説明

Fターム[5B017BB07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 遠隔制御(操作) (200)

Fターム[5B017BB07]に分類される特許

41 - 60 / 200


【課題】コンテンツを不正な利用や転用から保護可能なコンテンツ提供サーバを提供する。
【解決手段】提供するコンテンツファイル群120が格納される格納場所を表す格納先情報を端末10から取得する格納先情報取得手段142と、格納先情報を含む格納先情報ファイルを生成する格納先情報ファイル生成手段144と、コンテンツファイル124の実行時に起動されて、端末を、コンテンツファイルが実際に格納されている格納場所と格納先情報が表す格納場所との一致を確認し、一致が確認されない場合にはコンテンツファイルの実行を中断させる格納先情報確認手段126として機能させるプログラムを各々に有する少なくとも1つのコンテンツファイルと、格納先情報ファイルとを含むコンテンツファイル群を作成するコンテンツファイル群作成手段152とを備えるコンテンツ提供サーバ100を提供する。 (もっと読む)


【課題】例えば、送信者及び受信者の負荷が少なく、かつ、情報漏洩の可能性を低減したファイル共有方法などを提供する。
【解決手段】サーバは、指定された前記ファイルにアクセスするために必要となるアクセスプログラムを生成する。送信コンピュータは、アクセスプログラムを受信コンピュータへ転送する。受信コンピュータは、自己に付与された固有の識別情報を伴うアクセス要求をサーバへ送信する。サーバは、受信した識別情報から認証用のパスワードを生成する。なお、初回のアクセス要求であれば、生成したパスワードを保持し、アクセスを許可する。一方、初回でなければ、保持されているパスワードと生成したパスワードとを比較する。パスワードとが一致しなければファイルに対する受信コンピュータからのアクセスを拒否する。パスワードとが一致すればファイルに対する受信コンピュータからのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】所定エリア内に存在するユーザ全体のコンテンツに対する使用権限を考慮してコンテンツの使用を制限できるようにすることにある。
【解決手段】使用権限生成端末装置20は、検知エリア60内に存在するユーザが所有する携帯端末装置10-1〜10-nと通信して、各ユーザのコンテンツに対する使用権限情報を収集し、それらから、検知エリア60内に存在するユーザ全体のコンテンツに対する使用権限情報である統合使用権限情報を生成し、コンテンツ蓄積端末装置40に送信する。コンテンツ蓄積端末装置40は、コンテンツ表示端末装置50からコンテンツメニューが要求されると、使用権限生成端末装置20から送られてきた統合使用権限情報とコンテンツに付与されている使用制限情報とに基づいて、使用が制限されないコンテンツをアクセスするための情報のみが載ったコンテンツメニューを生成し、コンテンツ表示端末装置50へ送信する。 (もっと読む)


【課題】不特定多数のユーザによるコンピュータ操作、特にファイル操作を監視して、各ユーザの操作が不適切であるかどうかを自動的に評価する不正操作管理技術を提供する。
【解決手段】不正操作管理装置は、ユーザがログインからログオフするまでの間で行った操作イベントを記述する操作ログをネットワーク端末から取得する操作ログ取得部22と、操作ログに記述された操作イベントを分類仕分けする操作イベント分類部23と、分類された操作イベントに対して操作評価値を算定する操作評価値算定部24と、操作評価値の累積値を演算する操作評価値累積演算部25と、ユーザが不正操作者かどうかを累積値に基づいて判定する不正操作判定部26を備えている。 (もっと読む)


【課題】 無欠性検証の可能なコンテンツ提供方法、コンテンツ利用方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 提供するコンテンツを複数の区間に分けるステップと、複数のコンテンツ区間についての無欠性検証情報をコンテンツに挿入するステップと、を含む無欠性検証の可能なコンテンツ提供方法である。これにより、コンテンツファイル全体を受けて保存しない状態でも、伝送されるコンテンツの無欠性を検証しうる。 (もっと読む)


