説明

Fターム[5B017BB07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 遠隔制御(操作) (200)

Fターム[5B017BB07]に分類される特許

61 - 80 / 200


【課題】利用者認証のための情報を記録した記録媒体の置き忘れに対処できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】認証に係る情報を記録した記録媒体から、当該認証に係る情報が、所定の期間に亘り読出し可能な状態にある場合に、当該記録媒体と関連して指定された連絡先の情報を取得する。そして、当該取得した情報で特定される連絡先に対して、所定の情報を送出する。 (もっと読む)


【課題】複数のファイルから構成される文書のバージョン管理を実現する文書管理装置において、ディジタル署名の作成と検証の処理時間を短縮し、さらに、バージョン間の整合性の検証を可能とする。
【解決手段】CPU202と記憶装置203、204とを少なくとも備え、複数のファイルにより構成される文書データを1単位として扱い、文書データの更新履歴を前記記憶装置に保存する文書管理装置104であって、記憶装置203、204は、文書データに含まれる複数のファイルそれぞれのハッシュ値である更新後ファイルハッシュ値と、ファイルの更新前ファイルそれぞれのハッシュ値である更新前ファイルハッシュ値とを含むハッシュ値リストと、ハッシュ値リストに対して付与されたディジタル署名とを保存する。 (もっと読む)


【課題】ストレージの記憶領域のうち返却対象となる記憶領域のデータを確実に消去し、データのセキュリティを確保すること。
【解決手段】ユーザAの操作端末18からの返却要求により、ユーザ側ストレージオンデマンド管理プログラム24が起動されると、返却要求が通信ネットワーク14を介してサーバ16に転送され、事業者側ストレージオンデマンド管理プログラム30からストレージ管理プログラム32に対してボリュームの初期化とデータの消去が要求され、この要求により、ストレージ管理プログラム32でボリュームの初期化コマンドが発行されると、制御プログラム76の起動により指定のボリュームの初期化が行われる。そのあと事業者側ストレージオンデマンド管理プログラム30の処理によりボリュームのユーザAに対するアクセス権限が削除され、ボリュームの初期化とボリュームの切り離しが行われた旨が操作端末18に伝達される。 (もっと読む)


【課題】情報の保護を簡易且つ確実に行い得る構成を提供することを目的とする。
【解決手段】情報を復号化するための復号キー情報を管理するサーバから当該復号キー情報を受信して当該情報の復号化し、当該情報の復号化後当該情報が再び暗号化されるまでの間に前記サーバにアクセスし、当該サーバから所定の応答を求め、サーバから所定の応答を受信できなかった際、前記情報に対する処理を終了させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で画像の出力を所定の者のみに許可することが可能な画像管理プログラムおよび画像管理システムを提供する。
【解決手段】登録ユーザが登録ユーザ用端末2を操作して、画像および出力許可者識別情報を伴う登録要求を行うと、文書管理サーバ3は、画像を出力許可者識別情報に関連して記憶部31に格納し、印刷ユーザが印刷ユーザ用端末4を操作して、出力許可者識別情報を伴う出力要求を行うと、文書管理サーバ3は、出力許可者識別情報に対応する画像を記憶部31から読み出してプリントサーバ6に送信する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントへの情報の記録を許容しユーザの利便性の向上を図ると共に、万が一、シンクライアントの紛失や盗難があっても、記録された情報の特定を可能とする。
【解決手段】シンクライアントシステム10において、HDD111に記録されたOSを使用してシンクライアント100を稼動させる第1の運用形態と、HDD202に記録されたOSを使用してシンクライアントを稼動させる第2の運用形態とを切り替えて運用するCPU/メモリ101と、何れの運用形態で稼動されている場合であっても、OSが認識不可な予め定められた書込命令コマンドが入力された場合にはHDD111へのデータ書き込みを許可する一方、第1の運用形態によって稼動されている場合には、OSによって認識可能な書込命令がシンクライアントに入力されても、HDD111へのデータ書き込みを禁止するWrite禁止処理モジュール108とをシンクライアントに備える。 (もっと読む)


