説明

Fターム[5B017BA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 方式 (10,229) | 変換暗号化 (2,760)

Fターム[5B017BA07]に分類される特許

81 - 100 / 2,760


【課題】暗号化コンテンツの暗号鍵の漏えいが生じた場合でも、コンテンツの完全な再生を防止可能とする構成を提供する。
【解決手段】コンテンツの構成データであるブロック1〜ブロックiを異なるブロック鍵で暗号化したパターン1〜kを設定し、コンテンツ配信単位でランダムにブロック選択を実行してブロック1〜iの異なるブロック配列(パターンシーケンス)からなるコンテンツをクライアントに提供する。クライアントに対する提供コンテンツのブロック配列は管理情報として登録する。コンテンツの一部の暗号鍵として利用される共通鍵(タイトル鍵)が漏えいしても、コンテンツの完全再生は不可能となる。また、不正流通コンテンツからブロック配列を取得して管理情報の登録情報と照合することで不正流通コンテンツの出所元となったクライアントの特定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】動作時は、擬似揮発化により、電源供給が落ちた場合に内部にデータを残さないセキュリティ機能を備え、動作終了時には、高速にデータの不揮発化処理実行が可能なメモリを提供する。
【解決手段】メモリを揮発性メモリ部と不揮発性メモリ部で構成し、書き込みデータ単位の一部を不揮発性メモリ部、一部を揮発性メモリ部に格納する。揮発メモリ部に書き込むデータを鍵として、不揮発メモリ部に書き込むデータを暗号化しておくことで、メモリを取り外すと、揮発メモリ部に格納されたデータの消失により、全体のデータが消滅する。動作終了時は、内部のデータ移動エンジンで、揮発データを不揮発メモリ部に移動し、データ全体を不揮発化できる。すべてのデータを揮発メモリ部に持つ場合に比べ、移動データ量が少ないので、高速にデータ移動が実行できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な方式でメーリングリストを用いて送信したデータの追跡が可能なメールシステムを提供する。
【解決手段】(1)原稿に対するスキャンと、メーリングリスト(ML)の宛先データの指定が実行される。(2)メーリングリスト(ML)の宛先データがメールサーバ4に問い合わせられる。(3)メーリングリスト(ML)の宛先データを取得する。(4)公開鍵サーバ6に個別宛先データ毎に登録された公開鍵データを問い合わせる。(5)公開鍵サーバ6から個別宛先データ毎の公開鍵データを取得する。(6)公開鍵データで個別宛先データ毎にスキャンした画像データを暗号化する。(7)暗号化ファイルデータは、個別宛先データに従ってメールサーバ8にメール送信される。 (もっと読む)


【課題】ファイルの安全性の向上を容易に実現すること。
【解決手段】暗号化手段1aは、情報処理装置2から受信した平文ファイル3を暗号化して生成した暗号化ファイル4を情報処理装置2に送信する。情報処理装置2は、暗号化ファイル4を復号して取得した平文ファイル3の補助記憶装置2aへの出力を制限して暗号化ファイル4の編集を行う。復号手段1bは、情報処理装置2から暗号化ファイル4を編集した暗号化ファイル4aを受信すると、暗号化ファイル4aを復号して平文ファイル3aを生成し、平文ファイル3に対応するファイルとして平文ファイル3aを情報処理装置2に送信する。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵や復号鍵が不正取得された場合であっても媒体情報の漏洩を防止し、システムのセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】一実施形態の情報処理システムは、記憶媒体から媒体情報を読み取る読取手段を備えた読取端末と媒体情報を用いた処理を実行する処理端末を有する。読取端末は、読み取られた媒体情報を暗号鍵で暗号化して処理端末に送信する暗号化手段、同一の媒体情報が既定回数読み取られたとき処理端末に所定の情報を送信すると共に暗号化手段が使用する暗号鍵を他の暗号鍵に変更する第1変更手段を備える。処理端末は、暗号化された媒体情報を受信したとき同情報を復号鍵で復号する復号手段、読取端末から上記所定の情報を受信したとき復号手段が使用する復号鍵を第1変更手段による変更後の暗号鍵に対応する他の復号鍵に変更する第2変更手段を備える。 (もっと読む)


