説明

Fターム[5B035AA14]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 不正使用対策 (2,290) | 使用者の正否をみるもの (431)

Fターム[5B035AA14]に分類される特許

161 - 180 / 431


【課題】USBメモリ等の記憶装置のセキュリティ性を向上する。
【解決手段】USB1のコントローラは、ロストタイマ部及びエマージェンシタイマ部を有する。両タイマ部は正規ユーザの使用開始により計時を停止し、ロストタイマ部は正規ユーザの使用終了により計時を開始し、エマージェンジタイマ部は正規の抜き取り以外の抜き取りにより計時を開始する。CPUは、ロストタイマ部あるいはエマージェンシタイマ部のいずれかのカウントアップに応じ、フラッシュROM14に格納されたデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、信頼性の高い本人認証ができるシステムを提供することである。
【解決手段】
利用端末装置のICカード認証情報要求を受け付けて、ICカード認証情報を返信すして送信完了通知を携帯端末装置に送信するICカードと、ICカードが送信した送信完了通知と利用端末装置の携帯認証情報要求とを受け付けて前記携帯認証情報を利用端末装置に返信する携帯端末装置と、ICカードが送信したICカード認証情報と携帯端末装置が送信した携帯認証情報とを認証サーバ装置に送信して返信された認証結果を受信する利用端末装置と、利用端末装置が送信した前記ICカード認証情報と前記携帯認証情報とを受信して記憶するサーバ認証情報を用いて認証して前記認証結果を返信する認証サーバ装置とを備えることを特徴とする本人認証システムである。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、既存の認証システムの仕組みを変更することなく、情報ネットワークの機器や情報へのアクセス権限を、簡単で容易に設定できるシステムを提供することである。
【解決手段】管理ゲートに利用者識別情報を送信して、返信された認証情報を受信記録して、利用者端末装置に認証情報を送信するICカードと、ICカードから受信した利用者識別情報と生成した乱数データから認証情報を作成して、ICカードと認証サーバ装置に送信する管理ゲートと、ICカードが送信した認証情報を認証サーバ装置に転送して、認証サーバ装置が送信した認証結果を受信する利用者端末装置と、管理ゲートが送信した認証情報を受信して、認証データベースに登録して、利用者端末装置が転送した認証情報を検索キーにして、認証データベースを検索して、認証する認証サーバ装置とから構成される認証システムである。 (もっと読む)


【課題】個人情報を用いることなく本人認証を行えるとともに、なりすましを防止し、入退場を管理できるようにする。
【解決手段】ユーザは、認証操作を行う際、事前に認証媒体400を認証器500と通信させる。認証器500との通信を検出できれば、認証媒体400は、暗号鍵で構成員情報を暗号化し、暗号化データを入退場システム100に送信する。すると、入退場システム100は、受信した暗号化データを認証機関サーバ30に転送し、第三者認証機関300に認証を依頼する。認証機関サーバ30は、グループ認証鍵を用いて暗号化データを復号して構成員情報を復元する。復号できた場合には、認証機関サーバ30は、ユーザのグループ認証に成功したと判定する。そして、入退場システム100は、認証機関サーバ30の判定結果に基づいて、最終的に、ユーザの本人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】任意の情報を利用者が記録可能な記憶装置から情報が漏洩することを防止することを目的とする。また、当該記憶装置の不正使用を防止することを目的とする。
【解決手段】記録媒体の記憶情報を維持する電力の供給又は記憶媒体の情報を読出す回路の動作電力の供給を、暗証情報を用いて継続又は遮断する機能を有する記憶装置を提供する。この記憶装置は記録媒体が揮発性メモリで構成される場合には、その記憶情報を維持する電力の供給を暗証情報を用いて管理し、該暗証情報によって電力の供給を継続又は遮断することで記憶情報を維持又は消去する電源部を有している。また、記録媒体が不揮発性メモリで構成される場合には、その記憶情報を読出す回路の動作に必要な電力の供給を暗証情報を用いて管理し、該暗証情報によって電力供給を継続又は遮断することで回路の動作を制御する電源部を有している。 (もっと読む)


本発明は、カードに装着可能であって、指紋認識機能を実行する指紋認識装置、該指紋認識装置を内蔵したカード、及び指紋認識装置を内蔵したカードの使用者認証方法を開示する。指紋認識装置は、指紋が接触する指紋接触部と、指紋接触部から反射する反射波を利用して指紋パターンを取り込んで、比較基準指紋パターンと取り込んだ指紋パターンを比較するイメージセンサとを具備する。指紋認識装置を内蔵したカードは、カード使用者の指紋パターンである比較基準指紋パターンを予め保存し、カードに入力される指紋を取り込んで、保存された指紋パターンと取り込んだ指紋パターンが同一パターンを有するか否かを判断する指紋認識装置を含む。指紋認識装置を内蔵したカードの使用者認証方法は、指紋認識装置を内蔵したカードをカード会社または銀行とオンライン接続されたカード端末機に挿入するステップと、カードから入力される指紋パターンを取り込むステップと、取り込んだ指紋パターンを、カード使用者の指紋パターンである比較基準指紋パターンと比較するステップとを含む。
(もっと読む)