【課題】クライアントの盗難による情報の漏洩を防止することができる画像形成装置及びクライアント/サーバ型情報処理システム並びに情報処理方法の提供。
【解決手段】サーバ30のアプリケーション保存手段にアプリケーションを一括して記憶し、クライアント50の電源投入時に各クライアント50のデバイスに適したアプリケーションをサーバ30からダウンロードし、クライアント50の電源遮断時にアプリケーションを消去する。また、サーバ30でデータを一括して保存し、クライアント50では処理後にデータを消去する。これにより、クライアント50が盗難された場合でも情報の漏洩を防止することができ、システムのコストダウンを図り、また、アプリケーションのバージョンアップや不具合に対して容易に対応でき、更に、ユーザ毎にアプリケーションを設定可能にしてユーザの利便性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】文書データに対し、セキュリティレベルに応じた適切な保護を行うことのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】文書と、当該文書中の領域であって、ユーザから秘匿すべき秘匿領域を指定する領域情報とを対応付けて保持する領域情報保持手段110と、外部から文書の提供要求を取得する提供要求取得手段100と、提供要求を取得した場合に、領域情報保持手段110が保持する領域情報に基づいて、秘匿領域を特定する秘匿領域特定手段112と、特定された秘匿領域を閲覧不可能な状態に処理する秘匿処理手段112と、秘匿処理手段による処理後の前記文書を出力する出力手段114とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ポリシーサーバとオフィスの中心的役割を果たすMFPとの連携を可能として、ポリシーサーバダウン等のエラーケースでも、セキュリティを考慮しつつ、本セキュリティシステムを利用可能とする。
【解決手段】 セキュリティポリシーサーバと、MFPから構成されるセキュリティシステムにおいて、文書をMFPのBoxに正常保存後、その文書を操作しようとしたら、何らのネットワーク障害、ポリシーサーバダウン等により、Box文書ポリシーを取得することが出来ない場合には、
(1)ボックス保存文書の操作は何もさせない、(2)文書名、オーナ名のみ見せる、(3)MFPデフォルトポリシー(最低限のポリシー、例えば、閲覧のみ)を適用して、ボックス文書操作を可能にする、(4)ユーザ認証と絡め、文書のオーナならば、閲覧、印刷等、すべての操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 ドキュメント管理システムにおいて、フォルダ内に保存される文書に対して保存期間を設定し,保存期限が過ぎた文書をごみ箱等に移動するか、又は、システムから完全に削除するかを設定できる。しかしながら、この機能はDMSの内部に閉じており、DMSから外に出した文書については管理する事ができなかった。
【解決手段】 文書をドキュメント管理システムの外に出す場合、文書に対して設定されている保存期間と保存期限が切れた時の処理の情報をデータベースから収集し、PDF等を作成し、抹消指示情報を含んだPolicy情報をサーバーに登録する。
ドキュメント管理システムの文書が設定されている保存期限以に前に消去された場合、抹消を指示したユーザーの指定によりサーバーのPolicy情報を一括して抹消に変更することができる。 (もっと読む)


【課題】モバイル応用ソフトウェア標準化団体のOMAに準じない非OMAデジタル権限管理データをOMAデジタル権限管理データに変換する。
【解決手段】DRMデータをインポートする方法はDRMソリューションを通じて非OMAのDRMデータをユーザードメインのためのOMAのDRMデータに変換させる。ローカル権限管理者(LRM)をドメイン権限附与者または権限発行者に登録する段階と、ユーザードメイン情報を交換する段階、ユーザードメイン情報に基づいて非OMAのDRMデータからOMAのDRM標準に符合するDRMコンテンツフォーマット(DCF)と権限明示個体(RO)を生成する段階を含む。DRMデータを使用する方法は、LRMを登録する段階と、非OMAのDRMデータからOMAのDRM標準に符合するDCFを生成する段階と、ROを生成する段階と、DCFとROをディバイスのDRMエージェントに伝送する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】 一旦作成された電子文書の様々なデータ処理を行うための所定の属性情報を自在に変更して、簡単な操作で、ユーザからの属性変更要求に適応して属性を拡張あるいは制限、文書を削除することである。
【解決手段】 ドキュメントのアクセス制御を行うサーバーで、ドキュメント個々のIDと抹消要求フラグの対応表を管理。
クライアントPCで起動されたアプリケーションから特定ドキュメントIDに対して抹消要求があると、サーバーでは、ドキュメントIDと所有権限を比較、対応表に“抹消”のフラグを立てる処理を行う。別のクライアントPCからこのドキュメントIDのアクセス要求が来ると、抹消要求フラグを確認し、フラグが立っている場合はクライアントPCに抹消指示を送る。クライアントPCのアプリケーションは抹消指示を受けると、ユーザーに予め登録されたメッセージを表示し、ドキュメントの削除を行う。 (もっと読む)


【課題】ファイル操作トレースする操作履歴が多くても、効率的に検索し、かつ検索結果の表示が明瞭で利用の状況把握が容易な操作履歴管理システムを提供する。
【解決手段】操作履歴データベース106では、一覧表形式で操作履歴を格納している。トレース処理要求処理部102は、管理者用コンピュータ11から、逐次的に送信されるトレース処理を受信し、その度に、操作履歴データベース106を検索し、検索結果を応答として送信する。管理者用コンピュータ11では、検索結果を受信し、操作履歴ツリー処理部113により、操作履歴ツリー表示部112に表示中の操作履歴ツリーと、受信した検索結果を用いて、操作履歴ツリーの差分のみ更新し、表示する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ、リモートアクセスを可能とする情報装置を提供する。
【解決手段】情報装置において、外部の情報装置から送信されるウェークアップ信号を受信した際に起動された第2オペレーティングシステム112は、起動後にウェークアップ信号を送信した外部の情報装置に現在のパスワードを入力させるパスワード入力画面を表示させ、外部の情報装置からのパスワードを受信し、受信したパスワードをハードディスク109に入力して、ハードディスク109のアクセスロック機能を解除し、アクセスロック機能を解除した後、ハードディスク109に対して、パスワード記憶装置110に格納された複数のパスワードから現在のパスワードとは異なるパスワードを設定し、アクセスロック機能を解除した状態で、ハードディスク109に格納された第1オペレーティングシステム113を起動させる。 (もっと読む)


