説明

Fターム[5B017AA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 不正使用防止 (2,207)

Fターム[5B017AA07]に分類される特許

161 - 180 / 2,207


【課題】
保護継電器や監視制御装置などのシステムに提供されるプログラムの不正コピーや実行を防止する。
【解決手段】
上記課題を解決するために、本発明のプログラムコピー防止方法は、システム固有の入力コードとシステムごとにばらつきがある値を補正する補正値とをメモリに保存する。プログラムは、システム立ち上げ時やリセット時など、最初にプログラムを実行するときは、まずこのメモリから補正値を読み出し、暗号化処理により、識別コードを作成する。次にメモリから入力コードを読出し、入力コードと識別コードを比較し、同じ場合は、プログラムを実行し、入力コードと識別コードが異なる場合は、プログラムの実行を行わないようにした。 (もっと読む)


【課題】データベース上のレコード群に対して電子署名を行う電子署名装置、電子署名方法及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】データベースに記憶されているレコードのうち、電子署名の対象とするレコード群の指定を受付け(S11)、該当するレコード群をデータベースから検索し(S12)、検索結果をダンプ形式で出力する(S13)。出力したダンプ形式の検索結果からハッシュ値を算出し(S14)、算出したハッシュ値を電子署名管理テーブルに記憶する(S15)。 (もっと読む)


【課題】ライセンス管理のための処理負荷を軽減する。
【解決手段】本コンテンツ管理方法は、利用する際にライセンスが必要とされるコンテンツを管理するためのコンテンツ管理方法であって、暗号化されている特定のコンテンツの利用を開始すべき指示を受け付けた場合、グループの識別子と当該グループに属するコンテンツ用の暗号鍵を生成するために用いられるグループ鍵とを含むライセンス・データを格納するための記憶装置において特定のコンテンツが属するグループの識別子に対応付けて格納されているライセンス・データから、グループ鍵を抽出するステップと、抽出されたグループ鍵と特定のコンテンツの識別情報とを用いて、特定のコンテンツ用の暗号鍵を生成するステップと、特定のコンテンツ用の暗号鍵を用いて、特定のコンテンツを復号するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】
操作内容を識別して、情報漏えいのリスクの高い操作に対してアラートを生成すること。
【解決手段】
エージェント122は、クライアントPC121の画面上に表示されたダイアログに対する操作などを監視し、表示されたダイアログに対する操作でファイルが選択されたときには、このファイルに、ファイルの入手元を示す識別子を付与し、ファイルが添付ファイルとして、送信されるときには、ファイルの出力先を識別するとともに、添付ファイルの入出元を識別し、添付ファイルの出力先が、組織外Webサーバ131であって、添付ファイルの入出元がメールサーバ114であるときには、不正操作が実行されたとして、アラートを生成し、生成したアラートを管理サーバ111に送信する。 (もっと読む)


【課題】転置インデックスを用いて映像を検索する技術について、インデックスサイズと検索精度との間のトレードオフを改善することができる映像検索装置等を提供する。
【解決手段】参照用映像のフレーム列の中から複数の参照フレームを選択し、参照フレーム毎に多数の特徴領域を抽出し、参照フレームの特徴領域毎に特徴ベクトルを抽出する。そして、多数の特徴ベクトルをk個のクラスタにクラスタリングし、各クラスタiの代表ベクトルfiを単語iの代表ベクトルと規定する。次に、参照フレームから抽出された特徴ベクトル集合のそれぞれのベクトルfjを、辞書を参照し、代表ベクトルの中で最もfjに近い代表ベクトルを持つ単語iに割り当て、参照フレームに存在する単語集合に変換する。そして、単語i毎に、当該単語を含むフレームのフレーム番号を対応付けると共に、連続するフレーム番号を連長符号化した転置インデックスを生成する。 (もっと読む)


【課題】IPネットワーク上のiVDR対応機器で、DTCP−IP規格によるコンテンツの移動をおこなう際に、コンテンツ受信側からコンテンツの送信側に対して、コミットメント要求がなされたときに、迅速にコミットメント要求に対する応答を返せるようにする。
【解決手段】HDDに格納された各々ブロックに対応した暗号化鍵を全て、主記憶装置に転送したときに、未転送のコンテンツを暗号化鍵の数だけ分割する。そして、その各々の分割データを復号化して、復号化された一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送するにあたり、一つの分割データを他のコンテンツ処理装置に転送することに対応して、HDD上の暗号化鍵を一つ削除するようにする。 (もっと読む)


