説明

Fターム[5B021GG00]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | プリンタの機構制御 (148)

Fターム[5B021GG00]の下位に属するFターム

Fターム[5B021GG00]に分類される特許

1 - 20 / 61


【課題】ユーザが期待する画像形成時間と画像品質の両立が可能な画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】記録媒体情報及び環境情報を取得する情報取得手段と、画像形成条件を画像形成要素ごとに設定する画像形成条件設定手段と、情報取得手段により取得された記録媒体情報及び環境情報と画像形成条件設定手段により設定された画像形成条件とにより乾燥時間と全画像形成時間を算出する全画像形成時間算出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セパレート印刷において、低品質なバーコードの印刷を防ぐことができる画像形
成装置、およびバーコード印刷方法を提供すること。
【解決手段】縦方向印刷および横方向印刷が可能なプリンタ2は、ホストコンピュータ3
から入力された印刷ジョブがバーコードを印刷するジョブである場合、縦方向印刷および
横方向印刷のうち、入力された印刷ジョブのバーコードの向きに適する方向の印刷でバー
コードを印刷する。これにより、バーコードの向きに適しない方向の印刷によって、低品
質なバーコードを印刷しまうことを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】 プリンタのメインボードとプリントキャリッジの間の通信を無線で通信すると複雑なプロトコル処理が必要になってしまう。
【解決手段】 プリンタのメインボードとプリントキャリッジの間の通信を近接無線通信で行う。 (もっと読む)


【課題】 手書き入力等の入力手段による用紙に記録した筆圧の窪みを再現する。
【解決手段】 手書き入力などにより作成された入力文書を、平面データ及び立体データとして読み取る手段と、インパクト方式により立体データを、インクジェット方式により平面データをそれぞれ出力文書として生成する印刷手段を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の読取り部で読取った読取り特性の違いによる印刷品質の違いを吸収し、均一な印刷データを得ると共に、高い生産性を伴って画像処理できるようにする。
【解決手段】第1読取り部701と第2読取り部702で読み取った読取り特性の異なる画像データを画像書込部71の画像処理部711で画像処理する場合は、メモリユニット73に予め読取り特性の異なる画像データを均一化する特性パラメータを格納しておき、画像処理する画像データの読取り特性に応じた特性パラメータをメモリユニット73から読み出して、画像処理部711により均一化処理する。画像処理された画像データは、メモリユニット73に格納し、書込み画像処理部712、VDC713で処理を行って、VDB714で印刷する。他の画像形成装置と分担して印刷する場合は、メモリユニット73からI/Fを介して、他の画像形成装置に画像データと特性パラメータを送出する。 (もっと読む)


【課題】ドットが重なっている場合でも、粒状性が悪化しない画像処理装置、印刷装置および印刷方法を提供すること。
【解決手段】インク滴を印刷ヘッド25から噴射することにより、印刷媒体Pにインク滴が付着して粒状性を有するドットを形成可能な印刷装置10であって、インク滴のうち、先に濃度の濃い濃インクのインク滴を噴射させると共に、該濃インクのインク滴の噴射の後に、濃度の淡い淡インクのインク滴を噴射させる順序で配列される印刷データを生成するための印刷データ作成手段83を具備するものである。 (もっと読む)


【課題】印刷速度を低下させることなく、光沢むらや濃度むらを効果的に防止する。
【解決手段】先頭側のノズル群においては徐々に傾きが急となる単調増加の2次関数によってデューティD1(N)を規定し、後方側のノズル群においては徐々に傾きが急となる単調減少の2次関数によってデューティD3(N)を規定する。これらは、50%を示す直線に関して対称な形状となっている。これに対して、前記直線に直交する方向の線に関しては、デューティD1(N)とデューティD3(N)は非対称となっている。また、中間のノズル群についてはデューティD2(N)=100とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷システムにより複数の印刷物を作成している途中で仕切紙が無くなると、印刷システムの動作が滞るといったトラブルが発生する。
【解決手段】 印刷物を作成している途中で供給可能な仕切紙が無くなった場合(S6)に、印刷物を1仕切り分の印刷物単位で交互にずらして積載手段に積載するためのシフト排紙動作を実行する(S14)か、又は、代替動作用の仕切紙がセットされている他の供給手段によって当該代替動作用の仕切紙を供給させる(S8)か、又は印刷物の作成に利用する印刷媒体とはサイズ、種類及び色の少なくともいずれかが異なる他の印刷媒体がセットされている他の供給手段から印刷媒体を供給し(S11)、それを仕切紙として使用する(S13)。 (もっと読む)


