説明

Fターム[5B017BB07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 遠隔制御(操作) (200)

Fターム[5B017BB07]に分類される特許

81 - 100 / 200


【課題】 著作権画像を印刷する際に、必ずしも著作権者の意図を反映した理想的な設定による印刷がなされるとは限らない。
【解決手段】 管理サーバとホストコンピュータおよびプリンタがネットワークを介して接続された画像処理システムである。前記ホストコンピュータが、前記管理サーバより受信した画像データを前記プリンタでユーザが設定した印刷条件を示す印刷パラメータに基づいて印刷する。前記ホストコンピュータにおいて、前記管理サーバから、可視電子透かしが付与された画像データを入力し、前記プリンタに対して設定されている印刷パラメータを検出する。そして、該検出された印刷パラメータを、前記画像データに対して予め定められた限定パラメータと照合し、該照合結果が一致である場合に、前記画像データから前記可視電子透かしを解除する。 (もっと読む)


【課題】従来の在宅ヘルスケアシステムでは、患者を特定するための個人特定情報と、各患者の病状などの個人生体情報が1つのデータベースサーバーに蓄積されており、内部管理者からの情報漏洩については脆弱である課題があった。
【解決手段】本発明の在宅ヘルスケアシステムでは、個人特定情報と個人生体情報を別々のデータベースサーバーにて蓄積管理することで、たとえどちらか一方のデータベースサーバーから情報が漏洩しても、その個人がどういった病状かわからない住所などの特定情報のみ、もしくある人物の病状がわかってもそれが誰なのかわからない価値のないデータとすることで個人情報が漏洩してもその悪用を防ぐことを可能にする。 (もっと読む)


【課題】 記憶しているデータに施されたDRM技術と異なるDRM技術を用いるホスト機器がデータを再生することを可能とするメモリシステムを提供する。
【解決手段】 データ書き込みを要求するホスト機器からデータを供給され、データ読み出しを要求するホスト機器にデータを供給するメモリシステムは、供給されたデータを記憶し、指定されたアドレスに記憶されているデータを出力する不揮発性半導体メモリ3
を含む。コントローラ4は、データ書き込みを要求するホスト機器によってDRM技術に従って暗号化されたデータを前記不揮発性半導体メモリに供給し、前記不揮発性半導体メモリに記憶されているデータをデータ読み出しを要求するホスト機器が採用しているDRM技術に従って暗号化された形で前記不揮発性半導体メモリに供給する。 (もっと読む)


【課題】 計測データを人手を介して自主管理していたので、データの正当性をチェックすることが困難であった。また、データを安全に管理するためには多くの管理工数をかけなければならなかったという課題を解決する。
【解決手段】 計測装置、計測を実行して得られたデータを保存する遠隔計測用サーバ、この遠隔計測用サーバにアクセスするためのブラウザ端末をネットワークに接続し、ブラウザ端末によって遠隔計測用サーバにアクセスして、選択した計測シナリオに基づいて計測を実行し、得られたデータを参照するようにした。また、登録情報によって遠隔計測用サーバにアクセスする利用者をチェックするようにした。遠隔地から計測を実行でき、かつ計測およびデータの保管を集中的に管理することができるので、操作ミスなどによるデータの改ざん、消失を防止でき、かつ管理工数を大幅に低減することができる。 (もっと読む)


【課題】アクセス制限が設定された利用者は、場所を問わずに、ドキュメントが参照できるため、電車など公共の場所で、モバイル機器などを利用して、第3者に覗き見される可能性などがあるという問題点があった。
【解決手段】保守業務などで利用する保守マニュアルや作業手順書などのドキュメント類の参照を、無線通信機能付ユーザIDカードを携帯した作業者と作業場所に設置されたアクセスポイントで現在位置を特定することによって、その利用位置で参照制限する方式を提供する。 (もっと読む)


【課題】 情報利用の側面と、セキュリティ確保という相反する問題を良好に解消する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】 管理対象データを記憶すUSBメモリ2とのUSBインターフェイス部3と、管理対象データ若しくは管理対象データを情報処理した後の処理後データを外部機器に出力可能な外部出力部と、アクセス対象の管理対象データに対して設定されている、外部出力部の出力可否状態である制限内容を特定可能な出力環境制限データを取得する出力環境制限データ取得処理と、外部出力部における出力可否状態を出力環境制限データから特定される制限内容に移行させる出力可否状態移行処理と、を備え、USBメモリ2に記憶されている管理対象データにアクセスして、該アクセスした管理対象データに関する情報処理を実施する情報処理装置1。 (もっと読む)