【課題】検索サービスを提供する。
【解決手段】中央サーバ106は、検索要求をユーザー機器102からインターネット104を介して受信し、顧客サイトにおけるリソース資料に対応する情報ソースの集合を選択する。アクセス可能な情報ソースを検索した検索結果がユーザー機器102へ配信される。ユーザーは、検索結果から情報ソースを選択できる。顧客サイトがライセンス権利を有する情報ソースの閲覧可能なコピーの数が決定される。ライセンス権利は、顧客識別情報に関連付けられてアクセス権データベース110に保存される。アクセス権データベース110は、顧客サイトで検出された情報ソースのリストを保存する。情報ソースの配信されたコピーの数が決定され、配信されたコピーの数と提供されるコピーの数との和がライセンス権利を超えない場合に、情報ソースのコピーがユーザー機器102に提供される。 (もっと読む)


【課題】端末装置におけるWebサーバとの通信状態の良好・不良にかかわらず,ユーザに対する応答速度を向上させ,かつセキュリティを向上させる。
【解決手段】公衆通信網を介してサーバに接続可能な端末装置において,サーバへ情報処理を要求して処理結果データをダウンロードするアプリケーション手段と,サーバが行う情報処理の一部又は全部を実行する情報処理手段と,アプリケーション手段とサーバとの通信を制御するエージェント手段とを有する。エージェント手段は,情報処理手段が処理するデータセットをサーバからダウンロードし,アプリケーション手段からの要求に応答して情報処理手段に前記データセットに基づく情報処理を行わせる。サーバに情報処理を行わせる場合には,サーバからダウンロードした情報処理手段に対応したセキュリティポリシーデータに基づき,処理結果データをフィルタリングする。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータのセキュリティ管理レベルの変化に対応して,システム内のセキュリティ対策を適切に保つことである。
【解決手段】
本発明では,コンピュータとセキュリティ管理コンピュータを有したセキュリティ管理を行うセキュリティ管理システムであり,前記コンピュータは,前記コンピュータが有するデータの機密情報を取得し,前記セキュリティ管理コンピュータは,取得した前記機密情報から前記コンピュータに対応した機密情報保持レベルを求め,前記機密情報保持レベルから前記コンピュータのセキュリティ管理レベルを求める。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使用する情報処理装置に保存されているファイルと、この情報処理装置で動作しているプログラムとの関連付けに基づいて、必要に応じてファイルアクセスの可否の判断をユーザが行うことができる情報処理装置、ファイルアクセス制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数のプログラムと、複数のファイルと、を有する情報処理装置であって、複数のプログラム毎に、所定のファイルに対してアクセスを許可するかを示す制御情報を保持する制御情報記憶手段と、所定のプログラムから所定のファイルに対してアクセス要求が実行された場合、アクセス要求を一時保留し、アクセス要求が許可されているか否かを制御情報に基づいて判定するアクセス権判定手段と、アクセス権判定手段の判定の結果、アクセス要求が許可されていない場合、アクセス要求を許可するか否かをユーザに確認するアクセス可否確認手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】提供する情報本体に制御情報を付加したものを提供情報に加え、提供情報の利用促進などの制御が可能なデータ受信装置を提供する。
【解決手段】映像・画像・音声等を含むマルチメディアディジタル情報を通信放送手段を用いて利用者に提供する送受信システムにおいて、データ受信装置をネットワークに接続し、通信放送手段によって提供される情報本体と付属データとから構成された情報単位を受信させる。これにより、通信接続部を介して情報提供者からデータ送信された情報は利用管理部により付属データの内容がチェックされ、その付属データにしたがって情報利用部に指示が送られ、情報が利用される。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の向上を図る。
【解決手段】USBメモリ1は、フラッシュメモリ50と、USBI/F20と、フラッシュメモリ50に対する読み出し処理及び書き込み処理を制御するメインコントローラ10とを有する。フラッシュメモリ50は、ユーザ端末110が有する標準機能によってユーザ端末110から認識され、ユーザ端末110からの情報の読み出しが可能な通常アクセス可能領域51と、標準機能によってはユーザ端末110から認識されないセキュリティ保護領域52とを有する。そして、通常アクセス可能領域51には、セキュリティ保護領域52をユーザ端末110から認識させるための認識機能をユーザ端末110に付加するプログラムが記憶されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 200