説明

Fターム[5B017BB09]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 一定手順でのみアクセス可能 (678)

Fターム[5B017BB09]に分類される特許

21 - 40 / 678


【課題】統計的に判断して、自動的、かつ、正確に改ざんされた可能性がある電子文書データを抽出する。
【解決手段】情報処理装置は、内蔵又は外付けされ、データ蓄積装置に記憶された各電子文書データへの改ざんを抽出するための抽出用データを記憶する記憶部と、抽出用データに基づき、データ蓄積装置に記憶される電子文書データの中から電子文書データの抽出処理を行う処理部と、を含み、処理部は、抽出用データを用いて、改ざんの抽出条件として用いる抽出用パラメータ値の平均値を求め、抽出用パラメータ値が平均値と予め定められた値以上異なる電子文書データを抽出する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツ再生機器に対応しうる外部記憶装置に保存されているコンテンツの2次利用を有効に防止する情報処理装置を提供する。
【解決手段】デバイス固有のベンダID、プロダクトID、シリアル番号を含む記憶媒体識別情報およびコンテンツ暗号化データを記憶する外部記憶装置14、15と、前記コンテンツ暗号化データを復号する認証情報および1つまたは複数のデバイス識別情報を記憶する不揮発性記憶装置7と、前記外部記憶装置14、15から読み出した前記記憶媒体識別情報と前記不揮発性記憶装置7に記憶した1つまたは複数のデバイス識別情報とを比較し、前記ベンダIDおよび前記プロダクトIDが一致し、かつ前記シリアル番号における所定桁位置の番号情報が一致することを条件として、前記外部記憶装置15に記憶した前記コンテンツ暗号化データを、前記不揮発性記憶装置7に記憶した認証情報を用いて復号する中央処理装置5とを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の利用が許可されたものであるか判定して、不許可の記憶媒体の利用を制限し、更に記憶媒体が扱われるPC等の電子機器が使用許可された機器か否か判定して不許可の電子機器については記憶媒体の利用を制限する。
【解決手段】管理サーバは、利用者に固有の利用者IDに対応して利用者にその使用が許可された電子機器の固有の電子機器管理情報を記憶する利用者管理DBと、複数の電子機器のそれぞれに固有の電子機器管理情報に対応して利用可能な記憶媒体の固有識別情報を記憶する機器管理DBを有し、利用者がある電子機器を利用する場合、利用者IDリーダによって読取られた利用者IDについて、利用者管理DBを参照して、利用者が電子機器の使用を許可されているかを判断する処理手段と、利用者が使用しようとする電子機器のICタグリーダで読み取られたICタグ情報について、機器管理DBを参照して、利用者が記憶媒体を電子機器で使用することを許可するか否かを判断する処理手段を有する。 (もっと読む)


【課題】秘匿対象のコンテンツ情報の存在自体を容易に隠蔽することが可能な情報処理装置等を提供する。
【解決手段】本情報処理装置は、動作モードを秘匿モード又は非秘匿モードに設定するモード設定部10と、秘匿されるコンテンツ情報である秘匿コンテンツ情報を含むコンテンツ情報を記憶する記憶部20と、所定の変換ルールに基づいて、記憶部20に記憶された秘匿コンテンツ情報に代替する代替コンテンツ情報を生成する擬似ファイル生成部32と、擬似ファイル生成部32により生成された代替コンテンツ情報を表示する擬似ファイル表示部33と、を備える。 (もっと読む)


【課題】処理性能を改善することを課題とする。
【解決手段】シーケンス処理装置は、次の各処理を実行する。シーケンス処理として実行され得る複数の個別シーケンスごとに各個別シーケンス内で順に実行される関数とICカードまたはICカードを読み取るリーダライタへの接続または解除処理の要否とを対応付けて記憶した記憶部を参照する。続いて、シーケンス処理装置は、呼出しが行われた関数までのシーケンスが一致するシーケンスに基づいて接続または解除処理の要否を判定する。続いて、シーケンス処理装置は、接続または解除処理の不要を判定した場合には、当該処理を行わずに関数を実行し、接続または解除処理の要を判定した場合には、当該処理を行って関数を実行する。 (もっと読む)


