消費電力の削減を図ることができる共有装置電源制御システム等を提供する。
【解決手段】複数のクライアント装置とサーバ装置とネットワークを介して接続される共有装置とを含む共有装置電源制御システムにおいて、共有装置は、各クライアント装置と前記サーバ装置と通信を行い、サーバ装置から、ネットワーク上のすべてのクライアント装置の電源が切断されたか否かの情報を取得する。そして、各クライアント装置の電源切断が取得された場合に、前記共有装置の電力状態を制御する電源制御手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスが接続されたネットワーク装置の消費電力を抑制する。
【解決手段】アクセスポイント100は、ネットワーク(無線LAN、有線LAN、WAN)に接続するネットワーク接続部(RFデバイス60およびアンテナ70、イーサネットコントローラ50、LANポート52、WANポート53)と、USBデバイスを接続するUSBポート42と、ネットワークとネットワーク接続部との接続状態に基づいて、USBポート42からUSBデバイスへの給電を制御する給電制御部12と、を備える。給電制御部12は、ネットワークとネットワーク接続部との通信接続が確立した場合に、USBデバイスへの給電を行う。また、給電制御部12は、ネットワークとネットワーク接続部との通信接続がすべて切断された場合に、USBデバイスへの給電を停止する。 (もっと読む)


【課題】サーバおよびクライアント機器を常時起動させたり、同時に起動させることを不要とし省電力化が図られたコンテンツ配信システム等を提供すること。
【解決手段】休止状態の管理サーバ11はコンテンツの蓄積のために起動し、新規コンテンツの登録完了の電子メールを送信先アカウントのあるクライアント機器12に送信し、再び休止状態に移行し、休止状態/電源OFF状態にあったクライアント機器12は起動後、電子メールを受信して新規コンテンツの視聴を希望するユーザの操作を受け付け、起動要求を発行した管理サーバ11からコンテンツリスト・コンテンツの配信を受ける。 (もっと読む)


【課題】車両における特定の機能に依存することなく省電力設計を行うことができる技術を提供
【解決手段】電子制御装置1は、車両に搭載されており、電子制御装置1のCPU2は、メインコア10、第1コア群11、第2コア群12、および第3コア群13とから構成される。メインコア10は、車両の電源状態(オフ状態、アクセサリ状態、イグニッション状態)と、コア群11〜13全体のCPU負荷率の少なくとも一方に基づいて、コア群11〜13毎に、コア群11〜13の動作を停止または休止させる。例えば、電源状態がアクセサリ状態のときには、コア群11を停止させ、電源状態がオフ状態のときには、コア群12を停止させる。または、CPU負荷率が例えば40%以下のときには、コア群11を停止させ、CPU負荷率が例えば20%以下のときには、コア群12を停止させる。 (もっと読む)


【課題】間欠障害に起因するスループットの低下を抑制することを可能とするコンピュータシステムなどを提供する。
【解決手段】複数のパス30a〜bを介してストレージデバイスに接続するコンピュータ本体10は、各々のパスに接続するHBA12a〜bと、HBAの各々に対する電力供給を制御する電源制御部13と、I/Oを発行するI/O発行制御手段15と、時刻をカウントして設定した時刻が経過するとタイムアウトを通知するタイマー14とを有し、I/O発行制御手段は、発行したI/Oに対してエラーの発生が検出されたら、待機系のHBAに対する電力供給を開始してから同一のI/Oを再発行し、これでさらにエラーの発生が検出されたら待機系と現用系のパスを切り替え、タイムアウトの通知を受けた際に待機系のHBAに対する電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】省電力効果を上げることができるファイルサーバを提供する。
【解決手段】ファイルサーバ100は、ファイルの書込み要求または読出し要求に応じて書込みまたは読出しを開始可能な状態にあるオンラインの記憶媒体と、書込み要求または読出し要求の発生に応じて起動を行う必要があるオフラインの記憶媒体とを有し、ストリームファイルの書込み要求を受理すると、ストリームファイルに含まれるビットレート情報を取得し、取得したビットレート情報とオフラインの記憶媒体の起動所要時間とに基づいてファイルの分割位置を計算し、分割位置までの第一の部分をオンラインの記憶媒体に記憶するとともに、残りの部分である第二の部分をオフラインの記憶媒体に記憶し、ストリームファイルの読出し要求を受理すると、第一の部分の読出しを行うとともに、第二の部分が記憶されているオフラインの記憶媒体を起動し、第二の部分の読出しを行う。 (もっと読む)


