説明

Fターム[5B017BB07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 遠隔制御(操作) (200)

Fターム[5B017BB07]に分類される特許

1 - 20 / 200


【課題】セキュリティを向上させることができるデータ処理装置、サーバ装置、データ処理システム、データ処理方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】データ処理システム100は、所定のデータ処理を行うPC10と、情報通信網30を介してPC10からアクセス可能に接続され、データを格納するサーバ装置20とを備える。PC10には、表示装置15が接続されており、サーバ装置20のアクセス可能なデータと実質的に同一の画面データに対応する画像を表示装置15に表示し、データ処理を行った場合には、その結果である画面データに対応する画像を表示装置15に表示する。 (もっと読む)


【課題】秘密情報を強固に保護すると共に、低コスト化も図れる秘密情報管理システムを提供する。
【解決手段】携帯物及び情報処理装置2は、初期値が同一な通信暗号鍵を同じ時間間隔で同じ一方向性関数を用いて更新する。携帯物は、照合キーワードとデータ暗号鍵を通信暗号鍵で暗号化した通信データを微弱電波を利用して送信する。情報処理装置2は、携帯物からの通信データを受信すると、通信暗号鍵記憶部21に格納されている通信暗号鍵を用いて、受信した通信データを復号する。そして、キーワード記憶部26に格納されている照合キーワードを読み出し、通信データの復号の結果得られた照合キーワードと一致するか否かを判定する。その結果、両者が一致する場合、通信データの復号の結果得られたデータ暗号鍵を正規の携帯物から提供されたデータ暗号鍵として、データ暗号鍵記憶部25に一時的に保存する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアの実行に必要なデータを消去することなく、記憶手段の復元を行うことができる端末装置、データ提供システム、データ提供方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】実行するOSに必要な認証キー6を記憶するPC5は、所定のタイミングで任意の時点の状態に記憶内容を復元する復元機能を有する。復元機能は、管理装置4により無効にされる。復元機能が無効にされたPC5は、認証サーバ装置1へ認証キー6を要求する。対応する認証キー6を受信し、記憶したPC5は、復元機能を再び有効とする。そして、PC5は、記憶内容の復元を行う場合には、復元機能が無効にされてから有効にされるまでの記憶内容は消去せず、有効にされた時点以降の状態へ復元する。 (もっと読む)


【課題】利用権被付与者から操作実行者への権限委託内容によらず原権利者が利用権を発行可能とすると共に、遠隔操作可否の検証機能を維持しつつ、利用権被付与者から操作実行者への権限委託を可能とするアクセス制御システムを提供する。
【解決手段】制御対象機器13を遠隔操作するアクセス制御システムにおいて、利用権発行装置2が、制御対象機器13の遠隔操作実行者を特定せずに利用権許諾の利用権電文3を作成する。委託証明発行装置5は、遠隔操作実行者を指定した委託証明電文6を作成する。遠隔制御装置8が、利用権電文3と委託証明電文6とを内包し、遠隔操作のパラメータ具体値を含む利用権行使電文9を作成して遠隔被制御装置11へ送信する。遠隔被制御装置11は、利用権行使電文9を検証して、検証結果が合格の場合のみ制御対象機器13へ操作電文12を出力する。 (もっと読む)


【課題】顧客サイトへのアクセス制御と、そのアクセス制御情報の一元管理を行うことが可能なリモート診断監視ネットワークアクセス制御方式を提供する。
【解決手段】サービス主体側サーバ102およびサービス利用端末104が、インターネットなどの開放型のネットワーク101を介して、顧客サイト側サーバ103にリモート診断監視サービスを提供する。この場合、サービス主体側サーバ102と顧客サイト側サーバ103との間でまずSSL/TLSによる暗号化通信のセッション確立と認証を行った上で認証OKなら、アクセス制御情報をサービス主体側サーバ102から顧客サイト側サーバ103に送信して管理させる。また、サービス主体側サーバ102は、利用者認証装置を備え、サービス利用端末104との間でSSL/TLSによる暗号化通信のセッション確立と認証を行った上で認証OKならサービス利用端末104による診断監視データの取得を可能ならしめる。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータの通常の使用状態においては処理能力を低下させずに、警備領域への侵入者があった場合に、パーソナルコンピュータに格納されている情報の漏洩のリスクを抑制することのできるセキュリティ装置を提供する。
【解決手段】セキュリティ装置は、情報処理装置が設置されている特定の領域への侵入者を検知した場合に、前記特定の領域内の前記情報処理装置が備える記憶装置に格納されているデータを暗号化させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した遠隔からの指令に基づいて、他人が移動通信端末が格納する情報にアクセスできないようにする。
【解決手段】移動通信端末100の演算処理部105−1は、オペレーティングシステム107cの実行環境下において、第3のプログラム107eに基づいて、送受信部109−1を介して他の通信端末300から移動通信端末をロックする旨の要求を待ち受け、要求を受け付けたときに、第1の情報110aを移動通信端末をロックすることを示す情報に書き換えるとともに、移動通信端末を再起動し、移動通信端末が起動されたときに、第1のプログラム101bに基づいて、第1の情報が移動通信端末をロックしないことを示す場合にオペレーティングシステムを実行し、第1の情報が移動通信端末をロックすることを示す場合にオペレーティングシステムを実行しない。 (もっと読む)


