説明

Fターム[5B021AA20]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | 用途 (18,665) | 写植機 (25)

Fターム[5B021AA20]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】 デジタルコンテンツの著作権を保護すると共に、アートとしてのデジタルコンテンツを購入した人が作品として出力する際に、出力作品がアーティスト(作者)の意図通りの表現であることを簡単に保障すること。また、作品コピーとしてアーティストが認めたものも簡単に出力できること。
【解決手段】 アーティストの創作活動時に用いた画像操作の内容を反映した色処理パラメータ乃至量子化パラメータをあらかじめ生成する。 (もっと読む)


【課題】
付加情報となるドット画像が原稿画像と重畳的に合成されても、重なって読み取り不可とならないようにドット画像を生成し、原稿画像に付加情報が埋め込まれた合成画像を生成する画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】
付加情報受付部20で受け付けた付加情報に基づくドット画像を合成画像生成部30にで生成し、そのドット画像と原稿画像取得部10で取得した原稿画像とが合成された合成画像において抽出できないドットの位置を合成画像生成部30が変更して、変更されたドット画像と原稿画像とが合成されて合成画像が生成される。 (もっと読む)


【課題】各画素がそれぞれどの画像オブジェクトに属するかを示す制御用画像を参照して画像オブジェクトに応じた画像処理を行う装置において、画像処理のために必要な記憶容量を低減する。
【解決手段】低解像度化部24は、CMYK各版の画像100C,100M,100Y,100Kと制御用画像としてのタグ版の画像100Tとをそれぞれ低解像度化する。色補正部28は、低解像度化されたCMYK各版の画像110C,110M,110Y,110Kの各画素の値を、低解像度化タグ版の画像110Tにおける対応画素の値に基づき画像オブジェクトごとに分類し、画像オブジェクトごとに、同一の画像オブジェクトに属する画素に対し同一の条件で色補正を実行する。 (もっと読む)


【課題】形式を変換したページ記述言語をページ画像に変換する場合に、ページ記述言語中の少なくとも1つの要素の内容を変更して、ページ記述言語をページ画像に変換する。
【解決手段】PDLフィルタ400は、リソースDB404、リソース変換処理部406及び変換済リソース記憶部408の動作を伴って第1のPDLの形式を第2のPDLの形式に変換する。色属性変換処理部412は、一時記憶部410が記憶しているリソースに含まれる色属性と、PDLフィルタ400から受け入れた印刷制御情報が示す色属性とが異なる場合には、一時記憶部410が記憶しているリソースの色属性を、色属性の変更コマンドが示す色属性に変換し、一時記憶部410が記憶しているリソースを変更するよう上書きする。デコンポーザ402は、一時記憶部410が記憶しているリソースを用いて、PDLフィルタ400が形式を変換した第2のPDLを各色のページ画像に変換する。 (もっと読む)


【課題】複製されたレイアウトアイテムに対応する文字処理前の文字データをデータベースに反映することが可能な組版装置、組版方法、及び組版処理プログラムを提供する。
【解決手段】文字処理が行われていない文字データを組版データの非表示領域に格納する格納手段と、複製指示に従って前記組版データ上のレイアウトアイテムを複製する場合には、当該レイアウトアイテムに対応付けられて前記非表示領域に格納されている文字データも複製する複製手段と、オペレータからの登録指示に従って前記非表示領域に格納されている文字データを、データベースに登録させる登録制御手段とを備え、貼付指示に従って前記複製されたレイアウトアイテムが前記組版データ又は他の組版データ上に貼付けられる場合には、前記格納手段は、前記複製された文字データを前記レイアウトアイテムが貼り付けられる組版データの非表示領域に格納する。 (もっと読む)