【課題】経過時間によって機密データへのアクセスを制御する際,経過時間を計測中に不正行為が行われたことを判断できるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1は,所定のトリガーが成立すると,不正行為の検出に利用する検証値に初期値を設定した後,タイマー25を作動させて一定時間間隔を計測し,一定時間間隔が経過すると,一定時間間隔を計測した計測回数に基づき算出される値に検証値を更新する動作を,予め設定された最大計測回数に計測回数が達するまで繰り返し行い,計測回数が最大計測回数に達すると,計測回数が最大計測回数に達したときの検証値の理論値を算出し,このときの検証値と理論値を比較するチェックタイマーモジュール10と,チェックタイマーモジュール10が作動している間,機密データへのアクセスを許可するセキュリティ管理モジュール11を備えている。 (もっと読む)


【課題】データを記憶するための記憶容量を低減するとともに、プライバシーに配慮した、ユーザにとって使い勝手の良い情報処理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の情報処理システムは、音声を入力する入力部と、前記入力部に入力した音声に基づいてテキストデータを生成するテキストデータ生成部と、前記入力部に入力した音声の声紋データを解析する解析部と、前記解析部による解析結果に応じて前記テキストデータ生成部によりテキストデータが生成された音声を消去する消去部と、を備えることを特徴とする情報処理システムである。 (もっと読む)


【課題】秘密鍵が漏洩する可能性を高めることなく、端末装置のプラットフォームに依存せずに署名対象データに電子署名を付与することのできる電子署名方法を提供する。
【解決手段】電子署名生成プログラムE2と自己消去プログラムE3を含むプログラム本体Eに端末装置3に固有の秘密鍵Fを埋め込んで生成した電子署名作成用プログラムDを認証局サーバ装置2から端末装置3に転送して記憶させ、端末装置3の操作で署名対象データに電子署名を行なう際に、署名対象データと電子署名作成用プログラムDを端末装置3から電子署名サーバ装置4に転送し、電子署名サーバ装置4に電子署名作成用プログラムDの処理を実行させて署名対象データに電子署名を付与し、電子署名サーバ装置4から端末装置3へ電子署名済データを転送させた後、自己消去プログラムE3によって電子署名生成プログラムE2と秘密鍵Fを電子署名サーバ装置4上から消去する。 (もっと読む)


【課題】入力装置を有する表示装置の消費電力の抑制とセキュリティ性の向上とを両立できるようにする。
【解決手段】入力装置12と、人体の接近を検出する第1の検出部13と、入力装置12に対する入力操作に用いられる媒体20の識別情報を検出する第2の検出部14と、第1及び第2の検出部13及び14による検出結果に基づいて、入力装置12の動作状態を制御する制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者にとっては再生が制限され、正規のユーザにとっては利便性の高いコンテンツを提供すること。
【解決手段】情報処理装置100は、まず、ユーザに配布されている固有鍵と同じ鍵情報101と、配信用のコンテンツ102とを取得する。その後、情報処理装置110は、取得した鍵情報101を暗号化鍵に、コンテンツ102を暗号化対象にそれぞれ設定する。設定された鍵情報101とコンテンツ102とは、それぞれ暗号化装置120に提供され、暗号化コンテンツ103として、情報処理装置100に戻される。その後、情報処理装置100は、暗号化装置120によって生成された暗号化コンテンツ103を取得すると、取得した暗号化コンテンツ103を配信先のユーザに提供する。 (もっと読む)


【課題】意図的に誤動作を生じさせるための局所的な光照射を検出するための構成を小さなチップ占有面積で実現し、検出感度を高くする。
【解決手段】ロジック回路(6)が形成された領域に分散され初段の入力が一定論理値にされて直列的に接続された複数個の検出インバータ(100)を検出素子として採用し、単数又は複数のインバータに光が照射されて各々に出力が反転することによって直列的に接続された複数個の検出インバータの最終出力が判定され、これにより局所的な光照射を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】文書登録の依頼を受けた文書登録ユーザが、指定された文書登録先へ簡単に文書登録できるようにすること。
【解決手段】文書管理装置は、文書登録の依頼先である文書登録ユーザに関する情報と文書登録先に関する情報とを受信すると、前記文書登録ユーザが文書管理装置にログインしたときに表示させる第1のページ(Topページ)に、前記文書登録先に所望の文書を登録するための第2のページにアクセスするためのリンク(ボタン)を付与する。第1のページに含まれるリンクを介してアクセスされた前記第2のページにおいて前記文書登録ユーザが所望の文書の登録操作を行った場合、前記文書登録先に前記所望の文書を登録する。 (もっと読む)


【課題】人間にはコンテンツの内容を正しく伝える一方で情報提供者が希望しない部分についての機械による情報収集などを阻止する。
【解決手段】本データ変換方法は、処理すべきコンテンツデータからテキストデータとしての出力を回避すべき文字列を特定する工程と、特定された文字列を、当該文字列の内容を維持し、テキストデータ以外の置換データに変換する工程と、コンテンツデータにおける文字列以外のデータと置換データとを用いて、コンテンツデータの公開内容を維持するための公開コンテンツデータを生成する工程とを含む。このように、テキストデータとしての出力を回避すべきメールアドレス、電話番号、住所、氏名などをテキストデータ以外の画像データなどに変換することによって、人間に対する公開内容を変更することなく、上記文字列を機械に対して秘匿することができる。 (もっと読む)