【課題】悪意のあるプログラムが侵入してきた場合、改竄される可能性があり、また、システム障害が発生した場合はコンピュータ内部に蓄積されている情報が破壊される可能性がある。
【解決手段】コンピュータ10は、プログラムを実行の際、予め指定されたユーザプログラムの実行情報を選択し収集する実行情報取得部14と、その実行情報取得部14で収集の実行情報を取り込み、コンピュータ10の外部へ送出する実行情報出力部15とを備えており、外部コンソール端末20の実行情報蓄積部22が実行情報出力部15の送出する実行情報を受けて実行情報蓄積ファイル23に蓄積して管理する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末で情報の管理を行なえるようにしつつ、安全な情報の運用を行うことを課題とする。
【解決手段】ユーザ端末10は、ダウンロード専用アプリ11aをサーバ20に接続してダウンロード要求を行う。そして、サーバ20は、ダウンロード専用アプリケーション11aからダウンロード要求を受け付けた場合に、ダウンロード要求された情報をダウンロードすることを許可するように制御する。そして、ユーザ端末10は、許可された情報をダウンロード専用アプリケーション11aを用いて、ダウンロードする。その後、ユーザ端末10は、ダウンロードされた情報へのアクセスをアプリケーション11から受け付けた場合に、アプリケーション11の情報へのアクセスが許可されたアクセスであるか判定する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正検出が可能である一方で、コンテンツのライセンス所有者以外でもコンテンツの正当な利用の機会を与えることができる。
【解決手段】コンテンツ本体には、コンテンツIDと、コンテンツの配信媒体を規定する配信媒体情報と、コンテンツの配信期間を規定する配信期間情報を含む識別情報が付与されている。コンテンツ受付モジュール140がコンテンツデータを受信すると、取得形態把握部142がコンテンツデータの取得形態情報を把握する。コンテンツ正当性判定モジュール150の識別情報抽出部154は、コンテンツデータから識別情報を抽出し、正当性判定部153は、この識別情報が規定する条件と、取得形態情報が示すコンテンツ取得媒体及び取得時期とを比較し、識別情報が規定する条件を取得形態情報が満たす場合、これを配信コンテンツファイル126に格納する。また、不正コンテンツであると判定した場合には、提出元へ削除要求を出す。 (もっと読む)


【課題】 メモリカード等の外部記憶素子を用いずに、情報機器端末同士で特定のユーザデータの移動を安全に行うことが可能なユーザデータ管理装置を提供する。
【解決手段】 ユーザデータ管理装置(1)は、ユーザデータの移動元である移動元端末及びユーザデータの移動先である移動先端末をそれぞれ識別する情報を基に移動元端末及び移動先端末にそれぞれ送付する暗号化鍵及び復号化鍵を生成する生成手段(暗号化鍵生成部36)と、移動元端末に送付した暗号化鍵で暗号化されたユーザデータを保持する保持手段(ユーザデータ記憶領域332)と、移動先端末を識別する情報に基づく認証結果に応じて復号化鍵及び暗号化されたユーザデータの送付の有無を決定する手段(制御部31)とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、情報処理装置、情報処理装置制御方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関し、入力ミス及び不正アクセスを区別して処理可能とすると共に、盗難にあった情報処理装置内のデータは消去することなく不正使用を防止し、信頼性の高い盗難防止システムを実現可能とすることを目的とする。
【解決手段】登録センタの第1のデータベースを検索して所定装置の情報が登録されていることを検出すると、前記登録センタの第2のデータベースに所定装置の情報を登録させる処理部を備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ間でコンテンツの視聴情報を共有する際に、プライバシー管理や、ユーザの趣向に応じた情報取得範囲の調整を柔軟に行うこと。
【解決手段】複数のコンテンツ視聴装置10とネットワークを介して通信可能な情報処理装置20において、グループ登録部212と;共有レベル設定部214と;各コンテンツ視聴装置からユーザの視聴情報を受信する視聴情報受信部204と;該視聴情報に基づいて、複数のコンテンツと、当該コンテンツを視聴するユーザとを対応づけたユーザ視聴コンテンツDB228を管理するユーザ視聴コンテンツ管理部220と;他ユーザの視聴情報要求を受信すると、共有レベル情報に基づいて、同一のグループに属する他ユーザを選別する選別部218と;ユーザ視聴コンテンツDB228から、選別された他ユーザの視聴情報を抽出して、要求元のコンテンツ視聴装置に送信する視聴情報送信部208と;を備える。 (もっと読む)