【課題】 製造時に書き込み禁止エリアが指定されていても、再利用可能な記憶装置、基板、液体容器及び記憶装置の再記憶方法を提供すること。
【解決手段】 記憶装置20は、書き込み可能エリア31と書き込み禁止エリア32とが割り当てられる不揮発性のメモリー30と、メモリーを制御するメモリー制御回路40とを有し、メモリー制御回路は、メモリーの書き込み禁止エリアを設定するアドレス情報が記憶される不揮発性の書き込み禁止エリア設定レジスター41と、書き込み可能エリアの先頭アドレス情報が記憶される不揮発性の先頭アドレス設定レジスター42と、初期化コマンドに基づいて書き込み禁止エリア設定レジスターを初期化する初期化回路43と、を含む。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションのリソースを一元的に管理するサービスによる、第一のアプリケーションのリソースに対する第二のアプリケーションからのアクセス制御を可能とすることを目的とする。
【解決手段】第一のセキュリティドメイン及び第二のセキュリティドメインに属さず、第一のアプリケーションを含む複数のアプリケーションのリソースを管理するリソース管理手段を有し、リソース管理手段は、第二のアプリケーションから第一のアプリケーションのリソースへのアクセス要求を受け取ると、アクセス要求に含まれる第一のアプリケーションに対する認証結果を第一のアプリケーションに引き渡し、第一のアプリケーションから第二のアプリケーションによるリソースへのアクセスを許可するか否かの判断結果を受け取ると、判断結果を第二のアプリケーションに返却する。 (もっと読む)


【課題】外部装置毎にアクセスの可否を設定可能な携帯型記憶装置を提供すること。
【解決手段】携帯型記憶装置100は、外部装置に装着されている状態において外部装置が読み出し可能にデータを記憶するデータ記憶部101と、外部装置に装着されている場合に、外部装置を識別するための外部装置識別情報を取得する外部装置識別情報取得部103と、外部装置識別情報と予め記憶された記憶装置識別情報とを含む認証要求を、認証装置へ送信するとともに、認証装置から認証処理の結果を表す認証結果情報を受信する通信部104と、データ記憶部101へのアクセスを許可する旨を表す認証結果情報が受信された場合、データ記憶部101へのアクセスを許可し、一方、当該認証結果情報が受信されなかった場合、データ記憶部101へのアクセスを禁止するアクセス制御部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプルプリントのサービスを従来よりもフレキシブルに受けることができるようにする。
【解決手段】プライベートプリントサーバ2Aは、印刷データ73をユーザと対応付けて保存する。画像形成装置1Aから要求された場合に印刷データ73をこの画像形成装置1Aへ送信する。施設からのユーザの退出が検知された場合に、保存していた印刷データ73をパブリックプリントサーバ2Bへ移動させる。パブリックプリントサーバ2Bは、プライベートプリントサーバ2Aからの印刷データ73を保存する。画像形成装置1Bにおいてユーザが認証された場合に、印刷データ73をこの画像形成装置1Bへ送信し、その後、削除する。そして、施設へのユーザの進入が検知された場合に、印刷データ73が未使用であれば、これを削除する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に設定した認証順序の正当性を判断し、正当な順序でアクセスした場合のみ、次の認証システムのアクセス制御をアクセス拒否からアクセス許可へと動的に変化させてセキュリティの安全性を高める。
【解決手段】アクセス対象機器を認証する各管理システム20〜23(認証システム)にユーザがアクセスする際、ユーザ毎に設定した正当な認証順序であるか判定し、正当にアクセスした場合、アクセスを許可し、その成功した認証ログに従ってアクセス制御ポリシー変更部44が次に許可する各管理システム20〜23を特定し、当該管理システム20〜23のACLをアクセス拒否からアクセス許可へと更新する。以後、ユーザが管理システム20〜23にアクセスする毎にアクセス制御ポリシー変更部44が次に許可すべき管理システム20〜23を特定し、該当する管理システム20〜23のACLを自動更新する。 (もっと読む)


