説明

Fターム[5B017CA14]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | 携帯型メモリ(例;ICカード) (973)

Fターム[5B017CA14]に分類される特許

21 - 40 / 973


【課題】他の装置上で認識されにくいフォーマットでデータを記録することができ、かつ、データアクセスの効率を落とさずにデータの記録および読み込みをすることができる情報処理装置、情報処理装置のデータアクセス方法およびデータアクセスプログラムを提供する。
【解決手段】記憶装置にアクセスするリードライト制御手段12を備えた情報処理装置であって、情報処理装置を特定可能な装置固有情報をもとにアドレスデータ変換値を生成する変換情報生成手段11を備え、リードライト制御手段12は、入力されたアドレスデータにおける連続アクセス許容範囲に対応するデータを除くデータをアドレスデータ変換値にもとづいて変換し、変換後のアドレスデータで記憶装置にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】利便性を損なわずに、記憶媒体の紛失や盗難などがあっても情報漏洩を確実に防止する。
【解決手段】USBメモリ2へのファイルの移動又は複製が指示されると(S12)、PC5はサーバ6にアクセスする(S13)。また、試行PINが入力されると、PC5が試行PINをICカード3に送信し(S15)、ICカード3が、PIN44の認証を行い(S16)、PC5を介してユーザ識別番号42及び認証データ(レスポンス)をサーバ6に送信する(S18、S19)。サーバ6は、ICカード3を認証し(S20)、使用可否を確認し(S21)、暗号鍵素材を生成し(S22)、PC5を介して暗号鍵素材をICカード3に送信する(S25)。ICカード3は、暗号マスタ鍵41及び暗号鍵素材に基づいて暗号鍵を生成し(S26)、PC5に送信する(S27)。PC5は、暗号鍵を用いてファイルを暗号化し(S28)、暗号鍵を破棄する(S29)。 (もっと読む)


【課題】特定のホスト機器ではメモリカード内のデータの書き込み、読み出し、及び消去が許可され、その他のホスト機器ではデータの書き込み及び消去が禁止され、データの読み出しのみが許可されるメモリカード及びホスト機器を提供する。
【解決手段】メモリカード個々に付与されたカード識別情報を有する不揮発性メモリ22と、不揮発性メモリ22へのデータの書き込み、読み出し、及び消去を制御するメモリコントローラ21とを備える。メモリコントローラ21は、カード識別情報に基づいて生成されたパスワードを用いてパスワードの設定を行う。さらに、メモリコントローラ21は、パスワードの設定を行った後、不揮発性メモリ22に対してデータの書き込み及び消去を禁止し、かつデータの読み出しを許可する読み出し可能なロック動作を行う。 (もっと読む)


