説明

Fターム[5B017BB02]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 通常命令によるもの (285)

Fターム[5B017BB02]に分類される特許

121 - 140 / 285


【課題】コンテンツデータを記憶する記憶装置を他のコンテンツ処理装置と共有する場合に、利用不可となったコンテンツデータを記憶装置から自動で判別して消去できるコンテンツ処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツデータを記憶装置に保存し、コンテンツデータを利用可能にするためのコンテンツ鍵を不揮発性メモリに保存するコンテンツ処理装置であって、コンテンツ処理装置とコンテンツ鍵の組合わせを示す機器組合わせ情報を生成し、組合わせ情報を、他のコンテンツ処理装置で読み出し可能な不揮発性メモリに送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータと証明事項とを一体化したファイルを作成し、デジタルデータと証明事項の内容証明を同時に行う。
【解決手段】データ証明装置1は、ユーザ端末及びタイムスタンプ付与装置と通信可能に接続し、証明対象の原本データをユーザ端末から受信する原本データ受付手段8と、原本データに対応する証明事項を記載するとともに、原本データそのものを添付した中間ファイルを作成する中間ファイル作成手段9と、中間ファイルをタイムスタンプ付与装置に送信するタイムスタンプ要求手段10と、タイムスタンプ付与装置から中間ファイルのハッシュ値及び日時情報を包含する日時保証情報を受信する日時保証情報取得手段11と、受信した日時保証情報を中間ファイルに添付して証明済ファイルを作成する証明済ファイル作成手段12と、この証明済ファイルをユーザ端末に送信する証明済ファイル送信手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを同時に伝送する機器の台数を制限しながら、ユーザーの正当な使用の範囲でのコンテンツの伝送を行なう。
【解決手段】コンテンツ利用装置は、交換鍵と対応する鍵IDを定期的にコマンドで送信し、コンテンツ提供装置は、鍵IDを所定の受信周期毎に受信できている期間だけ対応する交換鍵を保持する。コンテンツ提供装置は、定期的に鍵IDを受信できなくなると、対応する交換鍵を破棄し、その後、当該鍵IDを含んだコマンドを受信すると、交換鍵は無効になったことを示す情報を含んだレスポンスを返す。 (もっと読む)


【課題】追跡能力を持つ、信頼性の高いコンテンツ・ダウンロード、および、安全なコンテンツ分散を確実にする電子コンテンツの分散および交換システムを提供する。
【解決手段】コンテンツはユーザに分散される。ユーザのコンテンツの購入は、コンテンツへのライセンスに対するものである。利用可能なコンテンツのリストが、ユーザに表示される。中央サーバが、コンテンツの購入を、ライセンス・データベースにログする。ユーザは、コンテンツをプレーし、再生を制御するクライアント・システムのユーザ・インターフェイスを介して、コンテンツにアクセスする。売り手は、特定のコンテンツに対する自分のライセンスを、買い手が入札する中央サーバに売りに出す。価格が合意されたとき、中央サーバは、ライセンス・データベース中のライセンス所有権を、新しい所有者に移し換える。 (もっと読む)


【課題】自動的なファイル分配の方法を提供する。
【解決手段】ピアツーピア・ネットワーク・サービス128のメンバーは、分配すべき署名付き更新ファイル112を更新サービス108から受信し、ピアツーピア・ネットワーク・サービス128を介して他のメンバーへ分配される。ピアツーピア・ネットワーク・サービス128のメンバーは、他のメンバーに関連する信頼レベル又は評判に基づいて、そのメンバーから署名付き更新ファイル112を受信するかどうかを選択する。信頼レベルは、メンバー間の分離度に基づく。署名付き更新ファイル112はファイルに関連するデジタル署名を検証することによって確認される。 (もっと読む)


【課題】端末が通信を開始したことを契機とした、コンテンツの権利移譲を可能とすること。
【解決手段】端末10は、権利移譲サーバ30と電子機器20とに、情報を送信する。電子機器20は、受信した情報を権利移譲サーバ30に送信し、権利移譲サーバ30からコンテンツをダウンロードする。権利移譲サーバ30は、電子機器20から受信した情報がユーザ情報管理サーバ40に記憶されているか否かを判定し、記憶されていると判定された場合に、コンテンツを利用する権利を管理する貸出情報記憶部を更新する。また、権利移譲サーバ30は、電子機器20から受信した情報に基づいてコンテンツサーバ50からコンテンツを取得し、電子機器20に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像データの共有に際し、利用者に対して発生するプライバシー問題を低減することが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用者の情報と関連付けられた利用者の顔画像データを保持する記憶部104と、顔画像データに基づいて、取得した画像データに利用者の顔が含まれているかを解析する解析部112,114と、取得した画像データに利用者の顔が含まれている場合、取得した画像データの共有の許可を利用者に確認する確認部124と、を備える。 (もっと読む)