【課題】汎用性、安全性及び利便性が向上したメール誤配信防止装置を提供する。
【解決手段】承認者に承認依頼メールを送信する手段と前記承認依頼メールに対応することが想定されている依頼回答メールを受信する手段と、前記依頼回答メールが所定の条件を満たす場合には、対象となっているメールの配信を承認する手段と、を備え、承認依頼メールには、承認キーワードを含め、前記依頼回答メールに、該依頼回答メールに対応する承認依頼メールに含まれていた承認キーワードが含まれていなければ、対象となっているメールの配信を禁止する手段を更に備える。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理を行うことなく、記録メディアの検証を行うことが可能な情報処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、メディアを検証するための所定情報を保持するメモリと、記録メディアから、記録メディア固有の固有情報と、固有情報に基づき作成された記録メディアの検証用の検証情報とを読み出す読出部と、メモリが保持する所定情報と、読出部が読み出した固有情報および検証情報とに基づいて記録メディアが不正であるか否かを判定する処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメディアの使用を制御できる情報処理装置及びリムーバブルメディア管理方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、識別子生成手段、識別子ライト手段、識別子格納手段、及びリムーバブルメディア制御手段を具備する。識別子生成手段は、前記情報処理装置に接続されたリムーバブルメディアに対してのメディア識別子を生成する。識別子ライト手段は、前記生成されたメディア識別子を前記リムーバブルメディア内の所定の領域に書き込む。識別子格納手段は、前記生成されたメディア識別子を識別子リストに格納する。リムーバブルメディア制御手段は、リムーバブルメディアが前記情報処理装置に新たに接続されたとき、前記新たに接続されたリムーバブルメディア内の所定の領域に、前記識別子リストに含まれるメディア識別子が書き込まれている場合、前記新たに接続されたリムーバブルメディアの使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】権限のあるファイル作成者が、意図しないフォルダにファイルを保存し、これを参照する権限のない者に参照されてしまう等の不具合を防ぐファイル格納制御システムを提供する。
【解決手段】制約条件記憶処理部5aは、フォルダ毎に、当該フォルダに格納を許可するファイルの識別情報を1つの項目として含む格納制約条件情報をプロパティ記憶装置3に格納し、許可判別処理部5bは、ファイルのフォルダへの格納処理時に、プロパティ記憶装置3において記憶された格納制約条件情報としての格納プロパティ情報4を参照して、当該ファイルの当該フォルダへの格納が許可されているか否かを判別し、格納処理部5cは、許可判別処理部5bの判別結果に応じて、当該ファイルの当該フォルダへの格納処理を制御する。尚、格納制約条件情報として、ファイルの作成日(作成日)、ファイルの更新日(更新日)、コンピュータ装置の識別情報(端末名)の各項目を含む。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータの処理するリソースを保護するリソース保護処理プログラムを提供する。
【解決手段】
従来のリソース保護処理プログラムに変わって、コンピュータに、各々に関連づけられた複数の定義状態遷移履歴と複数の定義アクションとを準備する機能であり、該定義状態遷移履歴は所定のリソースに対する所定のアクセスを実行する際のコンピュータの状態遷移履歴を定義したものであり、該定義アクションは定義状態を次の該定義状態へ遷移する際に実行できる様に定義したものである準備機能と、前記実リソースに対する前記実アクセスを実行するときに、単数または複数の前記定義アクションのなかから、一致する前記定義状態遷移履歴に関連づけられた前記定義アクションを選択して、選択した前記定義アクションを実行する、アクション実行機能と、を実現させるものとした。 (もっと読む)