【課題】Webシステムにて通信路上のWeb情報およびWebキャッシュ等に格納されるWeb情報を強制的に一貫して秘匿化および完全性を保証するWeb情報秘匿制御方法を提供する。
【解決手段】WebサーバでWeb情報を秘匿化し、秘匿化されたWeb情報をWebクライアントに送信し、WebクライアントでWeb情報を秘匿化したままWebキャッシュとして格納し、Webクライアント上のWebブラウザで、Webキャッシュとして格納されたWeb情報を再生する際に、復号化するよう制御して再生することにより、通信路上のWeb情報の秘匿化およびWebキャッシュに格納されるWeb情報の秘匿化を実現する。 (もっと読む)


【課題】専用の公開鍵を利用することができ、利用者が管理する鍵を少なくすることができ、機密データの内容を秘匿することができるファイルサーバ装置およびファイルサーバシステムを提供することにある。
【解決手段】受信手段は、サーバ用公開鍵を用いてデータを暗号化することによって得られるサーバ用暗号化データを送信者装置から受信する。再暗号化鍵格納手段は、サーバ用暗号化データを、サーバ用公開鍵とは異なる受信者用公開鍵を用いてデータを暗号化することによって得られる受信者用暗号化データに再暗号化するために用いられる再暗号化鍵を格納する。再暗号化手段は、再暗号化鍵格納手段に格納されている再暗号化鍵を用いて、受信されたサーバ用暗号化データを受信者用暗号化データに再暗号化する。送信手段は、再暗号化された受信者用暗号化データを受信者装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】確率的暗号を利用した秘匿検索を安全に高速化する。
【解決手段】利用者端末装置201は、保管対象の文書情報に対して指定された保管キーワードから一意に得られる乱数値をエントロピー符号化して、保管対象の文書情報に対応付けられるタグがデータセンター装置301で保管される際にタグに付される保管索引値を生成し、保管対象の文書情報とタグと保管索引値をデータセンター装置301に送信する。データセンター装置301では、保管索引値を用いてタグを分類、索引化することができ、確率的暗号を利用した秘匿検索を安全に高速化することができる。 (もっと読む)


【課題】 盗難先での印刷データの漏洩を防止した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 外部装置1000より受信した印刷情報を暗号鍵で暗号化して記憶手段に保存すると共に、保存しておいた印刷情報に基づいて画像を形成する画像形成装置101において、外部装置と通信する通信部107と、予め定めた外部装置の情報を記憶する記憶部116と、当該記憶部に記憶した外部装置の情報に基づく外部装置との通信が可か不可かを判断する判断部113と、電源の投入を検出する電源投入検出部103と、電源投入検出部が電源の投入を検出すると共に、判断部が外部装置との通信を不可と判断すると、装置が移動されたと認識して暗号鍵と異なる暗号鍵を再度生成する暗号鍵生成部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像ファイルの流出を防止するとともに記録媒体作成者による映像ファイルの閲覧を防止する。
【解決手段】記録媒体作成システム1は、映像データを生成するカメラ11を有し、映像データを映像ファイルとして記録する映像記録装置10と、映像記録装置10からネットワーク100を介して取得した映像ファイルに基づき暗号化アーカイブファイルを生成し、暗号化アーカイブファイルとその暗号化に用いたパスワードを出力する映像蓄積サーバ20と、記録媒体へのデータ書き込みを行う記録ドライブ31を有し、映像蓄積サーバ20からネットワーク100を介して取得したパスワードに基づき暗号化アーカイブファイルを復号し、そのアーカイブファイルに含まれる映像ファイルを記録ドライブ31を用いて記録媒体に記録するとともに、その記録終了時に装置内の映像ファイルを削除する記録媒体作成装置30とを備えた。 (もっと読む)