【課題】印刷手段に接続された後処理手段による後処理を該印刷手段による印刷を伴わずに利用できるようにした柔軟性及び/又は利便性及び/又は生産性に富んだ仕組みを提供する。
【解決手段】特定種類のジョブの実行要求を受け付けた場合に、印刷手段による印刷は行わずにそのジョブのために前もって作成された第1の印刷物に対する後処理を該印刷手段により接続された後処理手段によって実行できるように構成する。そして、その第1の印刷物を作成するために利用した印刷データを受け付ける手段によって受け付けた該印刷データを用いて該第1の印刷物と体裁が同じ又は異なる第2の印刷物を該印刷手段によってあらためて作成できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 座標点を間引いたことによって、描画不正が発生する場合があり、ユーザが意図する描画結果と異なることがあった。
【解決手段】 互いに接した複数の矩形領域で、塗り、またはクリッピングを指定する画像形成要求に応じて、前記互いに接した複数の矩形領域の輪郭の頂点の座標を抽出する手段と、デバイス解像度に応じて抽出した輪郭の頂点の座標の一部を間引く手段と、前記間引き処理を行うか、行わないかを、前記輪郭の頂点それぞれの座標の変化量によって判断する判断手段と、前記間引いた後の輪郭の頂点の座標点列から、指定された塗り、またはクリッピングを指定する印刷命令データを生成する手段とを具えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】印刷と同時にその後工程に関する情報をその印刷物により取得することにより、
印刷後の作業手順を円滑に行う。
【解決手段】印刷データを、印刷ジョブ定義データとコンテンツデータとに分離するデー
タ分離部11と、印刷ジョブ定義データに含まれる後工程に関する情報から後工程情報を
作成する後工程情報生成部12と、後工程情報生成部において作成された後工程情報と、
前記印刷ジョブ定義データと、コンテンツデータとを前記印刷装置に送出し、コンテンツ
データ及び後工程情報の印刷を指示する制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成領域の中に設定された差込領域にコンテンツデータを差し込んで画像を形成する際のスループットを従来よりも向上させる。
【解決手段】VDPクライアント101は、VDPジョブファイル518を生成する前に、コンテンツデータ516をVDPプリンタ102に送信しておく。そして、VDPクライアント101は、そのコンテンツデータ516を識別するキャッシュID523を、VDPプリンタ102から取得して、コンテンツデータ516と対応付けて記憶しておく。VDPクライアント101は、キャッシュID523を含むプロキシデータ513をコンテンツデータ516の代わりに用いて、VDPジョブファイル518を生成してVDPプリンタ102に送信する。 (もっと読む)


【課題】それ自体は相応の操作装置を備えていない、機械に接続された周辺機器の簡単かつ確実な構成を可能にする、周辺機器を備えた機械のための操作装置を提供する。
【解決手段】印刷機1は、電子通信ネットワーク16を介して印刷機1の操作コンピュータ23と通信するために独自の制御部17,18を備える周辺機器8,11を有している。電子通信ネットワーク16を介して操作コンピュータ23に送られる周辺機器8,11の信号がネットワークアドレスを含んでおり、該ネットワークアドレスから、表示装置に表示可能な、周辺機器8、11の操作インターフェースを呼出し可能である。 (もっと読む)


【課題】印刷対象画像を印刷するための画像処理が開始されるまでの時間を短縮する。
【解決手段】画像処理部は、印刷実行指示に従って画像処理が指示された際に、指示された画像処理の対象である印刷対象画像についての前処理が、先行処理実行部で実行されている途中である場合において、先行処理部で実行途中の前処理の処理量が所定量に達しているときには、先行処理部で実行されている前処理の終了を待ち、先行処理部で実行された前処理の処理結果を活用して、補正処理を実行し、先行処理部で実行途中の前処理の処理量が前記所定量に達していないときには、先行処理部で実行されている前処理を中止させて、指示された画像処理の対象である印刷対象画像についての前処理を、先行処理部における処理よりも高速に実行し、実行した前処理の処理結果を活用して、補正処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】既に投入したジョブの出力先装置の変更を簡易なユーザ操作で実現可能なデータ出力システムおよび出力管理サーバを提供する。
【解決手段】情報処理端末20から第1出力装置10aを出力先に指定した出力指示と出力対象データとをサーバ30に送信すると(P1)、サーバ30はこれらを指定された出力先に関連付けて内部で保持し、指定された第1出力装置10aに出力予約を行なう(P2、P3)。通常は、第1出力装置10aは予約ジョブの処理を実行可能になると、その旨をサーバ30に通知し、該通知に応じてサーバ30は第1出力装置10aにデータを転送するが、該転送の前に情報処理端末20から出力先変更要求を受けると(P11)、サーバ30は保持しているデータの内部管理情報を変更して、出力先の変更に対応する(P12、P13)。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話をはじめとする搭載メモリが小容量な端末により閲覧されたウェブサイトのコンテンツデータを印刷する印刷システム,印刷方法並びに印刷用プログラムを提供する。
【解決手段】 携帯電話20がウェブサーバ10に保持された印刷するべきコンテンツデータのアドレス情報等のアクセス情報をプリントサーバ40に送信し、プリントサーバ40がアクセス情報を基にウェブサーバ10にアクセスし、印刷すべきコンテンツデータをダウンロードして複合機30に送信し、複合機30がこのコンテンツデータを印刷する。 (もっと読む)