【課題】サーバを増設することなく記憶領域を確保でき、コスト削減を実現可能なデータ分散保存システムを提供すること。
【解決手段】 サーバ1と、それぞれハードディスク8を備えた複数のクライアント端末3−1〜3−nとでデータ分散保存システムを構築し、サーバ1において単一のデータを複数の分割データに分割し、前記各クライアント端末3−1〜3−nのハードディスク8に分割データを保存する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザの操作性を向上させることができる送信装置及び無線通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】送信対象のデータを受信装置に送信しないと決定した場合には、表示部の表示状態を変化させる表示制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】情報の処理過程を管理することが可能な情報処理装置、情報管理装置、情報処理方法、情報管理方法、情報処理プログラム及び情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】スキャナ30、プリンタ40、ファイルサーバ50及びルータZ76は、元情報としての電子化原本を処理した処理済情報としての新たな電子文書を得ると、当該新たな電子文書に、電子化原本に付与された識別子を含む識別子を付与し、更に、当該識別子と、新たな電子文書が得られた場所の情報をトレースサーバ10へ送信する。トレースサーバ10は、これらの情報を管理する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された機器において、著作権保護に適したコンテンツの伝送の処理を、他の処理とともに安定して行うことができるようにする。
【解決手段】DMS100は、ストレージ部101とネットワーク部102とに分けて構成されており、ストレージ部101とネットワーク部102とがPCIブリッジ170により相互に接続される。CPU121は、ストレージ部101の各部を制御し、コンテンツのデータを所定の符号化方式でエンコードまたはデコードする処理の実行などを制御する。CPU151は、ネットワーク部102の各部を制御し、DTCP-IPのプロトコルに従って、コンテンツのデータの暗号化または復号の処理の実行を制御したり、ストレージ用ローカル暗号の暗号アルゴリズムによるデータの暗号化または復号の処理の実行を制御したり、コンテンツのデータの送受信に伴うTCP/IPによる通信処理の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】登録された認証者が遠隔地にいても、コンピュータの起動の承認、データの消去を行えるようにして不正使用の防止を図ること。
【解決手段】コンピュータ7の起動時に、通信機能部4によりあらかじめ登録された認証者へ通信を行い、認証者からのコード入力により起動が許可された場合はコンピュータ7を起動し、データ消去が要求された場合はデータ消去機能部10はコンピュータ7のデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】配信元サーバに保持されているデータの保全を図りつつデータを配信先サーバに配信できるデータ配信システムを提供する。
【解決手段】配信すべき配信データおよび配信データ以外のデータを格納した配信元データベース210を備えた配信元サーバ21と、配信元サーバから受信し配信データをマスタデータとして格納したマスタデータベース220を備えたマスタサーバ22と、配信元サーバに対する接続が不可能に構成され、マスタサーバのマスタデータベースからデータの配信を受ける配信先データベース310、410、510を備えた配信先サーバ31、41、51とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークに接続する何れかの通信端末でリスクのある操作が行われたことを判定すると、その操作を管理部のモニタにおいて適正に把握し得るシステムを構成する。
【解決手段】通信ネットワークに接続する通信端末Bで情報ファイルに対する操作のリスクの値を操作リスク判定部Rで取得し、操作リスクXが閾値Yを超えていることを表示制御部Vで判定した場合には、通信ネットワークを管理する管理部Aのモニタ2に対して通信端末Bのモニタ8の画面の情報を、容易に把握する表示形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供側は、サービスの利用条件をユーザに選択させ、選択された利用条件に基づいて利用権情報を生成し、生成された利用権情報に従ってサービスをユーザに提供すること。
【解決手段】サーバが、サービスの利用条件をユーザに選択させ、選択された利用条件に基づいてサービスの利用条件を記述する利用権情報を生成し、サービスを実行するためのデータをサービス提供装置に送信しておく。サービス提供装置は、認証装置によってユーザが認証された場合に、送信されたサービスを実行するための処理を、生成された利用権情報に従って実行するように制御する。 (もっと読む)