【課題】ストリームデータに対して時刻認証を行うことで、原本性保証および真正性検証を行い、法的な証拠能力を持たせる。
【解決手段】
電子署名データ管理装置1aは、ストリームデータを所定のデータ構成単位で抽出し、当該抽出した所定の複数データから合成データ200を生成するデータバッファリング処理部14と、合成データ200に対するHash300を生成するHash生成部15と、Hash300をTSA2aへ送信するHash送信処理部16と、TSA2aからHash300に対するトークン400を受信するトークン受信処理部17と、合成データ200、Hash300およびトークン400を合わせて電子署名データ500を生成する電子署名データ生成処理部18と、電子署名データ500を記憶する記憶装置19とを備えた。 (もっと読む)


【課題】端末装置のプラットフォームに制限されないサービスをセキュアに提供する。
【解決手段】パーソナライズドDB113は、ユーザ毎の記憶領域に、ユーザデータを記憶し、アプレットDB114は、ユーザデータを用いて、近接通信に関わるサービスを実行するためのアプレットを記憶し、通信部111は、電子機器とネットワークを介した通信を行う。認証処理部131は、電子機器からの認証情報に基づいて、電子機器を認証し、データ管理部112aは、パーソナライズドDB113において、認証された電子機器のユーザの記憶領域に記憶されているユーザデータを特定し、アプレット管理部112bは、電子機器からの、アプレットを識別する識別情報と、データ管理部112aにより特定されたユーザデータとに基づいて、識別情報に対応するアプレットを実行する。本発明は、例えば、近接通信を行う情報処理システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証されることで、記憶された機密情報を含む表示情報を、該ユーザの携帯端末に表示可能に設定することにより、該機密情報の漏洩を防止すると共に、ペーパーレスの実現に寄与する。
【解決手段】ユーザが操作する操作端末から受信した該ユーザを認証するためのユーザ認証情報に従って、該ユーザの認証処理を行い、該ユーザが認証されることで、該ユーザの機密情報を含む表示情報を、該ユーザの携帯端末の表示部に表示可能に設定する。前記表示情報にアクセスするためのアドレス情報を携帯端末に送信し、携帯端末からの該表示情報の取得要求に従って、該ユーザの表示情報を携帯端末の表示部に表示するべく送信する。 (もっと読む)


【課題】アクティベーションに関する情報に基づいて、より正確に不正使用ソフトウェアを検出する。
【解決手段】管理サーバが、ネットワーク上に流出しているアクティベーション情報に基づいて検出用パターンファイルを作成し、作成した検出用パターンファイルをアクティベーション情報格納領域に登録する。端末が、管理サーバから検出用パターンファイルを取得し、端末自身に格納されているアクティベーション対象情報の内容が、取得した検出用パターンファイルに含まれている初期データと異なっているか否かを判別する。判別の結果、初期データと異なっていた場合は検出用パターンファイルに関連する或るソフトウェアについて不正使用の可能性があると判断し、ソフトウェア不正使用可能性情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に対するアクセス制限に伴う不都合がより生じにくい記憶装置、電子機器、および記憶装置のアクセス制御方法を得る。
【解決手段】ホストに電気的に接続された記憶装置は、データを記憶する記憶部と、前記記憶装置の電源が投入された後の前記記憶部に対する前記ホストからのアクセスを制限するアクセス制限部と、前記ホストからのアクセス制限の解除を指示する第一のコマンドに基づいて、前記記憶部に対する前記ホストからのアクセス制限を解除する第一のアクセス制限解除部と、前記ホストから送信されるアクセス制限の解除とは異なる動作を指示する第二のコマンドに基づいて、前記記憶部に対する前記ホストからのアクセス制限を解除する第二のアクセス制限解除部と、を備えた。 (もっと読む)


21 - 40 / 678