【課題】予め記録媒体に暗号化したコンテンツが記録されている場合であっても、そのコンテンツを端末で再生する段階でサーバーに接続させ、コンテンツ代金を端末使用者に課金する。
【解決手段】記録媒体4が端末装置3に接続され、暗号化コンテンツ8を再生しようとした段階で、サーバー2にコンテンツ使用承認要求を送る。サーバー2では承認要求に基づいて端末装置とコンテンツを確定し、端末装置3における暗号化コンテンツ8の使用を承認する。コンテンツの使用が承認された端末装置3で、記録媒体4中の暗号化コンテンツ8に対応する暗号化コンテンツ鍵9を復号した後に再暗号化し、暗号化コンテンツ8を扱えるようにする。サーバー2では確定された端末情報とコンテンツ情報から、端末使用者に対してコンテンツ代金の課金処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】注目する情報を含んだ電子文書が特定できなくても、その情報に関与の強い操作を行ったユーザを絞り込む。
【解決手段】利用履歴保管部105には、文書保管部104から提供した各文書内の各ページに対して各ユーザが行った操作を示す利用履歴レコードが蓄積されている。分析部106は、ユーザが入力した検索条件に対する各ページの適合度を示すページスコアを計算し、それら各ページに対する各ユーザの閲覧時間を利用履歴レコードから求め、ページスコアと閲覧時間に基づき、利用履歴レコードについての閲覧スコアを計算する。そして、利用履歴レコードを閲覧スコアが高い順にソートして表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ使用時に鍵として用いられるメモリカードを再発行する処理を、正確に且つ迅速に行うためのデジタルカメラの運用システムを提供する。
【解決手段】運用システム2を、デジタルカメラ3、ローカル端末4、及びサーバ6から構成する。デジタルカメラ3は、デジタルカメラIDと、メモリカードIDが一致した場合にだけ使用が許可される。ローカル端末4は、デジタルカメラ3から読み取ったデジタルカメラIDと、入力されたユーザID及びパスワードとを関連付けて、メーカ側のサーバ6に送信する。サーバ6では、ローカル端末4から受信した情報と、データベースに登録された登録情報とを照合し、照合が一致した場合にのみメモリカードの再発行を許可する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録されているコンテンツのコピー実績を管理し、ひいては私的録音保証制度における保証金を著作権者に公平に分配する。
【解決手段】コンテンツ情報処理プログラムDはオーディオCD11に記録されているコンテンツがCD−R12にコピーされた場合に、オーディオCDに記録されているISRCをコンテンツ情報管理装置Eに送信し、コンテンツ情報管理装置Eは受信したISRCに対応する楽曲名をコンテンツ情報処理プログラムDを経由して又は直接コンテンツコピー実績管理装置Fに送信し、コンテンツコピー実績管理装置は楽曲名ごとにコピー回数を管理し、コンテンツコピー実績管理装置により管理されている楽曲名ごとのコピー回数に基づいてオーディオCDに記録されているコンテンツの著作権料をその著作権者に分配することが可能となる。
0 (もっと読む)


【課題】従来のシステムで必要であった識別番号(ドキュメントIDや予約番号等)の管理や入力を不要とし、利用者の負担を軽減する。
【解決手段】電子利用権21を格納したデバイス20とインターネット上のファイル管理サーバ50とインターネットと接続された公共の場のプリンタ10とによって構成され、電子利用権21はプリンタ10及びインターネットを利用するための認証情報とファイル管理サーバ50にログインするための認証情報を含み、プリンタ10は電子利用権21を読み取る手段11とその正当性を判定する手段12とを備える。プリンタ10は電子利用権が正当であればファイル管理サーバ50からプリントアウトの対象となる電子ファイル一覧を取得して表示手段15に表示し、その中から選択手段16によって選択された電子ファイルをファイル管理サーバ50から取得してプリントアウトする。 (もっと読む)


【課題】 電子情報の出力を制限したり、解除したりできる利便性に優れた情報出力制御を行えることである。
【解決手段】 複合機1032が電子情報を閲覧予定している閲覧者一覧情報を会議管理サーバ1011から取得する。そして、複合機1032が取得される前記閲覧者一覧情報中に、出力指示されている電子情報に対するアクセス権限のない閲覧者が含まれているかどうかをユーザ権限に基づいて判断する。そして、複合機1032がアクセス権限のない閲覧者が含まれていると判断した場合に、プロジェクタ1031に対する電子情報の出力を制限し、電子情報の出力続行指示者がアクセス権限があると判断した場合に、電子情報の出力を許可する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認証を受けた操作者の操作端末から送信される遠隔操作要求を所定の場合に限り操作者の再認証なしに受け付け遠隔操作の使い勝手を向上させることができる遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】操作端末Mからの遠隔操作要求に応じて車載装置V4、V5の遠隔操作を実行させる遠隔操作システム100は、操作端末Mを操作する操作者の認証を行う認証手段V10と、認証された操作者による1の遠隔操作要求に応じて遠隔操作を実行させる遠隔操作実行手段V11と、認証された操作者による他の遠隔操作要求に対して再度の認証が必要か否かを判定する認証要否判定手段V12とを備え、遠隔操作実行手段V11は、認証要否判定手段V12により認証が必要ないと判定された場合に、操作者の認証を行うことなく、他の遠隔操作要求に応じて遠隔操作を実行させる。 (もっと読む)