【課題】USBメモリ等の可搬記憶媒体に保存されているデータが暗号化されていた場合において、アプリケーションで当該データを利用する際には、当該データが復号化された上でメモリ空間上にロードされ利用される。ロードされた内容をアプリケーションが可搬記憶媒体以外の場所に保存できない仕組みを提供する。
【解決手段】情報処理装置に接続される可搬記憶媒体1であって、デジタルコンテンツを格納するためのユーザ領域11とシステム領域10を備える。システム領域10には、アプリケーションの動作を監視し、前記アプリケーションにより実行されるAPI又はオペレーティングシステムからアプリケーションに通知されるメッセージの種類に応じ前記APIの実行又は前記メッセージに係る処理の実行を禁止するDLLが保存される。 (もっと読む)


【課題】第三者によるホストへの成りすましを防止する。
【解決手段】デバイス11は、ホストが読み書きするデータを記憶する。記憶部12は、コマンド記憶部12aを有する。コマンド記憶部12aは、デバイスに関する情報を取得するコマンドを記憶する。制御部13は、コマンド取得部13aとアクセス判定部13bとを有する。コマンド取得部13aは、デバイス11に記憶されるデータへのアクセスを要求するホストが、アクセスを要求する場合にデバイス11に発行したコマンドを取得する。アクセス判定部13bは、コマンド取得部13aにより取得されたコマンドがコマンド記憶部12aに記憶されている場合に、アクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】ファイル共有ネットワークに流通するファイルに関する情報を収集し、情報漏えいファイルを検知して対策を実施する技術を提供する。
【解決手段】ファイル共有ネットワークから収集したファイルに関するキー情報に、ファイルの種別や、ファイル名を構成する単語の品詞出現頻度、情報漏えいファイルであるか否かの人手による判断結果を属性として付与して教師情報を生成する。次に、教師情報を決定木学習アルゴリズムに入力することによって情報漏えいファイルの判定ルールを学習させ、情報漏えいファイル判定用決定木を導出する。以降、この決定木を用いて、ファイル共有ネットワークに流通するキー情報の中から情報漏えいファイルを検出し、アラートの発信や、キー情報を無効にして、送信することによって被害の拡大を抑止する。 (もっと読む)


【課題】顧客により選択された作品の集まりを配布し、適切な補助記憶装置に蓄積するためのシステムを提供する。
【解決手段】テレマティック・ネットワークを利用して、デジタル・データを含むファイルを配布するためのシステムは、パーソナル・コンピュータ121〜12n又は携帯電話10を介した複数のファイルのリモート予約、前記ファイルが記録される補助記憶装置16の選択、及びそれに続く選択された販売ポイント81,82〜8nにおける補助記憶装置の収集を可能にする。更に、システムは、制作及び宛先の顧客への補助記憶装置の配布まで、品質、出所、補助記憶装置に記録されて顧客に配布されるファイルに関する著作権の遵守、及びあらゆる複製からの素材の保護を保証する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩のリスクを極小化しながらデータを外部で保管できるようにデータを処理すること
【解決手段】仮想計算機(VMs:Virtual Machines)を利用した基盤(仮想実行基盤)を、信頼できる機関の代替として利用する。結合されたデータを暗号化することで、情報漏洩のリスクを低減し、安全性を増すことができる。仮想実行基盤が通信の結線と向きを制御することができるので、各金融機関が独自の暗号化を施すことができ、外部で保管するにあたってはさらに都合がよい。また、各金融機関が独自の復号化を施すことができれば、2つの金融機関の一方の側が勝手に、外部で保管されたデータを仮想実行基盤に取り込むことを防止することができる。また、情報漏洩リスクに応じて動作主体に自由度を与えることができる。 (もっと読む)


【課題】機密情報を含むデータと機密情報を含まないデータがあるファイルから機密情報を含まないデータのみを所定のファイル形式で抽出するファイル編集装置を提供する。
【解決手段】ファイル編集装置は、利用者の操作に基づいて指定された個所に、機密情報を含むテーブルと機密情報を含まないテーブルとを有するデータベースファイルのコピーであるコピーデータベースファイルを生成する。そして、ファイル編集装置は、コピーデータベースファイル内における機密情報を含むテーブルからデータを削除する。これにより、ファイル編集装置は、機密情報を含まないコピーデータベースファイルを生成できる。従って、コピーデータベースファイルを利用者に操作させることにより、機密情報が漏洩してしまうことを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータと証明書とを一体化したファイルを作成し、デジタルデータと証明書の内容証明を同時に行う。
【解決手段】データ証明装置1は、ユーザ端末2及びタイムスタンプ付与装置3と通信可能に接続し、証明対象の原本データをユーザ端末2から受信する原本データ受付手段と、原本データに対応する証明書ファイルを作成し、この証明書ファイルに原本データそのものを添付して中間ファイルを作成する中間ファイル作成手段と、中間ファイルをタイムスタンプ付与装置3に送信するタイムスタンプ要求手段と、タイムスタンプ付与装置3から中間ファイルのハッシュ値及び日時情報を包含する日時保証情報を受信する日時保証情報取得手段と、受信した日時保証情報を中間ファイルに埋め込み証明済ファイルを作成する証明済ファイル作成手段と、この証明済ファイルをユーザ端末2に送信する証明済ファイル送信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の記憶手段のうちの1つが使用できなくなった場合、オプションの状態に応じて、動作モードの実行を切り換えることができる。
【解決手段】 Storage111の故障を検知した場合、CPU101はNVRAMに保持されたセキュリティオプションが運用されているかどうかを判断する(S604)。ここで、CPU101がセキュリティオプションが運用されていると判断した場合は、Storage110を利用した縮退動作モードの実行を制限する(S606)。一方、CPU101がセキュリティオプションが運用されていないと判断した場合は、Storage110を利用した縮退動作モードの実行を許可する(S608)。 (もっと読む)