【課題】社内サーバにて管理されているデータを社外にて共有する場合にセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】社外サーバ20は、社内サーバ10から送信されてきた共有データが利用された後、社外利用者端末3がログアウトした場合、利用された共有データを社内サーバ10に送信し、社内サーバ10は、社外サーバ20から送信されてきた共有データを、情報共有システム管理データ4に同期させ、社外サーバ20に対して社外情報共有データ5を削除する旨を指示し、社外サーバ20は、共有データを削除する旨の指示が社内サーバ10からあった場合に社外情報共有データ5を削除する。 (もっと読む)


【課題】外部の非接触ICカードを用いて非接触IC機能のロックを解除する携帯型電子機器において、高いセキュリティ性を確保する。
【解決手段】携帯型電子機器は、リーダ/ライタ部、非接触IC機能部、記憶部、及び制御部を含む。制御部は、非接触ICのロックを行うときに、第1の鍵と第2の鍵とを生成し、非接触ICカードから一意な情報を読み取って第1の鍵で暗号化して記憶部に記憶し、第1の鍵を第2の鍵で暗号化して非接触ICカードに書き込み、第2の鍵を記憶部に記憶し、非接触ICのロックを解除するときに、非接触ICカードから一意な情報と暗号化された第1の鍵とを読み取り、読み取った暗号化された第1の鍵を第2の鍵で復号し、復号した第1の鍵を用いて暗号化された一意な情報を復号し、復号した一意な情報と、読み取った一意な情報とを比較し、両情報が一致した場合に非接触ICのロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】 ページ単位でアクセスが可能な記憶装置に対し、データを暗号化して書き込み、ないしは復号化して読み出す場合において、任意のページへの高速アクセスが可能なデータ暗号化装置を提供する。
【解決手段】
記憶装置に保存されるべきデータを、ストリーム暗号により暗号化して書き込み又は復号化して読み出しを行うデータ暗号化処理装置であって、擬似乱数列の生成にブロック暗号のカウンタモードを利用する。一ページを当該ブロック暗号のブロック長の長さの複数のページブロックに分割することで、ページ番号とページブロック番号により記憶装置内のデータの位置を特定することとし、当該ページ番号、当該ページブロック番号、及び、任意のオフセット値の関数により定まる値を、当該カウンタモードで用いる擬似乱数の初期値として利用する。 (もっと読む)


【課題】耐タンパデバイスやOSの特殊な領域を使用すること無しに、暗号学的に安全、かつ効率的なストレージ装置を提供する。
【解決手段】ソフトウェアのみで構成されるストレージ装置であって、秘密鍵生成手段は、N個の秘密鍵を生成する。隠蔽手段は、N個の秘密鍵をプログラム内に隠蔽する。乱数生成手段は、乱数を生成する。暗号鍵生成手段は、N個の秘密鍵と生成した乱数とから暗号鍵を生成する。暗号化手段は、格納されるデータを生成した暗号鍵で暗号化する。 (もっと読む)