【課題】CDやMD等のディスク状記録媒体の装着や交換を必要とせず、しかも再生機側において大容量メモリを備える必要がない、音楽情報コンテンツの供給方法を提供する。
【解決手段】各ユーザが供給側10のサーバ11上において楽曲コンテンツの再生利用権を購入し、再生利用権を購入した楽曲データの識別情報を各ユーザ毎に設定される再生権テーブル上に保持しておく。そしてユーザが自分の再生利用権テーブル上の識別情報によって楽曲を選択すると、主サーバ11は、該選択された識別情報と対応する楽曲データをコンテンツ情報の中からユーザ側の再生機18にダウンロードする。
(もっと読む)


【課題】 臨時ライセンスを用いてコンテンツを臨時に使用する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツの使用を可能にする認証ライセンスを生成するステップ、コンテンツの一部を使用しうる臨時ライセンスを生成するステップ、及び認証ライセンスと臨時ライセンスとをデバイスに送信するステップを含む臨時ライセンスを用いてコンテンツを臨時に使用する方法。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムの起動に関してセキュリティが向上された情報送信システム及びこれに適用される情報端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 サーバ1から情報端末装置2へ送信した起動情報に基づいて、アプリケーション決定部203が起動するアプリケーションプログラムを決定する。そのアプリケーションプログラムをアプリケーション起動部204により起動し、復号化キーを用いて復号化部202で復号化した暗号化データに基づいてコンテンツを再生する。したがって、サーバ1から送信する起動情報を制御することにより、情報端末装置2ごとにコンテンツの再生を制御することができるので、セキュリティを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 利用者が不特定のクライアントからサーバに対し暗号通信を行いながらアク
セスし、業務遂行を行うセキュアリモートアクセスシステムにおいて、利用者の認証デバ
イスとして耐タンパデバイスを内蔵するストレージデバイスを利用することにより、利用
者の利便性を向上させるセキュアリモートアクセスシステムを提供する。
【解決手段】 認定された耐タンパデバイス搭載したストレージデバイスを利用者に配
布し、利用者がストレージデバイスを不特定のクライアントに接続し、ストレージデバイ
ス内の認証情報とアプリケーションを用いてサーバを遠隔操作するサーバクライアントシ
ステムを提供することにより、利用者の使い勝手を向上することが可能で、結果としてシ
ームレスに職場内外での業務遂行機能を利用でき、かつ操作したクライアント内に残る機
密情報を低減することにより、ユーザのクライアント利用時のセキュリティ及び利便性を
向上させるリモートアクセスシステムを提供できる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ対策におけるユーザの負担を軽減すること。
【解決手段】セキュリティシステム100は、サービス提供者が運営する情報管理装置201と、ユーザが保有する情報処理端末202によって構成される。情報管理装置201は、送付部211、取得部212、制御部213によって構成される。送付部211は、情報処理端末202に記録されたデータ221を保護するセキュリティ用アプリケーション群222を情報処理端末202に送付する。取得部212は、情報処理端末202におけるデータ221の保護状態に関する情報を取得する。制御部213は、取得部212によって取得された保護状態に関する情報に基づいて、送付部211によって送付されたセキュリティ用アプリケーション群222のうち、データ221の保護のために必要なセキュリティ用アプリケーションに対する制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】機器データに係るアクセスレベルの設定が自動的に得られるようにしたネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】内部ネットワーク1000を、外部から見て段階的に順次接続した情報系ネットワーク1100と制御系ネットワーク1200の複数のネットワークで形成して階層化させ、システム内にあるコントローラ1300やサーバ1320など、外部ユーザに公開するデータを有する装置を、当該機器のデータの重要度レベルに応じて、情報系ネットワーク1100と制御系ネットワーク1200の何れかに分けて接続させ、データを送信した際、各階層を接続する内部ゲートウェイ装置1400を経由し、更に外部に接続する外部ゲートウェイ1500を経由した場合と、外部ゲートウェイ1500だけを経由した場合に応じて、当該機器のデータのアクセスレベルが自動的に演算できるようにしたもの。 (もっと読む)


本発明はデバイスでDRMコンテンツをローミングして使用する方法および装置に関する発明であって、本発明の一実施形態によるDRMシステムで権利オブジェクトをローミングして使用する方法は、モバイルデバイスに使い捨ての認証情報を発給する段階、非権限デバイスから前記認証情報と一共に遠隔認証の要請を受ける段階、前記非権限デバイスに遠隔認証に必要な質問を送信する段階、前記質問に対する応答を前記非権限デバイスから受信する段階、および前記非権限デバイスの認証を承認するデータを前記非権限デバイスに送信する段階とを含む。

(もっと読む)


81 - 100 / 200