【課題】より便利かつより安全にデータを保存する。
【解決手段】乱数発生部201は、自身が使用する暗号鍵である自暗号鍵、および、通信相手が使用する暗号鍵である他暗号鍵を生成し、第1通信制御部207は、生成された暗号鍵の全てを、第1の通信により通信相手に送信し、データ分割部202は、データを分割し、暗号化部203は、分割されたデータのうち、自身が保存すべきデータである自データを、自暗号鍵で暗号化し、第2通信制御部208は、分割されたデータのうち、通信相手が保存すべきデータである他データを、第2の通信により通信相手に送信し、NVRAM114は、暗号化部203によって暗号化された自データ、および他暗号鍵を記憶し、暗号化部203は、自データを暗号化した後、暗号化に使用した自暗号鍵を消去する。本発明は、例えば、携帯電話機から構成される通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】動的アクセスコントロールを用いてポリシーを生成しかつ修正するためのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】データベースまたはウェブサービスのようなデータソースにリンクされる1つ以上の動的アクセスコントロールを含むポリシーを用いて、電子ドキュメントまたはハードウェア部品のような資産へのアクセスを動的に管理するための方法およびシステム。アクセスコントロールは、毎回、ポリシーが発動されるゆえに、動的であり、ポリシーおよびその構成要素アクセスコントロールは、リンクされたデータソースの現在の情報に対して評価されなければならない。 (もっと読む)


【課題】運営コストを低減することが可能な電子掲示板システムを提供する。
【解決手段】電気通信回線に接続され、画像認証用コードを入力し、情報が入力可能になる電子掲示板システムは、電子掲示板に表示させる情報を入力する入力手段と、入力手段で情報を入力する際に、表示手段に画像認証用のコードを表示する制御手段と、入力手段で入力されたコードと、表示手段で表示された画像認証用のコードが一致するか判定する判定手段と、ユーザが特定のユーザ識別子を用いて電子掲示板に入力した場合には、記憶手段にユーザ識別子毎に入力回数を計数する計数手段を備える。制御手段は、判定手段が一致すると判定した場合には、ユーザが電子掲示板に情報を入力可能にし、計数手段に計数されたユーザ識別子毎の入力回数が所定回数を超えた場合には、画像認証コードを入力しなくてもユーザが電子掲示板に情報を入力可能にする。 (もっと読む)


【課題】一定期間の試用を許容し、その試用期限を課金により解除してユーザの利用を許可することにより、コンテンツの販売の促進と不正利用の防止を行う。
【解決手段】保存したコンテンツのアイコンを最初にクリックする際に、コンテンツを使用するための特定情報の設定と、試用期間の設定と、任意の基礎数の生成と、複数の計算式から選択した計算式により利用者解除コードを生成する期限設定部30と、基礎数と選択した計算式の整理番号を組み合わせた番号を販売者に送信し、販売者により基礎数から整理番号で指定された計算式で生成した販売者解除コードを受信して保存し、保存している利用者解除コードと一致した場合に使用期限を解除する解除部50と、利用したコンテンツを暗号化して保存する暗号化部18と、暗号化して保存されたコンテンツを、特定情報により復号化して使用する復号化部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 近年数学的、通信工学的にも暗号強度を強くしてその秘匿性向上を目指し、公開暗号方式や対称性暗号方式などで目覚ましい発展があった。そして軍事情報のような国家機密のみならず、インターネットの中で民間企業が使える形での展開も図られてきた。しかし、一般の人々が暗号そのものを利用するには、例えば「164qwplvmbv」の秘密キーを入力しなければならない様に、イメージとかけ離れまたは認識の困難な暗号システムを利用しなければならない状況が続いている。また、この頃ツイッター等のネット上の掲示板に掲載された意見がそのままコピーされ、著作者に断りもなく、いかがわしいサイトに再掲載されるような問題が発生している。
【解決手段】 そのような問題を解決するため、ヒント部から推測される復号キー部を入力することによって、全体または部分的に暗号化された暗号データ部が復号できることを特徴とするヒント部と復号データ部からなる暗号構造を明示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 285