【課題】属性情報を適切に開示することを課題とする。
【解決手段】開示主装置は、開示主装置を利用する利用者に関するマスタ属性情報をマスタ属性情報記憶部から取得し、取得したマスタ属性情報を出力部に出力し、出力したマスタ属性情報から開示先装置に開示する属性情報を決定する情報の入力を入力部において受け付け、受け付けた情報により決定された開示属性情報を、開示主装置および開示先装置においてのみ復号化可能なように暗号化し、暗号化済み開示属性情報を、開示主装置および開示先装置各々に通信可能に接続された属性管理装置に送信し、属性管理装置は、暗号化済み開示属性情報を記憶する記憶部を備え、送信された暗号化済み開示属性情報を記憶部に格納し、開示先装置は、記憶部に記憶された暗号化済み開示属性情報を取得し、取得した暗号化済み開示属性情報を復号化する。 (もっと読む)


【課題】管理者および利用者に負担をかけずに、要求された配信条件下で保護されたファイル配信をおこなうこと。
【解決手段】ファイル配信システム100は、ファイル配信をおこなう管理者が、配信装置110を介して任意のファイルをネットワーク上の公開ファイル140として公開する。配信装置110は、これらの公開ファイル140のうち、端末装置130の利用者から配信要求があった公開ファイル140に暗号化を施し、暗号化ファイル140Eの状態で端末装置130に配信する。このとき配信装置110は、配信管理装置120から送信された制約情報150を利用して公開ファイルの暗号化をおこなう。また、端末装置130の利用者は、配信管理装置120に接続し、利用者認証をおこない、公開ファイル140の暗号化の際に利用された制約情報150から暗号化情報160を取得し、暗号化ファイル140Eの復号をおこなう。 (もっと読む)


【課題】記憶装置の物理フォーマットに依存することなく、コンテンツを安全に記録すること。
【解決手段】記録システムにおいて、コンテンツを記憶装置20に記録するに際し、情報処理装置10は記憶装置20にノンス生成要求を送信し、記憶装置20はノンス生成要求を受信すると、ノンス生成要求ごとに固有に生成される変数であるノンスを生成して情報処理装置10に送信し、情報処理装置10は、記憶装置20から受信したノンスを用いて、コンテンツに関するデータファイルを暗号化し、暗号化されたデータファイルを記憶装置20の記録媒体21に記録し、情報処理装置10は、暗号化されたデータファイルのハッシュ値を計算し、ハッシュ値を含むノンス記録要求を記憶装置20に送信し、記憶装置20は、ノンス記録要求を受信すると、ハッシュ値とノンスとを関連づけて記憶媒体21に記録する。 (もっと読む)


【課題】判定先ウェブサイトの画像を使用して、判定先ウェブサイトが偽装されているウェブサイトであるか否かを判定することが可能となる。
【解決手段】ホワイトリストDB16は、ウェブサイトの画面画像を記憶する。入力部11はウェブサイト2のURLの入力を受け付ける。キャプチャ画面取得部12は、入力部11が入力を受け付けたURLで示されるウェブサイト2の画面画像を取得する。アクセス判定部14は、キャプチャ画面取得部12が取得した画面画像と、ホワイトリストDB16が記憶する画面画像とを比較し、比較した結果に基づいて、ウェブサイト2が偽装されているウェブサイトか否か判断する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者にとって重要なデータをサービス提供者側に漏洩することなく、当該利用者がサービスを利用することを可能とする。
【解決手段】表示部23は、サービス提供装置1から送信された入力画面を表示する。変換処理部211は、入力画面に対して入力されたデータを取得する。変換処理部211は、変換設定情報に設定されている入力箇所に入力されたデータを利用者データとして特定する。変換処理部211は、特定された利用者データを変換データに変換する。変換処理部211は、出力画面において変換設定情報に設定されている出力箇所に存在するデータを特定する。変換処理部211は、特定されたデータを変換データとして含む変換結果情報に含まれる利用者データに、当該特定されたデータを変換する。表示部23は、特定されたデータが利用者データに置き換えられた出力画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】印刷禁止の設定がなされた印刷データについても文書等を届ける相手にその内容を的確に伝えることのできる情報処理システムを提供する。
【解決手段】配信手段(公開サーバSA2)は、印刷データに禁止制御命令が含まれているか否かを判定する判定手段(メール送信制御部106)と、該判定手段で禁止制御命令が含まれていると判定された場合に、当該印刷データについて当該禁止制御命令で印刷が禁止されている部位のデータを電子メールとして電子配信させる制御手段(メール送信制御部106)とを備えるようにした。 (もっと読む)


1 - 20 / 200