説明

Fターム[5B017BB07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 遠隔制御(操作) (200)

Fターム[5B017BB07]に分類される特許

101 - 120 / 200


【課題】外部からの指令により、電子機器の記憶情報を記憶する記憶部を機械的に破壊し、第三者への漏洩を完全に防止する記憶情報漏洩防止電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器40は、電子機器40の記憶部44を破壊する破壊指令信号を受信する無線受信部42と、無線受信部42で受信した破壊指令信号に基づいて電子情報が記憶される記憶部44を機械的に破壊する破壊制御部46とを備える。記憶部44は、磁性体51をコーティングした円板であるプラッタ52と、磁性体51へ電子情報の書き込みと読み出しとを行う磁気ヘッド54と、磁気ヘッド54に添設され、磁気ヘッド54とプラッタ52との間隔を一定に保つスライダ56と、スライダ56を支持するスウィングアーム58とを備えるハードディスク50であり、破壊制御部46は、プラッタ52を回転させながら、プラッタ52とスライダ56とを接触させて記憶部44を破壊する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】既存のインターネット通信プロトコルとの互換性を持ちながら、セキュアなネットワーク接続およびネットワーク送信を確立するネットワーク通信システムおよびネットワーク通信方法を提供すること。
【解決手段】セキュアなネットワーク接続が、3つの認証ルーチンを必要とする。システム・アクセス認証ルーチンは、クライアント・ネットワーク・デバイスが、ネットワーク・サーバにユーザ認証情報を提示することを必要とする。ユーザ認証の成功に基づいて、ネットワーク・サーバが、クライアント・サービス・アクセス・パスを生成して、このパスを、クライアント・デバイスに送信される動的ウェブ・ページに組み込む。 (もっと読む)


【課題】公開範囲とは別に通知範囲の設定手段を設け、並んだスライドバーによって、その2つを変更可能とすることで、通知範囲と公開範囲を区別して容易に指定できる文書管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザが作成した文書を文書DB1に適切なアクセス権と共に登録する文書登録部2、アクセス権を持ったユーザに文書DB1中の文書を提示する文書表示部3、表示されている文書の公開レベルを設定する公開レベル設定部4、ユーザを指定する公開範囲指定部5、表示されている文書の通知レベルを設定する通知レベル設定部6、範囲名と範囲を関連づけた範囲名テーブル7、範囲名テーブル7からユーザの範囲を取り出しそのユーザに通知を行う通知部8を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末の安全性に応じたコンテンツ利用権を提供する。
【解決手段】ユーザ端末20は、チケット発行サーバ10に対してコンテンツの利用のための電子チケットの発行要求を行う手段であって、ユーザ端末20のセキュリティレベルに対応するレベル対応情報をその要求に伴ってチケット発行サーバ10に送信し、チケット発行サーバ10は、セキュリティレベルと利用権との対応関係を記憶し、ユーザ端末20から電子チケットの発行要求とそれに伴ったレベル対応情報とを受け取り、そのレベル対応情報に対応するセキュリティレベルに対応した利用権を求め、求めた利用権を示す電子チケットをそのユーザ端末20に提供する。 (もっと読む)


【課題】コンピューティング・デバイスのデータ・ストレージ・デバイスの内容(データ)をバックアップするためのシステム、方法、およびコンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】RFID信号を送受信するために適合されるようにコンピューティング・デバイスに設けられ、RFID信号の受信に応答してデータ・ストレージ・デバイスのデータをバックアップするための命令を表す起動信号を生成するRFIDデバイスと、RFIDデバイスから受信された起動信号に応答して、完全または増分バックアップ保管のために、リモート記憶装置に対してデータ・ストレージ・デバイスのデータの物理的コピーおよび伝送を開始するためのロジックを呼び出す制御手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】操作端末の遠隔操作によって、操作対象端末におけるファイル書き換え処理が行われることを防止した上で、操作端末による操作対象端末の遠隔操作を実現する通信中継装置を提供する。
【解決手段】データ中継部55におけるデータ種別判定部57は、第1通信ネットワークから受信したパケットが操作端末5による操作対象端末6の遠隔操作内容を示す遠隔操作パケットであると判別した場合に、該パケットを操作対象端末6に送信する。一方、データ種別判定部57は、第1通信ネットワークから受信したパケットが操作端末5による操作対象端末6に対するファイル送信を示すファイル送信パケットであると判別した場合に、該パケットに含まれるファイルを、アプリケーション連携部52に送信し、ファイル保管部53に記録させる指示を行う。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ設定を容易に行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】利用者からのセキュリティポリシーを基にしたセキュリティレベルの指定を受けるシステム11と、文書保護やアドレス帳管理を含むセキュリティ機能設定項目に関する仕様を保持するためのセキュリティ仕様保持機能部12と、セキュリティ機能設定項目のうちの1つまたは複数を管理し、設定値の変更とそれに従った動作を保障する責務を持つ1つまたは複数の動作管理機能部13、複数の動作管理機能部をまたがってセキュリティ機能設定項目の設定変更に対する調停を行うセキュリティ管理機能部14を備え、セキュリティ仕様保持機能部12は、複数のセキュリティポリシーに従い段階分けされたセキュリティレベルとそのセキュリティレベルに対する全セキュリティ機能設定項目の設定値との対応関係を管理する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】
本人(使用許可者)以外は前記情報処理装置に格納されている極秘情報を取り出すことが不可能な情報処理装置のセキュリティシステムを提供することにある。
【解決手段】
本発明の情報処理装置のセキュリティシステムは、携帯電話またはPHSとの通信機能をもつ手段と、秘匿する情報が格納される格納手段と、前記情報を表示する表示部とを備えるようにし、予め登録された携帯電話またはPHSからの通信により前記表示部に前記情報を表示しないようにした。 (もっと読む)