【課題】耐タンパ性を備えたICチップに格納するカード認証に用いる認証情報を少なくし、セキュリティカードのコストを減少させ、セキュリティカードにあるいはサーバに保持した認証情報を読み出されてもユーザの成りすましを困難にして安全にサーバに格納するユーザデータを通信することができるようにする。
【解決手段】サーバは、サーバ側カード認証情報割符との複合化を行うカード認証情報複合化手段、複合化されたカード認証情報と予め格納したカード認証情報とを照合するサーバ側認証情報生成手段および照合の結果に基づいて送信を行うサーバ側生体情報割符送信手段を有し、セキュリティカードはカード側生体認証情報割符との複合化を行う生体認証情報複合化手段、照合してカード側認証情報の生成を行うカード側認証情報生成手段および照合の結果に基づいて生成したカード側認証情報の送信を行うカード側認証情報送信手段を有する。 (もっと読む)


【課題】IDカードにおいて表示部に表示される情報を容易に変更できるようにする。
【解決手段】カード本体2と、本体2に内蔵され、ID認証情報を記憶する保護領域および書き換え可能な開放領域を有するメモリ6と、本体2に設けられ、開放領域に記憶された情報を表示する表示手段3とからIDカード1を構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザフレンドリーな認証を実現する。
【解決手段】複合機1は、種類の異なる複数のオブジェクトが配置された認証用画像を操作パネル12のタッチパネルに表示するとともに、操作パネル12を制御してユーザからこの認証用画像内の複数のオブジェクトを順番にタッチする操作を受け付けるパネル制御部101と、タッチされた位置の座標およびそれらのタッチ順序の情報からなる認証鍵を生成する認証鍵生成部102と、認証鍵を登録鍵と照合する照合部103とを備えている。 (もっと読む)


【課題】拾得者に遺失物の所有者の個人情報を知らせることなく、所有者が予め登録しておいた連絡先に対し、遺失物がどこに保管されているかを通知することを目的とする。
【解決手段】ユーザ端末200は、タグ150のタグ番号とユーザ101の電子メールアドレスとを管理サーバ400へ送信する。管理サーバ400は、ユーザ端末200から受信したタグ番号と電子メールアドレスとを対応づけてデータベース450に記憶する。情報機器300は、遺失物に付されたタグ150から読み取ったタグ番号と遺失物の保管場所の住所とを管理サーバ400へ通知する。管理サーバ400は、情報機器300から受信したタグ番号と対応する電子メールアドレスをデータベース450から読み取り、読み取った電子メールアドレスに上記保管場所の住所を連絡する。 (もっと読む)


【課題】カードとこのカードの保侍者との真正性を確実に認証するICカード機能付認証装置およびその認証方法を提供。
【解決手段】認証カード10は、ICカード機能付身分証12の表面に身分情報が表示され、メモリ20でこの身分情報の電子データを記憶し、暗号化部18でこの電子データを暗号化し、ICカード通信部16を介して、認証装置14のICカード通信部28の間で通信し、中央処理部36で少なくとも、公開鍵DB(Data-Base)30、認証部30および情報表示部32の動作を制御し、公開鍵DB 30で公開鍵情報を保持し、制御に応じて公開鍵情報を出力し、認証部34で身分情報、公開鍵情報および所持者を特定する認証情報の電子データを用いて、所持者の真正性を認証し、情報表示部32で認証結果を基に身分情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションを利用する際のセキュリティの向上に必要な利用者の負担を少なくすることができるリストバンド型認証作業補助システム
【解決手段】リストバンド型機器10Aは手首に装着されるので、ICカードのように、携行するのを失念する虞が少なく、よって、アプリケーションを利用する際のセキュリティの向上に必要な利用者の負担を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】誤った認証及び悪用を有効に防止しうる技術を提供すること。
【解決手段】利用者が所持する端末装置と認証ロック装置との間で人体通信を行って利用の可否が判断される。認証ロック装置では、端末装置から人体通信を通じて受信される個人識別IDに基づいて利用権限を判断し、端末装置から人体通信を通じて受信される書込時間に基づいて利用可能条件を満たすか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICチップ220の外で生体照合を行い、かつ高いセキュリティーを確保できるATM101および非接触ICリーダライタ107を提供する。
【解決手段】ATM101に、不正行為から保護する耐タンパ機構319と、該耐タンパ機構319の保護範囲内で、前記生体情報読取装置108から前記利用者生体情報を取得し、前記非接触ICチップ220から前記生体情報データ321を取得し、前記利用者生体情報と前記生体情報データ321とを照合して本人確認する生体照合プログラム311とを有する非接触ICリーダライタ107を備えた。 (もっと読む)