【課題】印刷処理の実行前に印刷方法を設定しなくても、両面印刷と片面印刷とを印刷データの内容に応じて、自在に切り替えることを可能にする。
【解決手段】予め印刷装置10に特定文字列が設定されている場合に、ホストコンピュータ20から送信される印刷データを解析して印刷データ中に特定文字列と一致するデータが含まれているか否かを判定する判定ステップ(ステップS24)と、判定ステップにおいて、特定文字列と一致するデータが含まれていると判定した場合は両面印刷を実行し、特定文字列と一致するデータが含まれていない場合には片面印刷を実行する印刷ステップ(ステップS27)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体部に対する開閉部に備わる操作入力部の電源をケーブルや蓄電池を用いずに確保し、不要な電磁波輻射を低減し、蓄電池交換の必要もなくする。
【解決手段】 装置本体部10に対して開閉部20が閉じられると、装置本体部10の交流磁界発生部111から発生する交流磁界によって、表示/操作部21の誘導結合部218で誘導電流が生じ、電源部219が該誘導電流を整流、平滑化して表示/操作部21の各部に動作電源を供給する。装置本体部10の制御部12からの表示制御情報は、変調部112、発光部113、受光部216、復調部217を介して光通信により表示/操作部21の制御部213に送信し、入力部212でのキー操作信号は、制御部213から変調部214、発光部215、受光部114、復調部115を介して光通信により制御部12に送信する。 (もっと読む)


【課題】 従来技術では、複数の印刷ジョブのうち、ある特定の印刷ジョブについて各色の画像形成量を考慮してキャリブレーションなしで印刷が可能かどうかを、判断することはできない。
【解決手段】 各色のキャリブレーション実行条件を設定し、実行条件は各色の累積画像形成量で設定され、印刷ジョブ実行毎に各色の累積画像形成量を保存し、特定の印刷を行おうとする印刷ジョブの各色の画像形成量と印刷枚数から、キャリブレーション実行条件の範囲で印刷が可能かどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが独自に用意した印刷メディアにおいても、用紙の種類を論理的に追加でき、ファームウェア、プリンタドライバのアップデートなしに印刷が行えるような印刷制御システムを提供する。
【解決手段】 追加する用紙の種類の名称、既存の印刷メディアの中から画像処理方法が近いものをプリンタの操作パネルから選択させ、用紙送り量の調整を別のメディアとして設定できる手段を設けて、論理的に用紙の種類を追加することが可能とする。プリンタドライバ上で表示する際にはプリンタから追加された用紙の種類も表示し、ユーザが指定した場合には、印刷データに加えて用紙送り量を送信し、プリンタはプリンタドライバの用紙送り量を優先して印字機構を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】分冊のそれぞれについてくるみ製本を可能とする。
【解決手段】本発明に係る画像形成システム100によれば、くるみ製本時に分冊すべき場合の各分冊の表表紙及び裏表紙の画像の種類を設定するための設定部131aを有し、本文画像データ62が入力される毎に、くるみ製本の上限枚数に到達したか否かが判断され、到達したと判断されると、分冊処理に移行する。そして、設定部131aにおける設定に応じて、入力された表紙画像データ61又は設定部131aにより設定された表表紙及び裏表紙の画像の種類に基づき作成される表紙画像データと、入力された本文画像データ62とを用いて、画像形成部15により分冊一冊分の表紙画像及び本文画像の画像形成が行われ、くるみ製本装置3においてくるみ製本される。 (もっと読む)


【課題】印刷ヘッドに印刷特性の改善情報を搭載する以外の方法で、印刷特性を改善する。
【解決手段】ネットワーク経由でサーバーに接続される印刷装置に、印刷ヘッドに固有の識別情報をネットワーク経由でサーバーに通知する改善情報要求部と、ダウンロードされたヘッド特性の改善情報を格納する改善情報保管部と、改善情報保管部に格納されたヘッド特性の改善情報を参照して印刷動作を実行する印刷処理部を搭載する。一方、サーバーに、印刷ヘッドに固有の識別情報とヘッド特性の改善情報とを関連づけて格納する記憶領域と、ネットワーク経由で受信した印刷ヘッドに固有の識別情報に対応するヘッド特性の改善情報を記憶領域から読み出して送信する改善情報供給部を搭載する。 (もっと読む)