【課題】 ライセンスを生成する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツの使用制限情報に基づいて、コンテンツの使用範囲を決定し、このように決定された使用範囲別にコンテンツのライセンスを生成するライセンス生成方法及び装置である。これにより、従来の使用制限情報によるコンテンツ保護から抜け出して、コンテンツの使用範囲によって多様にコンテンツを保護することができる。 (もっと読む)


【課題】移動コンピューティング・デバイスを構成するためのシステム及び方法を提供し、移動コンピューティング・デバイスの動作を円滑にする。
【解決手段】システムは、ハンドヘルド移動コンピューティング・デバイス(12)と、前記移動コンピューティング・デバイスと通信している外部記憶媒体(14)と、を含み、前記記憶媒体(14)は、システム事前構成されたユーザ情報と、事前構成されたセキュリティ情報と、を格納している。 (もっと読む)


【課題】 バックアップ又は移動先でのコンテンツ再生を可能とすると共に、他の機器からの要求に応じて送信するコンテンツを他の機器で再生可能とする。
【解決手段】 制御ユニット8Aは、メモリ22に記憶されているバックアップ又は移動されたコンテンツの再生要求があると、このコンテンツのダウンロード日時を読み出して携帯端末10Aに対して暗号化鍵の生成を要求する。また、パーソナルコンピュータ20Aで携帯端末10Aに対するコンテンツのインポート要求が入力されると、要求されたコンテンツをハッシュ計算・鍵生成機能87で生成した暗号鍵で復号可能な状態から、ハッシュ計算・鍵生成機能72で生成された暗号化鍵で復号できる状態に変換する。 (もっと読む)


【課題】効率的な処理によって、保護対象情報を含むファイルの探査を確実に行なえるようにして、個人情報や機密情報の不用意な流出・漏洩や不正利用などを確実に防止する。
【解決手段】利用者端末10と管理対象ファイルとが管理サーバ20によって管理され、管理サーバ20によって管理されている管理対象ファイルに対するアクセス頻度が基準値以上の利用者端末10が認識されると、その利用者端末10に対して探査プログラムを自動的かつ強制的にインストールする。このとき、管理対象ファイルに対するアクセス頻度が基準値未満の利用者端末10は自端末内に保護対象情報を蓄積している可能性が低いものとみなし、その利用者端末10に対する探査プログラムのインストールは行なわない。 (もっと読む)


【課題】メモリに格納されているデータが盗難されるのを防止できるとともに、復元することも可能な端末装置及びそのデータ管理方法を提供する。
【解決手段】メモリと、通信部と、前記通信部を介して前記メモリのアクセス要求信号が来たとき認証処理を行う認証処理部と、前記認証処理部が否認結果を得たときに、前記メモリの所定データを前記通信部を介して所定の保存部へ退避させる退避処理部と、前記所定データを退避させた後に前記所定データを前記メモリから消去する消去処理部を有する。 (もっと読む)