【課題】プリンタ本体に設けられた液晶ディスプレイ等の表示部を観ながら操作ボタン類を操作してフレーム画像を合成したデジタル写真プリントを実行する際の利便性を向上させる。
【解決手段】ユーザが任意に選択したデジタル画像ファイルの画像にユーザが任意に選択したフレーム画像FLを合成したプレビュー画像が液晶ディスプレイ21に表示される。このプレビュー画像が表示されている状態においては、上ボタンU、下ボタンD、右ボタンR又は左ボタンLのいずれかを押下することにより、そのプレビュー画像表示のデジタル画像ファイルの画像表示はそのままでフレーム画像FLだけを他のフレーム画像FLに順次変更していくことができる。 (もっと読む)


【課題】 表示が正確で軽くレイアウトの自由度が高い広告媒体の製作システム等を提供すること。
【解決手段】 デザイン用テンプレートDB21、デザイン用オブジェクトDB22及びデザイン用ワークシート24を備える。テンプレート上に配置されたデザイン用オブジェクトの少なくとも座標及びサイズを記録可能で且つテンプレートに記録された文字内容を記録可能なデザイン用座標・属性記録部23を備える。これらにそれぞれ対応する印刷用テンプレートDB41、印刷用オブジェクトDB42及び印刷用座標・属性記録部43を備える。43に記録されたデータに基づきそれぞれ対応するデザイン用DB及び記録部に記録されたデータよりも高品位の印刷が可能である。そして、デザイン用座標・属性記録部のデータを印刷用座標・属性記録部にほぼ同レイアウトを維持する状態で変換する座標・属性変換部を備える。 (もっと読む)


【課題】 POD等の印刷環境で要求されうる種々のニーズに対しても可能な限り高生産性で対処可能にした印刷システムの製品実用化を図る。
【解決手段】 複数のジョブのデータを記憶可能な記憶手段のデータの印刷処理を実行可能な印刷手段を具備する印刷装置から、該印刷手段による印刷処理がなされたジョブの印刷物に対する後処理を実行可能な後処理装置へ、該印刷処理がなされたジョブの印刷物を供給可能にした印刷システムにより、第1特定部数分の印刷処理を実行させる第1特定動作を要し且つ該第1特定部数分の印刷処理にて利用対象のデータを用いた第2特定部数分の印刷処理を実行させる第2特定動作を要する特定動作を、実行可能にし、該特定動作が該システムにより行われる場合に、該システムによる該第1特定動作にて実行されるユーザ要求に基いた特定の処理と同じ処理を該システムによる該第2特定動作にて実行することを禁止可能にする。 (もっと読む)


【課題】CTP下版データの管理に伴う手作業(CTP下版データの収集、管理情報の付加、CTP下版データの管理)の軽減、また、CTP下版データの品質保証が容易に行える環境を提供する。
【解決手段】
製版工程内のRIPからCTP下版データを自動収集するCTP下版データ自動収集手段と、
CTP下版データを管理するために必要な情報を取得し、登録する情報登録手段と、
CTP下版データを登録された情報をもとに管理するCTP下版データ管理手段と、
を備えることを特徴とするCTP下版データ管理システム。 (もっと読む)


【課題】
的確なジョブ投入の実現を図ることができるジョブ投入装置等を提供する。
【解決手段】
データ取得部322は、ネットワーク500を介して接続されたMFPから、ジョブ処理に利用される情報(メールアドレスや、アプレットなど)を取得する。取得した情報は、表示部312に表示され、ユーザは操作部311を介して情報を編集することができる。ジョブ投入指示があった場合には、編集された情報を利用してジョブが生成され、ネットワーク500を介して接続されたMFPなどの画像処理装置にジョブが投入される。 (もっと読む)


【課題】複数の印刷機に対してインキ供給量等の印刷制御量を速やかに通知することのできる印刷制御システムおよび印刷制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の印刷機と、複数の前記印刷機とネットワークを介して接続される複数の色調整装置とを備え、色調整装置は、自己の管理下にある各印刷機に対して、各印刷機の色調整に関する制御指令をそれぞれ個別に送信する印刷システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 情報装置がログフルによって突然停止してしまう状況に陥らないようにする。
【解決手段】 情報機器1は、ログ記憶部108に、自機器で発生したジョブ実行又は設定を含むイベントのログを記憶し、認証部103が自機器に対して認証要求と共に認証のためのユーザIDとパスワードを含む情報が入力されたとき、その情報に基づいて自機器に対するジョブ実行又は設定を含む操作を認証するか否かを決定し、ログ記憶部108に記憶されたログが予め設定した上限値に達した場合、それ以降に入力された認証要求を拒絶する。 (もっと読む)


1 - 20 / 25