【課題】 簡便に薬剤保管庫における担当者の認証作業と在庫管理とを行うための薬剤の取り出し履歴を記憶する薬剤管理庫および薬剤管理システムを提供する。
【解決手段】 薬剤の収容部における薬剤の取り出し口である開口部に、薬剤が収納部から取り出されて開口部の領域を通過することで薬剤データを受信するための情報受信手段を設け、情報受信手段が受信した薬剤データを記憶する情報記憶手段を設けて薬剤管理庫とし、この薬剤管理庫と、薬剤を取り出す担当者が携行する個人データ記憶手段とを備え、情報受信手段は、個人データ記憶手段に記憶された個人データを受信し、情報記憶手段に記憶させる薬剤管理システムの構成とした。 (もっと読む)


【課題】リムーバブルメモリユニットに記憶されたOSをコンピュータ装置に読み込むことなくリムーバブルメモリユニット上で起動することができるようにする。
【解決手段】メモリ部13はフロッピィーディスクドライブとして認識される第1の記憶領域13aとハードディスクドライブとして認識される第2の記憶領域13bとからなり、第1の記憶領域13aをフロッピィーディスクドライブとして、第2の記憶領域13bをハードディスクドライブとして認識させるための情報を記憶した制御記憶部14を備え、第2の記憶領域13bにOS本体32を記憶し、第1の記憶領域13bにMBR30と、少なくとも第2の記憶領域13bをサーチしてOS本体32の記憶場所を特定するサーチスクリプトを含むOS起動プログラム31を記憶し、MBR30よりOS起動プログラム31を読み出してOS本体32をサーチして該リムーバブルメモリユニット10上で起動する。 (もっと読む)


本発明に係る方法では工業設備の1つの自動化コンポーネント(3)へのさまざまなアクセスが認証され、必要ならロギングされ、ディジタルで署名される。このため例えばスマートカード等の認証ユニット(3)がディジタル署名機能(37)と少なくとも利用者(15)および認められたアクセス権に関する情報とを含む。選択的に、例えばソフトウェアサービスを決済するためにサービス用予算口座(39)が認証ユニット(3)に設けられている。 (もっと読む)


【課題】PIN照合と生体認証を組合せ、セキュリティと利便性を両立させた本人確認を行うことが可能な決済端末とICカードを提供すること。
【解決手段】本発明に関わる決済端末は、該利用者の暗証番号を入力する暗証番号入力部と、所定の生体認証方式に基づいて該利用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有し、該決済端末は該利用者の本人確認を行う前に、該ICカードから、利用可能な本人確認方式のリストである本人確認方式リストと、本人確認方式の優先度を表す本人確認方式優先度を受信し、該本人確認方式リストと該本人確認方式優先度に従って、該暗証番号入力部を用いた暗証番号照合を行うか、該生体情報取得部を用いた生体認証を行うかを判定する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しながら低コストで来訪者の入退館管理を行う。
【解決手段】 来訪受付装置が、来訪予定情報に対応する受付番号を来訪者の端末に送信し、入館証発行装置が、受付番号の入力を受けて当該受付番号を来訪受付装置に送信し、来訪受付装置は、認証情報を入館証発行装置に送信し、入館証発行装置は、認証情報を印刷媒体に印刷して出力し、入館ゲート装置は、印刷媒体が提示されたことに応じて認証情報を読み取り、来訪受付装置に送信し、来訪受付装置は、入館可否を判定し、判定結果に基づく制御情報を入館ゲート装置に送信し、入館ゲート装置は、制御情報に基づきゲートを動作させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で短時間に複数回の認証を行うことが可能なシステム及び方法を提供する。
【解決手段】オンラインサービスサーバと、認証サーバと、非接触ICチップと、認証クライアントとを備え、本人確認情報を予め記憶し認証情報を生成する携帯情報端末とで構成される認証システムであって、前記情報端末が、端末使用者認証の必要性判定を行い、前記必要性判定が不要と判定された場合、及び、前記必要性判定が要と判定され、かつ、予め記憶された本人確認情報を使用して、端末使用者認証を行い前記端末使用者認証が成功と判定された場合に、非接触ICチップから読み込んだ情報を基に認証情報を生成し、生成した認証情報を非接触ICチップに書き込み、認証クライアントを終了する手段と、前記情報端末が、非接触ICリーダライタを介して、非接触ICチップから認証情報を読み込むとともに、認証情報を前記オンラインサービスサーバに送信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 431