【課題】IDカードから読み出したアドレスに基づきジョブ保持装置にアクセスし印刷ジョブを取得する枠組みを採る場合に、ユーザ利便性を向上させるとともに、IDカードの書き込み許容回数の消費を抑制する。
【解決手段】ジョブを保持する装置と、部屋Xに設置され、保持装置と同一のネットワークに属する印刷装置と、部屋Xに入退するユーザのIDカードからID情報を読み出して入退を管理する装置とを備える。印刷装置は、IDカードからID情報を読み出して、認証を行い、ネットワーク情報に基づいて保持装置に対し認証ユーザに対応する印刷ジョブを要求し、該要求に応じて取得した印刷ジョブに基づいて認証印刷を実行する。管理装置は、保持装置に退出ユーザの印刷ジョブが保持されているか否かに基づき、IDカードへのアドレスの書き込みが必要か否かを判断し、書き込みが必要な場合に、退出ユーザのIDカードに保持装置のアドレスを記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがクライアント端末内の電子データを外部メモリデバイスに出力する際に、容易に出力履歴を記録する方法を提供する。
【解決手段】固定記憶装置3を備えたクライアント端末2とネットワークを介してデータ出力装置を接続し、ユーザが指定した電子データのパスに基づいてフォルダを共有し、固定記憶装置3内の電子データに暗号化を施して光学記憶媒体やフラッシュメモリなどの外部記憶媒体6に出力し、電子データのオリジナルのパスとユーザの情報を履歴情報として記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性・利便性を損なわずに、意図しない場所へのファイルの流出を抑止するファイル管理機能を実現する。
【解決手段】本発明では、サーバ装置からクライアント端末装置にファイルを配布すると共に、そのファイルを表示するための表示手段(ビューア)をクライアント装置に導入する。この導入される表示手段は、サーバ装置側で、配布されるファイルが格納されるクライアント端末装置のハードウェア識別番号によってパッケージ化される。従って、実際にファイルが格納されるクライアント端末装置のハードウェア識別番号と、パッケージ化に用いられたハードウェア識別番号が符合しなければ配布されたファイルを開くことはできない。 (もっと読む)


【課題】 遠隔地における機器からの要求に応じた処理のみならず、様々な処理を行う装置の利便性を向上させるための技術を提供すること。
【解決手段】 複合機101が実行可能な1以上の処理のうち、複合機102やクライアントPC103から実行要求された処理を複合機101に行わせることを許可するか否かの設定を、この1以上の処理のそれぞれについて行う。そして、許可するものとして設定した処理に関する情報を複合機102やクライアントPC103に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】センシング情報を活用して情報端末に蓄積されたコンテンツの漏洩を防止し,コンテンツの有効な保護を図る。
【解決手段】暗号化コンテンツを保持する情報端末10に接続される着脱式デバイス20に,識別情報と位置情報とを内部で暗号化する手段を設ける。情報端末10は,着脱式デバイス20から識別情報と位置情報を暗号化した情報を受け取り,その情報を管理サーバ30に送信して暗号化コンテンツの復号に必要な鍵を要求する。管理サーバ30では,鍵取得要求の暗号化情報を復号し,復号した位置情報が予め定められた復号可否条件を満足するかどうかをポリシ決定部33によって判定し,復号可否条件を満足する場合に,情報端末10の暗号化コンテンツの復号に必要な鍵を情報端末10に送信する。 (もっと読む)


【課題】ホスティングサービスユーザが、ホスティングサーバのセキュリティ設定項目の内容を自動的に参照できるセキュリティ診断装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ診断装置101は、GUI機能部102、セキュリティ情報収集機能部105を備える。ホスティングサーバ201は、所定のセキュリティポリシに従って設定されたサーバ側セキュティ設定項目と各サーバ側セキュリティ設定項目について設定されたサーバ側設定値とを保有する。GUI機能部102は、セキュリティ診断項目、適正値、アクセス情報を受け付ける。セキュリティ情報収集機能部105は、アクセス情報に基づきホスティングサーバ201にアクセスし、セキュリティ診断項目を参照してサーバ側セキュリティ設定項目の中にセキュリティ診断項目に対応する項目が存在するかを判定し、存在する場合には対応する項目のサーバ側設定値をホスティングサーバ201から自動的に収集する。 (もっと読む)


【課題】利用者認証のための情報を記録した記録媒体の置き忘れに対処できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】認証に係る情報を記録した記録媒体から、当該認証に係る情報が、所定の期間に亘り読出し可能な状態にある場合に、当該記録媒体と関連して指定された連絡先の情報を取得する。そして、当該取得した情報で特定される連絡先に対して、所定の情報を送出する。 (もっと読む)


41 - 60 / 200