【課題】客先において、セキュリティ強化のため、データの書き込みを禁止することが可能な記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】お客様宅や顧客会社などでの通常使用に書き込みを禁止する禁止モードにあるUSBメモリ装置であって、外部からの電波に変調された信号を受信部25で受信し、受信中の信号のパターンが予め登録されている固有パターンか否かをCPU24が判定し、CPU24は、受信中の信号のパターンが固有パターンではない場合に書き込み禁止モードとなるように制御し、受信中の信号のパターンが固有パターンである場合に書き込み許可モードとなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】秘匿性の高いデータを記録した記憶メディアを急きょ放棄しなければならない緊急局面が想定されるような用途に適した記憶メディア装置および記録装置を提供する。
【解決手段】この記憶メディア装置は、暗号化されたユーザデータを記憶可能なユーザデータ記憶部と、前記暗号化されたユーザデータを復号するための鍵情報が記憶可能な鍵情報記憶部と、前記鍵情報記憶部に記憶された鍵情報を消去する電気的な処理を行う鍵情報消去部と、ユーザによってマニュアルで操作され、前記鍵情報消去部を作動させることを指示する第1のスイッチと、前記鍵情報消去部を動作させるために必要な電力を供給する電池と、前記鍵情報消去部による前記鍵情報の消去が完了したことを表示する表示部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】本願発明の課題は、既存の認証装置を変更することなく、セキュリティを強化することができる技術を提供することである。
【解決手段】本願発明は、認証情報を入力する際に用いられる入力手段と、認証情報と前記ICカードの所有者の個人情報とが記憶されている記憶部と、前記入力手段を用いて入力された認証情報が前記記憶部に記憶されている認証情報と一致した場合、前記記憶部に記憶されている個人情報へのアクセスを許可する制御手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】処理速度の低下を抑制しつつ、セキュリティ対策の強度を上げることができるようにする。
【解決手段】攻撃検出部は、攻撃を検出する。強度調整部は、攻撃が検出される毎に、セキュリティ対策の強度を段階的に上げる。本技術は、非接触ICカードに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器に接続されたメモリ側でデータの読み出しを制御することにより、簡便にデータの不正な流出を防止することができる電子機器システム及びメモリを提供する。
【解決手段】電子機器1では、USBメモリ(メモリ)2からのデータ読み出しを制限されるレベルを示す制限レベルを設定部3に予め設定してある。USBメモリ2は、電子機器1に接続された場合に、設定部3での設定を判定し、判定した設定に基づいてデータ読み出しを制限する。制限レベルが、USBメモリ2で定めてあるデータ読み出しを許可するための条件に合致しない場合は、USBメモリ2は電子機器1によるデータ読み出しを禁止する。データ読み出しを制限する処理をUSBメモリ2側で実行することにより、簡易にデータの不正流出を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の利用が許可されたものであるか判定して、不許可の記憶媒体の利用を制限し、更に記憶媒体が扱われるPC等の電子機器が使用許可された機器か否か判定して不許可の電子機器については記憶媒体の利用を制限する。
【解決手段】管理サーバは、利用者に固有の利用者IDに対応して利用者にその使用が許可された電子機器の固有の電子機器管理情報を記憶する利用者管理DBと、複数の電子機器のそれぞれに固有の電子機器管理情報に対応して利用可能な記憶媒体の固有識別情報を記憶する機器管理DBを有し、利用者がある電子機器を利用する場合、利用者IDリーダによって読取られた利用者IDについて、利用者管理DBを参照して、利用者が電子機器の使用を許可されているかを判断する処理手段と、利用者が使用しようとする電子機器のICタグリーダで読み取られたICタグ情報について、機器管理DBを参照して、利用者が記憶媒体を電子機器で使用することを許可するか否かを判断する処理手段を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツ再生機器に対応しうる外部記憶装置に保存されているコンテンツの2次利用を有効に防止する情報処理装置を提供する。
【解決手段】デバイス固有のベンダID、プロダクトID、シリアル番号を含む記憶媒体識別情報およびコンテンツ暗号化データを記憶する外部記憶装置14、15と、前記コンテンツ暗号化データを復号する認証情報および1つまたは複数のデバイス識別情報を記憶する不揮発性記憶装置7と、前記外部記憶装置14、15から読み出した前記記憶媒体識別情報と前記不揮発性記憶装置7に記憶した1つまたは複数のデバイス識別情報とを比較し、前記ベンダIDおよび前記プロダクトIDが一致し、かつ前記シリアル番号における所定桁位置の番号情報が一致することを条件として、前記外部記憶装置15に記憶した前記コンテンツ暗号化データを、前記不揮発性記憶装置7に記憶した認証情報を用いて復号する中央処理装置5とを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】処理性能を改善することを課題とする。
【解決手段】シーケンス処理装置は、次の各処理を実行する。シーケンス処理として実行され得る複数の個別シーケンスごとに各個別シーケンス内で順に実行される関数とICカードまたはICカードを読み取るリーダライタへの接続または解除処理の要否とを対応付けて記憶した記憶部を参照する。続いて、シーケンス処理装置は、呼出しが行われた関数までのシーケンスが一致するシーケンスに基づいて接続または解除処理の要否を判定する。続いて、シーケンス処理装置は、接続または解除処理の不要を判定した場合には、当該処理を行わずに関数を実行し、接続または解除処理の要を判定した場合には、当該処理を行って関数を実行する。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグのデータの不正な改竄を検出できるリーダライタ装置を得る。
【解決手段】RFIDタグ6は、固有ID部7にタグ固有情報を、記憶部8にHash値を記憶しており、リーダライタ装置1の制御部2は、送受信部3とアンテナ部4を介して、RFIDタグ6との間でデータの書込み、読取りを行うようになっており、データの書込み時には、RFIDタグ6からタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報と書込むべきデータを組み合わせてHash値を算出し、データをHash値とともにRFIDタグ6に書込み、データの読取り時には、RFIDタグからデータ及びHash値並びにタグ固有情報を読取り、この読み取ったタグ固有情報とデータを組み合わせてHash値を算出し、読み取ったHash値とを比較することにより、データの改竄を検出するようにしている。 (もっと読む)


【課題】容易であり且つ確実に記憶装置又は機器に搭載された半導体素子を破壊できる半導体素子破壊装置の提供を目的とする。
【解決手段】半導体素子破壊装置1は、制御回路7を中心として、高電圧発生回路2と、表示装置5と、電源回路9と、昇降装置23と、ロック装置40とが制御回路7にそれぞれ接続されている。高電圧発生回路2は、半導体素子破壊装置1の主要となる高電圧パルスを生成可能な回路である。高電圧発生回路2には、一対の放電端子3,4が接続されており、放電端子3と放電端子4間に記憶装置又は機器を位置させた状態で高電圧パルスを放電可能である。 (もっと読む)