【課題】 外部のサーバ装置から発行されるポリシーデータに基づいて作成されるコントロールファイルをファイルを保存する保存手段に確保される各保存部に設定して、保存部毎に異なるアクセス権限を自在に設定することである。
【解決手段】 複数の保存部を管理してファイルを保存管理する文書管理サーバ1100と通信可能なクライアント1000は、保存部に設定すべきポリシーデータの発行をポリシー管理サーバ1200に要求する。そして、第2のサーバ装置から取得されたポリシーデータに基づいて、前記保存部に設定すべきコントロールファイルを作成する。そして、作成されたコントロールファイルを文書管理サーバ1100に転送する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】携帯型記憶装置内の情報の漏洩/改竄や携帯型記憶装置の不正な利用を確実に防止するとともに、第三者の成りすましによる不正なネットワーク接続を確実に防止する。
【解決手段】携帯型記憶装置20を情報処理端末10に接続し、携帯型記憶装置20内の情報を用いた処理を情報処理端末10で実行する際、認証サーバ30において携帯型記憶装置20についての個人認証,装置認証およびソフトウエア認証という三重の認証を行ない、携帯型記憶装置20およびその利用者の正当性が認証されると、情報処理端末10の処理部による処理状態を、内部処理状態から、各種のソフトウエアおよびデータを携帯型記憶装置20上で用いながら処理を行なう外部処理状態に切り換える。 (もっと読む)


【課題】 RMSを用いてアクセス権がデータ管理システムに管理されているデータに対するアクセス権の有無をユーザが簡単に確認できるデータ管理システム及びデータ管理方法を提供する。
【解決手段】 ポリシー管理サーバ1200を用いてアクセス権が設定されたデータを管理する文書サーバ1100及びクライアント1000で管理する。文書サーバ1200内に保持されているデータ関する情報を参照して当該データにポリシーが設定されているか否かを判定し、当該ポリシーを発行したポリシー管理サーバの情報を取得する。次いで、当該データに対するユーザのアクセス権の情報をポリシー管理サーバ1200に対して問い合わせ、ユーザのアクセス権の情報を取得する。そして、データに関する情報を当該データに対するユーザのアクセス権の情報ととともに画面上に一覧表示する。 (もっと読む)


【課題】 検証されるグループ署名の所属グループ以外には、利用者の所属グループをサービス提供者に知られず、利用者の匿名性を維持する。
【解決手段】 サービスを提供する検証者装置300aからサービスの提供を受ける前に、検証者装置から送信される共通のメニューを受け取り、会員装置200a内で会員が所属するグループを確認し、会員が受けられるサービスのメニューだけを会員装置に表示する。すなわち、会員装置から会員の属性に関する情報を出さずに、会員が受けられるサービスメニューに関する情報を個別化し、各会員が受けられるサービスに応じたメニューを表示することができる。これにより、会員の趣味・趣向を外部に知られることも無くなり、会員のプライバシを保護できる。従って、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】利用者にとってユーザビリティが高く、更に効率的に利用者のファイル管理を行なう。
【解決手段】ユーザ認証を完了した場合、ファイル管理サーバ20の管理コンピュータ21は、許可通知をクライアント端末10に送信する。クライアント端末10は、開錠要求処理を実行する。金庫開錠要求を受信した管理コンピュータ21は、金庫開錠要求画面データをクライアント端末10に送信する。そして、クライアント端末10は、金庫開錠要求画面に入力された金庫鍵コードとともに、クライアント端末10内に格納されたアクセス履歴データを送信する。管理コンピュータ21は、クライアント端末10から受信した開錠指示に含まれるアクセス履歴データと、金庫管理データ記憶部23から取得したアクセス履歴とを比較し、差分履歴データを含む開錠通知をクライアント端末10に送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置への負荷集中を防止するとともに共有情報の紛失を防止することができる情報共有手法を提供すること。
【解決手段】共有情報をアクセス者端末に分散配置するのではなく、ネットワークに常時接続されており、かつ、各情報提供者に対応した情報提供者装置に配置するよう構成する。また、アクセス者はアクセス者端末を通じて自己に割り当てられたアクセス者装置にログインするのみで、各情報提供者に割り当てられた情報提供者装置から共有情報を取得するよう構成する。さらに、アクセス者は自己に割り当てられたアクセス者装置を経由することによって、共有情報を保持している情報提供者装置へのアクセス許可情報である認証情報を取得し、取得した認証情報を用いて情報提供者装置から共有情報を直接取得するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】モバイルIPネットワークのモバイルノード間でピアツーピアファイル交換をする場合にも、所定のモバイルノードによるファイル交換を制限すること。
【解決手段】複数のモバイルノードと該モバイルノードが提供するファイルのファイル一覧を公開するためのサーバとを備えた中央サーバ型のピアツーピアファイル交換システムにおいて、前記モバイルノードは、ファイル交換の際、当該モバイルノードに固有のホームアドレスを含むモバイルIPパケットを前記サーバに送信する。前記サーバは、ファイルの提供を制限するモバイルノードについてのホームアドレスに関する情報を記憶し、前記モバイルノードから送信されたホームアドレスがファイルの提供を制限するモバイルノードのホームアドレスとして記憶されているときは、該モバイルノードのファイル交換に関する処理を制限する。 (もっと読む)


101 - 120 / 200