【課題】仮想計算機を管理するサーバとその他のサーバとが同一のネットワーク上で動作し、ユーザがウェイクオンランを利用して物理サーバを起動させるシステムにおいて、ウェイクオンランに用いられるパケットにより仮想計算機を起動できるようにする。
【解決手段】仮想計算機をイメージファイルとして保存するデータ保存装置から、物理リソースを提供するサーバ装置上にイメージファイルが読み出されて構成される仮想計算機の起動制御システムであって、ウェイクオンランに用いられ、ネットワーク上でブロードキャストされたネットワークパケットを受信し、ネットワークパケットに含まれる識別情報に対応する仮想計算機の起動制御の実行要求を行う代理制御装置と、代理制御装置からの実行要求に従って仮想計算機の起動制御を行う管理装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】リモート操作時及び本体操作時においてキーリピート動作を的確に行なうことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】キーボード及びマウスを備える情報処理装置12とネットワーク20を介してデータ通信を行なう画像形成装置22は、キーボード及びマウスに対するユーザの入力操作に応じて情報処理装置12から送信されるリモートON情報及びリモートOFF情報を受信するNIC38と、ユーザの入力操作に応じて本体ON情報及び本体OFF情報を出力する操作パネル36と、リモート操作データ又は本体操作データを受付けるRAM44と、RAM44が受付けたデータが、リモート操作データであると判定された場合にリモート操作用キーリピート処理を実行するとともに、本体操作データであると判定された場合に本体操作用キーリピート処理を実行する制御部24とを含むようにする。 (もっと読む)


【課題】施設内の温度分布の均一化を図り、空調設備にかかる消費電力を削減すること。
【解決手段】データセンタ100内における各サーバの設置位置、CPU温度およびシャーシ温度を参照して、電源未投入のサーバMa,Mbごとに、電源未投入のサーバMa,Mbと電源投入済のサーバMc,Md,Meとの間の発熱量の相関関係をあらわす指標値を算出する。そして、電源未投入のサーバMa,Mbごとの指標値に基づいて、電源未投入のサーバ群の中から電源投入対象となるサーバを決定する。 (もっと読む)


【課題】相互接続された複数機器の間で接続先機器の状態を問合せる機能を持つデジタルインターフェイスにおいて、制御プロセサの負荷を軽減する。
【解決手段】相互接続された複数機器の間で接続先機器の状態を問合せる機能を持つデジタルインターフェイス(IEEE1394、HDMIなど)を用いる。前記複数機器がデジタルコンテンツ(映像および/または音声信号)を送信するソース機器と前記デジタルコンテンツを受信するシンク機器を含む場合において、前記シンク機器(ダビング中のデジタルレコーダなど)の状態(電源状態、録画状態、録画メディア選択状態等)が変化した際にだけ、その変化した状態を前記ソース機器(STB、再生中のデジタルレコーダなど)に通知する所定の応答モードが設けられる。この所定の応答モードでは前記ソース機器と前記シンク機器の間で周期的なコマンド応答がなされない。 (もっと読む)


【課題】仮想PCを利用するシンクライアントシステムにおいて電力消費量を低減する。
【解決手段】仮想計算機400の電源状態をネットワーク経由で計算機300より取得し記憶手段101に格納する手段と、計算機300の電源状態をネットワーク経由で計算機300より取得し記憶手段101に格納する手段と、仮想計算機400の利用開始要求を操作端末200から受信し電源オン状態かつ仮想計算機400が未割当の計算機300を割当候補として記憶手段101の格納データから検索する手段と、前記割当候補の計算機300に対し利用開始要求に応じた仮想計算機400を割り当てる手段と、割当候補の計算機300に対し仮想計算機400の電源をオンにする指示をネットワーク経由で通知する手段とから仮想PC管理システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】環境状態の確認を容易にすると共に、バッテリの長寿命化を図ることの可能な記録装置を提供する。
【解決手段】第1のセンサーと、情報記憶用の記憶部と、前記第1のセンサーに対して設定された第1の基準値と前記第1のセンサーの出力とを比較し、前記第1のセンサーの出力が前記第1の基準値を超えた場合に割込み信号を出力する比較部と、前記割込み信号が入力された場合にスリープ状態から復帰し、前記第1のセンサーの出力が前記第1の基準値を超えたことを現在時刻と対応付けて前記記憶部に記憶した後、再度スリープ状態に移行する演算処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信環境等に影響されることなく、確実にサスペンド状態への切り替えを行うことができる技術を提供する。
【解決手段】ネットワーク電子端末10は、システムの動作を制御するCPU12と、無線でネットワーク通信を行う無線LANモジュール20とを備える。CPU12がシステムをサスペンド状態にしている間、無線LANモジュール20が自己のIPアドレスを含むパケットを受信すると、CPU12はシステムをレジュームする。この後、CPU12は所定時間内に所望のパケットを受信したことが確認できなければ、再びシステムをサスペンド状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】 電源のアイドル時の電力を減少する装置、システム及び方法を提供する。
【解決手段】 装置は、負荷が電源の出力端子に接続されているか否かを調べる接続モジュールを含む。更に装置は、負荷が出力端子に接続されていないことを接続モジュールが調べたときに、アイドル期間の間、電源をオフにするアイドル・モジュールを含む。アイドル期間が終了したときに、監視モジュールが、監視期間の間電源をオンにする。監視期間の間に、接続モジュールは、負荷が電源の出力端子に接続されたか否かを調べる。もしも負荷が電源に接続されたことを監視期間の間に接続モジュールが調べると、起動モジュールが電源をオンにする。もしも負荷が接続されなかったならば、他のアイドル期間が開始される。 (もっと読む)


1 - 20 / 38