【課題】 製造時に書き込み禁止エリアが指定されていても、再利用可能な記憶装置、基板、液体容器及び記憶装置の再記憶方法を提供すること。
【解決手段】 記憶装置20は、書き込み可能エリア31と書き込み禁止エリア32とが割り当てられる不揮発性のメモリー30と、メモリーを制御するメモリー制御回路40とを有し、メモリー制御回路は、メモリーの書き込み禁止エリアを設定するアドレス情報が記憶される不揮発性の書き込み禁止エリア設定レジスター41と、書き込み可能エリアの先頭アドレス情報が記憶される不揮発性の先頭アドレス設定レジスター42と、初期化コマンドに基づいて書き込み禁止エリア設定レジスターを初期化する初期化回路43と、を含む。 (もっと読む)


【課題】USBメモリを許可無く利用することを牽制するために、USBメモリの利用回数を表示する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、第1のUSBコネクタ1cを端部に設けたUSBメモリ1を接続可能なUSBポート1pを少なくとも有するパソコン5に備えられている。パソコン5は、複数の数字車21n〜25nを連動可能に配置してカウント数を一列に表示する機械式のカウンタ装置20と、第1のUSBコネクタ1cをUSBポート1pに挿入すると、カウンタ装置20のカウント数を一つ加算するようにカウンタ装置20に連結する連結装置30と、を内部に備える。パソコン5のパネル51は、カウンタ装置20のカウント数を表示する窓5wを有し、窓5wは、外部から視覚が容易な位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】外部装置毎にアクセスの可否を設定可能な携帯型記憶装置を提供すること。
【解決手段】携帯型記憶装置100は、外部装置に装着されている状態において外部装置が読み出し可能にデータを記憶するデータ記憶部101と、外部装置に装着されている場合に、外部装置を識別するための外部装置識別情報を取得する外部装置識別情報取得部103と、外部装置識別情報と予め記憶された記憶装置識別情報とを含む認証要求を、認証装置へ送信するとともに、認証装置から認証処理の結果を表す認証結果情報を受信する通信部104と、データ記憶部101へのアクセスを許可する旨を表す認証結果情報が受信された場合、データ記憶部101へのアクセスを許可し、一方、当該認証結果情報が受信されなかった場合、データ記憶部101へのアクセスを禁止するアクセス制御部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによるアプリケーションソフトウェアやシステムソフトウェアのアクセスを禁止することが可能なメモリシステムを提供する。
【解決手段】 メモリシステムは、アプリケーションモジュール19aと、記憶部18と、制御部11aとを含んでいる。記憶部18は、ユーザデータ、アプリケーションモジュールの動作を制御するアプリケーションソフトウェア、これらデータ及びソフトウェアを管理する管理情報を記憶している。制御部11aは、記憶部18から読み出された管理情報からアプリケーションソフトウェアを含むアクセス禁止領域を示す情報をマスクする。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩を確実に防止するとともに、外部記憶装置へ記憶したログの内容をユーザが容易に検査すること。
【解決手段】ストレージ装置は、記憶装置を検出した場合、保存するログを暗号鍵で暗号化し、暗号化ログを記憶装置に保存する。情報処理装置は、ストレージ装置から暗号化ログを復号する復号鍵を取得する。情報処理装置が暗号化ログを保存した記憶装置を検出した場合、情報処理装置は復号鍵を用いて暗号化ログを復号し、当該復号した暗号化ログを出力する。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩を防ぐと共に、万一ウィルスデータが混入してもウィルスデータの拡散を防いだ形で、情報処理装置間のデータの受け渡しを実現する。
【解決手段】情報処理装置に接続する記憶装置において、複数の情報処理装置とデータのやりとりをするための複数の接続インタフェースと、該各接続インタフェースに対する情報処理装置の接続検知手段を備え、該接続インタフェースのいずれにも情報処理装置が接続されていない状態から、いずれかの接続インタフェースに情報処理装置が接続された際、該記憶装置の記憶領域を情報処理装置からの受け渡しデータが格納されていない空の状態に初期化する記憶領域初期化手段を備える。 (もっと読む)


【課題】有効期限を延長して視聴を可能にするメモリカード及びデジタルコンテンツシステムを提供する。
【解決手段】
デジタルコンテンツの貸出期限を記憶する期限記憶部15aと、デジタルコンテンツの視聴の開始指示を受け付けた場合に、期限記憶部15aを参照し、現在日時が貸出期限を超過しているか否かを判定する貸出期限判定部16aと、現在日時が貸出期限の範囲内であると判定された場合に、デジタルコンテンツの視聴を許可する視聴許可部16cと、デジタルコンテンツの視聴を停止する操作が行われた場合に、デジタルコンテンツの総経過時間を記憶する視聴記憶部15bと、現在日時が貸出期限を超過していると判定された場合に、視聴記憶部15bに記憶されている総経過時間を出力する制御部10と、デジタルコンテンツの貸出期限を更新する更新情報を受け付けた場合に、期限記憶部15aの貸出期限を更新する期限更新部16bを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 973