【課題】たとえばA4サイズの用紙1枚でプラテン全域をクリーニングできない場合に、A4サイズよりも大きいサイズの用紙を使用せずにクリーニング可能な印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】プラテン全域をクリーニングする十分な大きさの用紙を持っていない場合、小さいサイズの用紙を複数枚用いて、給紙位置を変えてクリーニングを行う。また、印刷履歴情報に印刷データの幅を保存し、プラテン全域のクリーニングを行う必要がない場合を判別し、プラテン全域のクリーニングを行う必要がない場合には、清掃する用紙の給紙方向を決定し、または、清掃に必要な用紙の枚数を決定する。また、清掃する強度を決定し、または、強力に清掃する用紙の給紙位置を決定する装置である。 (もっと読む)


【課題】、特殊な構造を持つ複雑な構成の機構を必要とせず、印刷用紙とは別の用紙を追加することなく、各々のジョブ毎の区切りを、ユーザが容易に判別し得るようにする。
【解決手段】印刷用紙27の搬送方向先端部が到達し(S62)、時間Tが経過し(S63)、時間Sが経過したと判断すると(S65)、可動スタンパ43を、搬送されてきた印刷用紙27の上面から離間させ、スタンピングを停止させる(S66)。繰り返し回数Rの値から“1”をデクリメントする(S67)。印刷用紙27の搬送方向後端部が可動スタンパ43の配置位置に到達したと判断すると(S68)、Rの値が“0”でないと判断すると(S69)、S61で示した処理動作に復帰する。 (もっと読む)


【課題】 蹴飛ばし補正とノズル毎の特性むらの補正を両立させることができなかった。
【解決手段】 少なくとも印刷媒体の種類と、縁なし印刷と縁あり印刷かを指定する印刷条件に基づき、ステップS100にて、蹴飛ばし補正がある1パスでの真ん中で生じるように位置合わせ量を決定し、ステップS110では、同位置合わせ量だけ上端処理を早めることにより、ステップS120の通常送り部の印刷処理の際に生じる蹴飛ばし補正位置は必ず1パスの真ん中で生じ、また、同位置合わせ量だけ上端処理での印刷開始ラスタを遅らせることにより、継続して行われるステップS110の上端処理とステップS120の通常送り部とステップS130での下端処理では、濃度補正の補正値がずれることなく適用されることになるため、蹴飛ばし補正とノズル毎の特性むらの補正を両立させ、精度の良い印刷を実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】プリンターの高速化または高速化のニーズに伴って、紙送りのさらなる安定化が望まれる。印刷紙面の座標が安定しないことは直接印刷座標の精度に影響を与える。
【解決手段】印刷紙面の拡大画像が、紙の材料である繊維の配列模様を含んでいて、繊維の配列がランダムであることに着目し、異なる近傍の時刻の画像相互間の座標差を求め、期待座標との乖離を算出し、乖離を補正すべく、その結果を印刷の座標制御に反映させる。 (もっと読む)


【課題】吐出方向性不良の液滴吐出素子を目視にて容易に特定可能な記録媒体、印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】描画制御部100が試験画像データを生成し、印刷装置12の液滴吐出ヘッド122に配列された各液滴吐出素子に、試験画像を描画させる。利用者は、上記試験画像が描画された記録媒体を参照し、ずれ位置がないか否かを確認する。ずれ位置があった場合には、その位置を示す符号を操作部16を介して入力する。操作受付部102は、入力された符号を不良情報として受け付ける。操作受付部102は、受け付けた符号を補正部104に渡し、補正部104は、吐出方向性不良の液滴吐出素子を特定する。次に、補正部104は、上記特定した吐出方向性不良の液滴吐出素子の影響を低減するために、印字動作を補正するための補正情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】より簡易に、且つ、効率的に、機密性を確実に確保する画像形成システムを提供する。
【解決手段】親展情報がプリントされた用紙が収容される親展トレイ16Bと、親展トレイ16Bに収容された用紙を取り出すための取出口に開閉可能に備えられたトレイカバー16Cと、トレイカバー16Cが開いているか否かを検出する開閉検出部16Dと、開閉検出部16Dにより、トレイカバー16Cが開いていると検出された場合に、親展情報を含むプリントジョブに基づくプリント処理を保留して、親展情報を含まないプリントジョブに基づくプリント処理を実行させるようにプリント部7を制御する制御部10と、を備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 61