【課題】
コピー制限付でハードディスクに記録された情報が、PCなどにより他のハードディス
クにコピーされ、多数の複製物が違法に作成されて著作権が侵されることを防止する。
【解決手段】
ハードディスク記録時には、ハードディスクドライブに固有の識別番号を用いて暗号化
記録する。これにより、他のハードディスクドライブへ違法コピーされても、復号化に必
要なドライブ識別番号が異なるため、正常な再生が阻止される。また、ハードディスクの
バージョン情報を情報管理回路に記憶する。他のハードディスクに違法コピーされた場合
、そのバージョン情報が変化し、情報管理回路に記憶したバージョン情報と一致しない。
このことにより再生動作を阻止する。 (もっと読む)


【課題】USBメモリのようなアクティベートキーを用いることなく、かつ、画像形成装置用ソフトウェア配布元がSDKの内部構造を変化させることなく、このSDKに容易に使用制限を付加する。
【解決手段】制御部41は、使用制限プラグイン作成部45及び使用制限プラグイン編集部46を介し、使用制限プラグインソースファイル28Xに対し上記使用制限情報を設定する。使用制限プラグイン作成部45は、キー生成部47を介し、秘密キーと公開キーのペアを生成する。使用制限プラグイン作成部45は、ビルド部48を介し、この使用制限情報が設定された処理対象49をコンパルイし、そのハッシュ値を前記秘密キーで暗号化してデジタル署名を生成し、これと前記公開キーに対応した公開キートークンをアセンブリマニフェストに含め、これを含む使用制限プラグインを生成する。 (もっと読む)


【課題】変調されたまたは可変の信号表現またはグラフィカル表現に基づいてコンテンツまたはその他のアイテムの使用権を表現する。
【解決手段】 アイテムの使用権または使用方法を規定する権利表現に基づいて該アイテムの使用を制御するシステムにおいて使用する該アイテムに関連する該権利表現を処理する。元々のフォーマットの権利表現であって、装置における前記アイテムの使用を制御するための権利表現を該装置によって受信し、前記権利表現の状態、およびコンピュータ環境の装置情報に基づいて、前記権利表現の中間フォーマットを前記装置によって生成する。前記中間フォーマットは前記コンピュータ環境における前記アイテムの使用を制御するためのものである。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータの演算処理に過度な負荷をかけることなく、かつハードウェアに依存することなく読み書きを制御することが可能なファイルに対する読み書きの操作の制御を実現するファイル制御プログラム等を提供する。
【解決手段】 アプリケーションプログラムからのファイルの読み書きの対象となるファイルを特定する命令に対して、指定されたファイルが揮発性メモリに記憶されたファイルかをAPIで判断し、不揮発性の二次記憶装置に記憶されたファイルである場合には、OSにそのファイルを揮発性メモリにコピーさせ、コピーされたファイルに対してファイルディスクリプタを生成させることによって、以後の読み書きの対象を揮発性メモリに記憶されたファイルに制限する。電源を落とすとデータが消去される揮発性メモリにしか書き込みが行えないため、不正なファイルの持ち出しや改ざんに対処することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ設定が容易な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置は、データベース32と、取得部ACT11と、リスト作成部ACT13と、リスト出力部ACT14と、を有する。前記データベース32は、保護すべき保護資産、前記保護資産に対する脅威、および、前記脅威に対するセキュリティ対策方法を記憶する。前記取得部ACT11は、管理者が入力する基本情報を取得する。前記リスト作成部ACT13は、前記取得部ACT11により取得した基本情報から想定される保護資産に対する脅威、および、セキュリティ対策方法を前記データベース32を参照してリストアップする。前記リスト出力部ACT14は、前記リスト作成部ACT13によりリストアップされた情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の再生端末において使用される場合においても、利用期限に応じた利用可否を制御して、コンテンツの不正なアクセスを防止することができるリムーバブルメディアを提供する。
【解決手段】リムーバブルメディア(RM)は、再生端末を識別する機器IDと、再生端末が最後にRMにアクセスした日時を示すラストアクセス日時とを関連付けて記録したラストアクセス日時テーブルを保持し、再生端末から、再生端末の機器ID、所望するコンテンツのコンテンツIDおよび現在時刻と共に、所望するコンテンツの復号鍵の取得要求を受け取った場合、ラストアクセス日時テーブルを参照して、「現在時刻>機器IDに対応するラストアクセス日時」かつ、「現在時刻<コンテンツIDに対応する利用期限」の場合のみ、再生端末に対して復号鍵を渡し、さらに、機器IDに対応するラストアクセス日時を現在時刻に更新する。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,207