【課題】マルチコアプロセッサを用いて計算処理を実行する際、プロセッサごとの動作を制御する特別なセキュリティ回路を備えていない場合であっても、セキュアに計算処理を実行できるセキュア計算システムを提供する。
【解決手段】一のコア80は、他のコア90からのアクセスが可能な状態で情報を記憶する他コアアクセス可能記憶手段81と、自コアからのみアクセスが可能な状態で情報を記憶する自コア内アクセス可能記憶手段82とを備える。復号手段83は、他のコアから受信した暗号化データを復号鍵を用いて復号した平文データを作成し、その平文データを平文データ記憶手段87に記憶させる。平文データ計算手段84は、平文データ記憶手段87に記憶された平文データに対して指定された計算処理を行い、その計算処理による計算結果を結果データ記憶手段86に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】機密データの解読の足掛かりとなる誤動作が生じるメモリセルを特定することが困難になるセキュリティデバイスを提供する。
【解決手段】本実施形態のICカード1は、コンピュータプログラムが動作してから生成する動的データを利用するプログラムコードのオペランドに、起動した際に乱数を用いて生成される所定範囲内のオフセット値を基準とする相対位置が記述され、動的データを格納する物理アドレスとして、動的データを格納するためにメモリに設定された作業領域の先頭アドレスに、オフセット値及記相対位置を加算した値を利用するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの不正利用をより確実に防止する。
【解決手段】 第1の鍵を一時的に生成し、前記第1の鍵を第2の鍵により暗号化する第1の処理装置と、前記暗号化された第1の鍵を前記第1の処理装置から受信し、前記第1の処理装置と共通の前記第2の鍵により前記第1の鍵を復号化し、前記第1の鍵により暗号化されたコンテンツデータを前記第1の処理装置と送信及び受信する第2の処理装置とを有する情報処理システムにより、コンテンツデータの不正利用をより確実に防止できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる暗号化の作業負担を軽減しつつ所要のデータを安全に保存できる通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置に、外部へ送信したデータの送信履歴を内蔵メモリに記録しておく。そして、外部メモリへデータをバックアップする場合、送信履歴に基づいてバックアップ対象のデータが外部へ送信されたことがあるか否かを判定し、バックアップ対象のデータが外部に送信されたことがある場合は、該データを暗号化して外部メモリへ保存する。また、バックアップ対象のデータが外部に送信されたことがない場合は、該データをそのまま外部メモリへ保存する。 (もっと読む)


【課題】新たな装置を設けることなく記録媒体に格納された固有情報の読み出しが可能なコンテンツ認証システムを提供することができる。
【解決手段】映像データおよびコンテンツデータを制作し、映像データを記録媒体に格納し、コンテンツデータを配信サーバに出力するデジタルコンテンツ制作部13と、デジタルコンテンツ制作部13が制作した映像データが固有に持つ情報から固有情報を生成する固有情報生成部14と、固有情報生成部14が生成した固有情報を記録媒体3および配信サーバ4に出力する固有情報出力部15とを備えたオーサリング装置1と、固有情報出力部15により出力された固有情報と、デジタルコンテンツ制作部13が制作したコンテンツデータとを対応付けて格納するデータ格納部41と、記録媒体3に格納された固有情報と、データ格納部41に格納された固有情報とを照合する固有情報照合部42とを備えて、映像データを格納する記録媒体3の利用を認証してコンテンツデータを配信する配信サーバ4とを備えた。 (もっと読む)


【課題】顧客利便性を損なわずに、コンテンツ配信に際しての良好なセキュリティ性を確保する。
【解決手段】所定端末101が第1鍵と第2鍵を生成する処理と、暗号化第1鍵を他端末112に登録する処理と、暗号化第2鍵と第1鍵および第2鍵を記憶部に格納する処理と、第1鍵と端末識別情報および第2鍵と他端末112の端末識別情報をそれぞれ対応付けてコンテンツサーバ122に登録する処理と、決済処理で生じた情報を第3鍵で暗号化して暗号化決済情報を生成しコンテンツサーバ122に登録する処理と、暗号化第3鍵を他端末112に登録する処理を実行し、コンテンツサーバ122が、他端末112より暗号化第3鍵および端末識別情報を取得する処理と、他端末112より所定情報を取得して第2鍵を生成する処理と、生成した第2鍵で暗号化第3鍵を復号化して第3鍵を取得し、該第3鍵で暗号化決済情報を復号化して決済情報を取得し決済済みか判定する処理と、決済済みであった場合コンテンツのデータを他端末112に配信する処理を実行する。 (もっと読む)


81 - 100 / 2,760